公務員からの転職者が感じる悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 新人公務員の悩みとして、他人に職業を答えることにためらいがあることがあります。
  • これは特別な職業と見られることへの心理的な負担や、労働環境や福利厚生に対する文句をつけられることへの不安から生じるものです。
  • さらに、年配の人から不条理な批判を受けたり、変な行政の相談を受けたりする可能性もあります。このような理由から、公務員から転職した人は「サラリーマン」と答えることが多いようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

地方公務員さんに質問

 あ、あのっ、公務員の方(特に新人)に質問です。例えば、他人に職業を訊かれた時、ちゃんと「公務員」と答えていますか?私は民間から公務員に転職したのですが、「公務員」と名乗るのをためらってしまいます。なぜかというと、 ・特別な職業と見られるのが、わずらわしい ・労働環境が良すぎるとか福利厚生がどうとか、文句つけられそう。 ・「とりあえず」行政を反対する人が多そう。 ・特に年寄りに、「これだから役所は・・・」とか不条理に怒られそう。 ・変な行政の相談を受けそう(自治会の寄合い参加とか、道路整備の要望など) ・有給休暇取っていたら、「公務員楽だね」とか言われそう こうした理由から、私はまず「サラリーマン」と答えています。さらに「どういう職種ですか?」とか訊かれたら「役所です」と言うようにしています。私って、考えすぎですか?

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.2

そういや、最初の答えは「サラリーマン」的な言い方をすることが多いですね。 さらに突っ込まれたら、「市役所です」って答えてます。 どっかで質問者さんのように意識してるんでしょうね。

その他の回答 (1)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

親戚や学生時代の同級生か何人が国家公務員になっていますが、知り合い同士だけの場ならともかく、外で飲むときにはたいてい「○○省」なんて言わずに「会社」と言っていますね。 ということは初対面の方から仕事を聞かれたら「サラリーマン」と答えているのでしょう。

関連するQ&A

  • 地方公務員、夏季休暇

    市役所などに勤めていらっしゃる、地方公務員の方に質問です。 勤め始めて最初の年は、夏休みは連続だと何日くらいありましたか。 新人だと有給休暇は取りづらい雰囲気などはありましたか。 回答よろしくお願いします。

  • 公務員が有給休暇を使ってるのって許せなくない?

    こんにちわ。 この前、同級生で公務員になった知り合いのブログを拝見していたら、有給休暇を使って旅行に行ったりしているとの記述がありました。 民間に務めている私からすれば有給休暇なんて使ってはいけないもの、使うのは甘えであると思います。 それを私たちの税金で食っている公務員が抜け抜けと有給休暇を使って旅行に行ったりしているというのですから、私は許せません。 公務員に有給休暇なんて必要ないと思います!!!(怒) みなさんもそう思いますよね!?

  • 大学生が地方公務員を目指すには

    現在、理系の大学2年生で情報工学を学んでいます。 公務員という職業に魅力を感じるようになって色々調べているところです。 公務員の中でも市役所の職員になりたくて勉強を始めようかと思っているのですが1つ疑問が出て来たので質問させていただきます。 大学生は基本的に3年生の後期あたりから就職活動を開始すると聞きました。 市役所の試験は6月、7月、9月と実施しているようなのですが、これらの試験については4年生の時に受験するという事で良いのでしょうか? 私は今のところ3年生の後期~4年生の間に民間企業に内定を貰った上で市役所の試験を受験しようと考えています。 そして市役所の試験に合格した場合は民間企業の内定を辞退、不合格の場合は民間企業に就職といった感じに、民間企業はあくまで公務員になれなかったときの保険と考えています。 現役大学生が民間企業を受けつつ公務員を目指すに当たって何かおかしな所があれば指摘していただきたいです。 周りに相談する相手が居ないので勉強を始めようにも手が付けられず困っています。

  • 公務員ってそんなにいいんですか?

    「お前、まだ民間企業で働いているの?民間の中小企業なんかもう先はないだろ。俺と一緒に勉強して公務員になろう。市役所なら頑張ったらいけるって。」 大卒後、就職せずに二年間公務員試験を受けて いる友人にこのように言われて、自分も退職して試験を受けて市役所職員を目指そうかと少し心が揺らぎました。 やはり中小企業にいるよりは市役所の方が金銭面や福利厚生などの待遇面では格段にいいですか? 「どうせ仕事なんか何をやってもつらい。それならば公務員の方が安定している分、見返りが大きい。民間就職するやつは公務員になれなかったやつだ。」 電話の切り際にこのように言われました。自分も派遣社員やバイトならすぐにでも勉強に取り掛かるんですが、正社員で働いているしそれを蹴ってまでも受験勉強を専任してやる覚悟が出来ません。 昨日、本屋で公務員試験の問題集(数的処理)を買って少しはやってはみました。そこそこ解けました。 このまま会社員をしながらでも、公務員を目指すべきでしょうか。公務員とはそれほどまでに良い職業なんでしょうか。

  • 新人地方公務員の読む本

    新人地方公務員(市町村職員 行政職)が勉強する為にお勧めな本を教えていただきたいと思います。勉強したい内容は、財政用語や自治体の予算についての考え方、伝票の作成方法等です。一言でいうと「自治体のお金関係の事務の考え方を理解できるモノ」で、わかりやすい新人向けのお勧め本を知りたいです。先輩方アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 公務員の有給休暇

    私が住んでいる市だけでしょうか? 公務員の保母(準公務員を含む)やパートの保母の 有給休暇が異常に多いのです。 保母の仕事のパートやアルバイトにも、勤めてから 2日目や2ヶ月目から有給休暇がもらえるのです。 もしこの有給休暇が法律に違反をするようなら、 どこへ申し立てをしたらいいのか教えてください。 この保母達は民間が運営をしている保育園ではなくて、市が運営をしている保育園勤務です。

  • これでいいのか?地方公務員!

    地方公務員3年目の20代男です。 普段仕事をしながら、おかしいと感じていることがあります。 それは、 1 ジュースやお茶を飲みながら仕事している。  (事務机の上にはコーヒーカップやペットボトルが置いてある。) 2 有給休暇をとりながら、残業して手当てをもらっている。 3 残業は、上司の命令ではなく、自己判断で行っている。   上司はそれを追認するだけ。結局、仕事ができない人が   残業手当を多くもらっている場合がある。 4 朝は遅刻ギリギリの人が大勢いる。(民間では30分前に入る   のが当たり前と友人からききました。) です。これは仕事ができるといわれる人もしていることです。 でも、民間ではこんなことはないのではないでしょうか。 「そんなことしてなぞ!」という方のイメージを傷つけることはわかっています。でも、私のまわりにたくさんいるのも事実なのです。 皆さん、これを読んでどのように思われますか?

  • 地方公務員の出勤簿の休暇種別の「有給職免」とは何か

    ある地方公務員A氏のある時期の出勤簿を、役所に情報公開請求しました。 その公務員A氏の行為について、それが公務による活動ものか、単なる個人的活動かを確定したかったためです(国賠請求の対象かどうかにか関わるため)。 公開された出勤簿をみますと、仮に「2020年5月11日」としますと、その日の「職務・休暇種別」の項目に、「有給職免 3時間」と記載されていました。 この「有給職免 3時間」とは、どういう意味でしょうか? (例えば、3時間だけ、有給休暇を取得した、という意味でしょうか?) また、仮に有給休暇だとすると、その時間帯の行為は、公務ではなく個人的な活動ということになるでしょうか?

  • 公務員を辞めることはおかしなことか

    公務員はかつては安定した職場で、給与もそこそこ良いと言われていました。休みも多く、福利厚生も他の企業に比べて充実していると言われていました。 しかし、こんな話は昔話で、今は民間の方が給与も良いですし、年次有給休暇もなかなか取得できません(仕事が多忙なので)。福利厚生もマスコミによるバッシングで、かなり質が落ちました。 そして、ついに公務員の世界でも勤務査定が行われるようになりました。査定によって、昇級に差が出てくるということで、同期で入庁しても給与に格差が出るということになります。 公務員での勤務査定というのが、具体的にどのようなものかも知らさせぬまま、実施されてしまうとは、納得のいかないことです。生活保護の申請者を多く追い返したら評価が上がるなていうことになれば、とてもではありませんが、このまま公務員でいることに疑問を感じてしまいます。 地方都市は、今も不景気だから公務員は辞めるべきでない、という方が多数いますが、私の周辺では、大学の講師に転職したり、事業を興したりしている人も出てきました。 公務員を辞めるということはおかしなことですか。抗うつ剤や抗不安剤、抗精神病薬を飲みながら働く自分に疑問を抱いています。

  • 公務員の年収について

    公務員の年収について 地方公務員で、市役所などの行政職、技術職などはどこの自治体においても40歳くらいになれば、たいてい年収は500から600万円くらいにはなるのでしょうか? 実情を知っていらっしゃる方回答お願いします。

専門家に質問してみよう