• ベストアンサー

電流が流れて線が脈打つことはありますか?

バッテリーとインバーターを繋ぐ線について質問なんですが、 インバーターの電源を入れると、 バッテリーを繋いでいる赤と黒の線が まるで人間の血管のように脈打つのです。 線を触ってみると、ドクッドクッと振動のようなものが伝わってきます。 電流が流れて、線が脈打つなんてこと、あるのでしょうか?! 外の電線でも、電流が流れて熱くなることはあっても、 「揺れる」ことはないと思っていたのですが、 まさかそういうこともあるのでしょうか? 一体どういう原因で、このような現象が起きているか分からず質問致しました。 考えられる可能性を教えて頂ければ有難く存じます。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

>「揺れる」ことはないと思っていたのですが、 >まさかそういうこともあるのでしょうか? ありますよ~ 低電圧でも高電流が短い時間に流れると電線に強い磁界が発生して反発しあい動きます。 普通の生活ではそういう現象を見る機会はないでしょうが、スポット溶接を多用している工場などでは普通の光景です。 直流でも磁界は発生しますからケーブルの柔らかさと取り回し次第では磁界による反発と引力およびケーブルの自重のバランスで断続的に動くかも知りません。 流れる電圧や電流、用途によってはあり得ます。

monmonz
質問者

お礼

貴重なお話を、有難うございます。 何か分かったような気になってしまいました。 とても奥の深い現象なんですね。。。 どうも有難うございました。

その他の回答 (2)

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

ちゃんと整った直流ではなくノイズや歪みのヒドイ直流や交流、パルスを送っているならあり得ます。 これが原因なら電磁誘導と言うことです。

monmonz
質問者

お礼

インバーターとバッテリーを繋いだだけで、 パルスが発生したりして、電磁誘導が起こるんですか? 電磁誘導についても分かっていませんが… お返事ありがとうございます。

回答No.1

短絡でも起こして、動くなら分かりますが、流れるだけでは、脈動しません。但し、焼けることはあります。

monmonz
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。そうですよね。。。

関連するQ&A

  • 幹線に流れる電流について

    いつもお世話になってます。 単相3線式に流れる電流についての質問です。 赤相と黒相の電流値が同じならば、白相には電流が流れないと思っていたのですが、実際計ってみると、赤は15A・白は20A・黒は5A流れていました。 赤・白・黒(中性線を白とします。) どうしてこのような電流の流れかたをするのかが、解らなかったので質問してみました。 あと関係があるかわかりませんが太陽光発電をつけていて、これは2心のケーブルで赤、黒につなぎこんでいます。 電圧はちゃんと100V、200Vあります。

  • 【過電流】バッテリーからの電気で継電器に過電流が発

    【過電流】バッテリーからの電気で継電器に過電流が発生する原因となる理由を教えてください バッテリーから出力される電気は一定ではないのですか?直流電気ですのでインバーターは通って、整流器にも通った綺麗な直流電気です。

  • 電流計の取付方法

    車内に電流計を取り付けたいのですが、取付方法に自信がないので教えてください。 バッテリーからヒューズボックスへ行っているラインに直列で接続るのでしょうか? (この辺り、説明書がないので全然分かりません) この場合、ラインはバッテリーから電流計のある車内へやってきて、またはるばるエンジンルームへと戻っていくのでしょうか?? これだけ線が長いと電線の分でも結構な損失がありそうな気が・・・ 電線を太くすると室内の通すのが大変ですし・・・。(しかも往復分) 宜しくお願いします!

  • 三相モータ、インバータの相電流について

    汎用のモータ、インバータの相電流について質問です。 現在モータとインバータの三相線はつなぎ、インバータに高圧入力(300v)はせずに、制御電源12vだけをかけた状態です そのとき、インバータのダイアグモニターを見ると相電流が4〜5Aでパラついていました。 自分の認識では高圧が印加されていなければ相電流は流れないと思うのですが、そうではないのでしょうか?? また少し脱線しますがインバータは三相線が結線されていることをどのように認識するのでしょうか? 知識不足で恐縮ですが、御助言ください

