• 締切済み

ウェブ制作の依頼に対する、契約解除と返金に関して。

【概要】 ウェブサイトの制作会社に50万円の支払いをして制作依頼をしました。 しかし、契約書での締結はせずに口頭での口約束となります。 制作の取り止め(契約解除)と返金は可能でしょうか? 支払いは、銀行振込による送金となります。 依頼内容は下記となります。 1:サイト制作 2:デザイン制作(ロゴや画像など。) 【現在の制作状況】 ワードプレステーマを利用した制作ですが、サイト内のメニューやコンテンツの配置を変更し構築した程度です。 ロゴと画像のデザイン、デザイン素材の挿入、文章の入力などの作業は行われておりません。 【契約解除を求める理由】 当初の依頼内容に対して、2の「デザイン制作」の依頼は受けていないと虚偽主張した為です。 (口頭での口約束の為、依頼内容の記録はありません。) 以上を踏まえて、契約解除と返金を可能とする方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

解約はいつでも可能ですが、 解約条項を契約していなければ 協議によって内容をきめないといけません。 通念として 解約は 解約する方が解約される方の損害を賠償して解約するので、 決定した時点までの相手側の費用は貴方が負担することになります。 工賃、経費は支払いが必要となるので どれだけ戻るかは協議によるでしょう。 協議が決裂すれば訴訟しかありません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10484/32978)
回答No.2

向こうも作業にはかかっていますから、全額返金を求めたらおそらく1円も返金してこないと思います。理由は#1さんと同じで、お金を既に受け取っているという強い立場にいますから、不満があるなら裁判してこいといえるでしょう。 なので今までの作業代は諦めるとして半額の返金を求めるくらいが落としどころなのかなと思います。半額なら「両者痛み分け」になりますから相手も受け入れやすいでしょう。 ただ、本当に実行してくれるのかという不安はありますけどね。 あと最近のホームページ制作の相場がどのくらいか分かりませんが、ロゴや画像作成も込みで50万円というのはないですね。不当に安すぎると思います。 相手からすると「それも含めて50万円というのはあり得ない」んじゃないかな。それで引き受ける人がいたとしたら、口先ではプロといいながら実際は素人の人じゃないかなと思います。たまにそういう人はいますね。学校かどこかで作り方だけ習って実績が全くない人。そういう人ならサイト制作とロゴ制作を含めて50万円もあると思います。ただ、そのクオリティはひどいもんでしょうけどね・笑。 一般的にそういう場合は、戻ってこなくても諦められる金額を手付金として払い、トラブルになったら手付金だけで諦めることにして、残額を引き渡し後に払うというのが普通だと思います。 契約書も見積書も作らず、口頭だけでそんなことするからそうなるんですよ。 ビジネスとして非常識な依頼のやり方をしたのは質問者さんだから、授業料として諦めるのもアリじゃないかなと思います。ビジネスをやっている人なら質問者さんに同情する人はいないと思うし、私も#1さんも全く同情していません。まあ、悪いやつに騙されなかった分それでもマシなほうですよ。

noname#259298
noname#259298
回答No.1

返金してもらう方法はありません。 口約束でも法的拘束力はあります。 だから「約束と違うから返金してと言えばいいじゃん」と感じると思いますが、相手方は返金したくないので「そんなこと言ってませんでしたよね」と言います。 じゃあ裁判するしかないんですが裁判にも金はかかりますし証拠もないのでやるだけ無駄です。 つまり泣き寝入りです。 いい勉強代になったんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • ウェブ制作の契約解除と返金に関して。

    【概要】 ウェブサイトの制作会社に50万円の支払いをして制作依頼をしました。 しかし、契約書での締結はせずに口頭での口約束となります。 制作の取り止め(契約解除)と返金は可能でしょうか? 依頼内容は下記となります。 1:サイト制作 2:デザイン制作(ロゴや画像など。) 【現在の制作状況】 ワードプレステーマを利用した制作ですが、サイト内のメニューやコンテンツの配置を変更し構築した程度です。 ロゴと画像のデザイン、デザイン素材の挿入、文章の入力などの作業は行われておりません。 【契約解除を求める理由】 当初の依頼内容に対して、2の「デザイン制作」の依頼は受けていないと虚偽主張した為です。 (口頭での口約束の為、依頼内容の記録はありません。) 以上を踏まえて、契約解除と返金を可能とする方法はないでしょうか?

