• ベストアンサー

ラプラス方程式と電気力線

ラプラス方程式と電気力線 昔、電磁気学で金属表面から出る電気力線は 金属表面に対して垂直なものしか存在できない、と習ったと思うのですが、 これってラプラス方程式でしたっけ? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F この方程式からなぜそのような境界条件が得られるのでしょうか?

  • YURUE
  • お礼率18% (72/379)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • metzner
  • ベストアンサー率60% (69/114)
回答No.2

ラプラス方程式から境界条件が出るのではなく、その境界条件でラプラス方程式を解けばよいということです。境界条件の出どころは、 (1)静的な場合を考えるときは、金属表面は等電位(もしそうでなかったら、金属に電位差があたえられているので、電流が流れ電荷の移動が起こり得るので静的という仮定に反する) (2)電位の勾配をとれば電界で、これは常に等電位面に垂直である。電界ベクトルは電気力線に接している。(これは金属に限らず一般的な事柄) の合わせ技です。

その他の回答 (1)

noname#185374
noname#185374
回答No.1

それは Maxwell 方程式のひとつから出るものです. 以下を参照してください. http://www.wave.ie.niigata-u.ac.jp/~yamaguch/ex/waveinformation/boundary_condition.pdf

関連するQ&A

  • ラプラス方程式に関して

    こんにちわ. ラプラス方程式に関して,分からないことがあるため,質問させてください. 電磁気学でのラプラス方程式は電荷分布がない空間内において,境界条件を決めることで,その空間内での電位分布を計算することが出来ると思います. このラプラス方程式は電気回路でも成立するのでしょうか? たとえば,抵抗が格子状に無限に接続された電気回路において,任意の2点間に電位差Vが与えられているとします. このとき,その周囲の格子点での電位はラプラス方程式から求められるのでしょうか? ご存知の方もおられると思いますが,これは無限抵抗格子の電位差を求める問題の解法の冒頭にある記述です. ここでは問題を解く前提として,格子点の電位はラプラス方程式を満たすという説明がありますが,ラプラス方程式を電気回路に適用しているテキストなどが見受けられなく,電磁気学でのラプラス方程式がどのようにして電気回路に適当されるかがよくわかりません. 詳しい方がおられましたら,教えてください.

  • ラプラス・ポアソン方程式について

    電磁気学における、ラプラス方程式とポアソン方程式の役目(役割)とは一体何なのでしょうか? ※ポアソンは電位を求めるということが何となく分かりました。 ご教授宜しくお願いします。

  • 等電位線と電気力線という実験を行ったのですが・・・

    実験はプラスチック板の上に白紙をのせ、さらに上にカーボン紙をのせてさらにその上に導電紙をのせて小型万力で締め付け、プラスチック板の裏の電池で、電気を流し、テストリードで等電位の点を探して等電位線と電気力線を引くというものです。 わからないことは等電位線が導電紙の端(境界)あたりにくると、境界に直行する傾向になるのはなぜか。ということです。このサイトでも調べて同じ質問があったのですが、回答が難しくてわかりませんでした。僕にでもわかるように教えてください。 あと、導電紙の上に導体(ステンレスの円柱)をのせて、等電位線と電気力線を引くことをしました。実験の説明部分に導電紙と静電場という題目で(a)導体内部には電場がなく、いたるところでE=0である。(b)導体内部と表面はどこでも電位V=一定である。(c)電気力線は導体内部に存在しない。導体表面の負の電荷で電気力線は終わり、表面の正の電荷から始まる。また、導体表面は等電位面であるので電気力線と導体表面とは直行する。(d)導体の電化は表面にだけ存在し、内部にはない。(e)導体表面近くの電場は、表面電化密度ρとするとE=ρ/ε0となる。とあり、考察部分に(b)(d)(e)を証明せよ。とあるのですが、分かりません。バカですみません。 この4つの中で1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いします。

  • 指力線とは何ですか?

    電磁気学の本の中で「指力線」という言葉が出てきました。 でも、その言葉をはっきり定義していないのです。 本を読んだ限り電気力線とあまり変わらないような印象を受けたのですが、指力線と電気力線の違いはなんなのでしょう? ちなみに電束を定義するところに「指力線」が出てきました。 あと「指力線」は「しりょくせん」と読むのでしょうか?それとも「ゆびりきせん」?

  • 電気力線は?

    教えて下さい。 下のように上下に離れた2枚の平行平板電極間の右半分の誘電率がε1で、左半分の誘電率がε2で、ε1とε2が等しくないとき、右半分と左半分との境界近傍(境界は垂直です)では、どのような電気力線を描くのでしょうか? 直線でしょうか? それとも曲がりますか? よろしくお願いします。 ■■■■■■■■■■■■■■(電極)            ※※※※※※※(左:ε2、右:ε1) ■■■■■■■■■■■■■■(電極)

  • ラプラス方程式の解析解

    電磁気学を勉強しているのですが,分からないことがあるので質問させてもらいます. 静電場内にある電荷が作る電位分布を示す方程式としてラプラス方程式(∇^2*V=0)があると思います. ラプラス方程式とポアソン方程式の違いまでは理解できていると思います. 2次元のラプラス方程式は以下の式を変数分離法を用いて解くことで,直交座標系や球面座標系として考えることで,解析解が得られると理解しています. (ここまではたどり着くことが出来ました) (∂^2/∂^2x)V(x,y)+(∂^2/∂^2y)V(x,y)=0 分からないのは,ここから実際の電位分布を求める方法です. 具体的には,xy平面上の原点にポテンシャルV0がある場合,このV0による電位分布を求めることが出来ません. 直交座標系で考えると一般解は,A,B,C,D,kを定数として,次のようになると思います. V(x,y)=(A*exp(kx)+B*exp(-kx))*(Csinky+Dcosky) 境界条件から未知定数を求めたいのですが,うまくいきません・・・. 原点にポテンシャルがあるので,x→∞でV→0,y→∞でV→0,x=0,y=0でV=V0が境界条件になると思ったのですが,y→∞で(Csinky+Dcosky)は0に収束しません. 境界条件の設定が間違っているのでしょうか? 数値解では原点にポテンシャルを設定している解説は見つけられたのですが,解析解では資料がなく,どうすればいいか困っています. すみませんが,教えてください.

  • ラプラス・ポアソンの方程式(?φ=0、?φ=ρ/ε0)について、領域の

    ラプラス・ポアソンの方程式(?φ=0、?φ=ρ/ε0)について、領域の境界面上で電位が適当な境界条件を満たせば、領域内の解は唯一に定まることを証明したいのですが、切り口が全く分かりません。誰かアドバイスを頂けないでしょうか?ちなみに、静電気学における方程式です。よろしくお願いします。

  • 等電位力線と電気力線の関係

    等電位力線と電気力線の関係について教えてください。 あと領域(0≦x≦a),(0≦y≦b)中に2つの平行に置かれた電極(a1≦x≦a2),(b1≦y≦b1+h)および(a1≦x≦a2)(b2≦y≦b2+h)があるとして、領域をメッシュに分け、その格子点で電位が与えられる場合、等電位線を描くために、どのようなアルゴリズムが考えられますか?

  • 電磁気学の問題です

    半時計回りの円形を描いている電気力線で下に行くほど密になっているものと上に行くほど密になっているものをイメージして下さい。  このとき、これらの電気力線が存在するか否か、存在し得ないものについてはその理由を静電界の方程式を用いて答えよ。ただし、電界の紙面に垂直な方向の成分は0とする。  っていう問題なんですけど、どうしたらよいか全く検討がつきません。電磁気学に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 電気力線の本数について

    よろしくお願い致します。電気力線の本数、ガウスの法則についての式変形のところでわからないところがあります。 説明: 電界の強さがEのところでは、電界に垂直な断面を通る電気力線を1m^2当たりE本の割合で引くものとする。点電荷を中心とrする半径rの球面を考えるとそこでの電界は、E=kQ/r^2。これは1m^2当たりの本数でもあり、球面の面積は4πr^2である。よって点電荷Qから出る電気力線の総数Nは、 N=kQ/r^2*4πr^2=4πkQ=Q/ε本 とあります。この式変形のところで質問なのですが、最後のQ/εのεとはなにを表しているのでしょうか?説明の中にもありませんし、テキストの前後にもありません。ただこの式変形は、他の参考書にも載っていたのですが、そこにもεの定義が載っていません。 これは物理の常識なんでしょうか?電気のところは勉強し始めたばかりでよくわかりません。アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い致します。