シュリンプ水槽とベタ水槽についての質問

このQ&Aのポイント
  • シュリンプ水槽へのシュリンプの導入方法や水の管理方法についての質問です。
  • シュリンプ水槽での餌やフィルターの取り扱いについて不明点があります。
  • ベタ水槽の餌の与え方や水換え頻度、ビー玉の使用についての疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

シュリンプ水槽、ベタ水槽について。

シュリンプ水槽、ベタ水槽の二個の水槽があります。 【シュリンプ水槽】 立ち上げて3週間 30×30水槽 外掛けフィルター 冷却ファン&サーモ 昼間ライト照射 プラチナソイル 五センチ麦飯石 水草少しずつ五種類 流木 納豆菌のバクテリア 1日1回フード一粒 冷却で水が減ったら1日汲み置きしカルキ抜きした水足し レッドビーシュリンプ5、レッドチェリーシュリンプ5の10匹を入れました。 何時間も掛けたりはしませんでしたが、小一時間袋を浮かべて、徐々に水を混ぜてから入れました。 10日足らずでほぼ全滅、残りチェリー1になってしまいました。 1 やはり水が合わないからでしょうか。(PHなどは調べていません) シュリンプに対して濾過、フィルター交換、水換え、足し水などはどのようにするのがベストでしょうか…。 水足しも点滴?ゆっくりの方が良かったのか!? 2 餌は一粒しかあげていないのに、10匹だった頃からほとんど丸々残し、結局取り出します。好みじゃないのでしょうか。 1日1回で良いですか? 3 流木に苔?白カビ??が生え、何度か歯ブラシで落とし→天日干しをしたのですが、また生えてきました。 白いフワフワが伸び水流にそよいでいますが、流木を出した方がいいですか? 4 万が一シュリンプが全滅した場合、ブラックモーリーを飼いたいのですが、ソイルは弱酸性になるとのこと。 弱アルカリ好みのブラックモーリーには、砂利などに替えてあげたほうが良いですか? 麦飯石は使えますか?? そもそも30センチ水槽でブラックモーリーは飼えるのでしょうか? ********** 【ベタ水槽】 17×17水槽 外掛けフィルター 26度ヒーター ビー玉 水草二種類 トラベタ1です。 泡を作ったり、ご飯をねだったり元気です。 水が減ったらカルキ抜きをした水を足し、たまに2割くらい水換えしています。 5 餌は1日3回、2粒ずつですが多いですか? 6 水換え頻度など、水の管理はどの程度が良いですか? またビー玉でも大丈夫ですか? 色々書いてしまいましたが、たくさんサイトを見て訳分からなくなってしまいました。。 分かる部分だけでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

=想像される死因= エビは魚よりも有毒物の影響を受けやすい(弱い)生物です。 ソイルは使用初期に有毒な亜硝酸が発生します。 ・可能性1・・・「亜硝酸中毒死」 エビ水槽でソイルを使用した場合は、最低限、有毒物質(アンモニアと亜硝酸)が検出されなくなるまで、濃度の測定する必要があります。 ・可能性2・・・「水合わせの失敗」 飼育開始後、一週間以内の死亡原因のトップは水合わせの失敗です。 特にエビは、点滴式で2時間以上の時間を掛けた丁寧な水合わせを勧めます。 下記リンクでは、最初に温度合わせを行っていますが、時間を掛けた丁寧な水合わせの場合は、温度合わせは一番最後に実施します。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/docs/mizuawase0829_rk.html 今般の場合、餌への食いつきも悪いとのことですから「水合わせの失敗」と「亜硝酸中毒死」の両方ではないかと想像します。 > 3 > 流木に苔?白カビ??が生え、何度か歯ブラシで落とし→天日干しをしたのですが、また生えてきました。 > 白いフワフワが伸び水流にそよいでいますが、流木を出した方がいいですか? ・ソイルを使用し、窒素、リン、カリウムが大量に溶出している初期の水槽では、水カビの発生は良くあることです。 水カビ自体が、魚やエビに直接的な被害を与えることは無いので、あまり気にする必要はありません。 セッセと換水し、マメに歯ブラシなどで除去していればOK。 生物濾過が完成すれば、自然と消えて行きます。 > 4 > 万が一シュリンプが全滅した場合、ブラックモーリーを飼いたいのですが、ソイルは弱酸性になるとのこと。 > 弱アルカリ好みのブラックモーリーには、砂利などに替えてあげたほうが良いですか? ・ソイルでもpHを中性域に維持すればブラックモーリーは飼育出来ます。 その代わり、飼い主は水質の維持管理に気を遣うことになります。 モーリーはpH中性~弱アルカリ性を好む魚ですから、水質を中性~弱アルカリ性に保つ低床材を使用した方が、水質管理は楽ちんです。 メダカ、金魚、グッピー用として売られている小砂利が、モーリー飼育には向いています。 > 麦飯石は使えますか?? ・問題なく使用出来ます。 > そもそも30センチ水槽でブラックモーリーは飼えるのでしょうか? ・オスは6cm程度までですが、メスは10cm以上に成長します。 体長10cmの魚が消費する有機物(=餌)の量だと、水量と濾過設備の能力から勘案して、30×18×24cm(12L)水槽だとキビシイ。 30cm(12L)だと、オス2匹ならば何とか飼育出来ますが、ペアはキツイ。(オス2匹だとケンカする可能性があるので悩ましい) 60cm(57L)でオス3,メス2匹位か、30×30×高40cm(32L)にオス2,メス1位でしょうか。 > 5 > 餌は1日3回、2粒ずつですが多いですか? ・ちょっと餌の実量が分かりませんが、成魚に必要な餌の量は、日量で0.06g~0.09g(米粒大2個~3個)です。 > 6 > 水換え頻度など、水の管理はどの程度が良いですか? > またビー玉でも大丈夫ですか? ・問題ありませんが、明るい色の低床で飼育すると、魚は体色が薄くなる事があります。 もちろん、体色が薄く白けてもベタの健康には一切問題はありません。 ただ、みそぼらしく感じるので、ビー玉などを使用する場合、あまり低床が明るくなりすぎないように注意した方が良いでしょう。

