• 締切済み

つらい

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.1

みんなそうなら「ダイエット」って言葉すらないですよ(^_^;) 自分の意志を守りと通せたらみんな悩みなんかない。 人の気持ちは目に見えないから、みんな人間関係に悩んだり 逆に見えないからこそ良い関係だったりすると思います。 私は人と違うかも そういう思いはみんなある。 私は悩みすぎかも いえいえ、みんなそういう時期を経て大人になってるんです。 二面性?世の中渡るには三面も四面も持っててOK! 自分は信じてください。昨日と思った事がちがくても、失敗しても。自分を励ましてくれるのは、許してくれるのは自分しかいない!って思ってください。

hnkfrom
質問者

お礼

ありがとうございます 考え方を頑張って変えていこうと思います 暖かな回答感謝しています

関連するQ&A

  • ビールの変わりに 炭酸水は体に悪い?

    旦那がダイエットと家計のために ビールを一本にしようと言いました どうも炭酸で心が満たされるらしく 割り用の炭酸水を飲んでいます 逆に体に悪そうな気がするんですけれど どうでしょうか

  • 友達の冗談

    中学生です。 最近友達が冗談で「しゃしゃんなー!(調子乗るな)」とよく言ってきます。 冗談だとしても、毎日しつこいので頭にきます。 言われっぱなしは嫌なのでこっちからも同じ言葉で言い返すのですが 逆効果で、もっと言ってきます。 その友達は2人でいると普通に優しいし、いい人なのですが、もう一人のリーダー的な友達といると調子に乗ります。 最近本当にイラつきます。 どうしたら、友達にイラつかないで楽しくやっていけるでしょうか? 回答どうかよろしくお願いします。

  • はじめまして。私は26歳の女です。いい年になって本当にお恥ずかしいので

    はじめまして。私は26歳の女です。いい年になって本当にお恥ずかしいのですが、自分の曲がった性格をどうしても治したいと真剣に悩んでおります。よろしくお願いいたします。 悩んでいるのは、“自分の気に障る言葉をかけられた、または私にとって面白くない状況になった時に、不機嫌さを態度に出して、黙り込んでしまうこと”です。 たとえば・・私はTVゲームが苦手です。自分だけ苦手なことを友達とすることになった場合、自分だけ下手ということが面白くなく“私はあとは見てるだけでいいから、みんなで楽しんでよ”といったきり黙ってしまいました。誘われた時点で断ればいいのかもしれませんが、このときは、せっかく誘ってくれてたのにという気持ちと、もう予定はないということを相手に伝えてしまっていたので、適当な都合をつけて断るということもできない状況でした。  また、別のときは、仕事の休憩中に私のプライベートなこと(少し恥ずかしいこと)を話題に持ち出して笑われたということが許せなく、怒りを覚えてそのあとはむっつり黙りこみ、ものにあたったり、周りに対して話しかけるなというオーラを放ってしまいました。  いやだという意思表示を、言葉にして伝えるということがうまくできないのです。言葉にして何が嫌だと伝えなければときずいてからは、いうようにしましたが、これがうまくいきません。些細なことで傷つきやすい私は、何か自分に面白くないことをする相手をすぐに心の底から嫌いだと思ってしまうので、嫌いな相手に自分の気持ちをわかってほしいとも思いませんし、伝えたとても怒りに満ちた言い方になってしまいます。 私の気持ちを大切にしてくれない人とは、仲良くしたくない。仲良しを継続する努力もしたくない。 こんな自分なので、今まで彼もできませんでしたし、友達も少ないです。   ただ、むっつり黙り込んでいる間心の中では、こんな態度とっちゃいけない。と思っているのですが、我慢ができません。こんな自分勝手でわがままな自分を、どうしたら正すことができますか。 厳しいご意見も、真剣に受け止めさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 男性の意見を聞かせてください

    明らかにあなたのことを好きな女性がいるとします。あなたも人としては好きな人です。 そんな女性にあなたから頻繁に連絡するとしたら、どんな思いからですか? (1)気になるから (2)自分は相手を特別好きではないが嫌いではないので好きにさせておきたい (3)体の関係に持ち込みたい (4)暇だから (5)友達だから 逆に、そんな女性から頻繁に連絡がきたらあなたはどう思いますか? (1)俺に惚れてんな~気分いい (2)めんどくさい (3)そんなに思ってくれてるんだな ご回答お願いします。

  • 人間関係の2-6-2の法則って実際ありますか?

    2-6-2 いわゆる 好きな人が2割、好きでも嫌いでもない(無関心な人)が6割、嫌いな人(いなくなってくれるとうらしい人)が2割 よくこの数字をききます。 ヤフオクしてても、こういったサイトをしてても、トレーニングジム、習い事、学校、職場など どこいっても、だいたいこの割合ですね。 会社でもこの方式があり 2割は会社の利益を生み出す、6割は±0、残りの2割は会社のお荷物(いわゆるニート社員) というのを聞きました。 なにをしても必ず、一人は生理的に無理という奴がいる(もう同じ空間にいるだけで ストレスになる) でも逆に必ずといっていいほど気があい、仲間や友達になれる人も1,2人でてくる そして残りの人は好きでも嫌いでもないなぁという程度。 みなさんもだいたいこんな感じですか。 なにかの本で載っていたと思います。

  • タマノイの「はちみつ黒酢ダイエット」という飲み物は本当にダイエット効果があるの?

    こんにちわ。コンビニなどでよくみかけるタマノイのはちみつ黒酢ダイエットという飲み物があるんですが、これはダイエットとうたってるわりには、はちみつがたくさん入っていて、飲んでみると、とっても甘いのですが、これはダイエット効果は本当にあるのでしょうか?逆に糖分のとりすぎで太るんじゃないかと思っていますが・・・とにかくあますぎませんか? 味は嫌いじゃないのでけっこう飲んでますが、個人的にはダイエット効果はまったくありません。。 この商品を飲んだことのある方はどう思われましたか?逆に太るんじゃないかっていうくらいめっちゃ甘いですよね?

  • 「(つらいのは)あなただけじゃない」という言葉

    なにか人につらい悩みなどを相談をすると、 「つらいのはあなただけじゃない!」 と、言われることがたまにあります。 どうでもいいんですが、みなさんはこの言葉、どういう印象を受けますか?話す状況にもよると思うので答えづらいかもしれませんが・・・ 私が想定しているのは、学校や仕事場や人間関係での悪いことが重なって、憂鬱なとき人に相談したり愚痴ったりした時、そんな言葉を返されたり。 あとは心や体の不調を訴えたとき、そう言われたり、逆に友達から「あたしもそうなの!すっごくつらくって・・・」と苦労話で返されたり。 私は「つらいのはあなただけじゃない」と言われると、昔から、なんとなく自分が否定されているような気がして、嫌な気持ちになりました。 「あんたはつらいって言うけど、そんなの誰にでもある、大したことじゃないんだから、がんばれるわよ、もっと」 と言われているような気がして・・・ だけど最近、そうでもないのかな、と思うようになりました。 やっぱり、励ましの言葉のつもりで言ってくれてるのだろうし、 「あなたはひとりじゃない、同じことで悩んでる仲間もいるんだよ、そういうふうに考えるあなたは異常じゃないんだよ」 という優しい意味も含んでいるのかな、とも思えてきました。 そこで気になったのですが、一般的にこの言葉はどういう認識で使われているのでしょう? また、みなさん言われるとどんな気持ちになりますか?この言葉に対してどうお考えですか?好きですか?嫌いですか? 答えづらいかもしれませんが、お暇でしたらご意見いただけると嬉しいです。

  • ダイエットをすることで、顔を小さくすることができるのでしょうか?

    現在、168chで82kg。 体系は身長、体重を考えればがっちりしてると言われます。 問題は顔の大きさで、よく両親にも友達にも顔が大きいと言われて困ってます。 体が体重のわりに小さい分、余計に目立つのです。 元々、顔を小さくしたいがためにダイエットを始め、105kgから82kgまで落としたのですが、体だけ小さくなり、顔の大きさはほとんど変わっていないように感じます。 小さくなってるのは間違いないと思いますが、体と比較すると逆に大きくなってるような感じすらします。 顔は最後に痩せるという言葉を聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? 仮に、体重が標準まで落ちても、顔だけ大きかったら逆にショックです。 後、顔ダイエットなる顔を小さくするためのマッサージなどが紹介されてますが、これは本当に効果があるのでしょうか? 筋肉が引きしまれば、たしかに顔は小さく見えると思いますが、効果がないという説も見かけるので、体験談などがあれば教えてください。

  • やたらと騒いぐひと

    友達の話ですが、簡潔に書きます。 職場で自分が気になることがあると、誰構わず確かめずにはいられない人がいる。 その人から自分と同じ考えの答えが返ってくると安心する。返ってこないとふてくされる。 納得いかないことが起きると自分が納得するまで議論する。 自分が嫌いだと言っていた人に対して甘えた声で仕事のことを聞きに行っている。 自分の話は聞いてもらいたいが人の話は聞くけど自分のときほど真剣に聞いてない。 友達と騒ぐ人は同じ職場で騒ぐ人のほうは年上で部下。 友達が言うにはどうも友達が上司なのが気に入らないんじゃないかとゆうこと、なぜなら、 友達のことを慕っているわりには仕事では友達より先に職場のみんなに指示したり、次何やればいいか聞きに行くねと言うわりには、勝手に仕事すすめたり、やたらとこうしたほうがいいとかこうしたら?が多い。で、その通りにするといちゃもんつけたり、ようは素直に友達の言うを聞きたくないみたい。 毎回そうゆうことがあると、じゃ、あなたが責任者になればと思いたくなるそうです。 自分が興味あることには真剣で興味ないことは本当に冷たい感じ。 どうしたらいいてすかね、ほっとけばいいかな? 仕事ができる人なので辞めて欲しくないそうです。

  • 辛い変わりたい

    他人の目、評価がこわい 自分の容姿が嫌い 自分の発する言葉が嫌い 仕事がうまくいかない 何をしたいのか何を食べたいのか何を聞きたくて、何を目にしたいのかわからない 離れてもつきまとって押し付けてくる親から逃げたい   愛してくれる人がいない 愛したい人もいない 健康な体があって働く場所がある 選択肢がある 充分恵まれてるはずなのはわかっている。 でも心がついていかない。 いつからこんなに弱くなってしまったんだろう 人がこわいのに人に助けを求めてる 辛い苦しい 変わりたい 楽しく生きていきたい