• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:些細なことで動揺)

些細なことで動揺する私の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 些細なことで動揺(緊張)して、結果をより悪くしてしまいます。職場での電話対応や慣れない状況での反応が問題です。
  • 職場での電話対応で外線と内線の勘違いがあり、感じた思い込みが混乱を招いてしまいました。
  • 慣れない状況や焦りで失敗したり、動揺のせいで嘘をついてしまう反応が問題となり、自己嫌悪に陥っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Erkin
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.3

貴方の様になってしまうのは 過去の失敗や思い込み、経験不足、練習不足、高い自己防衛本能があるからだと思います まずは自分が持っている暗い思い込みを明るい思い込みで上書きしてみてはどうでしょう 電話を受ける場合を例にすると ○きっと上手くいく ○人と会話するのが好き ○相手を理解できると嬉しい 暗いことばっかり考えてると鬱病になったりしますね 自己暗示はそれほどのパワーがあります 逆に考えれば 健康な人を病気にするほどのパワーがプラスの方向へ働きますよ こう考えると凄くないですか?自己暗示って また普段姿勢が悪いと、精神面にも影響が出るらしいです 科学的に証明されています、その根拠など詳しいことは忘れましたけど 人と話す前や電話を取る時は姿勢を正しくしたほうがいいと思います。 経験不足については その失敗した事を家にかえったら思い返し ノートに失敗したときの一連の流れを書いてみましょう そして問題の原因となる箇所を見つけたら そこをどの様に対応したらよかったのか考えて見ましょう 対策を練っていけば、自信につながりますしね 練習はイメージトレーニングでいいと思います 自己防衛については 失敗したら失敗したでいいじゃない 次に生かせれば、仮にまた失敗してもそこからまた学べばいいじゃないか そのくらい軽い気持ちを持つ事です また 女優などがエリートを演じるように 貴方も自分が主人公になったようにその人を真似、演じるんです 演じるモデルは、貴方の職場にいる尊敬するひとや、仕事が出来る人でいいでしょう なんか不思議と安心感やヤルゾ!みたいなパワーが沸いてきますよ 慣れではなく、根本を直したいようですが やっぱり慣れも必要ですよ 貴方の様な性格じゃない人だって 慣れない事は緊張します そこから今の貴方の様になる事もあります。 問題解決に向かって頑張ってくださいねー!

seaportrait
質問者

お礼

ありがとうございました。 すごく参考になったので、ベストアンサーにさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ピント外れの回答かも知れませんが、 緊張=プレシャーと言うことなら 最近、特にスポーツ選手に話題になっている プレッシャーのカウンセリングが流行っているようです。 試合前の緊張感で実力が発揮出来ない選手が多く 受けているとNHKの特集番組がありました。 パソコンで検索する事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20080/39799)
回答No.1

後でバタバタしない状態を創る為には。 改めて「丁寧」に今に向き合おうとする心掛けなんじゃない? なんとなくその場その場で丁寧にしようとするのと。 貴方「全体」で心掛けようとするのは「違う」から。 自分を良く知る事。 私は動揺しやすい人だと。 1つのグラグラが、 一気に「全体」のグラグラに波及しやすい人なんだと。 「偏り」を創りやすいんだと。 グラグラしない状態がある事がベストだけど。 慣れない状況というのは常に起こるんだと。 予期出来ない状況はいつでも起こり得るんだと。 大切なのは、 自分がそういう状況に置かれた時にでも。 今の自分が「出来る」事をしっかりやろうとする、 丁寧な心掛け」なんだと。 普段から心掛けているからこそ、 大事な時にも心掛けが「働く」んだと。 私の場合は、 その時その場所で、 とっさの機転や判断という部分に委ねる事が出来ないタイプだと。 バタバタしやすい自分は消えないと。 でも、バタバタしても。 バタバタした自分「なり」に対応してく事を覚えていく。 それは言い換えれば極端に「ならない」貴方だよね? 根本を直す的な白黒発想は無理。 今の貴方って歴史を経ての貴方だから。 そんなにちょいちょいと気持ちのセットアップを変えた位で、 貴方「全体」を変える事は難しい。 それこそ、 これからの丁寧な積み重ねの中で、 大袈裟に言えば、 人生全体のプロセスの中で時間を掛けて掛けて、 丁寧に、一呼吸置いて対応していける自分自身を 板に付かせていく事。 その中で少しずつ少しずつ整えていくしかない。 まずは変える事よりも、 極端になり「過ぎる」自分の、「過ぎ」の部分のケアから。 これまで極端になってきた自分を感じているからこそ。 貴方の「心掛け」はいい加減なものでは無くなる筈。 これ以上自分の嫌な所を晒したくない、という気持ちからではなくて。 これ以上「わかっていて」、 自分のバランスを崩す事を続けたくは無いと。 わかっているなら、 わかっている自分として、「出来る」事をやっていこうと。 バタバタしやすい自分を自覚して。 どんな時でも丁寧に、 一呼吸置いて考えられる、行動出来る貴方。 バタバタしている渦中でも修正していける貴方。 大切な心掛けにしていけば良いんじゃない? 貴方の嫌な所を晒す晒さないの問題ではなくて、 相手に対して丁寧に向き合っていく事。 不器用だけど、 それでも自分の役割がある以上、 一つ一つに対して、一人一人に対して、 丁寧に向き合っていこうと。丁寧に履行していこうと。 そういう貴方を「定着」させる事。 直ぐには定着しない。 人って急には変われない。 だからこそ心掛けを持ち「続ける」事が大事。 それが貴方を少しずつ、バランスの良い自分自身に 導いていく一歩一歩になっていくんだからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内線電話の対応でキレる営業スタッフ

    すみません、つまらない愚痴に近いのですが、質問させてください。 自動車ディーラーで事務員をしています。 先日、外線をとった営業(仮にAさんとします)さんから、「フロントは居ますか」と内線がおりてきました。 フロントさんとは、修理受付などを担当する人です。 営業さんは2階、フロント、事務員は1階にデスクがあります。 この日は定休日明けで、営業さんはAさん一人の日直体制、フロントも手薄な状態でした。(通常は3人体制ですが、この日は2人でした) そのうえ、内線がおりてきたとき、一人は固定電話で話中(Bさん)、もう一人は携帯で電話中(Cさん)でした。 どちらも仕事の電話です。 それで、「お二人とも電話中です。折り返し内線あげるように伝えましょうか」とお伝えしたのですが、Aさんに「外線ランプいっこしかついてないけど」といわれたので、携帯が終わっていれば出るかも、と思い、Cさんの内線をならしてみてください、と言いました。(私の席とCさんの席は壁で隔てがあり、距離もあるため、私が行くより内線ならすほうが早い) すると、Cさんはちょうど電話が終わったのか、内線に出てくれたみたいでした。 この時、Aさんは、私が適当に二人とも電話、と言ったと思ったみたいでした。 誤解されたままなのもなんとなく腑に落ちないので、電話が終わったとき、一人は携帯で電話中だったんですよ~、と伝えたのですが、内線おろしたらすぐ出たけど、と更に詰められました。 余計なことを言わなければ良かった、小さいプライドとか捨ててさらっと流しておけば良かった、と思ったのですが、後の祭りです。 タイミング的なものだったので、不運な気もするのですが、なんとなくモヤモヤします。 Aさんも、フロント宛の外線だったので、どうしても繋ぎたかったのだと思うのですが… これまで、外線がかかってきて、担当が不在の場合、自分で承れるようなら話を伺い、代わりの人で分かるようなら代わり、どうしてもということであれば、連絡先を聞いて折り返しの電話をするようにしてきました。 外出中の場合は携帯に連絡して、連絡ノートにも残すようにしています。 私としては、Aさんもそのような対応をしてくださるだろう、と思っていました。 保留のままお待たせするよりは、折り返しかけ直した方がいいだろうと。 些細なこと、つまらないことで、とは思うのですが、どうも納得できません。 さらっと流せばいいのでしょうけれど。 普段からAさんは高圧的に言うところがあり、キレるポイントがまちまちで、ちょっとしたことで激昂するタイプです。 何が逆鱗に触れるのかもわからない。 今回のように、内線電話を回すのにも毎回人一倍気を遣います。たまに恐怖すら感じます。萎縮してしまうというか… 長くなりましたが、今後、Aさんとどのように接したらいいのかわかりません。 自分に足りないところがあれば、改善していきたいとも思います。 皆様のアドバイス、ご意見等いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 電話をかけることが怖い

    質問お願いいたします。 私は電話がものすごく苦手です。 知らない人にかけることはもちろん、知ってる人でさえも躊躇してしまいます。 例えば、美容室などを予約する時・商品などの問い合わせをする時などなど…。 ほんの少し何かを尋ねる時でも、知らず知らず緊張してしまいます。 でもまぁ、全く電話をかけられなかった時からしたらけっこうな進歩なのですが…緊張感はどうしても拭えません。 そして尋ねたいことがたくさんある場合などは、自分でも本当に困ってしまいます。 電話をする前からソワソワして落ち着かず、いつの間にか1~2時間経過してるなんてこともあります。 そうした時は事前に言いたいことなどを紙に書くのですが、要点だけ箇条書きでは済まず…自分の話し方まで書かないと不安です。 それについて自分なりに原因を考えてみました。 まず、どういった言い方をしていいのかわかりません。 それはなぜかと言うと、どうすれば自分の伝えたいことを相手に詳しく伝えられるか…を考えるからです。 やはり言葉ひとつで相手の受け取り方も様々なので、言葉の細部まで事細かく考えます。 でもそうやって考えてるうちに頭がゴチャゴチャになり、結局混乱してしまいます。 だからといって何も考えず電話をすると、頭が真っ白になり言葉が出てこなくなります。 私はそうなるのがイヤだから言葉を組み立てるのですが、電話をする前から憂鬱になったり緊張しすぎたり…もうウンザリです。 あと、恥を見せたくない気持ちがとても強いです。 この人の話がわからないとか、この人変とか思われたくありません。 それを過剰なまでに意識してしまうので、どもったり間を空けたりとか説明がうまくできないとか…そういう思いをしたくありません。 自分の考えすぎとか意識しすぎというのはわかっているのですが、そこを直すことは難しいです。 私としても慣れが必要と思って、今までも積極的に電話をしてきました。 でも私の緊張は、慣れとかで解消されるものじゃないと気づきました。 毎回電話をする前から、どっと疲れてしまいます。 そこで質問ですが、ここまで緊張するのはやはり変でしょうか? もし同じような方がいましたら、色々とアドバイスなど聞かせていただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 電話の取り次ぎについて

    電話の取り次ぎについて質問させてください。 1、内線で取次ぎの電話に出た場合 (例)相手「お疲れ様です。〇〇(部署名)の△△です。××さんお願いします」    自分「××さんですね、かしこまりました。少々お待ちください」    自分「お待たせいたしました。××さんはただいま席をはずしておりまして、戻り次第折り返しご連絡差し上げます」 今パっと思いついた状況を書いてみました。 つなぎ先が取り込み中で、その人から「コールバックで」と言われた場合を考えてみました。 ここで質問なのですが、 (1)内線の場合でも「お待たせいたしました」等のような丁寧な言葉を使うものですか? (2)内線番号は聞くべきなのでしょうか? (3)「戻り次第折り返しご連絡差し上げます」という言い方は合ってますか? (4)内線の場合で、相手の部署名と名前を聞き取れなかった場合の聞き返し方はなんと言えばいいでしょうか? 「失礼ですが、もう一度部署名とお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」で合ってますか? もしこれを聞くならば最後ではなく聞き取れなかったらすぐに聞くべきでしょうか? 2、外線で取り次ぎの電話に出た場合 (例)相手「〇〇会社の△△と申します。××さんお願いします」    自分「××ですね、少々お待ちください」 (5)もし△△の部分が聞き取れなかった場合、どのように聞くべきでしょうか。  「恐れ入りますが、もう一度お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」と聞いたとして、 相手が「××さんをお願いします」と言ってきた場合、 つまりこちらは電話をしている相手の△△の部分(名前)を聞きたいのに、相手は取次ぎ先の××の部分と勘違いして答えた場合、 どのように言えばいいのでしょうか。 あなた様と言うのは変だと思いますし・・・その先方のことをなんと呼べばいいのでしょうか。

