• ベストアンサー

扶養家族について教えて欲しいです!

ohkinu1972の回答

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

新しい保険証に貴方の名前があれば、 貴方は健康保険の被扶養者であり、国民年金の第3号被保険者となり、 保険料の負担は無くなります。 税金の方の扶養(控除対象配偶者)になっているかは、 お書きの内容からは断定できません。 質問者様が今年の1月から無収入で、 ご主人がそのように会社におっしゃっていれば 扶養として手続きされている可能性は高いと思います。 念のため会社にご確認ください。

関連するQ&A

  • 扶養家族をはずれていると言われました

    勤めを辞めた平成14年に市役所で第3号なんとかという届けを市役所へ 出し、次の職場が保険の無い所でしたので国民健康保険証をもらい、そこを辞めてから15年11月に主人の会社に扶養家族に入りたい旨を会社に伝えました。 毎年、年末調整の緑色の用紙に私の名前を書いておりました。 健康保険も普通に使っています。 少し収入が多かった年が1年だけあり、平成18年度分市民税が私あてに 来ました。それ以降は100万足らずのパート収入 になってます。 ところが今日になって突然「奥さんが扶養家族からはずれています、 年金手帳を見せてくれ」 と会社に主人が言われたそうです。 年金手帳を提出するように言われたのも初めてですし、 年金手帳にはなんの記入もありません。 会社はきちんと手続きをしてくれていなかったのでしょうか? 私は何か損をしているのか、逆に何か払えていないものがあって請求 されたりするんでしょうか? 他にどういう原因が考えられますか? 質問が支離滅裂でわかりにくいかもしれませんが、よろしく お願いします。

  • 扶養家族

    パートで働いている妻が5月で契約更新を打ち切られます。現在は妻の会社の社会保険に加入していますが退社と同時に失業保険の申請をするつもりです。失業保険をもらっている間は国民年金と国民保険に加入しなければならないのでしょうか? また私の社会保険に入れるようにするにはどのような手続きが必要でしょうか?

  • 雇用保険と扶養家族について

    以前、正社員で働いていた会社を結婚を機に退職しました。 その時、失業保険を受給している間は主人の扶養に入れないということだったので 国民年金と健康保険を任意継続しました。 今回は、1年半パートで働いており雇用保険に入っていました。 パート期間中は主人の扶養に入っていました。 今回も失業保険を受給する場合は、前職の雇用形態に関わらず 一旦、扶養家族から抜けて国民年金と国民健康保険に加入することになるのでしょうか。

  • 扶養家族を抜けるためには?

    5年ほど主婦をしていたものです。 現在、夫の扶養家族になっています。 就職が決まったので、私自身の社会保険に入る事になりました。 就職先からは、夫の会社に届けて扶養を抜けるように言われたので電話した所、私の就職先で届をすれば主人の会社では何の手続きも要らないといわれました。 就職先に話したところ、それはおかしいですね、そちらで手続きが必要です、と言われたのですがどちらが正しいのでしょう。 夫の会社が扶養を抜ける手続きをしてくれなかった場合、年金や健康保険の払いも2重になってしまうと思うのですが、それは問題になりますか? また、就職先には、年金手帳の「厚生年金保険の番号」と「国民年金の番号」の書いてあるページ、及び「基礎年金番号通知書」のコピーを送付しました。 でも、年金手帳を送付したわけではないので、次のページの「国民年金の記録」の日付は書き換えられるわけではありませんよね? 住んでいる市の印が押してあるので、これは私自身が市の社会保険事務所などに行ってなにか手続きうを行わなければならないのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、社会保険のしくみ自体が難しく、夫の会社、私の勤務先の言う事が違うので困っています。 お分かりになる方、教えていただけませんか?

  • 扶養家族にスグ入るべきですか?

    現在、主人は年収400万程度で私は年収140万程度のパートで働いています。 私は、社会保険、厚生年金、雇用保険等を自分で掛けており、主人の扶養家族から外れています。 しかし、来年の5月に会社都合により私は退職せねばならない事が分かっています。 ちょっと調べた限りでは、社会保険はその資格を失効した日の属する月分まで支払うらしいので、会社に頼んで月末最後の日の一日前の日付で退職する予定です。  なるべく早く次の職を捜したいですが、見つかるまでは少額でも失業保険を貰いと考えています。 (1)私は、失職したらまず何の手続きをすれば良いのでしょうか? (2)次に就職するまでは、主人の扶養家族に入る(入れる)のですか?それとも、自分で国民年金や国民健康保険の手続きをした方がいいのですか? 何も知識がないので、分かり易く教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 扶養家族から出る

    只今嫁は私の扶養家族として社会保険 厚生年金をかけていますが、今年パートの仕事が増えた為年収が150~170万になりそうな状況です。 パートの会社では保険等がないので国民年金をかけないといけないと思うのですが、今現在まだ年収が確定しないのでいつ出ていいのかわかりません 社会保険の任意継続があると聞いたのですが扶養家族ではできないのでしょうか? 今年の年収が確定してからがいいのか、今年途中で出た方がいいのか教えて頂きたいと思います。

  • 扶養家族とは

    今年入籍し、来年から旦那の扶養に入ろうと考えています。 今年は引っ越ししたことから、仕事を辞め、現在パートを掛け持ちしながら働いています。 旦那が1月から転職することもあり、扶養に入らず国民健康保険を私は払っていました。 年金は免除申請を出しているため払っていません。 旦那も初めは試用期間のため、1月から国民健康保険に加入し、2月か3月には社会保険に加入できる予定です。 それから、私も扶養という扱いで社会保険になるのでしょうか? 現在私の収入が月によってバラバラです。 私の収入も10万程度に1月からセーブしながら働いたほうが良いのでしょうか? 扶養になるのが初めてで、よく分かりません。 ネットを見ていると月の収入が10800円?以下でなければいけないと読みました。 1月のシフトを見ていると、それを越えてしまいます。 無知なため、申し訳ありません。

  • 妻が定年退職した主人を扶養者にすると何がいいのか?

     妻 58歳 パート勤務 はじめて社会保険に加入することになりました            夫 62歳 35年間公務員で60歳で退職 現在無職 年金は一部支給中 主人は、国民年金を、満額払い済みです。 退職後、身体を壊して、自宅療養を1年間すぎ、収入は、年金のみです。 10月から妻の私が、社会保険に加入することになり  国民年金第3号被保険者 <該当、喪失、死亡>届け一枚、  健康保険被扶養者異動届け一枚  を、提出します。 主人が、私の扶養者になると、何がいいのでしょうか。 扶養者にする、必要は、あるのでしょうか。 現在、健康保険証は、世帯主が主人で、2人とも国民健康保険、私は主人の被保険者です。    

  • 扶養手続きについて

    3月に失業給付金の給付期間を終えて、それ以降色々と忙しかったので扶養手続きをするのが4月の頭になってしまいました。主人はサラリーマンなので、会社の課の人に聞いてもらい、必要書類を提出したので新しい保険証もいただきました。その時に年金手帳も提出したのですが(もう返却されましたが)、私の方で役所などに行き何か手続きをする必要はあるのでしょうか?それから『国民年金保険料納付書』が届いた後で扶養手続きをした場合どのようにすればよいのでしょうか? すみませんが、アドバイスをお願いします。

  • 扶養家族に入れない??

    無知でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。 (夫)この春に転職をし、5月から社会保険加入手続きを会社でしてもらっています。 (私)昨年夏まで扶養から外れて派遣での仕事をしていました。その後今年3月まで失業保険を貰っていましたので現在も扶養から外れている状態です。(夫も転職しましたので4月まではお互い国民年金・国保に加入していました。) 失業保険を貰い終わり、丁度短期の派遣の仕事があったので現在働いています。(期間は3月終り~6月末まで) 主人が今月より社会保険加入となるので、私も扶養に入れてもらう予定でしたが、主人の会社で「奥さんは今お仕事されているので扶養に入れれません。お仕事が終了したらまた教えて下さい。」と言われたそうです。 派遣は短期ですので社会保険も雇用保険もありません。 なぜ私は扶養に入れないのでしょうか?