• ベストアンサー

ナショナル・クライアントの意味は?

広告におけるナショナルクライアントの意味は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.2

まず、広告業界では広告主のことを「クライント」と呼びます。 弁護士も依頼人のことをクライアントと言いますな。 もとはクランケ=「患者」です。 広告用語は医学用語と戦争用語が多いのです。 ちなみに放送業界は広告主のことを「スポンサー」と呼ぶことが多いです。 ナショナル・クライアントの意味はNo.1の方の仰る通りで かつ、厳密な定義はないんじゃないかと思います。 (つまり、どのようなメディアを、どのような規模で展開する企業を ナショナル・クライントと呼ぶ、といった定義はありません。) アメリカなんかを考えてみれば分かりますが 全米で広告を展開するクライアントって、そうは沢山ないし そもそも、全米で展開してるメディアって、ほとんどないですからね。 だから、ナイキみたいに全米で広告展開をするような 広告予算を沢山もった巨大企業を ナショナル・クライアントとして特別視するんです。 日本でも、地方のFM局とかに「TOYOTA」が (トヨタ○○販売店ではなくTOYOTA本社が) 広告を入れてくれると、予算もドカンと投入してくれるから 特別視するわけです。 逆を言えば、ナショナル・クライアントってのは 日頃、TVなら東京キー局を中心に広告を出稿しているわけですが 東京キー局って、地方局に較べると信じられない程、高いんです。 ローカル・スポンサーが「3000万円も用意したから フジテレビあたりでドカーンとコマーシャルを流したい」 とか言うと、東京の広告代理店が気まずそうに 「すいません、3000万だとフジテレビでは数える程しか 広告は流れません」なんてことがよくあるくらいで ナショナル・クライントは広告の予算規模が全然違うんです。 さて、最近だとヤフーなんかが必死になって ナショナル・クライアント獲得に力を入れていますが インターネットのようなニュー・メディアにとっては ナショナル・クライアントが広告を入れたという実績は メディアの価値を上げることにつながります。 地方のTVとか新聞って、ローカル・クライントが多いから 地方経験者はナショナルとローカルの違いは 何となく分かると思います。 東京では流れていないコマーシャルって、一杯あるでしょ? とりとめありませんが、こんなところでどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#48234
noname#48234
回答No.1

全国展開している企業(クライアント)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クライアントの意味

    職場で、 クライアント=お客さんという意味あいで良いのですか?

  • 良いクライアント、悪いクライアント

    代理店やプロダクション、フリー等業態問わず、 広告制作を生業となさっている方にご質問です。 普段のクライアントとの付き合いの中で、 「今後も仕事を続けたい」と思えるクライアントと、 「あまり関わりたくない」と感じるクライアント、 それぞれ具体的に教えてくださいますでしょうか。 また、クライアントの業種や広告商品・サービスに興味が持てない場合、 それが仕事へのやる気や仕上がりに影響することがあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電通のクライアントを教えた下さい。

    電通のクライアントを教えてください。(広告代理店の広告主を調べる方法、サイトなども教えてください。)

  • 'National'と'American'

    MLBにナショナル・リーグとアメリカン・リーグがあります。 アメリカ人にとって、アメリカンとはナショナルの事であるわけですが、 この二つの言葉のアメリカでの相違と意味の違いなど よろしくお願いします。

  • 「ナショナル・ランプーンの」とは?

    「アニマル・ハウス」や「クリスマス・バケーション」、「ローデッド・ウェポン1」といった映画の原題には「ナショナル・ランプーンの」(National Lampoon's) という言葉がくっついていますが、あれはいったいどういう意味でしょうか?

  • クライアント・・って?

    クライアント 2 [client] 〔依頼人・顧客の意〕 1 広告代理店に依頼した広告主。 2 ケース-ワークで、問題を抱えて訪れた人。来談者。広義には、社会福祉の要援助者全般をいう。 3 コンピューター-ネットワーク上でサービスを受ける側にあるシステム。サーバー(サービスを提供するシステム)に対していう。 ********************** これを辞書で調べていて、ふと思ったのですが、2の社会福祉の要援助者全般ということは、カウンセリングもそうですが、医者(心療内科や内科・外科)なども全般的に含めて患者のことを「クライアント」と呼ぶのでしょうか?へんな質問でごめんなさい。でも気になってます・・。

  • ナショナル?パナソニック?

    松下の表記についての質問です。 ナショナルと表記されていたり、パナソニックと表記されていたり・・・ これには何か意味があるのでしょうか。同じメーカーだと思うのですが・・・

  • National

    松下電器(松下電器産業などを含む)がNationalブランドを使わなくなって久しいですが、今でもNationalブランドで使っているものがあれば教えてください。但し、物置や押し入れなどに入れたままになって使用されていないものや、オブジェと化しているものは除きます。 私は23年前に購入したNationalの掃除機を今でも使っています。

  • クライアントソフトウェアとは

    クライアントソフトウェアとは一体どういう意味ですか? このクライアントというのがいまいちわかりません、 ついっぷるというのもクライアント?というものですか?

  • クライアントとの付き合い方

    こんにちは、皆様お忙しい所大変恐縮ではございますが、 ご相談させて頂きたい事がございます。 ビジネスにおけるクライアントとの付き合い方についてご相談させてください。 私は広告関連の仕事をしている者で、ある案件を担当しております一担当者です。お客様であるクライアントの担当者とのコミュニケーションや、やり方の違いから、スムーズに事が運ばず、最近では我々業者を変更をしようと、クライアントが水面下で動いているという噂まで耳にします。 そのクライアントは私の先輩が10年間担当しており、長い付き合いをしておりましたが、その先輩が退職し2年目の私が担当することになりました。 私が一番新人で、他にも先輩方はおられますが、みな一度はそのクライアントを担当し、クライアント側の担当者とのトラブルが原因で誰も引き受けたがりません。そこでその経緯をまったくしらない私が担当になることになりました。 私が担当して数か月経ちましたが、やはり私もクライアントとなかなか折りが合わず悩んでおります。(人間性などで) うちの社内ではその10年間担当した先輩だけがクライアント側の担当者と折りが合い、なんとかやってきたみたいです。 そんなとき、クライアントの担当者が業者を変えるべく、水面下で動いているという話を耳にしました。 これはまずいと思い、私は上司に担当を変えて頂くか、クッション役にもう一人担当をつけてくれないか?と相談をしました。 結果は担当を変えるか、もう一人付けるくらいなら案件を降りるとの回答でした。 私としては10年続いたクライアントを失いたく無い気持ちがありますが、 クライアント側はやはり10年間続いた先輩に担当してもらいたいらしく、いろいろと 動いているみたいです。 こういった場合は私としてはなにもできないのでしょうか? 割り切れない気持ちになります。 長々となりましたが、お付き合い頂いてありがとうございます。 もしご意見などありましたらよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • もっと開運!ロト6を手軽に楽しめるダウンロード版があります。
  • 購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など)を利用しています。
  • Windows 11 Homeを使用している際、ダウンロード方法やシリアルナンバーの確認方法が分からないというお悩みがあります。
回答を見る