• ベストアンサー

契約書の効力とは?

以下の文書は、数ヶ月前に働いていた会社との間でトラブルが発生し会社側が和解を求めてきました。嘘の発言が多い会社だったので当日はテープレコーダーを持参し話し合いに応じました。話し合いで会社側が争点についての主張・言い分を述べた後に会社側持参の合意書にサインを求められました。私は会社側の見解を受け入れることにし、印鑑をつきました。しかし数日後、会社側が話し合いの中で嘘をついていたことが明らかになりました。合意書の効力はどうなるのでしょうか?           合意書 株式会社○○○を甲とし、○○を乙として以下の通り合意致しました。 (1)乙が甲会社を退職にともなう精算については、別紙 明細書の通りとします。 (2)乙の退職にともない甲・乙間も雇用関係は終了し、 雇用上の問題は、すべて解決されたものとします。 (3)上記精算の終了にともない甲・乙間には、債権・債務の存在のないことを確認します。 (4)就職に対して不利益にならない様に円満退職と対応します。 平成15年○月○日 甲 住所 福岡市○○○ 氏名 株式会社○○○ 総務部長○○○印 乙 住所○○○ 氏名 ○○○印 立会人 住所○○○ 氏名 ○○○印

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.2

契約の前提となる事実について虚偽の情報を与えられ、そのため真実を知っていたならば合意しなかったはずの契約に合意してしまった場合は、その契約の無効を主張することができます。ただし、質問者の重大な過失によって虚偽を見破ることができなかった場合は、無効の主張はできません。 民法第95条〔錯誤〕 意思表示ハ法律行為ノ要素ニ錯誤アリタルトキハ無効トス但表意者ニ重大ナル過失アリタルトキハ表意者自ラ其無効ヲ主張スルコトヲ得ス 何が「法律行為の要素」に該当するか、会社側の虚偽の申述が無効原因たり得るか、いずれも微妙な判断なので、弁護士に依頼するほうが良いでしょう。弁護士に依頼したとしても、会社側が交渉に応じなければ、最終的には訴訟になります。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.1

専門家ではありませんが、 錯誤による契約の無効という概念があるので、それに当てはまれば無効にできると思います。 嘘が和解にどの程度影響を与えたか(嘘が無ければ和解しなかったか)とか、嘘が客観的に証明できるかとか、 そのあたりがポイントでしょうか。 とりあえず、役所の無料法律相談あたりで相談する価値はあると思います。 ただ、無効に出来ても、より良い条件で和解できるとは限りませんけど。

関連するQ&A

  • 個人事業主との契約書について

    ちょっとした疑問がありましたので質問させてください。 契約書の「◯◯◯株式会社(以下、「甲」という)と△△△(以下、「乙」という)とは-、」という文で「◯◯◯株式会社」の部分が、個人事業主の場合は屋号のみの記入でも問題ないものなのでしょうか? もしくは屋号+氏名が正しい書き方となるのでしょうか? 甲欄には住所+屋号+氏名はしっかりと記入してあるのですが、気になったので質問とさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦間の契約書について

    夫婦間で契約書を作ることになりました。 契約書には捺印が必要ですが、夫婦なので印鑑が同じです。捺印が同じでもよいのでしょうか? また、下記の契約書の書き方は法律的に有効でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ***************************   借金に関する契約書 ○○を甲とし、○○を乙とし、次のとおり契約を締結する。 第1条 甲と乙は、互いにいかなる理由があっても相手方に黙って借金をしない。 第2条 甲あるいは乙が相手方に黙って借金をした場合、これを理由に相手方が離婚を求めたときは同意する。 第3条 甲乙間の結婚後に貯めた預金は、借金の返済に使用しない。 第4条 甲あるいは乙が第2条により離婚に至った場合、甲乙間の結婚後に貯めた預金は、 全額相手方に分与されるものとする。 第5条 本契約を証するためこの証書を作り各署名・押印し各その1通を保有する ○○年 ○月 ○日 住所 氏名(甲) 住所 氏名(乙)

  • 交際中止の契約書

    以前下記の質問をした者です。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=836302 その後、慰謝料云々という話を彼としたのですが、私をなじるような発言をされ、 もうこれ以上傷を深くしないように、不毛な争いはやめようと何もせず連絡を絶っていました。 忘れる努力もしてきました。私と別れたら、彼女ともきっぱり別れると口約束ですが、 それを信じていました。彼も彼女もそれで苦しんでいるのだろうと思ってました。 が、やはり二人は今も交際を続けていました。・・・許せないです。 裁判するという言葉が脅迫ととられているみたいで、明日3人で話し合います。 私は、今度こそ二人にきっぱり別れて欲しいのです。お金の問題ではないのです。 彼が彼女と幸せになることだけは、一生をかけても許せません。 交際中止の契約とそれを破った時は今度こそ慰謝料を請求するという契約、 こういう契約は法的に有効なのでしょうか? 文面としては 「私(甲)と元婚約者(乙)は、結婚前提の同棲をしていました。 浮気相手(丙)はその事実を知りながら乙と交際を続け、甲に精神的苦痛を与え続けました。 その結果婚約解消に至りました。甲は乙と丙の交際の中止を要求します。 これまでの甲の精神的苦痛に伴う慰謝料金○○万円は、この要求が破棄された時、 消滅時効に係らず甲は乙と丙双方にいつでも請求する事ができるものとする。 平成16年○月○日 (甲)住所 氏名 印 (乙)住所 氏名 印 (丙)住所 氏名 印」 これで大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • 契約文章

    下記のような契約書や規程などの文章に関して世の中では「。」をいれる方と入れない方二通りあるのですがどちらが適切なのでしょうか。ご教示ください。 (例) 申込者(以下「甲」という)と株式会社XXXX(以下「乙」という)は 申込者(以下「甲」という。)と株式会社XXXX(以下「乙」という。)は

  • 贈与契約書の書式をチェックしてください。

    形式としておかしくないかのみ判断してください。 AからBへの1000万への贈与です。 住所氏名は自筆でそれ以外は印刷したものを使用します。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------- 贈与契約書 贈与者、A(以下「甲」)と受贈者、B(以下「乙」)は下記の通り 贈与契約を締結する。 第1条 甲は乙に対して、平成24年*月*日に金一千萬円を贈与するものとし、 乙はこれを承諾した。 金融機関名 **銀行 支店名 **支店 口座種類 普通預金 口座番号 **** 口座名義人 B 平成24年*月*日 (甲)住所地    氏名          印 (乙)住所地    氏名           印 -------------------------------------------------------------------

  • 離婚前に不動産の名義変更をするには

    よろしくお願いいたします。 離婚に際し、妻側の不動産持ち分2/3を夫に名義変更する予定です。 ローン返済の名義は夫で、約1,400万円のローンが残っています。 離婚前に名義変更をしておいた方が良いとのことで、以下の協議書の内容で大丈夫でしょうか。 できるだけ費用をかけないで、自分で作成したいと思います。 離婚協議書 第1条  ○○(以下「甲」という)と、○○(以下「乙」という)は、協議により離婚することに合意した。 第2条  乙は甲に対し、財産分与として乙の持ち分2/3をすべて譲渡する。 第3条  甲と乙は、本契約に定めた以外には相手方に対し、何らの請求をしないことを確認した。 平成○○年○月○日 (甲) 住所: 氏名: (乙) 住所: 氏名:

  • 土地境界の確認を2者間だけでする方法について

    隣地との境界を2者間だけで行う予定です。境界のラインは2者共に納得しており全く異存はありません。 方法としては、境界杭をそれぞれ両端に打ち、その現状を画像に記録し下記のような合意書を予定しております。 両者納得していれば、わざわざ土地家屋調査士に費用を払って立ち会い確認をしてもらう必要がないと考えるからです。 下記の方法で、今後予見されるトラブルはどんなことがあるでしょうか?      合意書  甲が所有する下記土地と、それに隣接する乙が所有する下記土地の境界は、別添図の写真に記録されたA・B2つの境界杭をつなぐ直線によって区分されることを合意する。なお、本書面は2通作成し、甲乙各1通を所持するものとする。       記 1.甲氏名  ・・・・・ 2.甲住所  ・・・・・ 3.甲の所有する土地所在地番  ・・・・・・・・・・・・ 4.乙氏名  ・・・・・ 5.乙住所  ・・・・・・・・・・ 6.乙の所有する土地所在地番  ・・・・・・・・・・・・ 7.境界杭打設日 平成 年 月 日 8.記名押印日  平成 年 月 日 甲 氏名  ・・・・・ 実印(印鑑証明添付) 乙 氏名  ・・・・・ 実印(印鑑証明添付)

  • 契約内容の不一致で契約解除は妥当ですか?

    甲会社と乙会社は継続的契約関係にある。。 乙は甲に依存している。しかし,今般,甲からの契約内容に乙は合意できなかった。 すると,甲から一方的に契約解除の通知がきた。 下記のサイトには,「当該契約に依存している等の諸般の事情から、契約の一方的な解除を認めることが信義則に反するといえるかがポイントとなってきます」とある。 (継続的契約と解除の制限について) https://www.kobayashi-law-office.jp/column/1214 契約内容の不一致は,一方的契約解除の理由になるのでしょうか? もし妥当な理由とすれば甲のいいなり!ってことになりませんかね? お詳しい方,宜しく願います。

  • 契約書の書き方を教えてください

    契約書を提出しないといけないのですが、書き方がわからないので教えてください。 文面は以下のようになっています。 --------------------------------- 株式会社○△(以下「甲」という。)と_______(以下「乙」という。)は、...省略 --------------------------------- このように「乙」の名前の部分が空白になっています。 乙は私なのですが、ここにも記名して提出するべきでしょうか。(契約書の最後にも記名するところがあります。) また、私の場合は企業ではなく個人ですので、記入するさいは個人名でよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 契約書の甲と乙の表現について

    簡単な契約書を作りたいのですがその場合自分の会社側を甲とするのか、それとも乙とするのか教えて下さい。宜しくお願いします。