  • 電話対応、名乗らない派遣社員

    最近派遣されてきた派遣社員さんの電話対応で引っ掛かるところがあります。 その方は私より8歳年上で、これまで様々な職種を経験されてきたキャリアウーマンとのこと。(正社員職に何故ついてないのかは謎ですが) 私は同じ島(フロアで並んでいる机が島のように何箇所かに密集しています)だけど、課が違うので挨拶程度の関係で教育係りなどにはなっていません。 現在私が会社の代表電話を受け持っています。 多くの電話が掛かってくるため、時折代表電話の通話中にかかってものは同じ島の派遣社員さんの近くに転送されます。 共用電話ですので、誰がとっても良いのですが、積極的にその派遣社員さんがとってくれます。 「……もしもし?」 と。 内線外線問わず応対は全て「もしもし?」なんです。 外線電話は相手側が大混乱しますし、内線電話も来客用電話でも使用されますので一悶着が多いです。 その方に教育係りはついていません。即戦力で入ってこられましたし。 何度かそれとなく注意してみましたが、海外で仕事していた時はこれで大丈夫だったみたいな笑い話として流されてしまいます。海外の会社の常識は良く分かりません。 直属の上司に相談してみてもいいのでしょうが、告げ口のようで気が引けます。 一度クレームを受けるまで待つべきなのかな……とも思いますが、どう言えば納得してもらえるのでしょう。

  • 電話をしてきてくれるのはなぜ?

    同僚で既婚者の人がいます。私はその人のことをひそかに気に入っていてトモダチのように仲良しな同僚です。一回しか飲みに行ったことはないし、その人はとても優しいので(きっと誰にでも)自分の思い込みだと思うのですが、ここ最近ヘンな理由で電話がきます。今日は会社で話さなかったと思うと必ずなぜかかかってきます。(思い込みすぎかもしれないですが)メールもパーソナルメールを教えてもらいました。気分が落ち込んでいると大丈夫?など親切にもしてくれます。嬉しいけれど、誰にでもしていることで何も特別なことじゃないのでしょうか? 勘違いさせるようなことを言った後に必ず「嘘だからね!」といいます。どれもからかっているだけのような気がします。男性は気になる子には電話をするものなのですか?思い込みなだけでしょうか。どなたか教えてください。

  • 着歴を見て電話をかけてきたお客さまについて

    社員10名足らず、パート・アルバイト含めて50名程のホームセンターで事務をしています。 よく、お客様から、「電話もらったんだけど・・」と着歴を見て電話がかかってきます。私を含めた事務所の者がかけたのなら、すぐ誰なのか判明するのですが、店の他の人がかけている場合(事務所以外の内線から外線にかけている)、それを見つけ出すのが容易ではありません。お客様に「最近当店で、何かご注文かお問い合わせされましたか?」とキーワードを見つけて、該当する人・部署を見つけ出すのですが、たまに「そっちからかけて来たんだから、そんなもん分かるだろ!!」と何もおっしゃらないお客様もいらっしゃいます。私の店の規模でも困難を要する事なのだから、もっと大規模なお店の場合、どうしているのでしょう?よい案はないでしょうか?ちなみに、店の電話はナンバーディスプレーではないので、お客様の電話番号は表示されません。

  • 職場の電話応対について教えてください。

    職場の電話応対について教えてください。 大手子会社に勤める派遣社員です。 受付 (にきた来客) から電話があった場合。 部署名を名乗りますか、社名を名乗りますか? 自社の入るビル以外の関連会社や親会社からの電話は、 部署名を名乗りますか、社名ですか? その後には「お世話になっております」or「お疲れ様です」? 派遣なので、外線がかかってきた時の相手が 取引先なのか、全く関係ない相手なのかわかりません。 全ての電話の相手に「お世話になっております」と言ってもいいのでしょうか? また、全ての電話をつないでもいいのでしょうか? とりあえず、社員につないでいいですよね? (総務所属ではありませんが、総務と同じ感覚の部署に所属していて、 電話交換手はいません) あと、電話機についてなんですが(再度お願いします)。 富士通の電話機。 数字ボタンの下に、▲と▼のマークのついた「ト音記号/コール」の横長ボタン。 数字ボタンの横に、8つのボタン。 「フック」「内線」「短縮」「再呼/クリア」「転送」 「ミュート/メモリ」「保留/カナ・英字 (赤いボタン)」「スピーカー」。 数字ボタンの上に、小さなボタンがあり、手書きで次の設定。 「保留1~4」「ピックアップ」「代表着信」の6つ。 (数字以外は、これらのボタンのみを使っていると思います) 電話に出る時は、受話器を取る→ピックアップと聞きました。 それ以外は聞いていません。 【外線を受けた場合】 社内の遠くの社員につなぐ時 (ピックアップ以降) 、 「保留→ (受話器は持ったまま) 目的の社員の内線番号→  → (社員に電話の旨告げる) →受話器を置く」でいいでしょうか? 目的の社員が不在の場合、 「目的社員の内線番号→ (誰も出ない) → (自分が押した) 保留を押す→  →電話の相手に不在の旨告げる」でいいでしょうか? 【内線を受けた場合】 外線の場合と同じ、でいいでしょうか? 実際の電話機を見ずの回答は難しいと思いますが、 一般的な操作方法、想像でも結構です。 代表電話、(関連会社からの) 短縮電話、内線、受付からと たくさん電話がなるのに、一部の社員以外なかなか社員が出ず、 社員が不在の時だけ出てと言われている自分も、 結構プレッシャーというか、一部社員からの無言の圧力で 押しつぶされそうで、 でも、社内の事など殆どわからない状態なので すごく緊張の連続です。 仕事に集中できない時もあるので、 どうか「社会人としての基本の基本だ」などと言わず、 電話に出る時の応対と、操作方法について よろしくお願いします。

  • 先輩の一言に立ち直れなくなってしまいました

    今年の春に社会人になりました。 電話対応でミスをしてしまい、それをずっと引きずってしまっています。 外線がかかってきたので他の事務室に回そうとしたのですが、どの事務所も人が居らず、焦ってパニック気味になってしまいました。 やっと出た事務所の方に取り次ぐ際、しどろもどろになってしまった上に自信がなくボソボソと話してしまったのが原因で、電話口で「何言ってんだか全然分かんないんだけど」と他の人と話しているのが聞こえてしまいました。 とても情けなくて、こんな風に言われてしまったのもショックで引きずってしまっています。 その電話に出た先輩は優しい方だという印象があったので余計にかもしれません。 仕事なので仲よしではやっていられない事は頭では分かっていますし、こんな些細な事なのですが立ち直れません。 失敗してしまった時、どうやって立ち直りますか? 思い出しては気持ちが重くなります

  • 職場で、周りに人がいる中で、

    職場で、周りに人がいる中で、 声を出したり、行動することに緊張します。 まず、電話に出るのもかけるのも苦手です。 所属部署のシマにデスクを置く場所がなく、隣の総務に自分のデスクがあります。 所属部署は、自分の背中側で、状況がわかりにくいです。 社内の事も、各電話番号も、誰がどんな担当かも、わかりません。 所属部署だけに紹介されたので(私は派遣で1人です)、 自分のデスクがある総務を始め、 社内の人の顔も名前も何もわかりません。役職者の方さえわかりません。 この状況で、電話が鳴ると「出ないと」と思うのですが、 派遣が私一人で、年末前に就業して自分の仕事を覚えるのに必死でもあって、 (言い訳にすぎないかもしれませんが)、 社員の方よりどうしても初動が遅れてしまいます。 また、外線なのか、受付 (受付に来た来客から) からなのか、 離れた部署の社員が電話に出ていないのか、 背中側の自分の所属部署の電話がなっているのか (それも誰の電話か、内線か外線かも含めて) 呼び出し音の違いも分かりません。 電話の使い方は、ある程度教えてもらいました。 私の考えは、外線や受付からなら社名を名乗って出ますし、内線なら部署名を名乗ります。 ですが、内線の中でも、どの部署にかかっているかわからないと、部署名も名乗れません。 外線なら、派遣でも社の人間として失礼のないようにもしないといけません。 自分のデスクが総務にあるので、女性社員の方の圧力も感じます。 すごく緊張します。 それと、 自分自身、人見知りで、職場にも職場の人たちにも 慣れるのにすごく時間がかかります。 人にどう思われているかも気になりますが、 自分の仕事や能力に対しても、自信を持つのに時間がかかります。 そんな中、私は、本当に何の計算もなく、素直に自分を出しているつもりなのですが、 (でも、家にいるかのようにまでは、自分の全てをそのまま出している訳ではありません。  自制する所はしているつもりです。) 「派遣として上手く渡っていく為の手段なのではないか」と、 所属部署のお世話になっているベテラン女性社員の方に、冗談交じりに言われてしまいました。 確かに、どちらかというと控え目で、気弱で、自分が我慢すればという性格で ネガティブ思考、悲観的な性格です。 他人にとっては大したことではない事でも、強く心配したり、不安になったりします。 大人として、みんなそんな内面の不安や心配事は出さずに、 社会で生きている (特に職場では) という事は、頭ではわかるのです。 ですが、落ち込む時はすごく落ち込んでしまう自分が、 本当に、子供だ、情けない、何とかしたいと思います。 こんな性格なので、社員の方に「計算では」と思われているなら、 すごく自分が嫌な不誠実な人間になっていると思います。 私が、悪気がない、本当に素直な気持ち、などと言っても、 疑いに拍車をかけるだけだと思います。 でも、本当に計算ではありません。 誤解を解くスベはあるでしょうか。 所属部署には女性はこの社員だけで、業務上もとってもお世話になっています。 社内的にも、知り合いがおらず、関係を悪くしたくありません。 長くなって申し訳ありませんが、電話の件と、私の性格の件。 (突き詰めれば、メンタルの問題だと自己分析しています。) 真剣に悩み、克服したいと思っています。 どうかアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 対人能力 コミュニケーション

    対人能力に優れた人、初対面の人や誰にでも 常識的な対応ができる人について。 人と接しているときでも、常にリラックスした状態 体の力を抜いて、緊張していない状態で会話、 コミュニケーションをとっているんでしょうか。 私は、対人能力に自信がなく、学生でもあるので、 いろいろな人と付き合ったり関わったりする機会が 少ないほうです。 改善していく上で、まずは、電話からと考えています。 面とあってしゃべるときには、態度や表情、しぐさ、 声のトーンなどあらゆることに気を配らないと いけません。 電話だと、気をつけるのは声と話の内容だけです。 気をつけるべき点が少ないので電話から慣れるというのが いいのではと思っているのですが、どうでしょうか。 また、まったく面識のない人、 お店の定員さんや係員、誘導係 などにもわからないことがあったり、気になること があれば、積極的に話しかけたり、その時の話し方などに 気をつけて試してみるなどどうでしょうか。 面識のある人だと普段の自分を知っているので、 あまり極端に対応をかえると、 周りの人間も動揺 してしまう。 その点、上に掲げたような人だと 一度きりのコミュニケーションで また会うことは極端に少ないです。 失敗を恐れずにできるような感じもします。 ご意見、アドバイスお願いします。