  • 設備に流れる電流値について

    工場の設備に関する仕事をしております。設備に接続する電線について質問致します。  よく工場の壁にある分電盤から設備(機械)の入力電源を接続する際、電気容量が大きい場合、R,S,T相各一本づつの電線にて接続するのではなく、少し細い電線を各2本づつ使用して接続する事があると思います。(R相2本、S相2本、T相2本というように)またその場合、よく流れる電流はちょうど半分づつ流れるから1本の電線を測ってそれを2倍すればその相に流れる電流値になると言います。  そこで質問なのですが、実際は本当にちょうど半分づつ電流が流れるのでしょうか? それとも多少の電線長さ等の影響などで少しづつ流れる電流が変わる(単純に半分づつにならない)のでしょうか?大変不躾な質問ですがなにとぞ教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 電源の4ピンの電流流れについて

    初めての質問させていただきます。 PCの電源でよく使用されている4ピンについてなんですが、配線の色が [赤 黒 黒 黄]になっているのが一般的だと思います。この配線で、どこに電流のプラスとマイナスが流れているのかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 短絡電流が流れる方向について

    他の質問と並行して申し訳ありません。 項目別に質問したいのです。 http://okwave.jp/qa/q8870178.html の状況で主電源を切ってない状況で、短絡した時は、主電源から納屋の分電盤に回路が施工されている状況でありました。 と同時に、主電源の黒、赤、白の3本(単相三線式)は、新しい母屋にも並列に施工されております。 納屋の古い分電盤内で2回短絡したとしても、母屋に短絡電流が流れる事なんてありえませんでしょうか? 高校の理科の先生は、「電流は一方向に流れる」という事を言われた記憶があります。 つまり、短絡電流も一方向にしか流れない。 つまり、たとえ納屋で短絡事故が起こったとしても、母屋に短絡電流は決して流れない。 母屋にも主電源から繋がった分電盤はありますし。 これで正しいのですか?

  • 電流値が下がらない

    ロールを回転させるために汎用ギヤモータ+インバータで制御しています(制御範囲は15-60Hz)。 今回、お客様より高速域をあげて欲しいとのことで、インバータギヤモータ+インバータ(0.75kW,制御範囲10-60Hz)に変更しました。 夏場は問題なかったのですが、寒くなったからか、朝一でインバータトリップが発生するようになりました。それを超えると、一日正常に使えています。 調査したところ、起動時の電流値が定格の200パーセントを超えることがあったので、スプロケット比率を、減速側に60パーセントくらいになるものに交換しました。 ところが、その状態でもトリップが解消しないとのことで再度調査を行ったところ、起動時/平常時とも電流値がまったく下がっていないことが分かりました。 スプロケットの交換によりモータ負荷が少しは減少していると思うのですが、このような現象になるのは、どのような原因が考えられますでしょうか。

  • 単相三線式の中性線電流

    初歩的な質問で恐縮ですが、単相三線式電路(100/200)の中性線電流の流れが今一つ理解出来ません。両外側の線路の差が中性線に流れるものと単純に認識しておりますが、その電流の向きが負荷側から電源側(トランス中性点)、さらにB種接地線に流れるのでしょうか?説明がうまく出来ませんがよろしくお願いします。

  • 単相2線式と単相3線式の100Vと200Vについて

    ネットの記事や参考書をみると、100V(200V)、100V/200Vのような表記がされていることがあります。 この表記が解りずらく、頭の中が整理できません。 --------------- 単相2線式の場合、線間電圧と対地電圧は100Vなのは解ります。それなのに、参考本には下記のような表記があります。 線間電圧:100V(200V) 対地電圧:100V(200V) 上記ですが、黒電線と白電線で100Vしかとれないのに、なぜ(200V)という表記がされているのでしょうか? この、カッコ付きの200Vは、何を示しているのでしょうか? --------------- 単相3線式の場合、黒電線と赤電線で200Vがとれて、黒電線と白電線で100Vがとれるのは解ります。 参考本には下記のような表記があります。 線間電圧:100V/200V 対地電圧:100V 上記については、単相3線式なので、100Vと200Vがとれるのは解ります。そのため、100V/200Vのようにスラッシュ付きで200Vが書いてあるのは納得しております。 --------------- 単相2線式の、100V(200V)について、何を示しているのか教えて頂けませんか? 私が読んでいる参考本が間違った示し方をしているのでしょうか?

専門家に質問してみよう