  • WEB制作依頼の際の権利範囲

    私は現在、インターネットでWEBショップを展開しているのですが、 このたび個人でされているデザイナーの方に、ショップのデザイン制作を 依頼しました。 順当に制作は完了したのですが、同じデザインのままで色合いや 掲載商品の内容を変えて、系列店舗の2号店サイトとして 新規オープンしたいと考え、デザインを加工可能な状態のファイル (イラストレータやファイアワークスなどの元データ)で 譲ってもらえるように交渉をしているのですが、追加の料金の発生を 検討して欲しい、と言われました。 双方合意の対価を支払ってWEB制作を依頼し、完了したサイトですので、 加工前のファイルも制作料の中に含まれるものかと考えているのですが、 一般的にはこれは別ものと考えられているものでしょうか? (なお、口頭での制作契約で始まり、金銭の支払いをもって完了した 契約ですので、事前に補足的な確約は一切行っておりません。) 一般論、または法的な判例などの内容などをご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひご教授頂けますよう宜しくお願い致します。

  • ホームページ制作後の返金、キャンセル

    こんにちは。 ホームページ制作を営んでいるものです。 この度、ショッピングサイト制作でお客様ともめています。 価格は数十万円です。 1)画像で詳細なラフ画を複数提案しました 2)OKをもらいコーディング、完成しました 3)「やっぱりイメージと違う」と言われ、   複数個所訂正(無料) 4)言われるがまま訂正をしていたらとんでもないデザインに…   すると「こんなデザインでは売れない!」と言われる。   しかし、ロゴ含め訂正は相手からの要望や送られてきた素材を使用。 5)無料で全面リニューアルすることに。 6)約3ヶ月でリニューアル終了。   無料のケアだったため、後手後手になり遅くなりました。   その間、「売れないのはあなたのサイトが悪い。返金を希望する。」   と突きつけられ、「サイト完成までの間も不安で仕方なかった、   その分の精神的な負担も含め損害賠償請求します。訴えます。」   と言われました。 7)紹介してくれた人の風評を流す、的なことまで言い出すので、   平謝りでなんとか誠意を見せると、   「では今月○個商品を売ってください。売れれば契約は継続。   売れなければ契約は継続できません。返金してください。   売れないサイトでは私は満足できません。」   と無茶な要求を突きつけられています。 「リニューアルしている間の対応が不誠実だ!」と言われたのですが、 リニューアルの打ち合わせも、写真撮影の仕方など含め、 約4~5時間しましたし、その後も電話での対応時間は 5,6時間程度では済みません。 これはウェブ制作の業界では不誠実な方に入るのでしょうか? また、デザインにOKを出しておきながら、後々気が変わったからと言って 完成後にキャンセル、返金の要求など通るものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • WEB制作の依頼をお願いしたいです。

    いつもお世話になっています。 実は以前違った内容の質問で、いくつかのマッチング系のサイトを紹介いただいたのですが、より多くの制作会社さまのご意見を聞きたいため、たくさんのサイトに依頼を出してみたいと考えています。 そこで、お聞きしたいのは「楽天ビジネス」や「SOHOビレッジ」のようなマッチングサイトを教えていただけないでしょうか? 小さなマッチングサイトでもなんでもいいのでよろしくお願いいたします。 できればそれらを扱ったリンク集のようなものがあればそれも教えてほしいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 初めてデザインを依頼されました。

    はじめまして。 私はデザインの勉強をしている学生です。 先日ツイッターを通じて知り合った方に、ロゴのデザインを依頼されました。 スマートフォンのアプリをつくるチームのロゴです。 ロゴが完成したら、バッチなどをつくったりしてグッズとして販売などしたいともおっしゃっていました。 しかし、いかんせん、私は学生なもので、どう交渉したり、制作費の料金をいただいたりしてよいか分かりません。依頼者も制作を誰かに頼むのは初めてでどうすればよいかわからないようです。とりあえず制作を私に依頼したいと。 なお、依頼者は著作権については私に残すとおっしゃっていました。 それをふまえて、 ・ロゴ制作についての話し合いの仕方について ・デザインのデータの渡し方(データ形式など) ・ロゴのデザイン料金の相場 ・グッズが売れた際の私に入ってくる収入の相場 を、教えていただきたいです。 依頼者のためにどちらも満足できるデザインと話ができるように頑張りたいので、宜しくお願いします!

