13歳の犬の手術後、外で飼うのは何日目から?

このQ&Aのポイント
  • 13歳の外飼の雑種犬が、大怪我をして全身麻酔の上、縫合手術をするのですが、手術後は15-20日間家の中で飼うように言われています。
  • 獣医さんによると、怪我の手術後は衛生保持のために15-20日間は家の中で飼うようにとのことです。
  • 手術前の検査では、病気は見つかりませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

13歳の犬の手術、何日めから外で飼ってもいいですか

13歳の外飼の雑種犬が、大怪我をして全身麻酔の上、縫合手術をするのですが、 獣医さんに、2日間の入院後帰宅したら、術後の衛生保持のためか15-20日間家の中で飼うように 言われて、戸惑っています。 怪我は、後ろ足の付け根に近い腹部が12センチほど、皮膚が割れているような感じで 中のピンクの皮下組織部分が見えています。 舐めていたからかも知れませんが、出血はほとんどないように見えました。 手術は15センチほど、外の皮を縫合するといわれています。 生まれてからずっと外飼ですし、昼は自宅に誰もいなくなってしまうこともあり、 家の中で飼うことができない状況で困っています。 当面は仕事を都合して、玄関で過ごさせるとして、(治りによっても違うでしょうが)、 最短で何日ほどで、外に出してもいいものでしょうか。 ちなみに、手術前の検査では、血液その他に病気は見つかりませんでした。

  • krug
  • お礼率77% (14/18)
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.3

>大怪我をして全身麻酔の上、縫合手術・ >術後の衛生保持のためか15-20日間家の中で飼うように言われて・ 慣れない室内でのストレスも心配でしょうが、回復のための安静が優先しますので 何とか室内で飼えるよう工夫をなさってください。 全身麻酔というのは、あらゆる動物にとって生存上不可欠な痛み(刺激感覚)を麻 痺させる薬物を用います。 中枢神経をおかしくさせる薬で眠らせ、大きな手術をするのですから、体力の消耗 と薬物の作用などで、感染症のリスクも大変高くなります。 そのために『安静』は何にもまして重要ですので、どうか獣医さんの指示は、守っ て下さいね。 衛生面以外でも、監視の目が行き届かない、気温差が大きいなどの心配もあります。 >最短で何日ほどで、外に出してもいいものでしょうか。 術後の回復によりますが、一般的な外科手術では、およそ10日後に抜糸と術後の 診察を行い、良好であると認めたなら、養生期間として1~2週間を言い渡される はずです。 「15-20日間」というのは妥当なものであると思われます。 老齢でもあるので、養生期間中に散歩はさせないよう、指示が出ると思われます。 >手術前の検査では、血液その他に病気は見つかりませんでした。 ちょっと安心ですね。 【術前評価】といって、年齢・病歴の他、感染症・アレルギー疾患・心疾患・肝臓 疾患などの有無をチェックします。 血液検査は【血液一般検査=CBC】です。 赤血球、白血球、血小板の数と形態、ヘモグロビン量、蛋白量、黄疸の有無と程度 をみます。 これで貧血や白血病などの血液病。高タンパク血症や低タンパク血症、黄疸。フィ ラリア症、脱水、免疫、炎症などを調べます。 何も異常がないのなら、高齢とはいえ、早期の回復が期待できそうですよ。 そのためにも、ぜひ飼い主さんの協力を。。。<m(_ _)m> * 皮膚縫合に、自然に分解される「吸収性」の糸(バイクリルやポリディオキサ ノン、モノクリル、マクソン、デキソンなど)を使用した場合は、抜糸をしません。 (元 飼育屋)

krug
質問者

お礼

とても人懐こくて、おとなしい犬ですが、臆病というか神経質なところがあるので、 慣れない家の中で留守番させるのがとても心配です。 抜糸が必要な糸を使ったそうで、抜糸の時に獣医さんに再度様子を確認していただいて その後のことを相談していきたいと思います。 いつも庭を元気に駆け回っていて、病気一つしたことがないので、入院や手術など、戸惑うばかりです。いろいろとアドバイスありがとうございます。 術前の健康診断では、列挙していただいた項目は全て大丈夫と言われました。 >何も異常がないのなら、高齢とはいえ、早期の回復が期待できそうですよ。 このお言葉にとても力づけられました。 術後も大事をとってケアしていきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#158231
noname#158231
回答No.2

