• ベストアンサー

筑前煮の食べ過ぎ

harukaze33の回答

回答No.1

きびしい言いかたをすると、太りたくないのに朝食をそんなに食べたメンタルの方が心配です。 付けくわえて、本日の朝食をそれだけ食べたからといって、こうしてネットで相談する心理も理解に苦しみます。 私もダイエット中の身分ですし専門家じゃないので偉そうなことは言えませんが、バックグラウンドに何か大きな悩みみたいなものがあるんじゃないでしょうか?そうだとすると、それを真正面からぶち当たって問題を解決していくことが先決のような気がします。心身とも健康なら色々とダイエットにも役に立つ気がしますが、邪推かな? 19歳ということで微妙な年齢ですが、今朝の朝食のカロリーが心配なら、昼はリンゴ1個にされたらどうでしょうか?カロリーの考え方は1週間トータルで考えてもいいと聞いたことがあります。きょうの夕食は少なめでいかがでしょうか?

noname#161385
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食べ過ぎて体重が増えるのが嫌なのでついこのサイトに相談してしまいます。 相談したからといって食べ過ぎたことには変わらないのですが…。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筑前煮、外せない具は何

    筑前煮にはいろいろな具が入りますね、鶏肉・ニンジン・ ゴボウ・レンコン・タケノコ・・・など・・・ そこで質問です。これが入ってなきゃ筑前煮じゃないって 具材をお教えください。

  • 筑前煮を作りすぎました・・・

    昨日の夕飯に筑前煮をしたのですが作りすぎました(汗 今日も食べたのですがまだあと一食分程残っています。 同居人にさすがにもう食べ飽きたと言われてしまいました。 筑前煮、冷凍保存しても大丈夫でしょうか? (具はたけのこ、にんじん、鶏肉、こんにゃく、しいたけです)

  • 冷凍「和風野菜ミックス」で筑前煮以外の煮物

    いつも冷凍「和風野菜ミックス」に鶏肉やこんにゃくを足して筑前煮を作っていたのですが、たまには他の煮物にも挑戦してみようと思います。 冷凍「和風野菜ミックス」に入っている食材を使った煮物でおススメはありますか? ミックスの中身は、「里芋・人参・しいたけ・ごぼう・タケノコ・レンコン・いんげん」などです。

  • 筑前煮の作り方について

    料理初心者です。最近、本を見て、はじめて筑前煮を作ったのですが、 わからないことがあるので、教えてください。 その本では、 「里いも、れんこん、にんじん、ゆでたけのこ、ごぼう、こんにゃく、しいたけ」 を最初にすべてまとめて、湯通しするように書いてありました。 そのあと、鶏肉を湯通します。 それから最初にまとめて湯通しした野菜を酒やしょうゆの入った煮汁で強火で煮て、 煮汁が半分になったら鶏肉を加えて、煮汁がほとんどなくなるまで煮る、という作り方が 書かれていました。 本には「根野菜が多いので、とくに最初の下ゆでが大切です。」 と書かれていたので、 湯通しするとき、時間をかけて柔らかくなるまでお湯に入れてました。 そしたら、湯通しようの捨てるお湯にたくさん野菜のエキスが溶けている 感じがしました。うまみや味などが抜けてしまっていないか心配になり、 私の理解の仕方でいいのかな、と疑問に思いました。 さっとお湯からあげるのではなく、 やわらかくなるまで、煮る、と理解してもいいのでしょうか。 野菜のだし、というか野菜の味みたいなものが、 お湯に溶けているように思ったのですが、そうしても大丈夫なのでしょうか。 それとも、湯通しは、さっとあげて、 やわらかく煮るのは、味のついた煮汁で煮るほうがいいんでしょうか。 その場合、湯通しする意味はなんでしょうか。 どうか、教えてください。 私の書き方がわかりにくかったらすみません。

  • 料理の冷凍保存について

    現在自炊してるのですが、毎回料理するのが面倒なので少し多めに作って冷蔵庫で保存しています。 最近暑くなってきて料理が傷むのも早くなってきました。 そこで、私が作っている料理が冷凍保存できるか教えてください。 かぼちゃと人参とインゲンの煮物 切干大根と油揚げの煮物 こんにゃくとキノコの煮物 ひじきとこんにゃくと人参と油揚げの煮物 豚肉と鶏肉の角煮 鳥肝のしぐれ煮 高野豆腐と玉子の煮物 玉子焼き 麻婆豆腐 エビチリ お好み焼き すべて調理済みです。解凍は電子レンジを考えてますが冷凍は可能でしょうか?

  • 豚汁300人分の分量を教えて下さい

    子供会の行事で豚汁を作ることになりました。 人数は300名分です。 お肉の量は把握できているのですが、野菜はどのぐらいの分量を用意したらいいでしょうか? 実際に大人数の食事を作った経験のある方から具体的にお答え頂けると助かります。 宜しくお願いします。 材料は大根、白菜、ごぼう、にんじん、里芋(じゃが芋)、しめじ、こんにゃく、ねぎ、 油揚げ、豆腐などです。

  • 高野豆腐の味噌汁

    豆腐の味噌汁はよくありますが 高野豆腐の味噌汁は一般的ですか?

  • 食事内容・・診断して下さい!

    お正月からの体重増加と健康管理のため、今年から特に食事に気をつけたいと思っています。 野菜中心のバランスの良い食事を心がけていますが、この食事内容で何か足りない栄養素などがありましたら教えて頂きたいです。 ここ3日の食事メニューです。。 1日目・・・ 【朝】ミネストローネリゾット(人参・玉葱・あさり・パプリカ・セロリ・大豆・トマト缶・白米、他) 【昼】キウイと飲むヨーグルトをミキサーにかけたドリンク 【夜】湯豆腐(豆腐・白菜・しめじ)    レンコンとセロリのナンプラー炒め    ポテトサラダ(じゃが芋・パプリカ・ベーコン・ゆで卵)    きゅうりと若芽と大葉の酢の物 2日目・・ 【朝】納豆トースト(納豆・海苔・すり胡麻・チーズをのっけて焼いたもの)    野菜ジュース 【昼】ヒジキご飯(ヒジキ・油揚げ・人参・椎茸・鶏肉)    蓮根とセロリのナンプラー炒め 【夜】鶏胸肉のレモンバターソースソテー    温野菜(カリフラワー・人参・じゃが芋)    鯵のお刺身    つみれのお吸い物(鯵のつみれ・若芽・ゆず) 3日目・・ 【朝】キウイと飲むヨーグルトをミキサーにかけたドリンク 【昼】納豆スパゲティー(納豆・刻みねぎ・卵・海苔・マヨネーズ・醤油) 【夜】混ぜごはん(鶏肉・椎茸・銀杏・ごぼう・人参)    豚汁(ばら肉・人参・じゃが芋・ごぼう・こんにゃく・大根・ネギ・椎茸)    納豆オムレツ(納豆・キムチ・ネギ・海苔)    刺身蒟蒻    いちご ★ビールを飲むので、夜の炭水化物(米や麺)は一日おき位です。 バランスの良い食事を続けたい&健康的に痩せる為に、上記の食事内容で足りていないものがあれば教えて下さい。 (夕飯時の1杯のビールはやめられないので・・痩せたいなら酒をやめろ!等の回答はご容赦下さい(笑) 宜しくお願い致します。

  • 1歳のとりわけメニューについて

    もうすぐ1歳になる娘がいるんですが、離乳食は味噌汁以外、冷凍してある食材を使って別に作っているのですが取り分けできるようになるといいかなぁと思っているのでご教授下さい。 大人の食事は以下の通りです。 ・カレー、シチュー、パスタ、うどんは殆ど作りません ・夕飯はご飯、サラダ、おかず(肉or魚)、他一品(煮物とか)みたいなメニュー ・朝、昼は殆どつくらず納豆ご飯と味噌汁、みたいな感じ ・煮物は圧力鍋を使って作ってます そもそも大人の食事がしっかりしてないととりわけ出来ないという印象なんですが、特に朝昼と大して料理しないのでこういう場合はやはり別で用意するしかないですよね? ここ最近の夕飯のメニューだと、 ●ご飯、豚肉の味噌炒めをキャベツの千切りに乗せたもの、大根と人参の味噌汁、じゃことピーマンの当座煮●ご飯、蒸し鮭の野菜あんかけ、ジャガイモとシメジの味噌汁、筍・人参・厚揚げ・こんにゃくの煮物 という感じです。最近はサラダ作るのが面倒で他の料理の中に野菜を混ぜる事が多くなりました… 煮物ならとりわけ出来るかなとも思うんですが、味噌汁と内容が被る事もあるのでそれもどうなのかなとか、大人がそれほど野菜の品目多く食べない(量は多い)のでどうなのかなとか、考えてます…

  • 鹿児島の味噌?

    先日南九州へ旅行に行って来ました。 ホテルなどで出たお味噌汁(?)がとてもおいしかったんです。 具はだいこん・こんにゃく・にんじん・さつまいも・きのこ等・・・。 味はなんとなく甘い感じで、しょうがの味もしました。 (酒かすのような味がしたような気もします。) 私は北海道の人なので、しょっぱいお味噌汁しか知らなかったのですが、 なにか変わった味噌なんでしょうか? どんな味噌を使っているのか、わかる方がいましたら教えていてだけませんか? よろしくお願いします!