エビのカルシウムの真相とは?

このQ&Aのポイント
  • エビの殻はカルシウムを含まないものの、干しエビなどでカルシウムが多く含まれていることがある。
  • 魚類が骨にカルシウムを貯蔵しているのはわかっているが、エビは脊椎を持たないため、カルシウムはどこに多く含まれているのか不明。
  • エビのカルシウムについての情報は限られており、詳しい研究が必要とされている。
回答を見る
  • ベストアンサー

エビのカルシウム

小エビを食べると、エビの殻がカシャカシャして独特の歯触り・食感がありますよね。 それが「カルシウム?」と感じられ、実際そう思っている方も多いのでは?と思っていますが。 エビの殻って、キチン、キトサンと呼ばれるアミノ糖で構造にはカルシウムは含まれていないですよね。 でも、カルシウムを多く含む食品を調べると、干しエビなどが上位に挙がって来ます。 脊椎動物である魚類が骨にカルシウムを貯蔵しているのはわかります。 脊椎を持たないエビは、、、? エビの何処にカルシウムが多く含まれているのでしょうか? 食品、化学の知識は僅かながら持っております。ご存じの方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • xedos
  • お礼率99% (837/841)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

エビの殻の主成分はキチン、キトサンですが、これにカルシウムが結合した 複合タンパク質(ヘモグロビンに鉄が結合しているように)になっています。 単純なタンパク質は55℃くらいで変性しますが、複合タンパク質には 熱に強いものが多いようです。 http://www.geolab.jp/ms-science/science15.html

xedos
質問者

お礼

なるほど!複合たんぱく質ですか! よかった~。実は人に、「きっとたんぱく質ですよ」って話をした後、調べてみたら「アミノ糖」って書いてあったんで、嘘を教えちゃったかなって気になっていました。 嘘ではなかったようで顔が立ちました。

その他の回答 (2)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

No.2の方の解答に補足を カルシウム製剤で最も有名な「ワダカルシューム」の成分は炭酸カルシウム で水に溶けません。 ※社名は「ワダカルシウム」なのです。 http://www.wadacal.co.jp/product/medical/wadacal_a.html 水に溶けないカルシウムでも、胃の中に入れば胃酸で溶けます。 石膏 CaSO4 などのようなものは胃酸でも溶けません。 まだ、解明されていませんが、カルシウムの吸収率はカルシウムイオンだけの 問題ではなく、相手の陰イオンの種類でも大きく違うようです。 一般には乳酸塩の形が最も吸収率が良いようです。 牛乳のカルシウム吸収率がよいのはこの辺りが理由です。 また、カルシウムの吸収にはビタミンDが必要です。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> エビの殻って、キチン、キトサンと呼ばれるアミノ糖で構造にはカルシウムは含まれていないですよね。 ・そりゃそうだ。 カルシウムは、本来水に溶けない物質だからね。 エビの殻の成分は・・・ ・塩類40% ・キチン30% ・コンキオリン30% なお、 塩類は水に溶けたときに電離して、水酸化物イオンを生じる物質のこと。 そして、ここからが回答。 エビの殻の塩類は「炭酸カルシウム塩」です。 ついでに、コンキオリンはタンパク質です。 人間の消化器は、水に溶ける塩類(カルシウム塩)でなければ吸収できません。 だから、皆が一番よく知っている、水に溶けないカルシウム(大理石や石膏)を粉にして飲んでも役にはたちません。 で、カルシウム塩を吸収し、体の中で骨など水に溶けないカルシウムを生成しているわけです。

xedos
質問者

お礼

炭酸カルシウム塩なんですね。 知りませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • えび粉を利用した料理の作り方教えてください!

    干しえびをたくさんもらいました。 殻付きなので、硬くてむぐのが大変だし、そのままでは私のレパートリーでは使いこなせなかったので、思い切って殻ごと全部ミルサーで粉末にしました。 えび丸ごとなのでカルシウムも豊富だし、お好み焼きなどの隠し味にしよう・・と思ったのですが、・・・それしか思いつきません。。 500グラムくらいあるので、だしとして使っただけでは終わらないので、えび粉を使って何か1品でも出来ないでしょうか? えび団子とかむりですかね・・? みなさんのアイデアお聞かせください。

  • 岡山で食べた小エビの唐揚げ

    私は東京ですが、以前、岡山の牛窓と云うところで食べた小エビの唐揚げの味が忘れられません。たしか、今頃の季節ではなかったかと思います。その小エビは頭と殻を取ったものを干しエビとして岡山駅で売っていました。生のままで食べたいですが、そのようなお店はないでしようか?宅配していただけると尚更いいのですが。漁獲量も少ないようで東京では買えません。 そのエビの大きさは、金沢などの甘エビとは少し小さく、南極オキアミより少し大きいです。 

  • 地球に最初に現れた脊椎動物とは?

    もしかしたら地学のカテかも知れないのですが・・・ 先カンブリア時代にエディアカラ動物群が現れ、殻を持ったバージェス動物群が続いて現れてきます。それからリン酸カルシウムによる骨格(脊椎)をもつ生物が出現するという流れだと思うのですが・・・ 最初に出現した脊椎動物は無顎類(円口類)だと思っていましたが、ある本に甲冑魚類と書いてありました。例としてプテラスピス、ケファラスピスなどが挙げられています。これらの生物はあご、胸びれ、腹びれを持たないのが特徴です。 ということは、無顎類も甲冑魚類も顎を持たないということで同じ仲間なのでしょうか。生物・地学などではどちらが最初に現れた脊椎動物だと教えているのでしょうか??

  • ぷりぷりのエビ ぱさぱさのエビ

    お世話になっています エビが好きで冷凍エビをよく利用しますが、火を通し過ぎないように気をつけないとぱさぱさになってしまいますね。ブラックタイガーとかバナメイエビとよばれる種類です。 これとは別に、中華料理店で五目麺などに入ってくるエビは、ぷりぷりでちょっと透明感があるエビがあります。明らかにブラックタイガーやバナメイとは違うようです。 そういうエビも、鮮魚売り場でみかけ、買ってきて調理したことがあります。素人がしっかり火を通してしまっても、ぷりぷりで美味しいです。 エビの種類が違うのでしょうか?なにか下処理でもしてあるのでしょうか… 昔からとっても気になっていました。 詳しい方、教えてください!!

  • なぜ「海老」で「えび」と読むのか

    なぜ「海老」で「えび」と読むのでしょうか。 また「海老」と「蝦」は何かちがうのでしょうか。 お分かりになりましたらぜひ教えて下さい。 お願いします。

  • このエビは何エビ?

    写真のエビの種類が知りたいです.

  • 海老と蛯

    素朴な疑問で、自分でもいろいろ調べてみたのですが、蛯原さんと海老原って両方見る気がするのですが、この名字は関係はあるのでしょうか??よろしければ教えてください。

  • カルシウムについて

    私は身長が高2で151しかありません。 とっても悩んでいます。 そして今日、学校から帰ると… 母がDHCのカルシウムの粒になっているものを買ってきました. 1日3粒飲むのですが、 それはなんと牛乳8リットル分のようです。 この方法の カルシウムで身長は伸びるのでしょうか……. カルシウムは骨を太くするだけだと聞きます…. 教えて下さい。

  • カルシュームのとりすぎ

    最近クリニックで血液検査をしました。結果お医者さんに 血液中のカルシュウムが多すぎる。といわれました。最近 某所ですすめられて、イオンカルシュームという液体飲料を指定の量 のんでいました。 医者が云うにはカルシュウムは食品だけで、十分取れている 取り過ぎると色々悪影響が出ると云われましたが、具体的に どういう事か聞きそびれました。確か胃が悪くなると云うのだけは覚えています。 他にどんな悪影響があるのか。医療関係者か、栄養士の方に教えて戴けたら 有難いのですがよろしくお願いいたします。

  • カルシウムがたまるって?

    妻が肩が痛くて痛くてどうしようもないということで 整形外科にいったら「カルシウムがたまっている」と 診断され、注射と痛み止めでとりあえず痛みは収まり ました。しかし、病名としては何なのか教えてくれず また、どうすれば治るのか、普段の生活で何を気を つければいいのかなどの説明はなかったそうです。 (しばらく、電気治療をあてる治療をするので通って 下さいというようなことは言われたらしい。) もし、このような病気になった方がいましたら、病名と 治療法、また普段の生活で注意した方がいいことなど 教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう