控除対象扶養親族の異動と修正申告

このQ&Aのポイント
  • 母の所得は0円になり、控除対象扶養親族に入る場合、異動申告を年末調整前に行うことができます。
  • 所得税の修正申告は5年間遡及可能であり、平成何年まで遡及できるかは不明です。
  • 所得税と住民税は連動していますが、年末調整から住民税の徴収開始までに6ヶ月のズレがあります。市民税の遡及は4年間まで可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

控除対象扶養親族の異動と修正申告

私の実母は現在82歳で、実父が亡くなる20年以上前から私と同居しています。 母これまで給与収入があったのですが、6年前に退職した以降は年金収入のみです。 私はサラリーマンですが、現在まで母を扶養親族として申告していませんでした。 母に年金収入を尋ねたところ、年間180万円強と聞いたからです。 しかし、最近遺族年金は収入に参入しないということを知りました。 早速母に尋ねると、遺族年金を差し引いた年金額は健康保険料を支払う前の金額で110万円であることがわかりました。 質問1 この場合、母の所得は0円になると思いますが、私の控除対象扶養親族に出来ますか? そうであれば今年の年末調整前に異動申告をしようと思います。 質問2 所得税は5年間遡及して修正申告が出来るそうですが、今なら平成何年分まで遡及できるのでしょうか? 質問3 所得税は住民税と連動しているそうですが、年末調整から住民税の徴収開始までに約6ヶ月のズレがありますね。 所得税を5年間遡及できても、市民税は4年間しか遡及できないということはないのでしょうか? (うまく表現が出来ませんが、わかる方にはわかってもらえることを願っています) 質問4 手元の源泉徴収票から過去7年間の年調年税額を確認しましたが、0円の年もあります。 しかし、住民税が0円だったことは一度もなく、毎年5万円程度徴収されています。 この場合、税務署に修正申告すれば、市民税は自動的に連動して見直しがなされ、私が還付の手続きをしなくても還付額があれば通知が来て還付されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>この場合、母の所得は0円になると思いますが、私の控除対象扶養親族に出来ますか? できます。 >所得税は5年間遡及して修正申告が出来るそうですが、今なら平成何年分まで遡及できるのでしょうか? 「修正申告」ではなく「還付申告」ですね。 平成18年分まで遡及できます。 ただし、18年分は年内にしないといけません。 18年分の期限は、今年12月31日までです。 >所得税は住民税と連動しているそうですが、年末調整から住民税の徴収開始までに約6ヶ月のズレがありますね。 所得税を5年間遡及できても、市民税は4年間しか遡及できないということはないのでしょうか? 6か月ではありません。 住民税は前年の所得に対して翌年(6月から翌々年5月)課税ですので、1年間のずれです。 でも、住民税は平成19年度分(平成18年の所得に対する課税)まで遡及し、今年度分(平成23年度)まで減額されますから、5年分還付対象(今年度分は今後の住民税額が減額)ということになります。 >手元の源泉徴収票から過去7年間の年調年税額を確認しましたが、0円の年もあります。 所得税が0円の年の分は、所得税の還付が発生しないので税務署は申告を受け付けてくれないこともありえます。 そしたら、その分は役所に「住民税の申告」をすればいいです。 もしくは、郵送してしまえば、そんなこともないでしょう。 >税務署に修正申告すれば、市民税は自動的に連動して見直しがなされ、私が還付の手続きをしなくても還付額があれば通知が来て還付されるのでしょうか? そのとおりです。 確定申告の内容は、税務署から役所に通知されます。 ただし、申告した翌月に通知され、それから役所が住民税の更正をしますので、還付されるのはずいぶん向うになります。 税務署に確定申告したら、申告書の控えを持ってそのまま役所に行き「住民税の申告」までしてしまえば、還付もその分早くされます。

67917001
質問者

お礼

所得税0円の確定申告を受け付けてもらえない年の分は、市役所で住民税の申告ですね。これはいいことを教わりました。 私ならあきらめてしまうところでした。 年末調整以外に申告すべきものがあれば確定申告ですね。 確定申告もしていないのに修正申告と表現してしまいました。以後気をつけます。税務署で勘違いされてしまうところでした。 回答いただいた他の方からも指摘を受け心配いただきましたが、20年以上確定申告するようなことはありませんでした。 所轄の税務署に行くのは久しぶりです。 お蔭様でスムーズに手続きできそうです。 還付を認められれば、還付そのものは急がないのですが、早めに完結させておきたいので税務署の帰り道に市役所にも行きます。 年内にこのことに気づいてよかったと思います。 OKWABEと回答者様もレスポンスの速さにも感謝、感謝です。 この度は大変お世話になり、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

平成18年分から22年分までの確定申告書(※)を提出して還付を受けられますよ。 源泉徴収税額がゼロの年でも住民税計算に影響がでるので、申告書を出してしまいましょう。 税務署に提出した確定申告書は住民税の申告を兼ねてますので、自動的に住民税計算が更正されますので、追加の手続きは無用です。 注意点 上記の年分に対しての確定申告書の提出はしてませんね。 年末調整をうけたことは確定申告書の提出とは違いますので、勘違いしないようにしてください(※) 確定申告書を出したあとに扶養控除不足を発見してなおす手続きを更正の請求といいますが、これは各年の法定納期限から一年間しかできません。 例えば平成19年の確定申告書を20年3月17日(この年は15日が土曜だったので延びてる)にした場合には、平成21年3月17日までしか上記更正の請求ができません。 「確定申告書を税務署に出したことがない」というなら、過去5年分申告書の提出ができます。 18年分の還付申告書は23年12月31日まで提出することができます。 ※修正申告ではなく確定申告書の提出です。 税金の還付を受けるものを還付申告書といいます。 修正申告とは、確定申告書の提出をした後に納める税金が多くなった場合に出す申告です。 言葉尻を捉えたいのではなく、税務署に行ったさいに「修正申告を出す」というと確定申告書を提出した人だとして対応がされてしまいますので、この点を覚えておくほうが良いです。 ※希に、勤務先に各種書類(生命保険料控除申告書など)を提出して年末調整を受けたことを「会社が代わりに確定申告をしてくれてる」という認識の方がおられます。 会社が行う年末調整により確定申告が不要な場合がほとんどですが、確定申告書を会社があなたの代わりに作成して提出してるのではないです。

67917001
質問者

お礼

おおよそのことはあれこれネットで調べて理解したつもりだったのですが、詰めが甘いように感じましたので、質問させていただきました。 案の定細かい部分で知識不足が多くあったようです。 税の仕組みって本当に複雑ですね。 年末調整以外に申告すべきものがあれば確定申告ですね。 確定申告もしていないのに修正申告と表現してしまいました。以後気をつけます。税務署で勘違いされてしまうところでした。 回答いただいた他の方からも指摘を受け心配いただきましたが、20年以上確定申告するようなことはありませんでした。 所轄の税務署に行くのは久しぶりです。 お蔭様でスムーズに手続きできそうです。 この度は大変お世話になり、ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>実母は現在82歳… >年金額は健康保険料を支払う前の金額で110万円… 「所得」は 0 円です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm >今年の年末調整前に異動申告をしようと思います… どうぞ。 障がいは特にないようですから、58万円の控除ですね。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >所得税は5年間遡及して修正申告が出来るそうですが… 修正申告でなく、普通の確定申告、強いていうなら期限後申告です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm >今なら平成何年分まで遡及できるのでしょうか… 「5年間遡及」というわけではありません。 期限後申告書の提出期限は、本来の法定申告期限 (翌年の 3/15) から 5年以内ですから、H18-3-15 が申告期限の平成17年分はもう時効で、平成18年分以降が可。 ただし、この間に一度も確定申告をしたことがないことが条件です。 確定申告をした年があるのなら、その年分は「更正の請求」であり、提出期限は 1年限りです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm >所得税を5年間遡及できても、市民税は4年間しか遡及できないということはないのでしょうか… 今年の申告分は 1年遅れで市民税に反映されますから、同じことです。 >市民税は自動的に連動して見直しがなされ、私が還付の手続きをしなくても還付額があれば通知が来て… それでも良いですけど、「市県民税の申告」を市役所に出すほうが早いです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

67917001
質問者

お礼

おおよそのことはあれこれネットで調べて理解したつもりだったのですが、詰めが甘いように感じましたので、質問させていただきました。 案の定細かい部分で知識不足が多くあったようです。 税の仕組みって本当に複雑ですね。 確定申告は20年以上したことがありません。所轄の税務署に行くのは久しぶりです。 還付を認められれば、還付そのものは急がないのですが、早めに完結させておきたいので税務署の帰り道に市役所にも行きます。 この度は大変お世話になり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養控除等申告書の記載ミスによる還付申告期限

