扶養控除・修正申告について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 扶養控除と修正申告について教えてください。私と子どもが母の扶養に入ることはできるのか、また過去の年度に修正申告をすることで還付を受けられるのか、公営住宅の家賃についても見直されるのか、さらに母と私が「寡婦」となることで税金などの処遇を受けられるのか疑問です。
  • また、私が受けている児童扶養手当は減額・停止になるのか、学費の一部負担をしてもらっているため贈与税がかかるのかも知りたいです。
  • 現在は私が母を経済的に援助している状況ですが、扶養控除や修正申告ができれば生活が楽になると思います。しかし、別居している状況なので実際に可能なのか不安です。詳しい方に教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養控除・修正申告について教えてください。

扶養控除・修正申告について教えてください。 私は離婚して以来、実家の近くで子どもと2人暮らしです。 現在、学生として学校に通っているので無収入で預貯金はありません。 生活費は高等技能促進費の受給と母子福祉金の貸付、児童扶養手当によりまかなっています。 このため、現在、私自身に所得税や住民税がかかることはありません。 ちなみに来年卒業・就職予定です。 実家は公営住宅で、母が1人暮らし(母も20年前に離婚しています)しています。 私は学費の一部を母に負担してもらっています。 母は体調を崩し、3年前に転職し、正社員(所得控除前の年収約380万)からパート(所得控除前の年収約200万)として勤務しています。 このため、母の収入は約半分になってしまい、生活が圧迫されるようになっています。 公営住宅の家賃は収入に応じて…という事で、家賃が下がったのは転職の翌々年ですが、それでも家賃は大きな負担です。 自分なり色々調べてみると扶養控除や修正申告の制度があることを知りました。 そこで疑問なのですが、 (1)私と子どもが母の扶養に入ることはできますか? (2)入れるとしたら、過去5年間に遡って母が修正申告して、母が所得税や住民税の還付を受けられますか?また公営住宅の家賃も修正申告した年度の分について見直され、過払い家賃として還付を受けられますか? (3)入れるとしたら、母・私ともに「寡婦」となり税金などの処遇を受けられますか? (4)入れるとしたら、私が受けている児童扶養手当(満額支給)は減額・停止になりますか? (5)学費の一部負担をしてもらっているので、贈与税などが私にかかるのでしょうか? 尚、母と私・子どもは別居で世帯分離していますが、今後も同居する予定はありません。 現状では私が母を経済的に援助するどころか、逆に援助してもらっており非常に申し訳ないのですが、今の私に出来ることは母と自分の家計の見直しくらいしかありません。 (1)~(3)が出来るとすると、日々の生活もかなり楽になると思っていますが、実際に可能でしょうか? 詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>(1)私と子どもが母の扶養に入ることはできますか? できます。 ただ、お母様と「生計が一(お母様が貴方に生活費を送金している、もしくは余暇には寝起きを共にしている)」であることが必要です。 >(2)入れるとしたら、過去5年間に遡って母が修正申告して、母が所得税や住民税の還付を受けられます か? 受けられます。 「修正申告」ではなく「確定申告」ですね。 お母様は給与所得者ですから、医療費控除などなければ以前申告していないでしょう。 もし、以前確定申告していた場合は、「更正の請求」という手続きになり去年分しか還付は受けられません。 >また公営住宅の家賃も修正申告した年度の分について見直され、過払い家賃として還付を受けられますか? 受けられるはずです。 >(3)入れるとしたら、母・私ともに「寡婦」となり税金などの処遇を受けられますか? お母様は寡婦控除を受けられますが、貴方は受けられません。 寡婦控除は、扶養している子(もしくは、その子が他の人の扶養親族になっていないこと)がいないと受けられません。 >(4)入れるとしたら、私が受けている児童扶養手当(満額支給)は減額・停止になりますか? いいえ。 それは関係しません。 >(5)学費の一部負担をしてもらっているので、贈与税などが私にかかるのでしょうか? いいえ。 親子は相互に扶養する義務があります。 生活費等をもらうことについて贈与税は発生しません。 それらを、貴方名義で預金などをしてしまうと贈与税の対象になります。

p_fazzy
質問者

お礼

早々のご回答とわかりやすい説明をしていただきありがとうございます。 母は年末調整で確定申告をしたことないので修正申告ではないこと、贈与税や児童扶養手当の心配は必要ないことが新たにわかりました。 母の家計についてはまず確定申告をして、その後役所に行って住民税の還付、公営住宅の家賃見直しの依頼などの手続きをしていく流れでよいでしょうか?

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.1です。 >母の家計についてはまず確定申告をして、その後役所に行って住民税の還付、公営住宅の家賃見直しの依頼などの手続きをしていく流れでよいでしょうか? 確定申告すれば、その内容が税務署から役所に通知されるので、役所に行く必要はありません。 役所はその通知を受け、住民税の還付の処理をします。 ただ、その通知は1か月後くらいになるし、実際に還付されるまでには2か月以上かかるでしょう。 住宅の担当部署にもそのことがわかるので、家賃見直しの処理と還付の処理をするでしょう。 念のため、住宅担当部署には寡婦控除と扶養控除を受けるための確定申告した旨の電話をしておけばいいでしょう。

p_fazzy
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 一連の流れがわかり、まず母の過去の源泉徴収票を探してみましたが、5年前のものを紛失しているようで、職場に再発行をお願いしたところです。 時間がかかるという事ですので、年内には…と思っています。 いつも迅速かつご丁寧な回答ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>(1)私と子どもが母の扶養に入ることはできますか… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、扶養控除うんぬんとのことなので、1. 税法限定でよろしいですね。 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、それぞれの年の大晦日の現況で判断するものであり、年の初めや途中はもちろん、あとからでも出たり入ったりするものではありません。 >母と私・子どもは別居で世帯分離していますが、今後も同居する予定はありません… 控除対象扶養者とすることに同居は必ずしも必須条件ではありませんが、「生計が一」と言えますか。 言えるなら申告すれば良いです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 >(2)入れるとしたら、過去5年間に遡って母が修正申告して… 修正申告って、母は毎年確定申告をしてきたのですか。 してきたのなら、税金が安くなる方向での訂正は法定申告期限から 1年限り、つまり平成22年分のみです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm 当該年に確定申告などしていなく、今初めて申告するのなら修正申告などではなく、ただの「確定申告」(期限後申告) です。 この場合は 5年前まで、平成18年分まで有効です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm >また公営住宅の家賃も修正申告した年度の分について見直され、過払い家賃として… その辺は詳しくありませんので他の回答をお待ちください。 >(3)入れるとしたら、母・私ともに「寡婦」となり税金などの… 入れるとしたら、入れるとしたらってやたらと気になりますが、扶養控除と寡婦控除は関係ありません。 母は、寡婦控除のしかも「特定の寡婦」に該当します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm しかし、あなたに所得税も住民税も納めるだけの所得がない以上、あなたには無縁な言葉です。 >(5)学費の一部負担をしてもらっているので、贈与税などが… 親子間の扶養義務の範疇であり、税法上の贈与ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

p_fazzy
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 なるほどです。税金て複雑なんですね。 母は修正申告ではなく 確定申告のようですね。 早速母に話してみます。

関連するQ&A

  • 所得税の修正申告と住宅ローン控除について

    19年分(20年度)の所得税の確定申告について、兄が母を扶養にしていたのを知らず、 私も扶養控除をとってしまっていたので、私の方の扶養を取り消す修正申告をしようと思っています。 このときに、住宅ローン特別控除の申告書も修正すべき、 またはできるものなのでしょうか?教えてください。 (ちなみに、扶養を取り消し+住宅ローン特別控除がなくても所得税はかかりません。)

  • 扶養控除等申告書の記載ミスによる還付申告期限

    このたびはお世話になります。 サラリーマンの給与所得者です。 扶養家族に70歳になる母がいるのですが、最近になって業務上の必要性でファイナンシャルプランナーの試験勉強をしていたところ、扶養家族の合計収入が38万円以下でないと扶養控除が受けられないと知りました。 母の場合、国民年金の老齢基礎年金 792,100円のみが現在の所得なのですが、注意書きをよく読まず、公的年金等控除額を差し引かない 792,100円を母の所得欄に記入していました。 おそらく、母が年金収入のみになった5年前から正しく控除後の所得金額を記入していれば、扶養控除が受けられたと思います。 確定申告者は5年間は還付申告ができるとのことですが、私のような給与所得者で年末調整のみの者が錯誤により、扶養控除の申告が少なかった場合、還付申告は可能なのでしょうか? また、所得税と住民税それぞれに還付手続きは異なるのでしょうか? 愚か者の質問ですが、税制に詳しい諸先輩方のお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 控除対象扶養親族の異動と修正申告

    私の実母は現在82歳で、実父が亡くなる20年以上前から私と同居しています。 母これまで給与収入があったのですが、6年前に退職した以降は年金収入のみです。 私はサラリーマンですが、現在まで母を扶養親族として申告していませんでした。 母に年金収入を尋ねたところ、年間180万円強と聞いたからです。 しかし、最近遺族年金は収入に参入しないということを知りました。 早速母に尋ねると、遺族年金を差し引いた年金額は健康保険料を支払う前の金額で110万円であることがわかりました。 質問1 この場合、母の所得は0円になると思いますが、私の控除対象扶養親族に出来ますか? そうであれば今年の年末調整前に異動申告をしようと思います。 質問2 所得税は5年間遡及して修正申告が出来るそうですが、今なら平成何年分まで遡及できるのでしょうか? 質問3 所得税は住民税と連動しているそうですが、年末調整から住民税の徴収開始までに約6ヶ月のズレがありますね。 所得税を5年間遡及できても、市民税は4年間しか遡及できないということはないのでしょうか? (うまく表現が出来ませんが、わかる方にはわかってもらえることを願っています) 質問4 手元の源泉徴収票から過去7年間の年調年税額を確認しましたが、0円の年もあります。 しかし、住民税が0円だったことは一度もなく、毎年5万円程度徴収されています。 この場合、税務署に修正申告すれば、市民税は自動的に連動して見直しがなされ、私が還付の手続きをしなくても還付額があれば通知が来て還付されるのでしょうか?

  • 扶養控除を外すには

     平成21年度と22年度の子の扶養控除を外したいと思います。平成21年度は医療費の還付申告をしており、修正申告になるかと思われますが、単に扶養控除を外すという修正申告は可能でしょうか。  なお、この被扶養者について、他との重複はなく所得制限も問題ありませんでしたが、他の養育者に差し替える必要が出てきたものです。他の養育者は一度も確定申告をしていないので、還付申告にて扶養控除の追加が可能だと思うのですが、差し替えとなるとこちらの修正申告は出来ないのでしょうか。申告時期にタイムラグを作ったとしても世帯内では照合されるものでしょうか。一方で税の加算等があるのは承知しておりますが、こちらで扶養控除したばかりに非常に困ったことになっております。  中途半端な知識しかないので、お詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 住民税の扶養控除を遡って申告

    教えてください。 一昨年末に会社を退職後、準備期間を経て昨年夏より個人事業主となったものです。 10年ほど前から現在75歳を超えた年金暮らしの両親と同居しています。 今回確定申告をするにあたり、税について勉強していると、両親を扶養家族とすると一人58万円の控除が受けられることを知りました。 当然、今回の申告は扶養控除するつもりでいるのですが、昨年まで税について無知だったため、ずっと扶養控除をしていませんでした。 廻りから両親を扶養家族に入れれば?とは言われていたのですが、会社員の頃は住宅ローン減税(5年前に家を新築)の還付を受けていたため、所得税が全て戻ってくるような状態であり、どうせ扶養控除しても変わらない、と思っていました。 ですが、税の仕組みが分かってくると、住民税はしっかり取られていることを、恥ずかしながら最近知りました。 昨年分は、会社を辞めてから給与所得を自分で確定申告しました。 それ以前は、会社でやってもらっていました。 そこで質問なのですが、住民税は遡って還付の申告が出来るのでしょうか? 出来るようなら、どこに申請をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の年少扶養控除について

    会社員です。 所得税の年少扶養控除が廃止されたとのことで、今年の扶養控除等申告書は娘(0歳)の申告をしませんでした。 年少扶養控除の廃止が所得税のみであり、住民税については廃止予定ということを、会社に提出した後に知りました。 当方、平成23年の住宅ローン減税対象で、住宅ローン残高の1%が年間の所得税+住民税の額を超えています。 以下教えて頂けますでしょうか。 (1)税務署に行って、扶養控除等申告書を改めて提出することは可能でしょうか。 (2)(1)が可能な場合、住宅ローン減税の1%が年間の所得税+住民税の額を超える状況で、扶養控除等申告書を改めて申請する必要はありますでしょうか。 すみませんが教えて下さい。

  • 扶養控除還付金が少ない?

    同居の母(79歳)がいるので扶養控除を申告しています。 住民税はかなり安くなっているのですが、所得税は殆ど変わりません。 年末調整の還付金も変化無い様に感じます。 雇い主がピンハネしているのではと勘ぐってしまいます。 確定申告すれば、はっきりするでしょうか? 宜しくお教えください。

  • 扶養控除申告書について

    去年(平成24年)の年末調整の際、働いていたA会社に扶養控除申告書の提出を求められていたのですが提出を失念してしまいました。そのため、今年はお給料から所得税が多く引かれている状況です。 また、今年の10月末でA社を退社し、11月からB社に勤め始めます。 きちんと手続きをして、多く払い過ぎている所得税が還付できるようにしたいのですが、どのように手続きをすればいいのか分からない状況です。 平成25年の扶養控除申告書はB社へ提出すれば良いとは思うのですが、出し忘れていた平成24年の扶養控除申告書はどこへ出せばいいのでしょうか。 社会人としてお恥ずかしい質問ですが、ご教示をお願いいたします。

  • 確定申告 過去の扶養控除について

    私は実家に出戻りのシングルマザーです。6歳の子供、父、母、兄と同居しています。家の中で一番収入が高いのは母です。 私のこれまでの収入は、 H19年→離婚し、3ヵ月失業手当て(月10万)をもらいました。 H20年→11、12月のみの給料で約8万 H21年→給料約88万 H22年→給料約122万 H23年→給料約142万   です。 国民健康保険に加入し、支払っています。源泉徴収税額は0円です。 母子家庭ですが母の収入でみられ、保育料が高く3年間で約60万でした。 また、児童扶養手当ても同居の母の所得が高いため全額停止になり、修学援助も受けられなくなるかもしれないとの事でした。 母はだいたい手取りで月17~19万でボーナスあり。年収で300万越えるくらいです。だれも扶養に入れてないため税金が高いようです。 H22、23は103万を越えたので母の扶養には入れなかったと思いますが、H20、21年は私もこどもも扶養に入れたのではないかと恥ずかしながら最近、気づきました。 入っていれば保育料も安くなり、母の税金の負担も軽くなり、私も高い国保代を支払わなくてよかったのではないかと。 私も母も、会社での年末調整はしていますが確定申告はしたことがありません。また、源泉徴収を見ると21年度からは私の扶養に子供がはいってるのですが20年は空白です。母の源泉徴収の扶養の欄は毎年ずっと空白です。 もしさかのぼって扶養控除の申請をしなおした場合、母の税の負担が軽くなり還付されますか? また、所得が変わり保育料が安くなった場合差額分が戻ってきたりしますか?所得が変わると児童扶養手当ての全額停止もなくなるかな、とおもうのですが…。 私が収入の関係で無理でも、子供は入れたのかなと思うので、過去にさかのぼって扶養の申請をし直せるのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除等申告書

    月5、6万のバイトをしていて毎月所得税がいくらかひかれているのですが、「扶養控除等申告書」というものを会社に提出すれば月87,000円未満の場合毎月の所得税は全くひかれなくなるのでしょうか? そして今まで毎月ひかれてていた所得税は確定申告や年末調整をすれば戻ってくるのでしょうか? 確か年103万以内なら全額還付と訊いたのですが・・・。 初歩的な質問ですがどなたかお知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう