財産相続と老後の生活

このQ&Aのポイント
  • 私の老後の生活と財産の扱いについて心配です。
  • 財産相続の順序や介護の計画について従兄弟の子供に相談する方法が知りたいです。
  • 同じ悩みを持つ方からのアドバイスをお願いできますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

財産相続と老後の生活

老後の生活と財産の扱いについての心配です。 私55歳、妻50歳で子供が無く、さらに甥や姪もいません。 血縁関係では、従兄弟数名がいます。 従兄弟には子供(合計で10人程)ががいますが、従兄弟を含めて普段の付き合いは全くありません。 現在持ち家があり、貯蓄も少しあります。 私と妻が亡くなった場合、財産の相続は血縁の順序で行うことになりますが、亡くなる前の介護や介助が必要になることを想定し、今から従兄弟の子供のうち誰に世話をして貰い、見返りとして財産相続にも重みような計画を作っておいた方が良いのかと考え始めました。 こんな相談を突然従兄弟たちにするわけにもいかず困っています。 同じような経験(悩み)をお持ちの方、アドバイスを頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご両親はもはやいない、と前提して、つまりお二人のことだけについて お答えします。 従兄弟についてはNO2の方の答えでよいと思います。 さて、お二人は50代と若い。 介護は原則として65歳からが対象です。 実際には75歳以降、80代からだと思います(個々には違いが出ますが)。 現在と近い将来を見てみましょう。  現在は高齢夫婦二人世帯、そして一人世帯が増加中です。このため家族  介護力が低下しています。  これを補完できるのは地域介護力であり、住民互助です。この形成が大きな  課題になっています。  団塊の世代が75歳になる2025年に向け国は、「地域包括ケアシステム」  というものの構築を目指しています。このシステムは中学校区ごとの医療看護  介護等地域連携システムであり、住民も「互助」により支え合う仕組みの一環に  なるものであります。  市町村が地区医師会や看護介護関係者らと進めつつあります。  注意点は市町村により差が出る可能性があることです。これが「特徴」ならよい  のですが、「格差、実力差、実行力差」となる可能性があります。  このため住民も熱意を持ち参画する必要があります。住民が強いニーズを示さ  なければ良いシステムもできないでしょう。   課題は、このことを知る市民、住民が極めて少ないこと、また肝心の団塊の世代 もほとんど知らないであろうこと、です。 10年後のことだからでしょうか。 しかし骨格ができ内容がかなり固まり出してから、「こんなのちがう」と言っても 遅いのです。「うちの市の内容は貧しい」と言っても決定的に遅いのです。 以上が現在と近い将来です。 10年後、お二人は65歳、60歳です。 支える側としてご活躍していただけることを切に願っております。そしてそれが やがて支えられることに結びつくことになるよう、システムの構築にも加わる ことを望むものであります。 これが「老後」への私の回等です。 財産については「自分のために使う」ことを考えられたらよいのではないでしょうか。 なお「無縁墓」、墓を守る子孫がいない、問題が起こりつつあります。お二人の将来 課題が先に問題化します。注視されたらよいでしょう。 60代のシニア男性でした。

lunazousan
質問者

お礼

whaihanseiさんをBAに選ばせて貰いましたが、回答いただいた他の皆様へのお礼もこの場をお借りして感謝の意を表したく思います。 当然、若い頃には夫婦2人で老後も(力強く)生きて行く気持をもっていました。 数年前に母が亡くなる前要介護となり介護施設に入居しました。 有料の中クラスの介護施設でしたが、職員の対応はビジネスライクなもので(やはり人手不足のせいか)最低限の対応でした。 これを経験し自分も将来的にこのような状態になり、精神的な支えになる人が居なくなったら、という不安をもつようになったのです。 皆さんのコメントにもあるように、普段付き合いの無い親戚から突然こんな話がきたらビックリもするし、相続の話も絡むと当然精神的な乱れも起きるし、周囲との関係も悪化するし、いろんな意味で不幸になりますよね。 (後で、こんな話聞かなきゃ良かったってオチですね) 1人暮らしの人が一番直面する課題ですね。 まだ時間はあるので、行政対応の進歩も見ながら考えて行きたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.5

>今から従兄弟の子供のうち誰に世話をして貰い、見返りとして財産相続にも重みような計画を作っておいた方が良いのかと考え始めました。 これはやめておいたほうがいいと思います。 具体的には成年後見人を頼みたいということでしょうけど、法定相続人以外に頼むのは 後見人も大変ですが、それ以上に親族間トラブルのもとになりやすいからお勧めしないと 弁護士にアドバイスされて、私どもの親族は法定後見人を選定してもらいました。 後見人あるいは遺贈による相続人になりうる立場の誰か一人に頼むことができたとしても なぜその人が選ばれたのかという憶測(当然財産がらみの)から 他に同等の立場にある者たちと軋轢が生じるのは目に見えています。 それに親世代の従兄弟さんたちの間が微妙なことになりかねません。 ただ入院など何かの場合、保証人を頼むこともあるでしょうから 一度どなたにお願いするかくらいはきちんと話し合いをしておいたほうがいいです。 引き受け手が無いとなったら成年後見人の選定は公的機関でやってもらえます。 まだ50代ですから老後のための準備期間は十分あるでしょう。 自治体や各種団体が行う老後の備えについてのセミナーなどがたくさんありますから まずどのような支援や準備があるのか、公的・私的サービスの内容などを ご夫婦で勉強なさってみてはいかがでしょう?

  • rgk211
  • ベストアンサー率31% (124/396)
回答No.4

こんにちは。 介護経験者であり 今 正に子供の居ない親族のことで疲弊させられた私の率直な意見です。 親族に頼るのはおやめなさい。 最後には後悔しますよ。 何故なら 親族という甘えがお互いに色々出てきて 知らず知らずに憎悪に変わり いずれは禍根というものしか遺さないからです。 そして、その親族だって最後迄心身共に健康だという保証はどこにもないのですから。 しかし 他人の介護は きちんと料金さえ払えば プロフェッショナルで快適なサービスを受けることが出来ます。 その為の金銭的な計画は今から立てておくべきでしょう。 プラス どなたかが回答してらっしゃいましたが 自治体により介護サービスの違いもあるようです。 税金が安く 介護サービスの良い自治体を調べておくのも1つの方法ですよね? 以下は余談です。 簡単に 遺産を遺すから老後の面倒を看てほしいと告げられた方は その感じ方に疑問を持ちます。 私の時間は いくばくかの遺産で左右される? いくらお金を積まれても辞退したい。 こんな風に感じました。 どうか快適に過ごせる良い方法が見つかりますように願って コメントさせて頂きました。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

>従兄弟を含めて普段の付き合いは全くありません。 >今から従兄弟の子供のうち誰に世話をして貰い、見返りとして財産相続にも重みような計画を作っておいた方が良いのか 今現在付き合いがまったくないのに、「誰に世話をして貰おうか」という発想にムリがあると思います。 介護や介助が必要になるのは20年位先の話です。 5年先、10年先の日本の状態も想像できないときに、20年先のことを考える必要はないでしょう。 従兄弟の子供といっても、その頃には自分の親の問題があるかもしれませんし。 老後の基本は夫婦だと思います。 夫婦でよく話し合って、そのような状態になったらどうするかを決めて、それに応じて家計管理や資金計画をすることだと思いますが。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

亡くなる前の介護や介助が必要になることを想定しているのでしたら、 老人ホームに入るのが一番です。

関連するQ&A

  • 財産相続について

    教えてください、叔父が死後3人の甥に財産分与(現金のみです)する旨を遺言で残していました、そして叔父が亡くなり、財産分与が完了する前に甥の一人(妻、子供がいます)が急死してしまった場合、その亡くなった甥の相続分はその妻と子供が相続することになるのでしょうか。

  • 土地、財産の相続の前準備

    子供のいない夫婦です。 老後や死後の面倒は妻の甥(妻の姉の子)が看てくれる約束になっているので、自宅の土地や諸々を彼に相続してもらいたいと思っています。 夫は2人姉弟でしたが姉は故人です。その亡姉は離婚して、知的障害の子供を引き取っておりましたので夫にも姪がおります。 このまま私たち夫婦が何かの処置をせずに死亡した場合、私たちが残す財産は「妻の甥」と「夫の姪」で二分割をすることになってしまうのでしょうか? 夫の姪は障害者年金を受給して入所する施設もありますし生涯、十分な保護を受けられる身で、亡姉(母親)の残した土地や預貯金を彼女名義で所有しており不自由なく、今後もこれ以上のモノは必要ないと思います。 とにもかくにも実際に私たちのことで苦労をしたり、面倒な思いをするのは妻の甥になることは明白なので、世話になる彼にこそ私たちが残す全てを受け取ってもらいたい。 彼の元に全財産がいくようにしたいのです。 私たちが死んだ後に、妻の甥に面倒な手続きをさせることなく、彼が100%私たちの財産を相続できるように、今から前準備をしておきたいと思っているのですが、実際どんな手続きをしたらよいですか?

  • 法定相続人

    被相続人には配偶者も子供も、両親もいません。 すでに亡くなった兄弟の離婚した妻の元に甥、姪がいます。 この場合、財産はその甥、姪にいくものなのでしょうか?

  • 法廷相続人について教えてください。

    法定相続人についておしえてください。 親・兄弟がなく、子供もいません。その場合は、甥・姪が相続人と聞きましたが、私には、兄弟がいないので、私の血縁の甥・姪はおらず、その場合は亡くなった配偶者の甥・姪のことになるのでしょうか?

  • <相続>近親者がいない人の財産ってどうなるの?

    近親者(配偶者・子・親・兄弟および姪や甥、孫)がいない人の財産ってどうなるんでしょうか。 ・縁故者に分配することはあるが、縁故者がいなければ国のものになるんですよね。(そもそも縁故者ってなんでしょう) ・仮に叔父(3親等)や従兄弟(4親等)がいても、相続人としての権利はないんですよね。

  • 相続について

    宜しくお願いします。 叔母から相談を受けたことで質問させていただきます。 先日叔父が亡くなり叔母には子供がなく一人になってしまいました。 持ち家を二軒もっており、そこそこの財産ももっているそうです。 叔母には私の母も含め4人姉兄でみんな健在で、我々甥姪も何人かおります。 叔父にはお兄さんがいましたが既に他界され義理のお姉さんとその子供(姪)が二人います。 そこでおしえていただきたいのですが、1つの家は二人の名義で、もう一つは叔父の名義ですが叔父が亡くなれば叔母が相続すると思うのですが・・・もしかして、叔父方の義理姉や姪にも相続権は発生するのでしょうか? その辺を聞いてほしいと頼まれましたので、どうかおしえて下さい。 また叔母が亡くなった場合、叔母に相続された財産は誰が相続するのかもおしえて下さい。 ややこしい質問ですいませんが宜しくお願い致します。

  • 法定相続人

    独身者の法定相続人について聞きたいです 独身兄弟のうち誰かが亡くなった場合、親が独身の子供の財産相続する権利あり 親がすでに亡くなっている場合、兄弟が財産相続する権利あり これは合っていますか? 独身兄弟の財産は親兄弟全員が死んだらいとこ、またはいとこの子供にやがていってしまう これは親が言っていることなんですが親が自分より先に亡くなるはずだと思っている独身の私には理解できないのですが 法定相続人を調べてみると独身者から見て 曾祖父、曾祖母、祖父、祖母、父親、母親、兄弟、姉妹、甥、姪 この関係の人達しか法定相続人になれないはずなのでいとこは法定相続人ではありません 親より独身の子供が先に亡くなり親が子供の財産を相続した 子供には兄弟がすでにいないから自分(親)が死んだら自分の兄弟、またはその子供の甥や姪に自分の財産と子供の財産が渡ってしまう 兄弟とは仲が悪いから困る 親はこの可能性の心配してるだけなんでしょうか? 最後に残っていた独身兄弟が亡くなった時に 配偶者や子供がいなければ法定相続人なし で財産は国庫に戻る というのも合っていますか? ごちゃごちゃの長文ですみません 独身兄弟が全員亡くなった時にいとこに財産は渡らないで国庫に返されるのかどうか知りたいだけなんです 遺言書で何かしら意思を示すことがない場合でのことなので 詳しい方、専門家の方 いらしたらお願いします

  • 子供のいない伯父の財産相続

    検索したのですが似た質問が見当たらずお尋ねします 伯父の資産は恐らく数億円(伯父はまだ生存) 伯父に妻あり、子供なし。伯父の兄弟3名 私の父(長男) 伯父 三男 四男 法定相続や遺言状(公正証書等)は理解して居ります 伯父は法定通りにしたいので、遺言を書く気はないようです さて、妻(伯母)に行く財産のその後を知りたいのですが 伯母の財産となるので、こちらも遺言状がない場合 伯母の兄弟や甥・姪へ財産が流れてゆくのでしょうか?

  • 遺産相続について

    母の財産相続についてお尋ねします。 母はまだ健在ですが、実家ですでに母の死後の財産相続をめぐって母と兄嫁で揉めているようです。 実家は跡取りの長男が母より先に亡くなり、母と兄嫁二人で暮らしています。 兄弟は亡くなった長男、次男、長女(私)の3人です。 兄嫁は兄が亡くなったので、子供二人(甥と姪)にも遺産の相続を望んでいるようです。 甥と姪は結婚して別居しています。 私達3人兄弟にはそれぞれ二人づつ子供が居ます。 母は公平に分けたい様ですが、この場合兄嫁、次男、長女(私)の相続権利はどうなるのでしょうか。 また長男の子供(甥、姪)にも相続されるのでしょうか。

  • 両親、兄弟のいない場合の相続

    両親も兄弟姉妹もいない夫婦です(兄がおりましたが死亡しており、その妻(義理の姉)とその子供2人(甥と姪)がおります)。私(夫)が死亡した場合の相続はどのようになりますか。私としては配偶者(妻)に100%相続させてあげたいのですが。 さらに、私の相続が終わった後、配偶者(妻)が死亡した場合は、配偶者が相続した財産はどのようになりますか。妻には弟とその配偶者、およびその子供が2人おり、両親は死亡しております。もし、配偶者方の兄弟の方へ遺産がすべて行くのであれば、私の親族(義理の姉や甥、姪)などに遺産を残してあげられる方法はありますか。お教えください。