• ベストアンサー

大王製紙の本質的問題は

tvではレベルの低いタレントが親の教えた帝王学に問題があるだとか学生時代が普通じゃなかっただとか、お前の親の教育こそ問題ありだろと突っ込みたくなるようなコメンテーターがまあいつものパターンですが、まあ特に上場企業にて金使っちゃったこと又それが巨額すぎることは問題だが、 本質的な問題は、日本にカジノがないことによる金の国外流出ではないかと思うのですが? 国営カジノでもつくって、海外流出しないようにしてむしろ金集めろよと言いたいのは僕だけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.8

問題の本質は全く違うところにあります。 カジノで浪費されたと言われる大金の一部が反社会的団体に流れていること、またそれをかぎつけた大手新興宗教が会社をのっとったと言うことです。 井川が付き合っていた藤原紀香が反社会的団体の幹部の愛人ということは大手週刊誌でも報じられている通り周知の事実です。 反社会的団体のしのぎのひとつに、かもをカジノに誘い、上がりのキックバックを受け取るというのがあります。 大金持ちのボンボンが、女遊びで反社会的団体に尻尾をつかまれ、博打の世界にひきづりこまれて、ケツの毛まで抜かれ、それをテイクチャンスした宗教団体が会社をのっとったと言うのが、本事件の実態です。 これからどこまでその実態が解明されるか、その時大王製紙は存続できるのか、興味深いところです。

rfrfr111
質問者

お礼

有難う御座います。 そうなんですか!? キックバックをマカオ相手に?闇カジノではなく?それだけで宗教団体がのっとれますかね? しかし、それが本当なら面白いですね。 どうでもいいですが、一般人がその愛人藤原紀香なんかとなんで結婚したいんですかね?スーパーテクニシャンなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.7

>大王製紙の本質的問題は 従来が愛媛の田舎会社とはいえ、現在は東証1部上場の業界第4位の堂々たる大企業、ところがその実情は創業以来5代70年に渡る井川家支配(途中に創業家以外の社長を含みますが、彼らは飽く迄番頭格ですので)に依る個人商店、即ち資本と経営の未分離が示す通りの企業運営に於ける前近代的システムが内在する企業体質、大王製紙の本質的問題はこの点に尽きるものと思われます。 そもそも渦中の井川意高氏が優秀であれ何であれ、42~3歳の若さで一部上場企業の社長に就任出来る企業体質が常識外、過去に於いて類似と思われる同族経営の問題は西武鉄道グループ・ダイエーといった大企業にも存在しましたが、前者は証券取引法違反という不祥事、そして後者は債務問題で、それぞれ堤家・中内家の手を離れ現在に到ります。 尚通常殆んどの企業に於いて、創業者一族は株式の上場が行われた段階で莫大な創業者メリットを享受して、経営の第一線から徐々に後退し、個人企業からに公的企業へと移行して行くのが普通。 例えば三菱系企業に於いて、戦後GHQに依り断行された財閥解体の影響が大とは言えるが、現在創業岩崎家のプレゼンスは殆んど無きに等しい。 何れにしても今回の一件で、井川一族のパージが行われ、正常な企業へと変貌を遂げては行くのでしょうが。 >国営カジノでもつくって、海外流出しないようにしてむしろ金集めろよと言いたいのは僕だけでしょうか? ところで貴方の質問の本音はこちらかな? しかしながらこの点は大賛成、パチンコという資金の流通経路を国家当局ですら正確に把握出来ない遊技を野放しにする危険性を考慮すれば、国営カジノの方が数段透明性が高いものと思われます。

rfrfr111
質問者

お礼

とても興味深い見解です。有難う御座います。 同族経営=×はちょっと異なる考えもありますが、それは本旨ではないので。笑 パチンコ~そうですねよね~ なんであれを放置するんですかね。ってそりゃ政治家にすりゃそりゃそうなるか。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

> 金を海外流出させている国のあり方こそ目を向けるべき点ではないかとい う問題提議ですかしらね(笑) それはタイトルの「大王製紙の本質的問題」とはかけ離れますヨ。 確かにその観点では、カジノは一考の余地はあり、良く議論されてますが、効果はそれほど大きくありません。 所詮はミクロ経済学の話しです。 アジア経済全体を見渡せば、日本と北朝鮮以外の概ねは成長しています。 その中で特に成功している国を見れば、答えは明らかで「開放政策」です。 FTAとか、外資系企業の誘致のため法人税減税など、マクロ経済政策が圧倒的に効果を証明しています。 現状の日本の富の流出は、かつて日本が果たしていた「アジア市場の玄関口」を、中国,韓国,シンガポール,台湾などに奪われていることが原因です。 日本列島から大陸にシフトしてしまった大きな流れは取り返せないでしょう。 とは言え日本は、アジアNo.1にインフラ整備がされていますし、一大消費地でもありますので、関税自由化や法人税減税をすれば、アジア市場の玄関口としての機能をかなり回復出来るるでしょう。 カジノ構想は、その中のごく一部でしかなく、また基本カジノは、国内の富を止め置くと言うよりは、海外からの富を回収することが主たる目的・機能ですから、そもそも日本人をカジノに出入りさせるべきか?と言う様な考えもありますし・・・ 日本の有名企業の実業家が、国内のカジノで豪遊すれば、たちまちバッシングされますので、日本にカジノがあり、日本人にも開放しても、井川前会長は日本じゃお利口さんにしてたでしょうね。

rfrfr111
質問者

お礼

有難う御座います。 そりゃ、さすがにカジノが日本を救うなんて思ってるわけないですよね。笑 それらの議論も含めて国のありかた・姿勢です。 但し、一部とはいえ、1人で100億。その他何十倍でしょうか。私はほんの少しですが。笑 国内カジノでバッシング? いや、それはいまどき海外・国内に差はないでしょうね。 あえて気にするなら税務署でしょうね。この国はそういう国ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

お礼有り難うございました。 > 現実的には、どの親の教育もある部分においては未熟な教育ですよね。それらはあまり意味のない分析論のような気がします。 ピーマンが嫌いの原因は「親の教育が悪い」みたいな感じですね。 まあ無関係では無いでしょうけど、その理屈て行けば、子供の悪いコトは全て「親の教育の責任」になります。 そんなワケはないので、確かに「あまり意味のない分析」だと思います。 また、そもそも帝王学って言うのは、実践知(現場で実際に発揮されるべき知恵)であり、本人に存在するかどうかだけに意味がありますしね。 ガリ勉的に帝王学を学んだ歴史上の実際の帝王なんて居ないでしょうし、勉強するだけで帝王になれる学問があれば、世の中には帝王だらけです。 > この問題は絶対によろしくなく減らしていくべきとは思うのですが、まあ金額や名目の差はあれど現実的には、ですよね。 ではこの問題の本質も、概ねの犯罪(者)の理屈と同じで良いんじゃないですか? シンプルに、「『東大卒の御曹司』でも、バカはバカ」ってトコじゃないですかね? バカを基準に考えて、「では日本にカジノを作れば・・」って言う解決策は、やっぱり違う気がしますよ。

rfrfr111
質問者

お礼

ありがとうございます。 解決策を提示したわけではなく、他にも記載した通り、金を海外流出させている国のあり方こそ目を向けるべき点ではないかとい う問題提議ですかしらね(笑) 何度も言ってますが犯罪がいいと言っているわけでなく。そりゃそこに何の議論の余地もないけどそんなものは合法に形変えることだってできまっせ!まあ上場企業はやりずらいけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

問題の本質は上場会社としてお金を株主から集めているのにオーナー気質が抜けないで自分のお金って使っちゃったことでしょう。横領それこそが本質問題かと。日本にカジノつくってそこでお金使ってたとしても問題になってる以上本質問題が日本にカジノがないって事件じゃないですよね。株主にしてみたらどこで使われようと俺らの金返せってなもんでしょう。 それに、もし日本にカジノがあったら・・・今のパチンコ破産者なんかはそこに群がるんじゃないかな? まあ、パチンコなくして国営のカジノつくるほうがまだいい気がしますけどね。

rfrfr111
質問者

お礼

そりゃ、この事件単体で見れば、本質論はその通りだとは思います。 もちもちもちろんそうですが、もう少し視点をあげてみれば、カジノというよりも、富裕層が国内に金をおとしたくなる国づくりをしろよと言いたいわけです。 パチンコなくしてカジノつくれば、素晴らしいことになりそうですね。 都心には作らない方がいいとは思いますが。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

非常に面白い視点だとは思います。 日本の富の流出を防ぐと言う視点も正論で素晴らしく、賛成です。 でも日本にカジノが無いコトが、この問題の「本質」では無いです。 この問題に関しては、「帝王学に問題がある」と言う視点の方が当てはまると思います。 そもそも「帝王」とは「富の支配者(≒分配者)」です。 従い「帝王学」とは、「富の集積学」や「富の分配学」でもあるべきですが、御曹司は「集積した富の分配」を「著しく誤って」、その結果が、質問者さんが仰る様に、日本(人)の財産であるべき金銭を、海外に流出させてしまったワケです。 仮に日本にカジノがあれば、富の国外流出は防げたかも知れませんが、この問題が起きなかったとは言えないでしょう。 日本にカジノがあれば・・と言うのは、最悪の結果を防ぐ手段にはなっても、この手の事件を未然に防ぐ等の解決策では有りません。

rfrfr111
質問者

お礼

ご意見頂き有難う御座います。 もし教育した帝王学に問題があるといってしまうと、現実的には、どの親の教育もある部分においては未熟な教育ですよね。それらはあまり意味のない分析論のような気がします。 また、この問題は絶対によろしくなく減らしていくべきとは思うのですが、まあ金額や名目の差はあれど現実的には、ですよね。 なんかとても賢そうな方のようでご意見楽しく読ませて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>本質的問題は 日本の東大卒よりも、マカオの中国人の方がカネもうけの才能があるということですね。氷山の一角でしょう。

rfrfr111
質問者

お礼

そりゃ間違いないですよね。 氷山の一角、その通りですよね。まあニュースに取り上げ易かったというか。 なもんで、国内にカジノつくって、富裕層に積極的納税させればいいのにと思ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

それこそ枝葉末節。 本質は、一部上場企業といえどもオーナー一族の専横を 抑えきれず多額の資金が個人的に流用できる体質や、 それを許す監査のシステム上の不具合にあります。 オリンパスといい大王製紙といい、 一企業の不始末に留まらず、日本企業の信用が 大きく損なわれているということです。 カジノは作ればいいと思うけどね(笑)

rfrfr111
質問者

お礼

有難う御座います。 勿論、それがいいとは言いません。ましてや上場企業ですからね。 ただ、現実的に考えてそんなこと言ってしまえば  上場してないオーナー企業は?  個人的な飲み代を会社経費にした? 監査システムの問題はあるでしょう。特に上場企業は。 それ自体は歴史をかけてどうかしてけばいいとは思いますが、日本の金の流出が激しくなってきています。 富裕層が、国内に積極的に金を落としたくなるような国にして欲しいと思うのですがどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大王製紙つぶれないの?

    元会長のカジノでの使い込みが発覚して、この大王製紙って会社はつぶれるのでしょうか? 悪いことをしているのでつぶれてほしいですね

  • 親子上場の問題点

    親子上場の問題点について、分かり易く教えて下さい。 一般的に親子上場の問題点として、 (1)親会社と子会社の少数株主との利益相反 (2)親会社から見た子会社少数株主への利益流出 といったことが言われていますが、それぞれ具体的にどういう意味でしょう? また、親会社のみ上場していて子会社は非上場の場合でも、上場している親会社が非上場の子会社の50%程度の持ち株比率しか保有せず、残り50%の株式を外部の株主が保有するケースであれば同様の問題は発生し得ると思うのですが、そういったケースは少ないのでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 大王製紙は今後も潰れませんか?

    大王製紙は今後も潰れませんか? 需要はあると思いますが。

  • 大王製紙の会社はどうなっている?

     大王製紙の会長がカジノで大金を使い服役しましたが、大王製紙と関連会社はその後つぶれたりしてないんでしょうか?  結局は金も返ってこないですよね

  • 慰安婦問題は韓国の経済、財政問題と言ったらダメか?

    もう多くの日本人が気付いている事だと思いますが、従軍慰安婦問題の根っこは、韓国の経済、財政問題です。 韓国は破産しそうだから、韓国のメンツが潰れない形でお金頂戴と、遠回しに日本に言ってるだけ。 それにも関わらず、日本の政治家やテレビの保守、リベラルの論客、コメンテーター達は、強制連行があったのなかったの、河野談話がどうのと問題の本質をはぐらかすような猿芝居を延々と繰り広げています。 彼等は、国民は馬鹿だから騙せるとでも思っているのでしょうか!? もうそろそろ、ズバッと韓国は破産しかけていて、日本から援助してもらいたくて、従軍慰安婦問題を起こしていますと菅官房長官辺りが発言した方がスッキリしていいのではないでしょうか!? 日本の政治家、コメンテーター達が猿芝居を続けていると言う事は、最終的に日本は韓国に援助する事はもう予め決まっていて、日本国民には、従軍慰安婦問題は本当は韓国の経済、財政問題だと気付かせないように仕向ける為に、人道問題であるかの様に偽装しているのでしょうか? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか!?

  • 受信料払いましょう!! DEMO・・・・

    某国営TVさんは言ってることは、本当に理にかなってるのでしょうか? こういうこといってますが、どうなんでしょう? ・不公平にならないように徴収する。 不公平にならないようにだったら、払った人に返還してもよいかと思います。 ・災害の時にいち早く放送する義務がある。 今の時代チャンネル数も多く、臨時な際は民放でもやる。 確かに国営が早いかもしれませんが、ある意味視聴率が取れることを 考えると、国営がやらなければもっと早くできる。 また、臨時の時は教育CHもやるので、教育CHは開放して総合CHのみスクランブルかければ何も問題ない。 どう考えても2つチェンネルで放送はムダです! 今風に言えば、「モッタイナーイ!」 他にも結構変なことありますが、そんなことありますか? あくまで、某国営TVの話なので・・。 受信料は払いましょう!!  \(*T▽T*)/♪

  • 少子化について

    少子化問題についてさかんにニュースになりますが、世界的に見れば人口爆発です。 そんなに少子化が心配・深刻なら、外国から人間を「輸入」すれば済むことではないのですか? 何が問題なのでしょう? 日本人だけで解決すべき問題だとか、純血を守らなければ、とか精神的なものなのでしょうか? 外国人に雇用を奪われ、金がどんどん国外に流出するからでしょうか。 それとも他にどんな理由が・・・

  • 二世選手ばかりのオリンピック

    オリンピックを見ていて思いましたが 親が元選手で、幼少の頃から鍛えられていたパターン って多いですよね。 もしくは親がそのスポーツを大好きで英才教育を施すパターンとかです。 ごく普通の少年がスポーツに興味を抱き、親にお金や手間をかけて もらえなくても立派にメダリストっていうパターンは無理な 世の中なのでしょうか?

  • 大王製紙の社長の息子が使い込み

    大王製紙の社長の息子が使い込みをしただかで 騒ぎになっていますが、このニュースの概要を教えてください。 政治家への裏献金があったりしたんでしょうか?

  • 大王製紙が未だ存在できる理由

    ちょっと不思議に思ったのですが、なんで大王製紙が未だに存在できるんですか? よく考えたら製紙産業なんてローテクの極み。(言葉が悪くて失礼!)技術的にはネタ切れ状態で特許などがたくさん出せるとは思えません。 数年前にはハイテクといわれていたシャープ(のみとはいいませんが、)液晶事業に亀山に巨額投資したにもかかわらず、回収する間もなく韓国勢にゴッソリと持っていかれる有様。。 製紙産業なんてものこそ新興国勢にとって変わられてもおかしくないのに未だに大王製紙、王子が幅をきかせてますよね。なぜなのでしょうか。 これは例のバカ息子が起こした事件がどうと言いたくて質問したのではありません。単純に疑問に思って質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • Firefoxの背景色とタスクバーの色が変わってしまいました(Windows10)
  • 背景色は黒になり、いわゆるダークモードで見ずらいし、タスクバーはグレーっぽくなってタスクバー上の白文字が良く見えません。
  • 個人用設定はライトモード、Firefoxの背景色は白、タスクバーの色を青(タスクバー上の文字は白抜き)にするにはどうすれば良いのでしょうか。
回答を見る