• ベストアンサー

児童心理に詳しい方お願いします。

こんにちは。初めて質問させていただきます。 いつの頃からか「発達障害」というカテゴリーが世の中に浸透してきましたが いわゆる「定型発達」の子どもの定義というものはあるのでしょうか? なにをもって「定型発達」とするのか。 よかったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

No.2です。 早速、お返事を書いてくださり、ありがとうございます。 >>つまり、発達検査は、標準化を行って作成され、基準が設定されていますから、それに沿う発達が、「定型発達」 であるとする考え方です。 >そうなんですね。それならばいわゆる「グレーゾーン」といわれる亜系群が出てきてしまう というのも理解出来る気がします。 そうなると、いわゆる「グレーゾーン」に関しては臨床的な診断が難しく、「経過観察」ということになるのでしょうか? おっしゃるとおりだと思います。 発達障害は、心理・行動発達上生じる、障害ですが、定型発達と比較して、その逸脱の程度が甚だしい状態を指していると考えることができます。 知的障害の場合を考えますと、Wecsler式の知能検査では、IQ=90~109の範囲に50%の子どもたちが含まれるように換算値が設定され、この範囲が「平均」とみなされます。 さらに、IQ=80~89は、「平均の下」になります。 そして、IQ<70が「知的障害」と分類されますが、これらの間、すなわち、IQ=70~79は、「境界線クラス」と呼ばれますが、それと同様のことと理解していただければよろしいと思います。

1174618
質問者

お礼

大変分かりやすいご回答をありがとうございました。 >発達障害は、心理 行動発達上生じる、障害ですが、定型発達と比較して、 その逸脱の程度が甚だしい状態を指していると考える事ができます。 大変イメージしやすいです。 「定型発達」というよりは「標準発達」というほうが、私たち素人には理解しやすいのではないか? と思ったりしました。「定型」というからには、何か定義が存在するのだろうかと。 大変、勉強になりました。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

No.1の方のように、理論に沿った形で発達しているという説明も成り立ちます。 また、操作的な定義をすれば、例えば、何かの発達検査で、1歳半では、単語が3つ出ているとか、3歳で性別が自覚できるという検査項目があるとします。 これらに沿った形で発達しているということが、「定型発達」であると、定義することが可能です。 つまり、発達検査は、標準化を行って作成され、基準が設定されていますから、それに沿う発達が、「定型発達」であるとする考え方です。 標準化に際しては、ある項目を何歳何ヶ月に相当するかを判断する基準として、その年齢の子どもたちの50%なり、75%なりが通過するという基準が設けられていますから、それを根拠にして、「定型発達」とみなすことには一定の根拠があると考えられます。

1174618
質問者

補足

分かりやすく掘り下げていただき、ありがとうございます。 >つまり、発達検査は、標準化を行って作成され、基準が設定されていますから、それに沿う発達が、「定型発達」 であるとする考え方です。 そうなんですね。それならばいわゆる「グレーゾーン」といわれる亜系群が出てきてしまう というのも理解出来る気がします。 そうなると、いわゆる「グレーゾーン」に関しては臨床的な診断が難しく、「経過観察」ということになるのでしょうか? すみません。また質問形式になってしまいました。 よかったら、教えていただきたいのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

ピアジェの発達理論などがそれでしょう。 「定型発達」の子どもの定義というよりも、同年齢の子どもの8割がたが到達する発達段階とは言えるとは思います。

1174618
質問者

お礼

そうなんですね。同年齢の子どもの8割がたが到達する発達段階と考えると「発達の凸凹」という表現も理解出来る気がします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定型発達障害とは?

    お世話になります。 カテゴリーを迷いましたが、こちらに質問させていただきました。 不適切な場合、ご指摘いただければ幸いです。 自身が発達障害なのではないか?という思いから、現在調べているところなのですが 「定型」や「定型発達障害者」といった言葉を見ます。 wikiなどで調べても、どういう意味なのかよく分かりませんでした。 どなたかお詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 発達障害の人の子供

    例えば、父親・母親ともに発達障害をもっていたら、 その子供にはかなりの確立でそれが遺伝すると思うのですが、 まったくの定型が生まれることもありえますか? また、発達障害の両親が定型発達の子供を育てた場合は、生育環境的に 発達障害的な要素・言動などの特徴が「身についてしまう」という事はありえるのでしょうか?

  • 発達障害のことについて

    最近は研究が進んで、色々な名称で発達障害を表現しますが、 本当にそれが正しいことなのか、専門家の講演を聞く機会が何度かあって思うようになりました。 普通と定義されていることからかけ離れていることで、 それが発達障害とするなら、 普通じゃない人は世の中から障害者としてとらえられて、 普通の人たちの間からは線引きされて人ということになるわけで。 そのせいか、子供のちょっとした人との違いやこだわりに、 心配になって専門家の人の判断が欲しいのか、 発達障害の専門機関が、今では予約待ちが何か月も先だそうで。 あまりにも過敏になりすぎていないか。生きにくい世の中になってはいないかと思います。 私自身の子供も、小さい時にちょっと違ったところがあって とても悩みました。 でも、結局専門家の判断は受けませんでしたが、 頭の中に、この子は大丈夫かという不安があるときもあります。 もっと多様化の世の中を受け止めて、 普通の定義を持つために発達障害判断科目などを作ったりしないで、 もっと別の方法はないのかとモヤモヤしています。 実際、勉強熱心は先生は、この子は問題があるかないかと いつも定義に当てはめてみているんじゃないかと思って 反感を感じる親御さんがいるのも事実です。 1年生のころ、「専門家に見てもらったら?」と担任から言われた母親が 不満感をあらわにして、専門家に見てもらわなかったのですが、 2年生になったその子は、今はだいぶ落ち着いて普通になってきました。 もし、1年生当時に専門家に見てもらったら、発達障害という判断がくだされたのではと思うのですが、 行かなかったことで、なんともない普通の子としていられるわけです。 なので、発達障害の判断は本当に必要なのかどうなのか。 意見をお願いします。

  • 児童相談所とのトラブルについて訴えたい

    児童相談所とのトラブルについて相談したいのですが。 私は自閉症のひとつアススペルガー症候群(軽度発達障害)の子供を育てている母親です。児童相談所及びこども未来推進局のまことに不適切な不誠実な不可解な対応に悩み苦しんでいます。児童相談所からは障害であることを知らされず障害ゆえの問題行動に困りきった末、冷静になることを優先したほんの一瞬の判断のあやまりを「児童遺棄・虐待」と定義されて処置されました。以後親子ともども希望のない未来のない日々を送っています。 「何故?具体的な問題行動を相談しているのに障害があることを伝えなかったのか?障害にそった適切なかかわりをアドバイスされていれば、、」疑念は次々と。事件を機に障害名を告げられ驚きと絶望に打ちひしがれる親に「知らなかったのですか?そういうことですから、、」と忘れもしない事務的な言葉。処置後も続いた子を思う親の気持ちにすべて「それはできません」の8文字のみで答える機械的な信じられない対応の数々。それはまるで極悪犯罪人の扱い。たとえ親のふがいなさで子どもが一時保護されたとしても分離された親子のたいへんさ、苦しさ、悲しみ、不安、後悔に共感していただき初めて親子関係の修復・回復・再統合が始まるのではないでしょうか?子供の障害、生育暦、事件前後の緊迫したやり取り等を考慮しないで「虐待」というカテゴリーで一緒に処理されては軽度発達障害を抱える親子の関係は非常に困難になるから助けてほしい理解してほしいと要望しましたが届きませでした。 要望書や質問書を同所や同局に何度も何度も数え切れないほど提出しました。しかし「虐待した親には回答する必要性はないと判断する」という非情な公式回答をいただきました。たとえ虐待があったとしてもおかしな回答ではないでしょうか?職員の対応、この公式文書訴えることはできないでしょうか?

  • 海外のインクルーシブ教育での発達障害への性教育

    発達障害の子は 他者との境界線があいまいで 犯罪者に狙われやすかったり 無自覚のまま他人に性的暴行を加えてしまう ことがあるため 定型発達の子と比べて、より性教育の重要性が高く また、 一般の性教育ではあいまいな表現が使われることも多く 自分の体をどうするか決めるのは自分自身だからしたいかどうか自分で決めていい、のような一般的に性教育で使われる表現はわかりにくかったりするため 定型発達の子より具体的に重点的に教えるので 性教育をしっかり行っている国では 発達障害の子には定型発達の子より 重点的に性教育をしている らしいですが 最近は先進国は 発達障害の子も、定型発達の子も 同じ教室で授業を受けるインクルーシブ教育が 一般的ですよ どうやって定型の子より重点的に 教えているのでしょうか

  • 軽度知的障害でも結婚してくれるのはどうしてですか?

    こんにちわ。27歳女です。 質問を見てくださりありがとうございます。 私は発達障害(ADHDとASD)と軽度知的障害を持っています。障害手帳はもらっていません。(医者には進められました。) そんな私は近々、結婚します。 相手は健常者(定型発達)です。 どうして障害のある私と結婚したいと思ったのか聞いたことがあります。 理由としては真面目で素直だからみたいです。 そんな理由で結婚したいと思うのでしょうか?しかも、発達障害と軽度知的障害があるのに、そんなリスクを負ってまでどうして私なんかと結婚したいのでしょうか? 彼はリスクとは考えていないと言っていました。普通の一般人なら、私みたいな障害がある人とは近づきたくもないと思います。ましてや仲良くなんてもってのほかだと思います。 今の彼と付き合っていなかった頃、習い事(ボルダリング)や街コンなどをした際、よく男性に話しかけられることがあったのですが、仲良くなってから発達障害のことを話すと、みんな去ってしまいました。でも普通のことだと思います。 ただ、友達(女性)も私が発達障害と軽度知的障害を持っていることを話しても離れることはありませんでした。今までのように話をしてくれたり遊んでくれます。

  • 発達の偏り=発達障害 発達のアンバランス=発達障害

    発達の偏りと診断された場合は、発達障害の脳みそで生まれて来た人間ということですよね? 普通(定型発達)の脳みそとは違うという事ですよね? 定型発達とどこが違う脳みそ何ですか?

  • 発達障害と知的障害がごっちゃになってる人がほとんど

    定型発達者の殆どは発達障害のことをよく知らない為、目に見えるものだと思ってるみたいに感じます。 発達障害に見えない、発達障害じゃないよ~と言われるとイラッとします。目に見えるものじゃないんだから見えなくて当たり前。幽霊見えるか見えないか位、ふつう見えないから。と言い返したくなります。 きっと知的障害とごっちゃになってるんだろうなという印象。 発達障害に見えないと言うのは発達障害で苦労してる人にはある意味酷な一言だと思うんですかどうですか?

  • 発達障害を乗り越えたい

    私は30代男子です。 25の頃に発達障害と診断されました。 年齢の割りに人間関係の経験が乏しく日々強い孤独感に苛まれています。 故に、多くの人間関係を必要とするために少しでも嫌われないように、 思いやりや気遣いができるように考えています。 できるだけ日ごろから心を正しく持とうと考えておりますが、現実がおいつかず 悩んでいます。 そこで質問というか問いなのですが、発達障害者でも定型発達者を凌駕できる ような思いやりや優しさ気遣いに溢れた人間になれるのでしょうか? また、どうしたらなれるでしょうか? 教えていただきたくおもいます。

  • ある臨床心理士の方がこんなことを言ってました。

    その臨床心理士の方は 「一人っ子の人は一人っ子というだけで精神障害をもつ」 「転勤族で育った子供は転勤族の子供というだけで精神障害をもつ」 と、確かにおっしゃってました。しかし、その精神障害とはどんな障害なのでしょうか?私は実際小さい頃は転勤族でした。なにか障害があるのでしょうか?不安です>_< その前に、失礼にあたるかもしれませんが、差別用語っぽくも感じれたのですが、皆さんはどう思いますか?