    このたびはお世話になります。 サラリーマンの給与所得者です。 扶養家族に70歳になる母がいるのですが、最近になって業務上の必要性でファイナンシャルプランナーの試験勉強をしていたところ、扶養家族の合計収入が38万円以下でないと扶養控除が受けられないと知りました。 母の場合、国民年金の老齢基礎年金 792,100円のみが現在の所得なのですが、注意書きをよく読まず、公的年金等控除額を差し引かない 792,100円を母の所得欄に記入していました。 おそらく、母が年金収入のみになった5年前から正しく控除後の所得金額を記入していれば、扶養控除が受けられたと思います。 確定申告者は5年間は還付申告ができるとのことですが、私のような給与所得者で年末調整のみの者が錯誤により、扶養控除の申告が少なかった場合、還付申告は可能なのでしょうか? また、所得税と住民税それぞれに還付手続きは異なるのでしょうか? 愚か者の質問ですが、税制に詳しい諸先輩方のお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除(異動)申告書について

    私は専業主婦で、夫が配偶者控除を受けています。 夫に内緒でチャットレディをしてて、年間の所得は35万ほどです。 この場合、扶養控除申告書と配偶者特別控除申告書の配偶者の所得の欄に0円と記入しても問題はないでしょうか?(35万と記入すると夫に仕事をしてるのがバレるので・・・) あと、0円と記入できるとして、私の自治体は住民税の控除額が33万です。なので住民税を払わないといけませんよね?申告書には所得を0円としてるのに住民税を払うという矛盾がでてきます・・・ 住民税を払うと夫の会社や、夫に私が収入があると分かってしまうのでしょうか?

  • 扶養親族異動申告について

    去年の年末に会社から扶養親族異動申告書が回ってきたのですが、扶養親族ゼロで提出しました。しかし色々調べると、同居している母が扶養親族に該当するらしいのです。父は2008年12月に亡くなっていて、自分は独身で正式に世帯主になってます。母の収入は老齢年金80万、遺族年金140万のみです。この場合老齢扶養親族として58万の控除を受けられるはずらしいのですが、確定申告すれば還付されるのでしょうか。また申告するときはどのような書類が必要ですか?よろしくお願いします。

  • 修正申告について(対象は医療費控除)教えてください

    医療費控除は、10万円を超えないと出来ないと思っていて 医療費の申告は付けず、確定申告を済ませていました。 つい先日、1年間の医療費が10万円、もしくは所得の5%以上を 超えたら申告でき、翌年の住民税に関係する事を知りました。 そこで質問ですが (1)所得税の還付額に変更はなくても、修正申告は出来ますか。 (2)修正申告の期限はどのくらいで、どこまで遡れますか。 医療費も申告していたら、控除額がある事は確認しました。 宜しくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出時期について

    私は大学生(3年)でアルバイトをしています。 2007年度の収入は102万円程(103万以下)でした。 そして今月(2008年6月)給料明細をいつもどうり覗くといままで見たことのない控除項目が目にとまりました。そうそれは住民税。 私は住民税も所得税も課税方法は一緒なんだろうなぁ、などと思い込んでいたのですがどうやら違うようで・・・ 1500円源泉徴収されておりました。 そして徴収の内訳を見ますと一年間で7000円徴収されるようです。 私は勤労学生控除を現在申請していないので住民税がかかったのだと 考えており、そのためその控除を受けたいのですが、勤労学生控除を受けるためには「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を年末調整前に会社に提出しなければならないらしいのです。 ここで質問なのですが 「平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 の提出時期というのは A)平成20年の1月で、すでに過ぎており間に合わず、住民税を今年度払う必要があるのか B)平成21年の1月で、まだ先のことでそこで申請すれば年末調整の際還付されるのか を教えてください。なにせいままで所得税のことしか考えておらず、住民税のことなど思慮の外だったので寝耳に水のできごとで 焦っております。お助けください。お願いします。

  • 扶養控除・修正申告について教えてください。

    扶養控除・修正申告について教えてください。 私は離婚して以来、実家の近くで子どもと2人暮らしです。 現在、学生として学校に通っているので無収入で預貯金はありません。 生活費は高等技能促進費の受給と母子福祉金の貸付、児童扶養手当によりまかなっています。 このため、現在、私自身に所得税や住民税がかかることはありません。 ちなみに来年卒業・就職予定です。 実家は公営住宅で、母が1人暮らし(母も20年前に離婚しています)しています。 私は学費の一部を母に負担してもらっています。 母は体調を崩し、3年前に転職し、正社員(所得控除前の年収約380万)からパート(所得控除前の年収約200万)として勤務しています。 このため、母の収入は約半分になってしまい、生活が圧迫されるようになっています。 公営住宅の家賃は収入に応じて…という事で、家賃が下がったのは転職の翌々年ですが、それでも家賃は大きな負担です。 自分なり色々調べてみると扶養控除や修正申告の制度があることを知りました。 そこで疑問なのですが、 (1)私と子どもが母の扶養に入ることはできますか? (2)入れるとしたら、過去5年間に遡って母が修正申告して、母が所得税や住民税の還付を受けられますか?また公営住宅の家賃も修正申告した年度の分について見直され、過払い家賃として還付を受けられますか? (3)入れるとしたら、母・私ともに「寡婦」となり税金などの処遇を受けられますか? (4)入れるとしたら、私が受けている児童扶養手当(満額支給)は減額・停止になりますか? (5)学費の一部負担をしてもらっているので、贈与税などが私にかかるのでしょうか? 尚、母と私・子どもは別居で世帯分離していますが、今後も同居する予定はありません。 現状では私が母を経済的に援助するどころか、逆に援助してもらっており非常に申し訳ないのですが、今の私に出来ることは母と自分の家計の見直しくらいしかありません。 (1)~(3)が出来るとすると、日々の生活もかなり楽になると思っていますが、実際に可能でしょうか? 詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養控除

    以前の質問と回答で遺族年金には所得税がかからないとありましたが、では遺族年金を受けている80歳の母を扶養控除に出来るのでしょうか。母の遺族年金は年間約200万円です。

  • 扶養控除の適用範囲と修正申告?について

    3年前からフリーランスとして自分で青色申告しています。 母(67)と2人暮らしなのですが、確定申告時に母を扶養にすれば税が安くなるのでは?と言われました。 確定申告書を書くときには、老齢何とかが70と書かれていたので、てっきり駄目だと思っていたのですが、 言われてみて調べなおすと、やはり扶養にできたのだ、とわかってきました。 ・母の収入は年金とパート合わせても180万以下 ・パートは月に1~2マンにしかならない 疑問1)年金が180万以上だと扶養にできない、であっていますか? 疑問2)既に払ってしまった分(国税)は帰ってきませんよね・・ 疑問3)これから払う、住民税・保険税は今からこの申請をして安くすることはできますか? 昨年の私の所得金額は150万ほどですので、38万円(ですよね・・?)引けるとなると かなり減額するはずですが・・。

  • 扶養親族の18年分の確定申告、公的+個人年金と株式譲渡所得+配当で38万以内?

    扶養親族である母の確定申告をすれば多少の還付を受けられそうなので、調べてみたとこと、18年分以降の源泉徴収表などの必要書類が見つかりました。 質問は、 (1)18年度分の申告はできるのかどうか?国税庁のHPを見ても19年度からしかありません。税務所に行って書類を取り寄せればよいのでしょうか? (2)扶養親族なので、雑所得を38万以内にしないといけないと思っています。母の通常の収入は、遺族年金約70万と、老齢基礎年金約60万、個人年金約110万です。個人年金の諸経費を除く部分は約37万5千円です。年齢は現在75歳なので、18年度でも65歳以上となり、遺族年金、老齢基礎年金の所得は0となり、個人年金の37万5千円が雑所得になると思います。若干の配当所得と、があるのですが、源泉徴収を選択しているため申告不要ですが還付できるなら申請したいと考えています。配当所得とあわせて38万円以内でないと扶養から外れてしまうのでしょうか? (3)母は19年に障害者手帳1級になり特別障害者控除を受けられるようになりました、株式の譲渡損失が20万円くらい出しました。特定口座なので、申告の必要はありませんが、21年に譲渡益が5万円くらい出たので、申告をして相殺すると譲渡益が所得として認定され、扶養から外れてしまうのでしょうか?遺族・老齢・個人年金の所得は上記のとおり37万5千円です。(18年以降申告していないのでこの際全部整理しておきたいと思います。)

  • 扶養控除等(異動)申告書について

    私は、会社員で収入が有り、その他に貸家を営んでおり不動産所得が有ります。其処で、教えていただきたいのですが、会社には、年末調整時に提出する給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について、扶養親族として子供1名(子供は、2名ですが1名は就職し社会人です。)を記載しております。(扶養手当も貰っている。)当然、不動産収入も有りますので確定申告をしなければ成りません。其処で母親(遺族年金・遺族共済年金を受給)年間180万円位、妻、(一昨年リストラで無職)現在、短期のアルバイトで本年の年収は60万円位なので、母親・妻を扶養親族として会社に申請した場合、確定申告時に配偶者控除及び扶養者控除(母親・子供)を申告しても良いのかどうかです。ダブッテ申告できるのか否か?(出来ない場合、知っていて両方に申告し発覚した時は、脱税となるのか?)なるべく出費を抑えたいからです。 以上が、質問です。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう