• 締切済み

遺骨

母を亡くし どうしてももう一度私の家に連れていってあげたくて 遺骨の左手部分を持ち帰り 母がさみしくないよう 生活の場に箱に入れて置いています 偶然だとは思いますが 私は病気で左手が動かなくなりました 私の歳では稀な病気です 遺骨の一部をいつまでも手元に置いておくのは 亡くなった方にとっていけない事なのでしょうか? 実家は真言宗です どなたかご教示お願いしますm(_ _)m

noname#154505
noname#154505

みんなの回答

回答No.4

こんばんは。 私は浄土真宗の住職ですが、質問者様は真言宗ということですので仏教という視点から回答させていただきます。 お母様が寂しくないように生活の場に遺骨を置いているということですが、お母様が寂しくないようにという事ではなく、質問者様が寂しいのではありませんか? 仏教では、お母様は極楽にお生まれになられていると考えます。 天国と言われる方もおられますが、天国はキリスト教とイスラム教の世界です。 仏教では極楽です。 極楽はこの世の計らいを超えた世界と言われます。 この世での心配事を超えた世界です。 もともとお骨はこの世に残されたものです。 大切なものではありますが、極楽では必要のないものなのです。 ですから、分骨をしても何の問題もないのです。 お母様は極楽より質問者様をお見守りになられる存在です。 災いをもたらす存在ではありません。 遺骨の一部を手元に置くのは亡くなった方にとっていけないことかというご質問ですが、亡くなった方にとっていけないことではなくて、質問者様にとってあまり良くないことであるように思います。 何故かというと、お母様への想いがお強いことは結構なんですが、その思いの強いがゆえにお骨に縛られてしまうのです。 質問者様の生活がお骨を中心に営まれてしまうのです。 お骨にはお母様はおられません。 何故お骨にお母様がおられないのかという事を申し上げます。 昔は火葬する前に髪の毛を切って形見としました。 また、火葬した後には歯をお骨と同じに扱いました。 髪の毛も歯もお骨と同じなんです。 歯医者さんで歯を抜きます。 その後、家に帰りますが、抜いた歯に、その歯の持ち主はおられるのでしょうか。 床屋さんで髪の毛を切ります。 その髪の毛に元の持ち主は存在しません。 最後に残った物なので特別なんです。 質問者様がご自身の歩むべき道をしっかりとお見つめいただくためにも生活の場から離された方が良いように感じるのです。 お母様はいつも質問者様と一緒です。 いつも質問者様を見ておいでになられます。 お母様に喜んでいただける生き方をお見つめください。 左手が動かなくなったのはお母様とは関係はありません。 おつかれが溜まったのでしょう。 病院で検査を受けられることをお勧めいたします。 長文失礼いたしました。

noname#154505
質問者

お礼

体調不良のため お礼が遅くなり申し訳ありませんでした とても納得しました 母はこの世の苦しみから解放されて極楽にいるのですよね 母は生前 家族が全てという感じの人でした 死期が迫った時 母がなんともいえない表情で しぼりだすような声で 「私はみんなと一緒におりたいの」 と言った場面が忘れられません 私は自慢の娘であり続けようと つい頑張り過ぎてしまいます 無理ばかりしてきました 病気は少しゆっくりいきなさいよというサインかもしれません 既に診断はおりています 治療法のない不治の病ではありますが 今すぐ死んでしまうわけではありません できることをできるだけやって行こうと思います ありがとうございました

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

偶然ですが我家も真言宗です。空海禅師様の教えに関し詳しくありませんが、 ココからは僕一人の考えとして少し述べさせて頂きます。 あなたの左手が動かなくなったようですが、だからと言って御母様の左手部分 の御骨を所持されても、あなたの左手が動くようになるとは思えません。 納棺の際に故人が愛用していた物(杖、メガネ、愛読書等)を入れる事があり ますが、これは天国に行かれた時に無いと困るだろうからと一緒に納められて いますよね。例えば病気や事故で片足を失った時、生前は松葉杖を使用されて いたので、天国でも歩かないと困るだろうと松葉杖を入れる事もあります。 御母様の御骨壺には左手部分だけが入れられていませんよね。 僕が考えるには、御母様は左手が無い状態で天国で過ごされているはずです。 左手が無いと何かと不住ですから、御母様は天国で難儀をされているかも知れ ません。 左手を持ち帰らなくても、御母様はあなたの傍に居られます。あなたが行った 事は分骨とは違い、御骨を隠し持っていると同じ事です。本来の骨壺であろう が分骨壺であろうが、壺に納められた時点で成仏されます。今は左手の部分だ けが成仏出来なくなっています。御母様が成仏出来るように、左手を本来の骨 壺に納められた方が僕は良いのではと思います。 御母様はあなたの傍に居られます。目には見えなくても、あなたを常に見守っ て居られます。左手を返してあげて毎日拝めば、もしかしたら左手が動くよう になるかも知れません。御母様は寂しがっておられませんよ。 余談ですが、御墓を開けて御骨壺を取り出して、蓋を開けて左手の御骨を入れ れば良いと言う訳には行きません。真言宗では和尚様の事をホウジョウ様と呼 びます。ホウジョウ様に事情を説明して、御墓で御霊を一旦抜いて貰い、それ から御墓を開けて御骨壺を取り出し、納骨をして御骨壺を戻し、御墓を閉めて から御霊入れを行って貰われて下さい。 勝手に御墓を開けると、安らかに眠られている仏様を無理やりに起こす事にな ります。それなりの御布施は必要になりますが、御母様を成仏させるためです から、この手順で納骨をされるようにして下さい。

noname#154505
質問者

お礼

体調不良のため お礼が遅くなり申し訳ないです 知らない事ばかりで大変参考になりました 諸説あるようですが私も天国で左手がなくて困っているのでは?と考えてしまいます 頭から順番に足までお骨あげが済み 後は焼き場の方に置いていく部分ではあったのですが… 色々とありがとうございました

  • apipu
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

優しいお母様だったのでしょうね。一般的に分骨は兄弟などが遠く離れた場所に住んでおり、お墓参りが出来ないので近くのお寺に納骨してそこにお参りに行く為だと思います。色々なお寺の住職に聞いても、お墓に納骨するのが良いと言われると思います。手の病気ですが、母親の左手の遺骨を持っているからと気にされるなら、納骨をしたらいかがですか?提案としては、ペンダント、指輪やブレスレットなどに遺骨を入れて作ってくれる専門業者がありますよ。インターネットでも探せますし、大きな葬儀社に聞けば教えてくれます。納骨しても、いつもあなたの心の中にいて、見守ってくれますよ。

noname#154505
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます! 勇気が出てきました 遺骨を納めて そこへお参りする方がいい時期が来たのかもしれないですね ありがとうございますm(_ _)m

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.1

本来ならご遺骨そのものや一部のみを自宅に保管していても別段問題のないことではあるのです。墓所もなくてやむを得ない場合だってあることですから。 ご自身のご病気との因果関係はそれこそわかりません。そちらのほうは治療に専念してください。 場合によってはこうなることを見越して、お母様が気をつけなさいよとわざと教えるために、貴方が左手を保管するように残していったのかも知れません。私ならそのように考えます。 お位牌はありますか? 魂は遺骨ではなく位牌に宿るものとされます。できればお母様の左手は墓所に戻してあげたらいかがでしょうか。 亡くなられたお母様に感謝ですね。悪いように考えればキリがないんです。自分の子が遺骨を持っていったとしても祟ることはほぼないことです。放置していて早くどっかに落ち着かせてくれよと言う事はあるのかも知れませんけどね。 以上です。

noname#154505
質問者

お礼

回答ありがとうございます! あちらの世界で 左手がなくて不便なのかな?と考えたりしていました なにも知らなくて 教えて頂き大変助かりましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 遺骨について

    母の実家の墓ですが、長男である叔父が数年前地方から都市部の霊園へ移しました。 元の墓から土ごと遺骨を掘り起こし新しい墓へ祖母の命日に骨納めをし、私も立ち会いました(両親は遠方に住んでいる為立ち会ってはいません) その際に祖母の骨を叔父に断り一欠片持ち帰らせてもらいました。 (お世話をしてくれた石材屋の方も持ち帰っても良いとの事だったので) 私としては祖母の遺骨を母の手元にもと思ったのと、母が亡くなった時に私の実家の墓に母の遺骨と一緒に納骨してあげたいと思ったのです。(私の一存で母の意向ではありません) 実家に帰省した際に母に祖母の骨を持ち帰ってきた事を話、母は自宅の仏壇に骨を保管していました。 今年のお盆に帰省した時「骨を自宅に置いておくと家族が病気になると聞いた」と言い気になるらしく私が持ち帰りました。 このような話は聞いたことがありますか? 私の手元にある骨を墓に戻すとなると叔父に相談しお坊さんに来ていただかなければならないと思うのですが、その際叔父にも立ち会ってもらう必要があるでしょうか? もし問題がなければ私が自宅で保管しようと思っています。 お盆と祥月命日には私は墓参りをしています。祖母が亡くなって今年で16年です。

  • 遺骨の分骨の仕方についてお教えください。

    母が最近亡くなり、火葬を済ませ、現在、家に骨壺があります。 7月上旬に四十九日法要が予定されており、墓地に納骨する ので、それを過ぎてしまうと、自宅から母の存在が無くなって しまいます。 母は無能な三流病院のミスで重大疾患を見逃され、重症化する まで必要な治療をしてもらえず、私に言わせれば『放置された』 形で亡くなってしまったので (しかも国立病院機構から紹介されて 入院した上で)、余計に無念と悔しさが半端ないですし、ある程度 回復して退院出来ていれば(直ぐに亡くならずに済んでいれば)、 やりたいことがあれこれとあったはずなので、そんな母の無念を 思うと、母の全てを墓に入れてしまわずに、自宅に母の一部分を 『留めて』置きたいのです。 何か、家(手元)に遺骨を置いておくと、それに囚われた人生に なるとか前向きな人生ではなくなるとか、否定的な意見も散見 されるようですが、母の存在を常に身近に感じていたいのです。 そこでご質問です。 母の遺骨を小さい骨壺に分骨したいのですが、何か宗教的な 『しきたり』はありますでしょうか。 骨壺に分骨する時、分骨した後、安置の仕方等々。 小さな骨壺に分骨する時、骨袋に入れるとか、骨壺にカバーを 掛けなくてはならないとか、ありますでしょうか。 因みに我が家は、真言宗醍醐寺派です。 詳しい方、どうかご教授お願いいたします。

  • 遺骨の扱い

    父が亡くなった際に、今後、子供たちが皆遠方にいるためなかなか御墓参りが難しいので御守り代わりの意味も込めて遺骨の一部を少しづつ持ち帰りました。 しかし最近知人より、「遺骨をむやみに分骨すると、故人の身が裂かれバラバラになって迷うからいつまでも成仏できない」と言われました。 一方では、今は大切な人と常に一緒にいたいということで遺骨をアクセサリーにして手元供養をする人もいる時代です。 ただそれはあくまでもこちらの勝手な都合であり、自己満足だから望ましくないような気もいたします。 法律的には特に制約は無いようなのですが、このままで良いのか気になっています。 まもなく7年忌で皆実家に集まるのですが、その際にお墓に返骨したほうが良いものでしょうか? ちなみに我が家は無宗教で、将来的に墓守がいなくなるため永代供養のお墓に今年移しております。

  • 犬の遺骨について、お願いします。

    お世話になります。 2年前の夏、飼っていた犬が病気で亡くなり その日のうちに動物霊園で火葬にしてもらい、遺骨は自宅に持ち帰ってきました。 それから今まで2年間、わんこの遺骨は実家にありました。 私は、1年前に家を出ました。 昨日、突然実家の母より電話があり、 「今度の日曜に、知り合いのお坊さんに来てもらって 遺骨を近所の川に流す」というのです。 あまりに急で驚きました。 少し前から、その知り合いのお坊さんのお寺の、 木の下の土に埋めさせてもらえるかもしれないなど そのような話は出ていましたが、川に流すのがいいというのをそのお坊さんに聞いたらしく 母がひとりで決めてしまいました。 犬が亡くなった直後から、犬の使用していたグッズ(犬用ベッドや 移動用のカゴなど)を捨てる捨てるとずっと言っていて、 でも私はまだまだ気持ちの整理ができないから捨てないで欲しいとずっと言っています。 先日も、それらのグッズを捨てるからと言われて、 まだ気持ちの整理が完全にはつかないので、 捨てて欲しくないですが、何度もずっと聞かれ続けているので、任せると返事をしました。 私が結婚して家を出てからは、 私の思い出の品(小学校で作った作品や、高校時代の制服など、捨てたくないもの)を早く捨ててくれ、と何度も言われます。 (必要の無いものは、すべて処分してあります) わからないのですが、自分の実家に、そういった品々を保存しておくことの なにがいけないのでしょうか? わずかな数のそれらがあるからと言って、生活に支障をきたすほど 家が狭くなるなんてことはあるはずがないのに・・・ 話がそれましたが、犬のグッズにしても 私の思い出の品々にしてもそういった調子で、 遺骨のこともですが、いつも、こちらの心情というものが無視されているのが いつもとても悲しいし傷つきます。 もう、そういったことはこれらに限らず中学生や高校生のときからそうで、 成長するにつれ「この人はそういう人なんだ」と思って いまでは、あたらずさわらず、悲しくても「あきらめる」ようにしているのですが、 私にとっても、わんこはとても大切な存在だったので 私がいないところで、遺骨を川に流そうと勝手に決めてしまったことは それも「母のいつものこと」だけど、悲しかったです。 私は、遺骨を自然に帰すことは賛成なんです。 いつかは、犬の数々のグッズだって、処分する日が来ると思います。 でも、私はこの悲しい気持ちをいつも分かってもらえなくて、そのことがとても悲しい。 水が、大嫌いなわんこだったので、 川に流すのではなくて、どこか、木の下の土にでも埋めてあげたほうがいいと思う。 それを伝えても、あー、うるさい!といった感じで 「もう、私が決めたからこれ以上なにも言わないで。」だそうです。 わんこの遺骨の埋葬も、グッズの処分も、 私や、兄弟が納得できたときに、納得できる方法でして欲しいと思っていた。 川に流す(遺骨を砕いて、骨壷も砕いて流すそうです。)ことが、 一般的な犬の埋葬の方法なのですか? 私は、土に還してあげたほうがわんこも喜ぶと思います。 それにしても、悲しいです。 2年経って、ようやく、死んだあの日の悲しみが癒えてきたところなのに、 また、こんな風に悲しくなるとは思いませんでした。 気持ちが整理しきれずに、文章がまとまらなくてすみません。

    • ベストアンサー
  • 妹の遺骨を姉が引取ることができますか

    長い間入院していた妹が30日に亡くなりました。 妹た私は母の再婚で妹が小学生、私が中学生の時に母の再婚相手の父と父親の子供1人(男・当時高校生)と父方の祖母の家族に引取られました。 当時から父と祖母は私と妹には辛く当たり私は中学の頃から不良のような生活をしていました。 優しい妹はいつも私と母の間に入ってくれていました。 その妹は中学卒業前に病気で入院して長い入院生活の末、先日なくなりました。 母も父も妹が入院してからほとんど見舞えもせず、妹が亡くなっても世間体があると一応お葬式は行ってくれましたがその態度はそっけないものでした。 お葬式の最中、祖母が親戚の人に「やっとお荷物が片付いた」と言っているのを聞いて思わず祖母につかみ掛かって旦那に止められその場は納まりましたが涙が出て止まりませんでした。 妹の遺骨は今、母の元にありますが、このままだったらどんな扱いを受けるか判りません。 せめて妹の遺骨を引取りたいです。 どうしたら引取ることができるでしょうか。

  • 手元供養していた遺骨が欠けてしまいました・・・

    今年4月に父が亡くなったのですが、いつもそばにいて欲しい、父も大好きな母の近くにいたいだろうと思い、一部の骨を自宅に置いてあります。 しかし、昨日母が骨の形をした石(箸おき)を骨と間違って、遺骨の中に入れてしまい、一部(角のようにとがった部分が)欠けてしまいました。(母は健忘症で父の死後更に酷くなってます・・・) 可能な限り、元の形に戻したいと思っておりますが、何か良い方法は無いでしょうか? 市販の接着剤とかで修復可能でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 主人の遺骨と供養について

    先日もこちらで少し相談させていただいたのですが主人が自ら命を絶ち亡くなりました。そんな関係で葬儀などは行っておりません。戒名は主人の母がお世話になっているお寺さんでつけてもらい私のところに送ってくれました。しかしすでに100ヶ日もすぎましたがいまだにお坊さんにお経をあげてもらってません。遺骨は私の手元にあり毎日お線香やお茶やご飯などは欠かさず手も合わせております。 これから先どのように供養してあげたらいいのかわかりません。親しくしているお寺さんも私にはありません。やはりどちらかにお願いしてお経をあげてもらったほうがいいのでしょうか? 主人の実家は遠方で主人の母が実家の方で主人の49日の法要などしたようです。(主人の身内だけで) 私は主人の49日の前日まで出産のため入院していて私のほうで49日の法要は行っておりません。ただ私の実母が精進料理などこしらえてくれたりしました。 私のところに遺骨があるのに何も法要をしないというのはいけないのでしょうか?なんとなく心苦しくどうしたものかと・・・ 位牌についてもまだ白木の位牌のままです。普通は49日法要のときに本位牌にするのですよね?このままではだめですか? 戒名をつけていただいたときに戒名を書いた紙(正式な名前がわかりません)をお寺さんから2枚いただいたそうで一枚は主人の母、もう一枚は私のところに送ってくれました。 主人の母の方で49日を行ったときに本位牌にしたかどうかはわかりません。なんせ何も言ってくれないので・・・ とにかく突然のことでなんの知識もなく主人がこのままで成仏できるのか心配です。

  • 遺骨の鑑定方法について。

    私の家で最近になり、本家の墓(父の実家)に入れてある遺骨と自分の家の墓に入れてある遺骨が逆なのではないか?と両親達の間で問題になりました。 両方の遺骨共、生まれてすぐの赤ちゃんです。 というのも、46年前に私の兄は産まれてすぐに亡くなり、当時父はお墓がまだ無かったので本家のお墓にとりあえず遺骨を入れさせてもらったそうです。 その4年後に本家の父の兄の方も産まれてすぐに亡くなった赤ちゃんがいて、2つ並べて遺骨がお墓に入った状態になりました。 それから11年後に父は自分の家の墓を建て、そこに本家の墓から、自分の子の遺骨を取り出し、自分の方に入れる事になりました。 しかし、当時ももしかしたら逆?となりましたが、父が間違って無いと言うのでそのまま移しました。戒名等も書いて無いので。 しかし最近になり、母が間違ってる気がすると騒ぎ出し、毎日両親は口論となっています。 それを確認する為、DNA鑑定等の業者に問い合わせた所、ほぼ無理だろうと言われました。 その後、色々考え、遺骨の入っている骨壷の形が2つが違うので、何か確認出来る事があるのではと思って、当時の火葬場(埼玉県さいたま市)に骨壷の件を問い合わせましたが、昭和49年の事ですから、昔の事でなかなか調べるのも難しいと言われました。 今度は骨壷についてる指紋で確認出来るかも?という話が出ていますが・・・ 何か確認するのに良い方法がありましたら、アドバイスをどうかお願い致します。

  • 法名は返上する事が出来ますか?

    法名は返上する事が出来ますか? 先日、臨月にて娘を死産しました。 義両親から、火葬時にお経を読んでもらってはどうかとの話があり、帝王切開の為、私は参加で出来ませんでしたが、火葬場にてお坊様に読んでいただきました。 その後、旦那が病院に遺骨と法名の書かれた紙を持って帰って来ました。 私達夫婦はお経のみで、法名をいただくつもりはありませんでした。 私の実家は真言宗の為、浄土真宗の事は全く分かりませんが、法名はこちらからお願いしなくてもいただけるものなのでしょうか? 娘の遺骨は、いつになるかは分かりませんが、私の気持ちが整理出来るまでは手元供養をしようと思っていますが、その後は夫婦で話し合った結果、縁のある真言宗のお寺にて納骨する予定です。 そうなると、宗派も違ってきます。 ですから、法名を返上したいと思うのですが可能なのでしょうか?

  • 父の遺骨の行き場をどうすればいいか。

    父の遺骨の行き場をどうすればいいか。 去年の11月に父が他界しました。火葬のみの直葬でした(お金がないため) 実家は東京。 埋葬する墓地、墓石がないため、継母が遺骨を手元においてます。 (いろいろあって、私は継母とは縁を切りたいくらいに憎んでいます。) 私は一人っ子で新潟に嫁いでいます(姑と同居) 私も、とついでいるので、父の遺骨収蔵にお金をかけられません(へそくりで、10万くらいならなんとか) 継母は父の死後、生活保護を受けています。 長年の不摂生がたたり、63にしてよぼよぼで、納骨場まで歩けないようです。 父の遺骨をどうするか悩んでいます。 都立霊園の一時収蔵施設に預け(この場合、私が運べるのか?) 5年間の預かり期間の内に、継母に小平霊園辺りの都立霊園(合同埋葬でいい)に申し込んでもらうのが一番いいかと思っていますが。 >ただ、都立霊園は倍率も高く、もし、5年内に入れず、その間に継母が死んだら、私が申し込めるのでしょうか? >私は一人っ子ですし、将来的には参拝もできなくなります。 永代供養、散骨等も考えましたが、なにぶん、費用が・・。 それに、私が生きている間位は手を合わせるくらいはしたいな・・と思っています。 >格安で(10万以内)そういった霊園ないし、寺院等、ご存知でのかたはいませんか? また、そのた、アドバイス等、宜しく願いします。 わかりにくい文章だったらすいません。

専門家に質問してみよう