  • 契約解除の交渉のコツと同意書について教えてください

    こんにちは。インターネットホームページ制作を行っている者です。 4月から請け負っていたお客様のネットショップ制作において、先方から制作を中止し返金をしてほしいとの話があり、今度その点について話し合うことになりました。 この点について別に質問をさせていただき、こちらにも反省すべき点があると認識しております。 そのお客様は、仲の良い個人のお客様で、今回は口約束での制作となりました。料金も知り合いということで通常の6割程の料金で割引、経済的に支払いがキツイという理由で月々の分割(利子無し)で頂いておりました。 お客様側の中止されたいという理由は ・当初の予定(6月末)から大幅に納期が遅れていること。 ・打ち合わせを十分してもらえなかったので、今後もメンテナンスに不安がある。 ・初めてのネットショップなのに、コンサルをしてもらえなかった。 ・デザインを自分で修正等ができない。 こちらの上記についての解釈としては ・プログラムに必要な店舗情報(送料やお支払い方法、お客様へのメール等)の決定を依頼してもなかなか届かなかった。それが決まれば、すぐにでもシステムは完成する予定で、その点は何度か口頭とメールで伝えていた。 ・打ち合わせは他のクライアントさんと比較すれば、多く取っていた。お客様が日中仕事をしている点があり、その方の仕事終わりに合わせていた。また、打ち合わせの日時を決める際も、相手に都合のよい日時を聞いても、その返事が来ない時がよくあった。 ・デザインの修正等が都度入り、その都度作業が遅くなった。そもそも、当初に提出したデザイン案に納得してもらい制作に入った。 反省点としては、知り合いということで、いつもはしている大前提の契約書などや計画書等が一切無かった点です。納期の話も「ショップ情報を決めてもらえば○月までにはできます」というように口だけで伝えていました。 また、制作費には含んでなかったのですが、あくまでもヘルプのつもりで行った店舗運営のアドバイスもコンサルとして捉えられてしまっており、これはちょっとまずいと思い、制作に関する事だけの助言にしていったのですが、それがかえって相手の不満になってしまったように思います。 また、追加でこういう機能をつけて欲しいという希望や、デザイン変更等も入ったので、それは追加料金で見積もりを提出しましたが、それも不満があったようです。 現在、制作費の3分の2程を受け取っている状況です。 こちらの不手際もあり相手の期待通りにできなかった点があったと思いますが、仕事としては相手の都合や希望にも合わせ、話あって進めてきたのも確かです。もうあと少しでオープンというところでした。もちろん、全額まではできませんが、ある程度の返金には応じるつもりではおります。 このようなケースの場合、相手とどのように交渉し、返金額はどこを基準にすればよいものでしょうか。 また、契約解除となり、今後更に返金額などでトラブルにならないように、何らかの同意書を作りたいと思っていますが、この場合、どんな形式が適当なのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 契約解除したときの返金額

    とても困っているのでご質問させてください。 留学斡旋会社に25万円支払い契約を結び半月が断ちました。この間、色々なやりとりをしていて、あまりにいい加減な書類の作成にもう信頼できなくなりました。 会社が言うことはとても親身で親切なのですが、実際に作る書類等は、ほんとうにずさんなものです。たいそうなことを言いながら、実際は全くなっていないのです。 もう解約してお金を返してもらおうと思います。しかし契約書はいちど目を通してから会社に渡したために手元になく、どのくらい戻ってくるのかも分かりません。でも、その契約書には解除したときの返金%について書いてあったことは憶えています。 この半月で会社が私のためにおこなったことは、1万円にもなるとは思えません。 それなのに、その返金%にしたがわなくてはならないのですか。 情けない悩みですがどうぞご助言をいただけたらと思います。お願いします。

  • Web会社と制作、納期についてのトラブル

    Web会社にサイト制作を依頼したのですが納期を口頭でしか聞いておらず、契約書には一切納期が記述されておりません。それをいいことに口頭での納期を一ヶ月過ぎても納入されておりません。 催促すれば納期は口頭で言った事で契約書には納期は入れてないの一点張りです。 まだ納入まで一ヶ月以上かかるような事も言われています。今までのやり取りを考えるともっともっと遅れる気もします。 制作サイドと会って話した時にコッソリ録音して、その納期を口にしてます。 書面でなくコッソリ録音したものでは法律上何の役にも立たないのでしょうか? 裁判をしたらお金は戻ってくるのでしょうか? 戻ってくるのでしたらどのぐらいの割合で戻ってくるのでしょうか? 全額なのかそれ以上なのか半額程なのか。 本当に今困っております。 助けてください。