うちの犬は12歳で肛門回りにできた腫瘍を除去する手術をしました。特に難しい指示は獣医からは受けませんでしたが、やはり年齢のせいでしょうかかなり弱りました。立ち上がれたのは、一月近かったと思います。うちも共働きをしていましたので、日中は見てやることができませんでしたが玄関に新聞を一面にひいて置いておきました。傷の治りはよかったのですが体調がよく無さそうなのと冬に向かう寒さとで、とうとう亡くなるまで結局半年ほど家の中に置いておきました。立つのがやっとになり、動きが悪いので寒さに耐えられなく冷えきって瞼が凍てついたりしてしまったからです。(ビックリしました。)うちもずっと外飼いでしたので家の中で飼うイメージはなかったのですが、犬の様子を見ていてどうしても外に出す気持ちにはなれませんでした。 13歳だとかなりの高齢ですよね?様子を見て決めたらどうでしょう。衛生面から考えて傷が治るまでは家に置いて、その後元気で元の体調が戻ったなら外に出してやればよいのではありませんか?犬は本来、外が好きなのですから。年齢から考えて、手術後すぐに立ちあるいたりはできないと思いますので、しばらく玄関でも大丈夫かと思います。

krug
質問者

お礼

貴重な体験談、ありがとうございます。 13歳は、犬では高齢だと思いますが、幸い今まで病気ひとつしたこともなく いつも変わらず元気に跳ねまわっていますので、高齢のイメージがありませんでした。 昨日縫合手術はうまくいきましたので、明日帰宅してくる予定です。 どんな状態で帰ってくるか心配です。 きっと外に出たがると思うのですが、様子を見ながら対応していこうと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.1

獣医の言うことに従った方がいいと思います。 自己判断で外に出し、何かしらの感染症にかかったりしたらまた病院行きです。 最悪命に関わることにもなりかねません。 もう少し愛犬のことを考えてあげてもいいのではないでしょうか? 何らかの事情で室内療養が無理であれば、外に出せるようになるまで入院させておいたらいかがですか? それならあなたの手を煩わせることもないと思いますよ。 愛犬、お大事になさって下さい。

関連するQ&A

  • 犬の去勢手術とその後について

    生後10ヶ月くらいで、去勢手術をしたチワワです。 術後、元気がなく、えさも自分からいままでのえさを食べません。便も術後一度したきりで、三日目になりますが、その後しません。えさを食べた後は必ず、おしっことうんちをしていたのに、ほとんどしません。 これってどうなんでしょう。勿論元気もありません。心配になって、柔らかめのドックフード(チーズ・ささみ混)タイプのもをやるとやっと食べるようになりました。 手術で縫合した部分が痛いのか、縫ったほうの後ろ足をあまり床につけずにいます。 病院に連れて行ったほうがよいでしょうか。

    • 締切済み
  • 流産の手術後、20日あまりで生理がきた方いらっしゃいますか?

    流産の手術後、 14日間茶褐色の出血(多~少量)があり、その後6日間の間にはオリモノ(にごってどろりとしたもの→透明でのびるもの)がありました。 先日排卵痛のような痛みが左下腹部あり、昼間、生理のような出血がありました(ぬるぬるした水っぽい出血)。 基礎体温は術後乱れてガタガタですが、ここ数日低温です。 これは生理なのでしょうか? 普通術後30日~50日後に来ると言われますが、21、2日で来ることもあるのでしょうか? お盆でお医者様もお休みです。 経験者の方、有識者の方、お願いします。

  • 猫の去勢手術の術後トラブル

    縫合しない方法での手術だったのですが 傷口が開いて中から中身が飛び出して癒着してしまい 再手術になってしまいました。 術後、すぐに元気で遊び回っていて、大人しくしていなかったので、その所為でズレて癒着してしまう。なんて事も考えられますか?先生はこんなケースは初めてだ。と言っていましたが、それとも先生の腕が悪いんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 縫合糸が絹糸・・・取り出す手術は可能ですか

    今月半ばに避妊手術を行い子宮と卵巣を摘出しました。 その際に使用していたのが絹糸であると後から分かりました。 術後数日後腹部がしょう液で腫れ2回ほど抜いてもらいました。 質問ですが、縫合糸発芽腫という病気のことを知り、今回のしょう液が肉芽腫ではないとしても、今後そのようなリスクを負うのは避けたいので、現在肉芽腫と診断されていなくても糸を溶けるタイプの糸に交換することは出来ますでしょうか? またそのような例はありましたでしょうか? ネットで調べる限り、縫合糸による肉芽腫になってしまってからの糸を取り出す手術はあるそうですが・・。 飼い主の無知によって愛犬にリスクを負わせてしまったことをとても後悔しています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を外へ出す時期

    8月15日生まれの黒柴(メス)を飼い始めてそろそろ2ヶ月になります。 もともと外で飼うつもりで丈夫な柴を選んだのですが、外に出す時期について迷っています。 ショップでは「まだ小犬なのでこの冬は家の中で、春から少しずつ外に慣れさせてください」とのことでしたが、獣医さんには「今出さないでいつ出す?」と言われてしまいました。 家の中で過ごすことに慣れてしまうと、生後7ヶ月ほどになる来春外に出すことは難しいでしょうか? この時期家の中は薪ストーブでぽっかぽかなので、いくら外での雨避けや寒さ対策について考えてはいても、室内とはかなり環境が変わります。 そんな中いきなり外に出すのはどうなんでしょう? 現在の体重は5.5kg、食欲旺盛で散歩が大好き。 よく遊び、よく歩き、よく走る元気なワンコです。 我が家は愛知でも比較的温暖な地域で、冬も雪はほとんど降りません。 今はリビングから一段低いインナーテラスにサークルを置いていますが、とにかく元気で高さ70cmのサークルを飛び越えて出てくるんです。 室内犬として飼う気はさらさらありませんので、リビングに上がらないように高めのフェンスも作ったのですがそれさえ乗り越える始末で困っています。 抜け毛やニオイも気になりますし早く外に出したいのですが、考えれば考えるほど迷ってしまいます。 どなたかこの初心者にアドバイスいただけますでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • 6歳の犬が停留睾丸で去勢手術を

    こんにちわ。教えてください。 6歳の犬(ウェルシュ・コーギー)を飼っているのですが最近お腹が痛そうなので病院で調べたところ、1つは正常に降りてきているのですが、もうひとつが停留睾丸でどうやらお腹の中で腫れているようなのです。 このまま放置しておいてもいいことにはならないと思いますので去勢手術をすることにしました。 そこで教えてください。 (1)手術は日帰りが多いようなのですが、できれば入院した方がいいのでしょうか? (2)停留睾丸なので開腹手術になるのでしょうか? (3)傷跡は大体何日くらいでよくなるでしょうか?毎日ガーゼ交換とかで通院するのでしょうか? (4)外で飼っているのですが、術後は家の中で暮らした方が清潔でいいでしょうか? (5)首のまわりにつける円盤みたいなもの(名前がわかりません)が犬種がコーギーなので足が短くとってもいやがります。(つけて歩くとブルドーザーのように土を掘りながら歩くようになるからです。)つけていないと手術後は傷を気にしてなめたり掻いたりするのでしょうか? いろいろ聞いてすみません。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 流産手術後11日目・・

    こんにちは。 稽留流産(10週)で流産手術を受けたものです。 術後11日目、未だ出血が止まりません。 黒っぽい血の中に赤い血も少量混じっています。 全体の量はそんなに多くはないのですが、心配です。 医師からは「10日間は出血する」と言われました。 10日、11日では1日しか差がないので、 再度受診を本日すべきなのか、様子を見るべきなのか 迷っているところです。 それに安静の指示は手術当日のみと言われ、翌日からは 普通どおりの生活をしても構わないとも言われました。 ネットで見たところ、「1、2週間安静」「3、4日安静」 と書いてあったので、私の受けた病院は安静期間が短すぎる と不安になっています。 そこで、私と同じ週数で流産手術を受けられた方が いらっしゃれば、お聞きしたいのです。 1・何日間出血が続きましたか? 2・長い出血であれば何日後に診察を受けられましたか? 3・そのときにどういう診断と処置(再手術、投薬など)を   受けられましたか? 4・安静期間はどれぐらいと聞かれましたか? 答えられる範囲内で結構です。どうかよろしくお願いいたします。

  • 犬のナックリングについて質問です

    犬のナックリングについて質問です 昨日、10才の雑種のメス犬の右後ろ足のひざの半月盤損傷による手術を病院でしてもらい、今日引き取りに行き、家に帰って様子をみていたところ、左後ろ足の甲を下にして歩行するようになっていました。 調べたところナックリングという症状みたいなのですが、神経障害が原因ということもあり気になっています。 うちの犬の場合、ひざにチタンの金具を入れる手術をし、3日間ぐらいは腫れが続くとお医者さんから言われています。 この腫れが原因で神経が圧迫され、一時的にナックリングの症状が出ているのかと思いましたが、手術したのは右後ろ足で、ナックリングの症状が出ているのは左後ろ足です。 双方逆の足なので、このナックリングは術後の腫れとは関係ないのでしょうか? もし、術後の腫れが原因でナックリングの症状が出ているのであれば、一時的なもので、そのうち治っていくのでしょうか? 両足が痛々しい状態なので、見ているのもかわいそうです。 原因だけでも知っておきたいと思ったのですが、あいにく、かかりつけの病院が休診時間になってしまったので、こちらに質問させていただきました。 このようなことに詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の手術の際の麻酔について

    約2週間前の4月25日に、 家の中で飼っている犬(ゴールデンレトリーバー・オス)が、 屋根なしのオリの扉の金具に、 左後ろ足の中指を引っ掛けて、 爪が根元から取れ、大出血をするという怪我をしてしまいました. いっこうに出血が止まらない為、 すぐに病院へ連れて行ったところ、 「鎮静剤を打った後に麻酔をして、  止血の処置をします」 と言われ、そのように対応していただきました.       その後しばらく通院していたのですが、 昨日、診て頂いた時先生に、 「このままだと治りが遅くなるかもしれないので、  早く治るのを促す為にも、  再度麻酔をかけて、  根元を切開する手術をした方がいいかもしれません」 と言われました.     ただ、最初に麻酔を使用した手術をしてから、 まだ1ヶ月も経っていない状態での麻酔を使用しての再手術は、 犬の体に大きな負担になりはしないかと、 家族全員躊躇してしまっています. (大型犬(40kg)のためか、使用する麻酔の量も、  小型犬に比べて多いようなので・・・)     皆様のご意見を伺えたら有り難いです. どうか、宜しくお願い致します.

    • ベストアンサー
  • 股関節形成不全の手術で悩んでいます。

    先日Gレトリバー ♂2歳のワンコが交通事故に遭いました。 症状は前足骨折と頬が裂傷、前歯から牙とか折れ、右半分の歯が無い状態でした。 問題は後ろ足の 股関節脱臼でした。 頬の縫合手術のとき レントゲンをとり判断になったのですが、 もともとこの子は 股関節形成不全だったらしく 股関節の受けが浅く 縫合手術時、入れても入れても 少し動かしただけで 外れてしまうそうです。 麻酔かかっていて 筋肉が入らない状態だからかと 少し麻酔切れてからも 入れたのですが駄目とのこと。 もう片方の股関節も以前からかばっていたのか 炎症を 起こしてるとのこと。 もともと股関節が弱い子だったので 相当前から痛かったのでしょう。 で、手術をとなったのですが、この病院では 骨頭切除しかできないそうです。 大きい病院にいってほかの方法もありますが、確立らや色々調べましたが 骨頭切除がいいのでしょうか? 人工の股関節とかの手術したかた、骨頭切除経験された方、獣医さまのご意見が聞きたいです。 骨頭切除やったとして、体重が32キロなのですが 耐えられるのでしょうか? 早死にしてしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー