• ベストアンサー

親は、老後を期待していると考えますか?

私は、普通の会社勤務で財産らしい物はありません。 子供に残す物は無い代わりに子供に負担を掛けずに 生きて行きたいと考えています。 確かに痴呆や病気で入院等自分の意思で動けない可能性は 有りますが基本的には保険や預金で生活を計画しています。 ただ老後は気ままに一人で適当に生きるつもりですが 子供は漠然と負担に感じるのでしょうか? 私は小さい時に両親を亡くした為にその辺が解らないのです。 少しでも負担を減らしたいのですがプレッシャーは有りますか? 有る無しだけでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

ありますよープレッシャー。金銭面以外も。 40代既婚女性です。 小さい頃ご両親を亡くされたといっても、お子さんとは確執なさそうで 結構なことだと思います。 親子関係は個別の差も大きいので 話半分で受け取ってください。 厄介だと思うのは、 ジェネレーション・ギャップですね いつの時代もあるんでしょうけど。 今、経済から社会情勢まで大きく変わりつつあるじゃないですか? たとえば。頑張って就職する、とか、 社会で生き残るための努力、などをとっても 20~30年前と今じゃ、良いやり方が随分違いますよね。 私なりには親のことまで含めて最善だと思って選択していても 親も「子供なりに頑張っているのだろう」と思うよう努力していても 老化すれば時代遅れにはなるし、わからなくなることも増えるので 親の目には私の自分勝手が大きいと映ってしまうんだろうなぁ という点です。 「今の人はドライだから」とか。 経済的、総合的に長期持続するには、それしかやりようがない場合でも 立ち位置が違うと、寂しい、むなしい思いをさせてしまうことあるんだろうなぁと。 どうせ私は・・・とか、どうせ老人だから・・・ という僻みとかもです。 それは構造上どうしようもないことなんだろう、と 少し老い始めた親とか、親戚とか、他人の例とか見ながら考えています。 いずれ受け入れなきゃならないことなんだろうなと・・・(ウーン) もし質問者さんが、心構えを持とう、とお考えなら、私なら ・できたら、迷惑かけない と同時に ありがとうや笑顔 も忘れない ・子供に直接感謝以外でも、あなたが前向きなお気持ちで過ごす姿が 子孫をも癒し、エネルギーを与えると思います ・できたら、疑心暗鬼、悲観的になりやすいけれども、 年をとったら今の時代のことに疎くなりやすい傾向はどうしてもあるので 微妙と思っても「うちの子供は(紆余曲折はあっても)親の私を好きなのだ」 と信じていて欲しいな と思います。 迷惑をかけない、も実際的と思いますが 世話になったら、「悪い」ばかりよりも、心からうれしそうにしてくれたら 報われる面あります。 単純に、人に何かしてあげたとき 「悪い」「申し訳ない」「心苦しい」と言われると なんだかこっちまで息苦しくなったりしますが 「うれしい」「楽しい」「ワクワクした」と言われれば 苦労も報われる、そんな違いです。 老いとは、日々、当たり前にできたこともできなくなっていく、という さびしい側面がどうしてもあるので いつも感謝いっぱい、ポジティブにいるのも難しいとは思いますが。 多少世話をかけても「とても嬉しい」には、誰もが癒されるものです。

usagiminnto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々考えさせられました。 それこそ、カルチャーでありジェネレーションな回答でした。 先日息子と初めてお酒を飲みました。 当然、奢らされるのかと思っていたら俺が誘ったから払うと言われ ビックリさせられたうえに帰り際に俺は長男だからと言われ、 子供のくせに生意気なとかんがえましたが息子が払いました。 この次は私が払うとは言いましたが『ありがとう』は言っていません。 とてもうれしかったのにです。 今回の質問はその帰り道で考えて出しました。 回答者の言葉は響きました。 痴呆になり言えなくなる前に感謝の言葉を恥ずかしがらずに言えるように 慣れないといけませんね。 頑固おやじが言えるでしょうか?頑張ります。 貴重なご意見感謝いたします。

その他の回答 (8)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.9

こんばんは。 私は61歳の男性で、1男2女の父親でもあります。 2人の娘は嫁いでますが、末っ子の長男は28歳独身です。 私自身も長男ですが、20歳の時に父親が60歳という若さで病死してますから、早く結婚して母親を安心させたい気持ちになりました。 その気持ちが強かったので、母親と同居してくれる女性が結婚の条件でした。 そして、26歳の時に同居しても良いという1つ年下の女性と結婚しましたが、それが妻です。 母親は、父親より10歳下ですから、妻が嫁いで来た当時の母親は56歳と若く元気でしたので妻は一家に主婦二人は要らないと会社勤めを続けました。 その理由として、私の稼ぎが悪かったのもあると思いますが、正社員として会社勤めを続けたいという気持ちを尊重しました。 ですから、私達夫婦の子供達は、乳児の頃から母親にはお世話になりましたが、母親の「孫達と一緒に暮らしたい」という願いを叶えさせることが出来たと共に、私達夫婦も共働きが続けられたことを感謝してます。 私自身も、妻の頑張りに応えたいと安月給に甘んじることなく転職を決意して夢中で働いた甲斐がありまして、手狭だった住宅を広々とした二世帯住宅に建て直すことが出来たのは、頑張った妻と共働きを支援してくれた母親のお陰と感謝の気持ちで一杯です。 母親は「親(姑)孝行の妻」と「お祖母ちゃん孝行の孫達」に恵まれたせいか、91歳の今なお元気で矍鑠としてますから、私は長男には負担を掛させたくないので、長男が結婚しても同居は期待してません。 (妻は多少期待してるようです) 私達夫婦は、母親と同居で共働きが続けられたお陰で不相応な住宅と充分な貯蓄を蓄えることが出来ましたから、老後は余程のアクシデントが起こらない限りは安泰だと思っています。 ですから、我が家の子供達は私達夫婦の老後のことは心配してないようですし、私達夫婦も心配を掛させないつもりです。

usagiminnto
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 同年代の方からの回答感謝いたします。 御両親も御健在だと読んで御家族皆さんがそれぞれ頑張った 結果なのだなと感じました。 東京は各家族が進み過ぎて2世代住居は無理ですが 私自身が老け込まず頑張る事が当面は子供達の 充実した生活を作り余裕を作ると教えられました。 まだまだ頑張ります。 子供達が幸せな家庭を作るまでは。 ありがとうございました。

noname#145439
noname#145439
回答No.8

兄弟の立場でプレッシャーの感じ方は違うでしょうね…。 私は2人姉妹なので60代後半の親は 墓石は作らなくていいし老後の心配はしなくていいから嫁ぎ先の両親を…と言っていましたね。そういう時代の両親なんですね。 私は妹だから老後の心配も結婚相手や結婚後の住居も親の老後とは結びつけることなく決めてきました。 しかし姉は一度結婚したものの離婚になり その後 私が結婚したので 再婚の話があっても 長女だから…と親と遠距離になってしまう様な相手とは別れてきてたみたいです。 私の主人の地元は遠方なんですけど転勤で親とは隣県に住んでいたのですが いずれまた転勤で主人の地元に戻る予定があったので 私の状況も含めて姉にはプレッシャーがあったのかもしれません。 今は主人が転勤で地元に戻れることはほぼなくなったのでマイホームを購入し、それがまた姉の気持ちを楽にしたのか再婚が決まりました。 姉が離婚から再婚するまで15年かかっているのは親の老後のプレッシャーなのかもしれません。 親は一度も面倒をみてほしい…とは言ったことはありませんが 私も見たくない…なんて思ったことはありませんし 姉に比べたらプレッシャーはありませんでしたが 親に何かあったら面倒見たい…と思いますよ。 プレッシャーにもいろいろ種類があって 結局は親との関係と自分の立場によって感じ方もいろいろなんじゃないですか? 老後は子供がみて当たり前だ…とか言う親だったら 私も変なプレッシャーを持ってたかもしれませんが 姉のプレッシャーだって 姉が親を好きだからこそのプレッシャーであって 義務とか嫌だけど…とは違うものだと思います。 両親は健康でまだ心配はありませんし私も金銭的援助は難しいかもしれませんが 何かあった時には 私にできる精一杯のことをしたいと思うんです。 それば義務でもなくプレッシャーでもなく 私がそうしたい…と思ってるだけのことなので 負担でもなんでもないんですよ。 私も親ですが 親が子供を心配なのと同じで 子供も年老いた親が心配なんですから…。 自分の老後の面倒は もし子供が心配してくれたなら甘えることも有りかな…と思いますね。 みてくれなくても恨むこともないですしね。 押し付けるつもりはありませんからね^^;

usagiminnto
質問者

お礼

回答をありがとうござあいます。 今回の質問は息子と初めてお酒を飲み奢って貰いうれしい気持ちの 帰り道で考えました。 生意気にと思う反面、自分の今後の整理を準備しないといけない 年齢になったと感じました。 子供に負担、プレッシャーをかけたくない。 でも現実は先が判りません。 子供はどんな親なら少しは気楽になるのか? 多くの回答を頂き、貴女の様にそれぞれの立場で心配して貰えるような 親であるように今は頑張るだけだと感じました。 私の子供達も貴女の様に考えてくれる事を願って頑張ります。 ありがとうございました。

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1819)
回答No.7

全ては個々の事情・環境に依り異なる、依ってこの手の質問に模範解答は有り得ないと考えますので、私(50歳・既婚男性・両親共に健在)であればという事で、回答させて頂きます。 >親は、老後を期待していると考えますか? 子供に対し経済的負担は掛けたくないと考えていると思います、但し節目節目で親子としての愛情の一端は当然の事ながら欲するでしょう。 >子供は漠然と負担に感じるのでしょうか? 両親に対する愛情が少しでもあれば、負担に感じない(親の老後を真剣に考えると言い換えても良い)者はいないのではないでしょうか? 例えば私の場合も当然両親を愛しておりますし、彼らが特別な存在でもあります、但し正直申し上げて自身の家庭が最優先事項、両親はそれに次ぐ存在。 依って両親の老後に就いては、自らの家庭に悪影響を及ぼさない範囲で、最大限努力したいと常々考えております。 尚質問者様は御両親が早世されたとの事で世間一般と事情は若干異なりますが、世の事は全て順送り、そう気になさらない方が宜しいかと。

usagiminnto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同年代と言うより多少私の方が上ですが 現実的な年代からの御意見感謝いたします。 本来なら貴方の様に現実問題として直面していておかしくないのに 幸か不幸か私自身が理解出来ない年代になり愚問を掲載いたしました。 回答の通りですね。子供達に身の丈以上の負担を掛けないように もう少し頑張ります。 子供達が各家族を作り少しでも不安のない生活を楽しめるように 私自身が元気でいたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

自分の母もその様な事を云ってます。幸い父親の遺族年金と本人の年金。父の遺産とかで金銭的には大丈夫で、高齢者のマンションで一人ぐらしをしてます。でも一応食事も出るし、他のお年寄りや職員さんが居るので淋しくは無いようです。 それでも、こちらとしては気にならない訳はありません。何時倒れたりしないか、ボケないかやはり気になります。それに事務的な手続きとかは殆ど私がやります。難しい事は判らない年齢です。 自分ひとりで何処まで頑張れるかだと思いますが、それは人それぞれ。先は判りません。子供が負担に思ってもそれはそれで構わないと思います。プレッシャーを感じさせても良いと思いますよ。それが親子なんでしょう。そこを頑張って面倒が見れるかどうかで人の価値って決まるような気もします。その先に得が無くてもです。

usagiminnto
質問者

お礼

回答を本当にありがとうございます。 何気に書いた質問に多くの方が回答下さり感謝しています。 何とか息子2人(社会人)娘(大学生)までは漕ぎ継ぎました。 その息子に初めてお酒を奢ってもらい恥ずかしいやら嬉しいやら 子供だと思っていたのに少しは成長してくれていました。 そんな時に考えた質問ですが勉強になりました。 回答者の様に考えてくれるだけで親は私はうれしいです。 もう少し頑張る勇気を頂きました。 少しでも負担の掛からないような親としてめげては居られませんね。 ありがとうございます。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.5

はじめまして 二児の母です。 高校生の娘達を育ててます。 老後は 気のまま一人で適当に生きていかれればいいですけどね。。。 そうはいかないものですよ。 痴呆も 気のまま一人で暮らしていたら 誰が発見してくれるのでしょうか? 入院すればそれで終わり ではないですよ。 着替えは誰が洗濯するの? 手続きは誰がするの? って 細々と出てきますからね。 負担は掛けても良いと思います。 だけど その前に その子供にどれだけの愛情を注いでいたのか が重要かと思います。 自分の老後だけの事を考え 子供にはそれを小さい頃から強要していたら 子供は愛情を感じませんからね。 困らないであろう、慎ましくても、、、と言う預貯金があり、土地や家屋を売れば施設に入れる と言う事であれば それが1番良いですよ。 私も親の子です、、、プレッシャーは無かったか と言うなら ありましたよ。 2人姉妹の長女ですし。

usagiminnto
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私は質問にも書いたように両親がいない為に回答者のような 負担がありませんでした。 子供の時は恨みましたがプレッシャーのない生活は感謝しなければ いけませんね。 娘さんは嫁いだ先の御両親と実の両親両方のプレッシャーが有るのですよね。 今回、質問を出して正解でした。浅知恵は幾つに成っても直りません。 息子も娘もこれから大変な時代に生きるのにまだまだ甘えるよりも 与える事を考えないと罰が当たりますね。 回答に感謝いたします。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

個人的な意見ですが祖母が一人住まいでしたが、元気なうちは良かったですがやっぱり寄る年波に勝てず、最後は介護になりました。親も覚悟も気持ちもありましたが病気(寝たきり)によって介護する方はかなりの負担がかかるので大変でした。また、お金にきちんとした方だったので葬儀資金から財産管理までしていたのですが最後は子供同士が財産の取り合いで泥沼化しました。さらにいまだと完全に縁を切られ無縁仏扱いになるケースもあり得るので残された方次第ではないかと思われます。

usagiminnto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今が元気なので私自身が介護される実感が湧かないのです。 その中でも回答者の祖母様のように葬儀費用、墓などはなんとか準備しました。 相続争いに成るような財産はありませんが少しでも負担に成らないように 心します。

回答No.2

30代長女 親は60代と70代です。 父は、今私の子どもの面倒をみているのだから、老後の面倒も多少は見るんだろう? と一度だけ言ったことがあります。 母は、つい最近まで80代の祖母の自宅介護をしていて(今年特養に入れました)、私には介護は無理だから、最後は老人ホームに入るわ、と言っています。 私は長男の嫁ですが、義両親のほうも、冗談で、うちの近くの老人ホームに入ればいいね、なんて言っていたくらいで、特に老後面倒を見て欲しいとは言われていません。(お墓だけは守って欲しいと言われていますが) 今のところ、私にはプレッシャーは全然ありません。 実際問題として、私自身が会社員なので、リタイアするまでは介護ができる状態にはなりませんし、どちらの実家も他県にありますので、親が引っ越す気にならない限り、ちょっとしたお手伝い、というのもそうはできません。 でもまあ、私がリタイアして、私の子どもが独り立ちした後まで長生きしてくれるなら、面倒見るのは嫌ではないですけどね(笑)

usagiminnto
質問者

お礼

回答頂き感謝します。 御長女ですか。 私には3人子供がいます。(男、男、娘です) 娘はまだ結婚はしていませんが余り口をきいてくれません。 寂しいです。(^^;) そうですよね。息子との会話で考える事があり質問しましたが 娘も大切な子供です。いつか嫁いでも貴女の様に考えてくれるだけでも うれしいです。(孫が抱いてみたいです。) 私が元気で多少でもプレッシャーが軽くなるなら頑張って遊びます。 義父母さんを大切にしてあげて下さい。 ありがとうございます。

回答No.1

どうとも言えません。 子供は子供自身の考えで親のことを考えていますので、あなたの 子供がどういう考えでいるのかはこの文面では解りません。 子供に負担をかけたくないということですね。では、子供の近くに住 むのと遠くに住むのとどちらがいいのでしょうか。 あなたに何かあった時に直ぐに駆けつけられるので近くがいいと思 う子供もいます。また、近くにいればうっとうしいので嫌だと思う子供 もいます。 子供の考えも年代で変化して行きます。結婚して、子供ができれば 劇的に変化もします。 結局、子供の考え方も変化していく訳ですから、残るのは自分の考 え方です。 上の例で言えば、子供の近くに住みたいのか、遠くに住みたいのか 自分が決めれいいのではと思います。 人(子供も)に依存せず、自分に気楽に生きたいですね。

usagiminnto
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 タイトルが重くて余り期待しないで質問を出したのですが 感謝します。 先日、初めて息子と酒を飲みました。 少々恥ずかしい様な気持ちで飲んで楽しかったのですが 帰りぎわに俺は長男だからなと言われ・・・? あれ、と考えてしまいました。 子供のくせにと思う反面長男はそんな事を意識するのかと考え、 質問させて頂きました。 御蔭さまで現在は健康なので無駄に心配させないように 楽しく生きたいと思います。 住む処は変えられませんがいつかは考える時が来るのか 心の準備をさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 親が痴呆になった時の介護費の準備していますか?

    皆さん、少なからずともご自分の老後のための貯蓄はされていると思います。 しかし、その貯蓄に手を出さなければいけない事態も生ずる可能性もあったり、健康を害し働けない状況になったり、災いが起こったり、社会保障の今後の変動などを鑑みる時、充分すぎる蓄えを出来ている人は少ないものと思われます。 高齢化社会、高齢者(親)を高齢者(子供)が介護をせざるを得ない事態が急増しています。 とくに、最近問題となりつつあるのが、親の介護に伴う「介護破産」ではないでしょうか? 親が判断力があり比較的元気であれば、昼間施設に預けれるならば預けて仕事にもいけますが、親が痴呆になった時は、介護の負担はそうとうなもの、預けれる施設もありますが、痴呆症ともなると施設そのものが少なく、高額であったりと、親が自分が痴呆症になることを想定してより多く老後の貯蓄なり保険なりに入っていればまだしも、そうでない場合は、子供に全て負担が行くことにもなりかねません。 事実、介護のため仕事をやめざるを得ない人も増えているようです。 ご自分のための老後の貯蓄の他に、親が痴呆になった時の充分な介護費の準備していますか?

  • 財産相続と老後の生活

    老後の生活と財産の扱いについての心配です。 私55歳、妻50歳で子供が無く、さらに甥や姪もいません。 血縁関係では、従兄弟数名がいます。 従兄弟には子供(合計で10人程)ががいますが、従兄弟を含めて普段の付き合いは全くありません。 現在持ち家があり、貯蓄も少しあります。 私と妻が亡くなった場合、財産の相続は血縁の順序で行うことになりますが、亡くなる前の介護や介助が必要になることを想定し、今から従兄弟の子供のうち誰に世話をして貰い、見返りとして財産相続にも重みような計画を作っておいた方が良いのかと考え始めました。 こんな相談を突然従兄弟たちにするわけにもいかず困っています。 同じような経験(悩み)をお持ちの方、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 【介護の放棄と痴呆老人の闇】子供が親の介護を放棄し

    【介護の放棄と痴呆老人の闇】子供が親の介護を放棄して、会社が退職金を出さないところが増えて社員の老後の介護を放棄、国が介護制度を放棄して子供が介護すべきだと介護を放棄。 誰が介護するんですか? 痴呆老人が日本に700万人いますけど。 子供が親の介護放棄してボケた高齢者の生活を誰が見てるんですか? 警察が保護して、子供が引き取りを拒否して、病院もすぐに追い出すので老人の夜間徘徊だけでなく昼間でも動きがおかしい老人がウロウロしてますよ。 お金がある老人は保護されたのちに銭ゲバのNPOが引き取って、勝手にボケた老人の預金通帳を没収して勝手に引き出して好き勝手使って、死ぬ頃合いを計算して財産がゼロになるようにむしり取って墓も作らずにポイ捨てされる。 お金がない身寄りがない痴呆老人はどこに消えてるのか怖くて聞けない。 全国に700万人って全国の小中学生が1000万人なので、子供の数に近い数の痴呆老人がこの世にいるはずなんですけどね。

  • 老後 退職金について

    姉の主人が先月 大手の会社を退職しました。亭主関白で、今まで、給料やボーナスの明細をいっさい見せた事はなく、最低限の生活費を与えて、後のお金はどうなっているか、全然知らされていないそうです。郵便も義兄あてのを開けようものなら激怒されるので、なを分からないそうです。姉は幼い時から体が弱く働けません。子供は独立していますが、子育ては全て姉一人でしてきて、下の子がひきこもりになったときも、一人でいろいろな相談場所に行き、義兄は知らんぷりだったそうです。退職金の金額もいっさい知らないそうです。それで、これからの老後の計画もたてられなく、不安で欝状態です。私は腹が立って仕方ありません。そういう事って許されると思いません。 姉に、退職金 社内預金など事情を会社に話して聞いてみたらと言いましたが、義兄が恥をかく事はできないと言います。 姉がかわいそうでなりません。子供達(別居)が義兄に電話で言いましたが、相手にしません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 母の死亡に伴う相続放棄について

     先日、母が亡くなりいろいろ手続きについてすすめています。  母は特に不動産などは持っておらず、いくつかの預金を残してくれました。  そして、母の死去に伴い、 父親(母にとっての夫)と子供である私(長女)、弟(長男)が財産の相続人となります。  母の残した預金といっても金額的にはたいしたものではありません。  父は痴呆気味であり、弟は今、会社が倒産しフリーターとして生活しています。  私は結婚し他県に住んでおりできれば、その預金は父と弟が生活していくため使ってくれればいいと思っているのですが、財産放棄の正式な手続きをしなければなにか不都合があるでしょうか?  もし、多額の財産・借金などない場合はこのままほっておいてよいものでしょうか。  教えてくださればうれしいです。  よろしく、お願いします。  

  • 自分の老後は子供が、は当然?

    私は長男の嫁ですが、マイホームの事で義父母に話した時開口一番「老後の面倒はきちんと見てくれ」そして「なんだかんだ行っても遠方のあんたたちより弟(私からみたら義弟)に世話になることがあるので気を遣うように」言われました。 主人が主に話し、私は何も発言しませんでしたが、 今までマイホームの事が負い目もあって、不条理と思う事も全て義母に合わせてきましたが、 今回は正直嫌悪感を持ってしまいました。 もちろん何かあったら親を放っておくつもりはありませんが、 そういう事平気で口にだして言う事が嫌なのです。 私自身が子供に老後を見てもらいたいなんて思わないのです。(私の実母も同じ考えです。かと言って子供の私は実母の面倒は何かしらみたいと思っています。) いろんな意味で身内や子供には結局お世話になったりすることはあっても、最初っからはっきり口にする感覚には「え?」と思いました。 子供がしてくれようがなかろうが、 自分は「自分の事は自分で」が基本ではないでしょうか? それでも子供は親が気になるのでは? 淋しい気持ちはわかりますが、もう一時が万事いつもこうなのです。。粘着性、過干渉はあるし。。 よい部分があると思ってきたのですが、最近はもうわからなくなってきました。 私たちは帰省の度、近所親戚に手土産を持って挨拶に行きますが、義母は「もう1つ隣の所も今度から追加して」「隣の子供と孫にもプレゼントも」と言い、「ご近所があんたたちの代わりにできない事してくれてるんだからね」 長男はもっと出す物を・・と思っているようです。義父母におこずかいを渡すと義弟にも・・といわれました。 他にもいろいろ・・ちょっとうんざりしてきました。。 はっきりいいたい時があるのですが、みなさんだったらどうしますか?

  • 貯蓄の配分は?(老後用・普通貯蓄用)

    子供のいない夫婦です。(持病のため、将来的にも子を持つ可能性はほとんどありません。) 育児にお金がかからない分、今から老後資金の準備をしていこうと考えているのですが、 計画をたてるのにあたり、以下について悩んでいます。 ・貯蓄できる予算のうち、月々、どの程度を老後資金の貯蓄にまわせばよいのか? ・投資に苦手意識があり、不精な私でも、  最低限、物価の動向に対応できる程度の貯蓄方法(大きな儲けは必要ありません)とは何か? ご面倒をおかけいたしますが、どうかアドバイスをお願いいたします! <家族データ> 夫(34歳) サラリーマン(10年以内に、家業を継ぐ予定) 私(33歳) 専業主婦 <現在、貯蓄等にまわせる予算> 月々20万円程度 夫が家業を継いでから先のことは、現段階では私にもまったく検討がつかず、 給与が上がる可能性も下がる可能性もあるのですが、 とりあえず、現在の状態が続くものとしてのご意見をお願いいたします。 なお、将来の目標としましては(漠然とはしていますが)、 夫の退職後、5年程度は気ままに自宅でノンビリと生活し、 その後は老人ホーム(あるいは、老人用のマンション)に入って、余生を過ごしたいと考えております。

  • 離婚時の財産分与

    離婚予定です。 18年間の結婚生活で子供2人います。 預金通帳の名義で夫と妻の分は財産分与で分けると思いますが、子供名義で預金した物も夫婦間の財産分与になるのか、それとも子供の親権を持った者に渡るのか教えてください。

  • 老後の資金(かなり長文です)

    30代の夫婦ですが、将来の年金が今貰っている給料(総支給)の半分くらいとして(国が年金額を将来減らしても現役の時の半分は出すと言っていると聞いたので。)、68歳からもらうとしますと(私達の時は70歳支給になるかもしれませんが)… 私達夫婦二人の場合、24万円になります。その額で生活は出来ても、病気になって高額な医療費がかかるようになった時(高額医療費控除?で月8万円の負担になったとしても)や、そもそも68歳まで働くにしても給料は下がるだろうし、パートしか職がなかったりするかもしれないので(貯蓄を崩さないと60歳から68歳までの生活費は結構辛いと思う)計算してみた所、 定年から68歳までの貯蓄の切り崩しで約300万円(しかしその間、職を失わずに手取り額は減っても現役の半分弱は出ると期待を込めた金額で計算) 年金生活になっても、医療費等で月8万円プラスして(30年間生きるとして)約3000万円… 家があると、リフォームで500万円~1000万円 葬式代(2人分)600万円 (一生にかかる、家電の買い替えや車の買い替えもバカになりません。子供がいる家庭は大学費用や結婚資金もプラス) 老後に最低5000万円は貯蓄がないと生活が厳しいという計算になりました。 ちなみに、主人の会社は退職金が出ても100万円とか200万円くらいだそうで、お互いの両親からの遺産はありません。 昔の利率が良い時に銀行に預金や個人年金などをした人の話しを聞くと…数百万円が老後は何千万円になって返ってくるとか、そもそも退職金が私達とは桁が違います。 5000万円を貯めるには今の生活費を月25万円(ボーナス含む)に抑えて毎年220万円(これが精一杯)ずつ貯蓄してようやく貯められる計算になります。 私達は子供は諦めています。主人の給料はこの10年間、残業はするけど残業代がなくなり休日出勤するけど休日出勤代がなくなり交通費までなくなり…毎年二、三千円は給料上がっているらしいですが税金も上がっているし目に見えて月の給料は毎年減っていってます。ボーナスは増えているのですが続くとは思っていません。妻の私は一生正社員を辞められません。しかし、もともとバブルなどを経験してないのでこんなものだと思っています。 退職金が一千万円とか出たり、産休がとれたり、子供がいても正社員で働けたりと…そういう恵まれた職業に就いてる人達や、二世帯で同居して孫の面倒を見てくれる親をもっていたり(家賃もかからず嫁が働きに出れる)、財産を孫の大学費用にと考えてくれる親をもつ人が羨ましいです。 皆様、老後の資金考えていらっしゃいますか?

  • 子どもの独立、母の老後

    関西在住の主婦です。よろしくお願いします。 上の子(大学4年)の就職が決まり来春から東京に出ていくことになりました。今年二十歳になった下の子も、良い機会だから自分も一緒に行く、と言い、子どもたちが二人とも、来春から東京に住むことになることがほぽ決まりました。 東京には、私が生まれ育った家に、77歳になる私の母がひとりで暮らしています。 とても元気で、シルバー人材のアルバイトに行ったり好きな映画や歌舞伎を見に行ったりという気ままな暮らしをしています。 なので、当初は子どもたちはおばあちゃんちに住めばいいと思っていました(母もそのつもりでいたようです)が、先日子どもたちの報告がてら里帰りをしたときに、病気をしていないとはいえ、やはりかなり老いており、子どもたちが自分の身の回りのことは自分でやるにしても、今更若い同居人が2人も入ることになるのは負担のほうがずっと大きいだろうと感じました。 また、生活費の分担やら日常の家事分担にしても、祖母と孫という間で甘えが出るのもよくない、ということで、子どもたちはおばあちゃんちの近くに住むのがいいだろう、ということになってきています。 悩んでいるのは、実の娘である自分が今の場所から一歩も動かずにいていいのだろうか、ということです。 同居しない、といっても、近くに住むのであれば、子どもたちが何かとおばあちゃんを気遣わないといけなくなります。 それは、ただ「ときどき様子を見に行く」程度のことでは済まないと思うのです。なにか、自分の親の面倒を子どもたちにみさせるような形になるのが、母の子としても、子どもたちの親としても、してはいけないことのような気がします。 本音では、私も一緒に行って、母の面倒を見たいと思います。 子どもたちは子どもたちでひとり暮らし、あるいは兄弟で住まわせて、私は実家に入って、あと何年かはわかりませんが、母と暮らせたらと思うのです。 ただ、就職する子どもたちについて行く形になるので、夫を含め周囲からは「子どもの独立にとって良くない、それは親の過保護になる」と言われています。 夫にひとり暮らしをさせることにもなるので、それはそれで心苦しいです。 私は、自分の家は関西のここだと思っており、最終的には老後はここで夫と過ごしたいと思っているので、東京に行ってもいつか帰ってくるつもりです。 でもそれだと、母が他界するのを待ちながら暮らすことになるのだろうかと、そういう心理的な葛藤もあります。 どうするのが一番いい、という答えはないのかもしれませんが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。