aigo-go
質問者

お礼

とても分かりやすく、丁寧なご回答ありがとうございます! 「水合わせの失敗」と「亜硝酸中毒死」の両方ですか…。 海老ちゃん達には申し訳ない事をしてしまいました…。 水にデリケートとは聞いていましたが、本当に繊細なんですね。 しばらくはシュリンプ、ベタ共に水がちゃんとkeep出来るようにしていきたいです。 麦飯石、カビ、ビー玉はそのままでよさそうなので安心しました。 水槽がモーリーには小さいようですし、とにかく今生き残っている子を大切に育てたいと思います。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • ベタ単独水槽に糸のモヤッとした物が生える原因は何?

    お世話になります。 私は熱帯魚は10年くらい前から飼育しています。 3ヶ月程前から20cm水槽でベタを単独飼育しています。 最初はソイル+水草をたくさん入れていたのですが 緑のコケ+糸状のフワフワと言うかモヤッとした物が生えてきます。 水換えは10日に1回くらいです。 付属は外掛け式フィルターとオートヒーターとLED照明だけです。 水槽が小さいから水質が安定していないのでしょうか? 水換えには45cm水槽からの水+カルキや重金属を抜いた水道水を入れています。 あとブラックウォーターにする物を少々足しています。 緑のコケが生えた経験はあるのですが、モヤッとは初めてです。 原因は何でしょうか?ベタにとって有害な物でしょうか? ブラックモーリーやオトシンクルスに仲間入りしてもらっても ベタ♂との相性がダメでしょうか?+解消は出来ないでしょうか? 現在はソイルと水草を取り除き、ベアタンクです。 どうしたら解消できるでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • シュリンプ飼う為に水槽立ち上げはどうすればいいですか?

    60センチ水槽、上部フィルター、流木、下に敷く砂(シュリンプ用ではない) 結構大量のウィローモスを用意しました 砂、流木をアク抜きしよく洗い 流木にはウィローモスをまきつけ、余ったのは植え 水を入れカルキ抜きやバクテリア添加剤などは入れず 2週間ほどその状態でほうっておいてバクテリアを発生させて その後シュリンプを入れようと思ってます エアレーションするブクブクはいりますか? 何かマズイとことかありますか?根本的に間違ってませんか?

  • 水槽の黄ばみについて

    水槽の黄ばみについて教えてください。 ■60cm水槽、外部フィルター(エーハイム)、照明3灯、CO2添加なし。 ソイル(ADAアマゾニア)、水草(中景・後景)、流木。 生体(テトラなど小型15匹・ミナミヌマエビ)。 給餌2回(朝・夕) 水換え1/3程度、週一回。 ■水槽立ち上げから1年半程です。色が好みでケイ砂を使っていましたが、水草が上手く育たず2カ月前にソイルを導入しました。その際、大き目の流木も追加しました。 以前は、流木を煮沸&アク抜き剤を使用して浸け置き(1カ月ほど)などアク抜きをしてから水槽に入れていました。しかし、1年以上経っても黄ばみがなくならず、アクアショップの方にもアドバイスをいただき、今回は流木(大き目)をアク抜きなしで水槽に投入しました。 現在、ブラックホール(1個)を外部フィルター内に入れていますが、水の澄み具合(色)は、自分の中で許容できる範囲ではありません。結構、黄ばんでいます。見た目も悪く、水草の光量不足も心配です。今のところ、水草は元気に見えます。ぐんぐん成長するので、この2カ月でトリミングも2回ほど行いました。ブラックホールの使用目安の2カ月が経ち、本日、交換しました。 ■さて、そこで質問です。もう少し水の黄ばみをしっかりと取るためにはどうすればよいか悩んでいます。(1)ブラックホールの数を増やす。(2)流木を一度取り出し、煮沸する。(3)水換えの頻度を増やす。(4)水草を増やし、ソイルむき出しの部分を減らす。など、素人としては以上のことくらいしか思いつきません。 大きな鍋もなく、煮沸は難しいかなと思っています。黄ばみについて、よりよい水槽作りについてなどどのようなことでもかまいませんので、アドバイスいただきたくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げ後の疑問

    こんにちは。 先日(3日前)、45×22×20センチの水槽を立ち上げ直して、 昨日の夜、元々居たブラックモーリー1匹を水槽に投入しました。 底砂には黒いソイル(プラチナソイル 3L )を敷いています。 フィルターは3枚セットできる物で、水草は偽物のみ、エアーポンプ1台、ヒーター26℃ 設定で1台、が水槽に入ってます。 立ち上げる時、バクテリアの素も入れました。 そこで疑問に思ったので、質問させてください。 立ち上げて3日目、魚投入から1日目くらいだと、1回目の水換えは 『何日目に』『どれくらい』 が望ましいのでしょうか? 初心者なのでアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタ水槽の水質について

    アクアリウム初心者です。 6週間ほど前に水槽を立ち上げました。ベタ用の水槽です。 ベタにはソイルがよいと聞いて底砂はソイル(麦飯石パワーソイル) 水草は多くなく少なすぎず CO2添加なし 水替えは週1回 1/3ぐらい 17L水槽 外掛けフィルター(弱)水温26.3度という感じです。 ベタはずっと1匹だったのですが、数日前から3匹に増えました。(仕切りで分けています) 1匹につき15cm×20cm×15cmぐらいの容量です。 ベタは元気で餌食いも良いのですが、最初からいたベタは早い段階でフレアリングしなくなり、最近入れたばかりの2匹目もフレアリングしなくなりました。(鏡だけではなくいろいろ試してもダメです) 水質チェックについては、5項目がチェックできる試験紙で行っていましたが、特には問題なさそうだったのですがあまりきちんとした数値として見れなかったのでベタのフレアリングも気になったので、近所のペットショップで水質検査をしてもらったところ PH5.5 総硬度 3 炭酸塩硬度 0 アンモニア(アンモニウム?) 0 亜硝酸  数値はわかりませんが試験液が赤 注意と危険の間ぐらい 硝酸 ほぼ0 という結果が出ました。 水替えして2日目の値なので、正直ショックでした。 とは言え、あまり良くわかっていない部分も多々あります。 この数値から見える状況を分析できる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか? ベタにとって硬度 特に炭酸塩硬度が重要と思っていたのですが 私の住んでいる所の水道水では炭酸塩硬度は1~2ぐらいしかないのでそれ以上にはならないとのことでした。 ベタは強いので生きてはいけると思いますが、生きていけるのではなく出来る限りよい状態にしてあげたいです。 どうすればよいでしょうか? 出来ればいろんな薬品を添加せずに維持していきたいです。 教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプの水槽に変な生き物が?底砂掃除方法も教えてください。

    レッドビーシュリンプ(10匹)とアップルゴールデンスネール(1匹)を飼っています。 30cm水槽でシュリンプ一番サンドというソイルを使っています。 ろ過器はテトラブリラントというフィルターをダブルにしています。 1つ目の質問ですが、水槽内にえたいの知れない生き物がたくさんいます。 長さは3mmくらいから1cmくらいで、頭の部分が黒くて丸く、しっぽ(?)の先が2つに分かれているようです。 シュリンプのえさを一緒になって食べています。 動きはクネクネしながら、上に行ったり下がったりしています。 この生き物は何でしょうか? シュリンプに害は無いでしょうか? 駆除の仕方はありますか? また流木を入れています。 流木のまわりやソイルの表面にクモの巣のような糸のようなものが張っています。 これは何でしょうか? もう1つの質問ですが、 シュリンプの底砂掃除の仕方が分かりません。 ソイルを舞い上げない様に注意しましょう!と聞いたことがありますが、いつも舞い上げてしまいます。 昨夜も少し舞い上げてしまったせいか、今日☆になってしまった子がいます。 流木にウィローモスをつけて糸で巻いて沈めたせいなのか、こうしている間にもシュリンプが横たわって☆になった子もいます(???) ソイルがちょっとでも動くと水質が変わってしまうのでしょうか? ゴールデンアップルも一番上に非難しているように見えます。 シュリンプが全滅してしまいそうです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 30センチの水槽の底砂の掃除について

    30センチの水槽にビーシュリンプを7匹飼っています。 立ち上げて一ヶ月、底砂はソイル、ろ過は底面フィルターと外掛けフィルターの併用、ウィローモス着き流木を2個入れています。 水は10リットルぐらいです。 今までの掃除は、一週間に一回足し水を行ない、コケ拭きだったのですが、底砂にフンが溜まっています。 ポンプでフンを一緒に吸い出すとすぐに水が無くなってしまい、水を追加すると環境が変わってしまうため 吸い出すのをためらっています。 このような水槽はどのようにフンの処理をすればいいのですか? (ポンプで吸出し、その水をペーパータオル等で濾し て水槽に戻し・・の繰り返しでもいいのでしょう  か?                    )                     今まで通り、足し水だけでいいのでしょうか? 良いアドバイスをお願いします。

  • 冷凍ブラインシュリンプについて

    こんばんわ。 3日前に購入したバルーンモーリーが子供を生みました。(現在5匹いるようです) 底砂は、コリドラスの砂っていうのを使っています。 新しくウィローモス(流木についてます)を購入したんですが、まだぜんぜん茂っていません。(活着させてまだ間もないようです) 5匹生まれているようなんですが、流木と砂の隙間に隠れています。 今日、熱帯魚魚のショップで冷凍ブラインシュリンプを購入したんですが、普通にえさとして入れて良いんでしょうか? 親はがつがつ食べていたようですが…。 ためしに1つ入れてみたら、散ってしまってあんまり見た目が良くなかったので…。水が汚れてしまうんじゃないかと心配です。 30センチの水槽で、バルーンモーリー×5、コリドラスジュリー×3、ホンコンプレコ×1が同居しています。子供だけ別にすればいいんでしょうが、なかなかそうもいかない状況です。 宜しくお願いします。

  • エビ水槽の白カビ?

    27cmキューブ水槽で、レッドビーシュリンプを7匹飼って2ヶ月ほどになります。 少し前から、ウィローモスにフワフワしたものが付き始め、水槽のガラス面に白カビのような汚れが全面について、水が酸っぱい匂いがしています。 以前もこのパターンで水槽が崩壊し、エビちゃんを全滅させてしまいました。 飼育スタイルは、27cmキューブ水槽にテトラの外掛けフィルターをつけ、中にはリング濾材を入れています。 ソイルはマスターソイルを使っていて、モスのベンチやモスのハウスを入れてます。 エアレーションしています。 モスや水槽の壁が白カビ?に侵され、水が酸っぱい匂いがしていることから、いち早く対処しなければならないと思っているのですが、どうしたらいいか教えて下さい。 エビを退避させるにしても、今の水槽の腐った水を使うわけにはいきませんし、かといって、カルキ抜きした汲み置きのまっさらな水にエビを入れておいても良いのか分かりません。 エビはかなり弱ってきています。 よろしくお願いします。

  • ?30cm水槽でゼブラフィッシュ×5、?30cm水槽でシュリンプ×5を

    ?30cm水槽でゼブラフィッシュ×5、?30cm水槽でシュリンプ×5を飼育しています。 ??を60cm水槽にひとまとめにして、シュリンプを少し増やそうと思っています。 現在は結構適当な感じで飼っているので、水草などもすぐに枯らしてしまっていたのですが、環境を整えてたらビギナー向けの水草なども育てたいと思っています。 そこで質問なんですが、揃えようと思っている器具を書き出しますので、「それは必要ない」とか「その組み合わせは駄目」などのご意見をお聞かせ下さい。(適当にやっていただけに初心者に近いです) ・水槽:ニッソー ニュースティングレー NS―106 ・上部フィルター:スライドフィルター600 ・照明:カラーライト 600(20w×2灯) ・ヒーター:オートヒーター 180W) ・底床:プラチナソイル ・底面フィルター:バイオフィルター60 ・PHテスト試薬

    • ベストアンサー