• ベストアンサー

誤解を与えてしまうようなメールを送ってしまったら

どうすればいいでしょうか・・ どれもこれも、ゆっくり考えて読み返してもいるのに、なぜかいつも 送ったあとに「あ;」って思ったりしてしまってます。 考えるから返すのは遅いほうだから、焦ってるってのも 大きく関係してるのかなぁ・・とも思いますが、 自分で、あ、違う!って思ったら、もう一度メールしますか?? でも、相手は何も思っていないかもしれないし、自分だけかな??って思ったら 最近は気にしないで、そのままでいいような気がしたり。。 言葉足らずが、メールでも災いしてしまいます・・ そういうつもりではないんですが・・っていう感じで・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.5

お礼ありがとうございます 自分で送ったメールですから自分で責任を持つのは当然ですよね それに間違いは自分にしか分からないのでしょう だって心と言葉(文字)の不一致な訳でしょう…それは他人には分からないものですからね また“時すでに遅し”な場合は仕方ないですね 少し時間をおいてから「実は…」と話しをします どのくらい時間が経過した後か、それは分かりません(一晩、寝れば…て人も居ますし一ヶ月経っても引きずる人も居ますからね) どちらにせよ互いに当時の感情を処理できている頃に話します これでも無理なら、それ迄な関係て事になっちゃいますよね まあ~あれこれと心配するなら心を言葉(文字)にしないのが一番ではないでしょうか 心を言葉(文字)に換える事が苦手な人、余計な感情が入ってきしまう場合と様々なパターンがあります 特に日本は曖昧な表現が多いのに読解力が低下していますからね

zxcvfdsaq
質問者

お礼

>まあ~あれこれと心配するなら心を言葉(文字)にしないのが一番ではないでし>ょうか >心を言葉(文字)に換える事が苦手な人、余計な感情が入ってきしまう場合と >様々なパターンがあります そうですね。 文字にしない、喋るときも言葉にしないのがいいのかもしれませんねぇ; なんか、ボーっとしてるっていうか、 ぼやっとしてるっていうか・・ 気をつけたいのに、いつも後から後悔することになってしまうので・・ なんとか、自己抑制? 気をつけられるように、がんばりたいと思いますっ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.4

文字のやり取りだけで気持ちが100%通じ合うわけはないのに、 現代人は頼りすぎだと常々思っています。 おそらく会って話したらなんてことないことなのに、 あんなメールが来たとかこんな言い方されたとか 一喜一憂している方をこの掲示板でもよく見かけます。 だから「たかがメール」という意識を自分が持つと同時に メールで気持ちや言いたいことが100%伝わるわけがない事を 相手にもわかっていてもらう必要があると思います。 私、メールが苦手だからへんなこと送っちゃったらごめんね、と 誤解されたくない方々にはあらかじめ伝えておくのはいかがでしょうか。

zxcvfdsaq
質問者

お礼

>メールで気持ちや言いたいことが100%伝わるわけがない事を >相手にもわかっていてもらう必要があると思います。 でも、みんなからのメールは伝わりやすかったりするんですよね・・ 自分だけがなぜ、(読み返したりすると・・もう凹みまくりです) こんなに言葉足らずでヘタクソなんだろう・・って思うんです・・。 >私、メールが苦手だからへんなこと送っちゃったらごめんね、と そうですね、あらかじめ伝えておいたほうがいいかもって思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.3

『間違えて送っちゃった』というメールを送れば大丈夫だと思います。

zxcvfdsaq
質問者

お礼

大丈夫でしょうか・・ 「こういうつもり」じゃなかったけど、「こういうつもり」で 伝わってあるであろうに・・ うーん、間違えたの一言で大丈夫なものか・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.2

私はメールして『誤解しないで』とフォローし説明が必要であれば説明します 毎日、会う人でも間違いに気付いた時点でメールします…間違って余計な展開になる方がイヤなので(^^ゞ

zxcvfdsaq
質問者

お礼

違う風に捉えられてしまったであろう、 自分の言葉を誤解されたであろう、と 自分が思ったらフォローするってことでしょうか・・ 時、すでに遅しって時もありますよね・・ あと、フォローする時も、 言葉の選び方というか不器用で、フォローになってないーって 感じになったり・・ どうしたものか・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

そもそもメールでは、相手の目を見ながら話をする事ほどは、心や気持ちは伝わりません。 これを前提で考えれば、全て伝わらなくても当たり前! 多少の勘違いがあったとしても仕方ない! となります。 だからと言って開き直るのではなくて、初めから間違いがあるとの認識を持っていれば、相手から指摘を受けた際に、取り乱して驚くこともなく、心から素直にお詫びできますよね。 面と向かって話をしていても、失言をすれば謝りますよね。 よってメールに100%を求めるのではなくて、70%程度伝わればラッキーと思うくらいでちょうど良いですよ。

zxcvfdsaq
質問者

お礼

そっか・・70%でラッキーって思うくらいでいいんですね! 私の場合は、 人に指摘されることはなく、というより 自分で気付くといいますか・・ あー、やっちゃったなぁ・・と。 それが、多くて、日々反省と後悔と自己嫌悪です。。 次、気をつけようって思ってても忘れるんです・・ で、また同じ失敗の繰り返し・・ 自分で自分が嫌になります;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誤解するようなメール

    普段からお世話になっている男友達がいます。 彼は、尊敬するし、客観的にいい人だとは思っているのですが恋愛感情は 持っていません。それに、私の友達の片思いの相手でもあります。 最近、何気なく話の流れで、普段のお礼も兼ねて今度一緒に飲みに行きましょうとメールしてしまいました。 私の中では、私の友達も含めて3人で・・・のつもりだったのですが、 後で、メールを見て何か誤解を招きそうな内容だなと思いました。 こんな内容のメールが来たら、男の人は、自分に気があるのかなと感じますか? 返信もきておらず、友達のこともあって気になっています。 私は何でも話すような男友達はいないので、距離のとり方がよく分かりません。。 友達にその人のことが好きなんじゃないかと聞かれたこともあり、私の態度は誤解されるようなものなのかと最近不安になっています。 良かったら返信お願いします。

  • 誤解をときたい

    ここ数カ月、頻繁に連絡を取り合っている気になる人がいました。 今度食事や遊びに行く約束までしていたのですが、 私のネガティブな考えや言葉足らずな言動が誤解を招いてしまい、 怒った相手の方と連絡がぷっつり途絶えてしまいました。 相手は恋愛経験豊富な人で、恋愛下手な私は自信がなく ある時、電話の約束をしていた日に連絡がとれなかったのをきっかけに 実は迷惑だったんじゃないか、嫌われてしまったんじゃないかと不安になり その後の連絡を控えてしまったり、誘われていた食事にも 「(相手の)気が向かないならやめたほうがいいかな」と言ってしまい 後で反省して謝罪のメールと、本当は行きたいと思っている旨伝えました。 その様子が、どうやら相手の方には 「自分に対して不満(連絡が取れなかったこと等?)があるのにそれを言わずに、 腹いせに連絡をしなかったり食事を断ったりする我儘女」と映ってしまったようです。 彼は「思ってることがあるなら言えよ」と憤慨し、完全に連絡を絶ってしまいました。 自分のネガティブで自分勝手な言動に対しては本当に反省していますし、 その点で怒らせてしまったのなら仕方がないと思います。 ただ、私が好きで不安なために取ってしまった行動が 彼にとっては「不満の腹いせ」に取った行動だと思われてしまったことが悲しいです。 あれだけ怒らせてしまったのだから気持ちが戻るとは思えませんが、 このまま不満の腹いせで取った行動だと誤解されたままだと思うと苦しいです。 関係が戻らないとしても、せめて誤解だけでも解きたい気持ちでいっぱいですが このような状況で本当の理由や気持ちを伝えるのは逆効果でしょうか。 冷静なアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 誤解をされないするにはどうすればいいですか?

    言葉足らずなのかわかりませんが、日常生活で自分の思うような返事をもらえないことがあります。 それならまだいいのですが、家族や彼氏にも誤解されて怒らせてしまいます。 昨日も、自分の気持ちを言わないで黙っていたら、彼氏が「イヤだったらハッキリ言ってよ。あとからメールで、実は○○だったの、なんて言われるの嫌だからさあ」と怒ってしまいました。 怒らせてしまったショックで、上手く話せなくて「もういい」と怒らせたままその日は別れました。 どうしたら相手に自分の気持ちを上手く伝えることが出来ますか?

  • 誤解されたことを晴らしたい

    もう1年も前のことなのですが、ずっと根に持ってしまって気が晴れないことがあります その頃はとあることを相談しに行っていたのですが、その相談員の人と馬が合わなかったのか、コミュニケーションがかみ合わず、イライラが残ってしまいました その人はずっと喋りっぱなしで、私の方は学校の授業を聞いているみたいでした 私は相談しに行ってるのに、どうして相談員の人の話を聞いていないといけないんだろう?と不満でした 相手の方は真剣に相談に乗ってくれていたと思うのですが、イマイチかみ合わないというか、ずっと一方的に喋られてる感じだったんです その時はわからなかったのですが、今になってみて思ったのは私の方は話を聞いて欲しかったのに対し、相手の方はアドバイスをしたかった、というのがかみ合わない原因だったようです 話を聞いて欲しい、というのはその時は自分でもわからず、「なんで自分はイライラするんだろう?」と思っているだけでした 褒められたりするのですが、それが見当違いのことが多いというか、「それは違うんだ!」と思うことが多く、それもイライラする原因でした コンプレックスを感じている部分を褒められるというか 「そうじゃないんです、こういうことがあるんです」と反論したくても向こうは間髪入れずにずっと喋ってる感じで間に入れないのです 私の頭の回転が悪かったり、話をまとめるのが遅い、ということもありますがここまで話を聞いてくれない人は今までいなかったです 悪口になってしまいましたが、でもイライラする気持ちが収まらないです 「話を聞く姿勢がいいね」と褒められましたが、それは単純に、相手が話をしてくるから私が聞くしかなくてそうなっただけで、でも相手の人は気づいてなくて・・・という感じで 私はとにかく「こんなことで悩んでるんだ」というのを話したい気分で相談に行くのですが、話は聞いてもらえず、「こんな時はこうするんだ」と話されるのがストレスだったというか 相談時間が1時間くらいだとすると、私が喋っている時間は5分くらいで、相談しにいってるのになんで毎回もやもやをためなくてはいけないんだろう?と思っていました しかし相手の人には「自分がいろいろアドバイスしたのに、あなたはわかってないみたいだから」のような反応をされました 相手からしたらいろいろアドバイスしたにもかかわらず、反応が悪いとなんでだ?と思うのは普通かも知れませんが 細々としたところでそうじゃない!と言いたくなる場面がたくさんあって、それを解消できないままひたすらアドバイスされるという感じで嫌だったんです でも・・・と切り返ししたくても、その「でも」の言葉さえなかなか言えないくらいにとにかく喋るんです 感情的になってしまって上手く文章がまとまらなくてすみません 今その人に「あの時は私はこういう風に思ってたんだ、これは違う」ということをわかって欲しいというか、手紙にでも書いて渡したい気持ちになっています でももう1年も前のことですし、いまさらそんな当てつけのような手紙を渡すなんて執念深い奴だな、憎たらしいと思われるでしょうし でも自分は本当はこう思ってたんだけど、あのときは言葉で上手く言えなかったんだ!というのをその人に訴えたくて仕方ないのです どうやったらこの気持ちが晴れるでしょうか? ちなみに私は女性で、相手の相談員の方は男性です

  • 風俗の子とのメールのやりとり(男性の方に聞きたいです!)

    2児の母です。 夫とは結婚10年過ぎました。 結婚後、何度かギャバクラやデリヘルを夫が利用していることを知ってますが、そのことで詰め寄っても明確に行ったということを認めないまま、なし崩しに日々が過ぎてます。 産前も産後も関係なくという感じです。 本人としては、相手に本気になっているわけじゃないからいいだろうという気持ちみたいです。 最近は私もあきらめていて、それらしい痕跡を携帯などで見つけても、またか…という感じです。 ただ、最近はなくなったと思っていました。 夫婦関係は、最近赤ちゃんを私が出産したので、妊娠中から1年は全くない状態で、最近久々に仲良くしました。 その数日後にいけないと思いつつ、最近やけに携帯に向かっている時間が長いので、メールチェックをしてしまいました。 そうしたら、仲良くした日の夜中にメールでどこかの女性に「しばらく会えない」という内容のメールをしているのを発見しました。 そういう相手がいたということも確かにショックだったのですが、普段からメールの文章を打つのが面倒という彼が、長いメールのやりとりをしていたことや、「君の事は好きだ、前にも言ったけど、君の事は守るつもりでいる」というような内容だったことが一番ショックでした。 釣った魚には餌はやらないということと言えばそうなのでしょう。 私には5回に1回程度のメールの返信、好きとか愛しているなどの言葉はないですしね。 夫婦なんてそんなものと言われればそうなのでしょう。 でも、一夫多妻かよ!?っと思う発言。 男の方に聞きたいです。 皆さん、こんな感じですか? ちなみに私は夫とは別れるつもりもないです。 このことを夫に詰め寄る気もありません。 多分相手は風俗系の方だと思うので、そういう方とのメールのやり取りは、こんな感じなのでしょうか? 一種のゲーム感覚??

  • メールの終わらせ方を教えてください

    メールの終わらせ方が分かりません! 好きな人にメールを送るとき、もっとよく分からなくなります。 相手から「またね」とかそういう言葉があったら、 もちろん切り方は分かるのですが、 相手からの返事に「?」がなく、短文だった場合、 どうやってメールを返すか? または、終わらせるのかいつも悩んでしまいます。。 向こうから切られた訳ではないので、メールを続けてもよいのですが、 「?」もなく、返事が短文なので余計に悩みます。 それから、一番悩むところは、 こちら側が「○○○は見てました~?」と質問をしているので、 それに対して何も返事をしないまま、このまま終わらすのは 少し失礼かと思うのですが、私の考えすぎでしょうか? 相手から「またね」などの終わりのあいさつがなければ、 メールを続けてもよいというのを聞いたことがありますが、 メールというのは、自然消滅みたいな感じで終わることもよくあると思います。 今回の場合、相手から返事があって、3日経っているのですが、 もうこのまま切ってしまうのが、いちばん自然ですか? メールの終わらせ方ってどうしてますか?

  • 最近知り合った人とのメールのやりとりで誤解されたかもしれないんです。

    最近知り合った人に、もう一度食事でもとメールで誘ったら、「じゃあ○○(地名)でも攻めますか?」といわれたので、その○○といえば「焼肉」だと思い、「焼肉ですよねー?」というような返信をしたら、相手から空メールが届き、その意味がわからず返信したら、それ以降メールがこなくなりました。どこに不都合があったのか自分ではよくわからないのですが、私のメールの返信内容はおかしいのでしょうか。さっぱりわからなくて悩んでいます。

  • 誤解されたくないし・・・、

    私は、今23歳です。彼氏は23年間いたことがないんです。 男友達も少なく、誰かを好きになった事もありません。 しかし、最近よく映画や、動物園、遊園地に誘ってくれる男友達ができました。 彼の好意を感じるんですが、私はまだ彼の事を好きとは思えなくて、でもこのまま彼のデートの誘いに乗っていっていいのか、悩んでいます。 今まで、何回か2人で遊びに行ったりしたんですが、付き合って。とかの告白もなく、とくに付き合っているという関係ではありません。 今度もTDLに一緒に行こう。って言ってくれるんですが、それに行ったら、あたしは自分(彼)に気があるんだと誤解されそうな気がして。 好きではないけど、嫌いでもない。嫌いでもないから、一緒に遊びに行ってもいいと思ってしまう。 でも、好きではないから、相手に誤解を与えたくない。これから、彼にどのような態度をとったらいいでしょうか?

  • メール

    自分は消極的ですが 勇気を出してメアドを聞くことに成功しました。 でも自分からメールを出してばかりで 返事は返ってきますが相手からメールが来たことは一度もなく、 疑問系をなげかけても答えが返ってくるだけで逆に自分のことを聞いたり、 話を自分からふったりせず、DVD見るとかとの誘いもあっさり断られてしまい 最初は恋心があったんですが別にギャップもなく なんか友達でいいやと思ってしまいました。 メールだと何か違った子なのかな?と思いましたが 普段喋ってるのとそのまんまなんですよね。 何だかメールでも気まずさが漂ってしまい仲良くなったらどこか 誘ってみようかなと思いましたが これでは誘えないですよね? 誘いたいと思いますか? 自分のことなんだと思ってるのかさっぱりわかりません。 嫌がってる感じはないような気がするんですけど 返事は返ってきますが相手からメールが来たことは一度もなく、 疑問系をなげかけても答えが返ってくるだけで逆に自分のことを聞いたり、 話を自分からふったりせず、DVD見るとかとの誘いもあっさり断られてしまような人なんですが 迷惑だと思ってないでしょうか? そうでないならこの人と仲良くしておいたほうがよろしいでしょうか?

  • 性格での誤解?

    新しい同僚や幼ななじみ(異性)と二人でご飯に行くことになりました。やっぱり、性格が合いませんでした。 私は美人なほうみたいで、ちょくちょくご飯のお誘いがかかります。 ですが、誘ってくれる男性はたいてい、自己主張が強く、自分の 意見だけを一方的に言って、私が話す余地があまりないので、 つまらないです。 そういった折に、やはり不快な言動が目立つ相手だったので、 「そういう風に思ったことばっかり言ったり、相手に直接かかわる ことをストレートに言うのは、女性からはよく思われないよ」とは 言いました。すると、男性は他の人からもそう言われた。。。。と。 一方では、そういった男性からすれば、私がいつもニコニコしているし、何を言っても聞いてくれそうで、話しやすいし、受け入れてもらっていると解釈した。僕の言った言葉でそんなに気分を害したなんて、今の今まで気がつかなかった。表情に今の言葉が嫌だった!みたいな嫌な顔を露骨に出さないし、どっちかというとポーカーフェイスだしと。 私はその男性とも久しぶりに会う、会って間もない関係だという のもあり、気を使っていたのかもしれません。しかし、私の普段の 友人はちゃんと空気を読んでくれるし、こんなに問題になったことは ありません。 初対面でも、それは気分を害するよとか、言ったほうがいいのでしょうか?私のニコニコするのも勘違いを引き起こすから、やめた ほうがいいのでしょうか???ニコニコする癖がついてしまって いて・・・・・