  • Web製作における一方的な契約解除について

    お世話になります。 私はいわゆるフリーランサーとしてWeb製作を請け負う仕事を致しております。 この度、クライアントとの間でトラブルになってしまい、お知恵を借りたく思いまして、ご相談をさせて頂きました。 事の経緯を以下に説明させて頂きます。 クライアントより、Web製作のお仕事を受注しました。 その際の契約では、着手時半金、完了時半金と言う支払いの取り決めで、着手金を頂き、お仕事に着手致しました。 まずはデザインから仕事を進めデザイン案を製作致しました。 この際、クライアントよりデザインの希望として参考サイトを示され、『出来る限りパッと見の印象をあわせて欲しい』との希望を頂きました。 その希望を受け参考サイトに印象をあわせる形でデザインを製作したところそのデザイン案はボツとなりました。 デザイン案がボツとなったので、『それではどういうデザインが良いか改めてお聞かせ下さい』と申し出た所、多少のやり取りを経て、相手方から出た希望が『以前しめした参考サイトのようにして欲しい』と言うものでした。 私としては意外な答えだったので、『参考サイトに印象をあわせて作ったボツデザインは何が悪いのか』と聞いたところ、『参考サイトに似ていたから』との答えが返ってきました。『出来る限り印象をあわせてくれ』と言うオーダーがあったからそのように作ったのにそれではダメで、改めてお聞きしたら『以前しめした参考サイトのようにして欲しい』という非常に矛盾に満ちた回答であったので、製作進行に無理を感じやむにやまれず窓口の方を変えて欲しいとお願いをしたら、イキナリ契約を解除すると言われ、併せて着手金を返金する事を求められ、それに応じない場合は業務上のやり取りの中で先方が知り得たこちらの情報をバラすと言う脅しを受けました。 本件においては契約書を取り交わしており、契約書上には着手後の着手金の返金義務は無い旨が明記されており、また、仕事上で知り得た情報の第三者への漏えいはしてはならないとの定めもございます。 先方の社長の言い分では、 『契約書は交わしてはいるが契約書の内容などは一切関係ない』 『製作物を納めたとしても納期に納まってなければ、代金を払わないのは当然』 ※注 本件はクオリティを重視するという観点から納期と言うものの定めはなくその事についてはそれを証明するメールが残っています。 として、着手金を返すべきと言う私には理解出来ない理論を仰っておられました。 また、私は受注後、3か月以上にわたって本件製作に従事しており、当然の事ではございますが、音信不通になったりですとかという事もございませんでした。 近日中に着手金の返金をするかどうかの返答をしなければならないのですがこのようなケースで着手金を返金する義務はあるのでしょうか? また、最悪係争となる可能性もある(裁判をしても良いと思ってます。あまりにも理不尽だと思ってるので)と思いますがそれを踏まえどう対処すればよいでしょうか?

  • WEBサイト制作の契約書について

    WEBサイト制作の契約書について いくつか疑問点があったので、教えてください。 http://websae.net/contract_document/ 第3条(仕様書) は納期はいつまで、値段はいくらなどここでは書ききれない契約を別のワードファイルなどに記載するということですよね。 第4条(契約期間) こちらは契約は自動的にずーっと更新されることを約束しています。 ということですが、ここにある契約を10年後も保証しますという意味なんですかね? また、10年後にサイトがおかしくなったから治してくれと言われたとき、 会社員になっていたりした場合、こちらがあると、10年後も対処しないといけないということはありませんよね。 第10条(所有権の移転、危険負担) css3のグラデーション、JSの自作スライドショーなどのソースは、自由に使ってもらい、 他のサイトで流用することも許可するということでしょうか? ボタン、装飾、ショッピングカートのアイコン、レイアウトなどは、その後他のサイト制作の際に、 こちらは使ってはいけないということでしょうか? 完全に作った画像も譲渡するので、それを他のサイト制作に使ってはいけないことになるのですかね? 今は、コンポーネントを流用するのが主流ですが、 ソースは、今後の制作に自由に使ってもよいのですよね。