底面フィルターの有効性について

このQ&Aのポイント
  • 底面フィルターの有効性について一緒に考えましょう。
  • 底面フィルターを使用するメリットや効果を解説します。
  • 底面フィルターの導入方法や注意点についても紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

底面フィルターの有効性について

現在、45cm×20cm×20cmの水槽があり、 フィルターは水槽購入時にセットになっていた外掛けフィルターを利用しています。 グリーンネオンテトラ 9匹 コリパンダ 1匹 マーブルハチェット 2匹 シュリンプ(レッドチェリー等) 約10匹 を飼っています。大き目の流木を入れていることもあり おそらく水は16~17リットル程度しかないかと思いますので 過密である程度の水の汚れは仕方がないかとは思っています。 底にはブラックピュアサンドという軽い小さめの砂利のようなものを敷き詰めています。 サンドというよりか完全に砂利に近いため、隙間から粉々した糞などの汚れが 水槽の底の方(砂利の奥)へ落ちて行っています。 また外掛けフィルターは吸い込み口にスポンジをつけており、 そこである程度止まってしまうためか、あまりゴミを吸っていないように見えます。 ここで質問なのですが、ネットなどでよく見る底面にフィルターを敷き、外掛けフィルターに 直結するというのは有効でしょうか?? もしも有効であるのであれば、底にフィルターを敷き、その上に直接ブラックピュアサンドという 状態で利用し、何か不備がありますか?

  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> ネットなどでよく見る底面にフィルターを敷き、外掛けフィルターに > 直結するというのは有効でしょうか?? ・外掛け濾過器は、主に濾過ボード(活性炭やゼオライト)による吸着濾過設備です。 ・底面濾過器は、低床材に濾過バクテリア繁殖定着させる生物濾過設備です。 外掛けフィルターと底面フィルターの直結による成功の鍵は、日々、水槽へ投入する有機物(*1)の量次第です。 飼育数が適正で、投入する有機物の標準程度の場合。 外掛けフィルターに底面フィルターを直結すると、濾過能力の強化が望めます。 過密飼育で、水量に対して投入する有機物の量が多い場合。 外掛けフィルターに底面フィルターを直結すると、底砂の間にスラッジ(*2)が目詰まりし、チャネリング(*3)を起こす危険性あります。 このため、飼育数の多い水槽の場合は、モーター駆動の外掛け濾過器と、エアポンプ駆動の底面フィルターは別々に使用した方が安全確実です。 コレは、エアポンプ駆動は、モーターポンプ駆動よりも吸引力が弱いため、底砂の間にスラッジを無理に引き込む可能性が少なくなるためです。 *1:有機物=餌 *2:スラッジ=有機物が分解された後の滓。 *3:チャネリング=底面濾過器の上に被せた小砂利全体へ均一に水が吸い込まれなくなり、一部分の決まった場所から水が流れ込む、水の道が出来てしまう現象。 チャネリングが発生すると、濾過機能不全に陥り、濾過機能は失われます。 > もしも有効であるのであれば、底にフィルターを敷き、その上に直接ブラックピュアサンドという > 状態で利用し、何か不備がありますか? ・はい。 直接、底砂を敷く方法はオススメ出来ません。 底面フィルターの上にプラマットやウールマットを薄く敷き、その上に底砂(小砂利)を被せると、目詰まりやチャネリングが発生しにくくなります。 また、プラマットやウールマットが濾過バクテリアの繁殖定着槽として機能するため、生物濾過能力も高まります。 一例: http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1016200000&itemId=15667

denverinco
質問者

お礼

さっそくのご返答、ありがとうございます! 詳しく解説していただき、とても分かりやすかったです!! 私の水槽は間違いなく過密だと思いますので、下手に外掛けフィルターと直結などは しない方が良いのですね。 そもそも底面フィルターを思い付いた理由が、おそらくスラッジ(もしくは粉っぽいゴミ)が 砂利の底の方に溜まっており、それをどうにか吸い取りたいと思ったからでして...。 逆に、そういったものが目に見えてあるという事は、 おっしゃられるように目詰まりなどもしやすいという状態なのですね。 納得です。 ウールマット等を敷く事も、マットが詰まって逆に目詰まりしやすくなるかと思っていました! ちなみにですが、もしもマットなどを敷く場合、そのマットはそのままにしているものなのでしょうか? もしくは定期的に底砂や砂利を全て一旦取り除き、マットの掃除もしくは取替えをしているのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • activef
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

60cm水槽に底面フィルターに外部式フィルター繋げています。 底面フィルター用に砂利吸い込み防止のフィルターが売っています。 外部式と底面フィルターの専用繋ぎパイプは売っていないので、自作しています。 本を読みあさり、一番綺麗な形での水槽、バクテリアを如何に殺さないかで、この形にしました。 水質の悪化の延期が可能の様な気がします。 現に、水換え2ヶ月で一回です。(魚のみの場合です。シュリンプ系は多分×ですが…) 45cm水槽なので、水質悪化が早いと思いますが、外部式で容量アップはいいことだと思います。 小さい水槽でシュリンプを育てる事は、大変な事だと思います。大きな水槽にすると、すごい楽ですよ。

denverinco
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! もともとシュリンプは飼う予定ではなく、大きい水槽は置くところがないしな~ となんとなく小さめの水槽を購入してしまい少し後悔気味です... 2か月に1回ですか!すごい!! 水替え自体は(今のところ)別に苦ではないのですが、あまり頻繁に水替えばかりしているので エビや魚が迷惑しているのでは?と思い、もう少し水替えの頻度を減らすために 底面フィルターが私の水槽でどの程度有効であるのか気になったもので…。 底面フィルター用に砂利吸い込み防止のフィルターの情報ありがとうございます! 実は近々引っ越し予定なので、その時に底面フィルターを付けてみようかなとは思っています。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > そもそも底面フィルターを思い付いた理由が、おそらくスラッジ(もしくは粉っぽいゴミ)が > 砂利の底の方に溜まっており、それをどうにか吸い取りたいと思ったからでして...。 ・底砂クリーナーを使用すると、効果的にスラッジが除去できるのでオススメします。 水替えの排水の際に、一緒に底砂掃除です。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=42680 > ちなみにですが、もしもマットなどを敷く場合、そのマットはそのままにしているものなのでしょうか? > もしくは定期的に底砂や砂利を全て一旦取り除き、マットの掃除もしくは取替えをしているのでしょうか? ・基本的に、底面濾過器を使用した場合、底面濾過器やウールマット、底砂は清掃しません。 普段のメンテナンスは、目立つ大きなゴミを拾うだけです。 底面濾過器のみを使用した水槽の場合、底砂や底面濾過器本体の清掃は6ヶ月~12ヶ月に一度程度で十分です。 その代わり、清掃作業は大変。 人間はバタバタ大騒ぎ、魚にとっては大事件。 ウチで飼育していたフグは人に良く慣れていて、餌の時間に「餌くれダンス」を踊っていた魚でした。 水を70%抜いて、底砂、ウールマット、底面濾過器を取り出したら、水槽水は「真っ黒のドロドロ」。 底砂、ウールマット、底面濾過器を洗浄後、フグの入ったままの水槽へ最設置したら、フグは、人間を見ると水槽の陰に隠れる、人間不信に陥ってしまいました。 現在、約16L程の水槽です。 濾過器の強化を図るのならば、確実で強力な濾過能力が期待できる外部濾過器がオススメです。 下記製品などは、水槽に外掛け設置が可能な小型水槽用外部濾過器です。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1013010000&itemId=12055

denverinco
質問者

お礼

更に詳しいご返答ありがとうございます! 水替えの際に、なるべく底のゴミを一緒に排出するようにはしているのですが、 たくさんゴミを取ろうと思うとどうしても水も大量に吸ってしまい... 大量の水替えをしなくてもキレイにする方法はないかな?と思い付いたのが 底面フィルターと外掛けの連結だったのですが…。 底面フィルターも掃除の事など考えると良し悪しなのですね。 フグちゃん、気を取り直してまた「餌くれダンス」踊ってほしいものです♪ 濾過能力をあげるとなるとやはり外部フィルターがお勧めなんですね。 外掛けではあまりにも濾過が追いついていないようであれば、購入も真剣に考えたほうが 良さそうですね。 とりあえず今のところはやはりこまめな水替えが一番なのかもしれません!

関連するQ&A

  • 底面フィルターと外掛けフィルターをつないで使いたい

    金魚を30センチの水槽で飼っています。 飼育水は水替えをしたばかりできれいなのに底砂の汚れが激しく、 埃のような白いゴミが舞い上がってしまいます。 底面フィルターと外掛けフィルターをつないで使いたいのですが 底面フィルターの板と外掛けのフィルターはメーカーが異なるため パイプの太さが違います。 どうにかしてうまくつなげることができるものでしょうか? また底面フィルターにつないだ場合パワー不足にならないでしょうか? 底砂をあまり厚くしたくないのと、底面フィルターの板の吸い込み穴 は大きいので、園芸用の鉢底ネットを上からかぶせようと思いますが それではまだ不十分でしょうか? どうか教えてください!

  • 濾過フィルターについて

    いつもお世話になっております。 水槽を立ち上げて3年目になります。水槽は60cm(ダックス)27にカージナルテトラ10匹,メダカ3匹,アカヒレ1匹,コリパンダ2匹,ヤマトヌマエビ2匹,ミナミ(おそらく)増えて15匹?ほどおります。 立ち上げ当初から今まで元気だったのですが,一ヶ月前に急にお魚さんがお★様になりはじめ,2/3ほどあっという間にいなくなってしまいました。てっきり危険な病気にかかっていると勘違いし,残った子もプラケースでの薬漬けむなしくお★様になってしまう...と思っおりましたが,ここで「濾過不足」「砂利の汚れ」という親切なご回答をいただき,さっそく砂利を洗い(飼育水で洗浄),フィルターも外掛けの一番大きいものを取り付け(ろ材もリングを追加),生き残った子も再びもとの水槽に戻しました。生き残った子だけでは寂しい(エビだらけ)のでその後,カージナルを10匹追加しました。 この一ヶ月ほど病気もケンカ?もせずにすくすく育っているのですが,明らかに過剰飼育なので,外掛けをやめようと思い,小型外部フィルター(テトラAT45)を昨日から取り付けました。外掛けはそのまま付けたままです。先月の教訓を元に毎日,測定しているPhは,ほぼ中性~弱酸性です(毎日,2リットル交換 週1で1/3交換)。NO2も現在のところお魚さんに影響がある量は検出されておりません。エビ達も元気です。 2つも濾過器があると水流が1つの時より強くなってしまうので(外部フィルターの排水口は今の段階では水中にありますが,外掛けを外したら水上にしようと思っております)濾過バクテリアが定着したらゆくゆくは小型外部フィルター1つにしてしまおうと思っているのですが, 1.濾過不足の為,外掛けは付けておいた方がいいでしょうか? 2.外すとしたらどの程度の期間は最低限必要でしょうか? いつも初歩的な質問でご迷惑をお掛けします。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 流動フィルターは最強ですか?

    現在、35Lの淡水魚、海水魚を外掛けフィルターとロカボーイミニやスキマーを使用してます。 こんど底面フィルター直結や自作外部フィルターと外掛けフィルターをつなげようかと計画中です。 そこで(流動フィルター)を最近知ったのですが 正直、これだけ?で大丈夫なの?フィルター交換がないから汚れの目安もつきづらいのでは? フィルターも半永久なら交換不要で維持費も格安?とか思ってます。 Q1 上記のように流動フィルターは最強ですか? Q2 自作外部フィルターを付けるなら外掛けフィルターの交換フィルターは不要ですよね? Q3 上記より、底面フィルターと外掛けフィルターのタッグで十分ですか? どれがいいのか?優柔不断ですが安くできる方法で教えてください。現在でも問題はありませんが 海水水槽は手抜きすると魚も不機嫌に成るのが目にみえて解るので フィルター交換や水交換が長くなればありがたいのです。 (Q3の底面フィルターにこだわったのは海水槽の底砂利の隅などで茶ゴケが発生しやすく  水流が停滞しやすいようなのです)底面フィルターなら底から無いよりは水の流れも良くなりますよね?

  • フィルターがすぐに茶色くなる

    1ヶ月ほど前に、アクアショップお勧めのバクテリアの素の様なモノで立ち上げた30cmの水槽に 金魚2匹とヤマトヌマエビが3匹、水草が2種類とモス付き流木・アヌビスナナ付き流木が入ってます。 流木は3年前からの物と夏に購入し煮沸をした物です。 底材は初めてソイルに挑戦しました。 水は茶色く濁ってはいません。 外掛けろ過に活性炭フィルターとろ材を使ってます。 20度前後でヒーターと照明も使用しています。 何年も前から金魚を飼っていましたが、ろ過砂利、外掛け・活性炭フィルターのみの時は1ヶ月に1度位の交換で済んでいたフィルター交換ですが この環境にしてからは1週間でフィルターが茶色くなってしまいます。 流木のアクではないと思います。 ろ材にも茶色いヌクヌクが付いています。 何が原因でしょうか? フィルターは交換から2週間後に水槽の水で振り洗いをしてもう2週間使ってから交換(1ヶ月に1度)していますが 振り洗いをせずに交換したほうが良いのでしょうか?

  • 底面フィルター

    30cmのグッピー水槽で底面フィルターを使用しようと考えています。 底砂は、どれくらいの粗さ、何mm程度のものを選んだらよいでしょうか? フィルターはニッソーバイオフルター30、水草は入れません。 よろしくお願いします。

  • 今まで底面フィルターに大磯で金魚を飼っていました。

    今まで底面フィルターに大磯で金魚を飼っていました。 大きさは25センチ程度の和金2匹です。45センチ水槽です。 最近、そのうちの一匹が底でヒレをたたんでジッとしてることがあったので、念のため2匹とも隔離して塩をいれたりして様子を見ていました。その甲斐あってかおかげさまで今では2匹ともジッとすることなく、元気です。 本水槽を見てみたのですが、糞がたくさん溜まっていました。設置して半年で、毎回水かえと同時に砂利掃除はしていたものの少し砂利をかき混ぜただけでかなりの糞が舞う状況でした。水槽が小さかったのと濾過の役目を果たす肝心の砂利も少なかったかもしれないと思いました。 そこで、新しく60センチ水槽を設置しようと思っています。 現在の水槽に残っている底面フィルターと砂利をどうすればよいかについて迷っています。 体調不良に陥りましたし、移動もさせないといけないので、いずれにしても掃除をしようとは思うのですが砂利はもしかしたら細菌などが繁殖しているかもしれないので、リセット(水道水で完全に洗って天日干しなど)したほうが良いでしょうか? それとも、飼育水ですすぐ程度でよいでしょうか?このばあい、バクテリアは多少なりとも残ってくれるので、60センチの立ち上げに役立ってくれますか? はっきりとした原因のよくわからない体調不良の場合、みなさんならどうされるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • フィルター選びについて

    フィルターについてお聞きします。 家にあるかなり前の30cm水槽(たぶんニッソー金魚用(四隅のフレームが難点)。 もしくは新たに購入して、底は22~26cm×な背高タイプ水槽(容量9~14L程度)を使う予定です。 飼育書や質問の答えでは底面フィルターを勧められますが、メンテが大変そうで… 結局、目詰まりすると機能しなくなるのですよね? フィルター上にウールマットや、目の細かい網状のもの(洗濯ネットやストッキング)を敷き、その上に砂利をひいて…程度では、防げないのでしょうか? 水換えは砂利を掻き混ぜつつ、プロホースを使ってゴミを吸い上げ…という方法でも、まだ詰まるのでしょうか?(汗) 上記に挙げた程度のことはするつもりですが、水槽リセットレベルのメンテがしょっちゅう必要なようでしたら、ちょっと導入しづらいです…。 しかもモノグサなため、掃除の間が開くことが即ろ過不足に直結するようだと、怖いことになりそうで…(ノ_・。) ですが、スポンジタイプは水槽が狭くなりそう。 外部は高そう(汗)。 外掛けはろ過能力が低いらしい(パック中身をろ材に詰め替えするといける?)。 上部は…そこそこ良さそうに見えるのですが、どうでしょう? ちなみに魚は、ベタ1(隔離かな)がいまして… プラティかグッピー、テトラを5~10匹程度と、オトシンクルス2~3匹入れたいと思っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m -

    • 締切済み
  • 金魚水槽のフィルター

    飼育している金魚水槽のフィルターで質問です。。 今は外掛け式フィルターをつかってるんですが、 なんとなく水の汚れが早い気がします。 (26リットルの水槽、週1の水変え、金魚2匹) なので、フィルターを買おうかと思ってるんですが、 底面は清掃に手間がかかるし、 上部式は置く場所が狭いとおもいます。 どんなフィルターがいいんでしょう?

  • 金魚を大きな水槽へ

    幅30cm容量12リットルの水槽で、コメット1匹を飼って1年半になります。(砂利、外掛けフィルター、冬季にオートヒーターミニミニを使用) 金魚の尾びれを除いた大きさが10cm弱になり、ネットで調べたところ、もう少し大き目の水槽に移し替えたほうが良いと知りました。 幅40cm容量20リットル強の水槽にしようかと思っているのですが、外掛け式フィルターが使い易いので、今使っている分+新しく1個加えて2個使いにしても良いですか?それとも、上部フィルター式などに変えた方が良いでしょうか? あと、水なのですが、今の水槽の水の大部分を、新しい水槽の水に足してしまっても良いですか?砂利は?今、健康なだけに、あまり環境を変えてやりたくなくて・・・。以上、よろしくご教授ください。

  • シュリンプ水槽、ベタ水槽について。

    シュリンプ水槽、ベタ水槽の二個の水槽があります。 【シュリンプ水槽】 立ち上げて3週間 30×30水槽 外掛けフィルター 冷却ファン&サーモ 昼間ライト照射 プラチナソイル 五センチ麦飯石 水草少しずつ五種類 流木 納豆菌のバクテリア 1日1回フード一粒 冷却で水が減ったら1日汲み置きしカルキ抜きした水足し レッドビーシュリンプ5、レッドチェリーシュリンプ5の10匹を入れました。 何時間も掛けたりはしませんでしたが、小一時間袋を浮かべて、徐々に水を混ぜてから入れました。 10日足らずでほぼ全滅、残りチェリー1になってしまいました。 1 やはり水が合わないからでしょうか。(PHなどは調べていません) シュリンプに対して濾過、フィルター交換、水換え、足し水などはどのようにするのがベストでしょうか…。 水足しも点滴?ゆっくりの方が良かったのか!? 2 餌は一粒しかあげていないのに、10匹だった頃からほとんど丸々残し、結局取り出します。好みじゃないのでしょうか。 1日1回で良いですか? 3 流木に苔?白カビ??が生え、何度か歯ブラシで落とし→天日干しをしたのですが、また生えてきました。 白いフワフワが伸び水流にそよいでいますが、流木を出した方がいいですか? 4 万が一シュリンプが全滅した場合、ブラックモーリーを飼いたいのですが、ソイルは弱酸性になるとのこと。 弱アルカリ好みのブラックモーリーには、砂利などに替えてあげたほうが良いですか? 麦飯石は使えますか?? そもそも30センチ水槽でブラックモーリーは飼えるのでしょうか? ********** 【ベタ水槽】 17×17水槽 外掛けフィルター 26度ヒーター ビー玉 水草二種類 トラベタ1です。 泡を作ったり、ご飯をねだったり元気です。 水が減ったらカルキ抜きをした水を足し、たまに2割くらい水換えしています。 5 餌は1日3回、2粒ずつですが多いですか? 6 水換え頻度など、水の管理はどの程度が良いですか? またビー玉でも大丈夫ですか? 色々書いてしまいましたが、たくさんサイトを見て訳分からなくなってしまいました。。 分かる部分だけでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー