• ベストアンサー

HP納品後の商標トラブルについて

私は、HPデザイナーですが、この度、納品させて頂いた業者様のHPが、第三者様より申告があり、 ・サイト名が商標に振れている。 ・店舗名も、紛らわしい。 などの理由により、トラブルになっており、 納品させて頂いた業者様が、HP作成業者である私共も、 最初に教えてくれれば、こんな事にならない。というこで、 同罪だ。 とのことです。 こういった場合、いかがなものでしょうか? やはり同罪なのでしょうか? また、損害賠償などは発生しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

●ロゴマーク、デザイン、サイト名、店舗名は、クライアント様が提示されました。 ○それなら少なくともサイト名・店舗名はクライアントに責任があります。  ロゴマークはそのデザインをクライアントが原案を指示し、最終作成を質問者さんが行ったのであればそれは質問者さんにも責任があります。すでに完成されたロゴマークを掲載しただけならクライアントに責任があります。  デザインは、最終確認をクライアントがしていても全体構成その他は質問者さんがしているのでそれが著作権違反になるようものであれば質問者さんに責任があります。ただ、ホームページの構成はどうしても似通った形になるので比較検証をしなければなんともいえません。

char96
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

●規約書にも、こちらは商標、著作権には、一切、調査等しない旨の公開はございます。 ○ちょっと意味不明ですが、HPに使用した画像、イラスト、ロゴなどは商標や著作権に反しないようにするのは質問者さんの義務です。  でもサイト名や店舗名をクライアントが提示したならそれはクライアントの責任で、そういう調査が契約に含まれていないのであれば質問者さんに責任はないはずです。  単にクライアントの責任転嫁のように思われます。

char96
質問者

補足

ありがとうございます。 ロゴマーク、デザイン、サイト名、店舗名は、クライアント様が提示されました。

回答No.2

HP作成委託の契約内容と「サイト名」「店舗名」を誰が提示したかです。 業者がサイト名と店舗名を決めたなら第一義的な責任は業者にあります。 ただし、作成業務の中に「商標・著作権に違反しないよう確認する」ことを質問者さんが義務付けられていれば質問者さんもかかわってくるでしょう。 詳細が分からないと何とも言えないので法テラスなどで一度相談されてみては?

char96
質問者

補足

ありがとうございます。 >HP作成委託の契約内容と「サイト名」「店舗名」を誰が提示したかです。 クライアント様です。 >作成業務の中に「商標・著作権に違反しないよう確認する」ことを質問者さんが 上記ですが、規約書にも、こちらは商標、著作権には、一切、調査等しない旨の公開はございます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

不思議・・・ >・サイト名が商標に振れている。 >・店舗名も、紛らわしい。 気がつかなかったのですか? もしかして・・・ 言われるがままの仕事じゃないの? 状況によっては「同罪」になりますよ。

関連するQ&A

  • 商標について

    他人が、その名前でサービスを提供し、HPなども作っている場合、私が、その名前で商標を取ることはできますか? 例えになります。Aがパソコンを無料で回収するサービスを「PC回収隊」というサービス名で、東京でHPを作成して、全国からのPCの無料回収サービスを始めて顧客を募ったところ、大阪で同様のサービスをHPも作成して、Bが行っていた場合、大阪のBが商標登録をしていなければ、Aは商標登録できますか? また、BのサービスがAよりは少し早かったものの、事業としては、あまり認知されていなかった場合はどうでしょうか? また、Aが商標を取れた場合、Bは、自分のが早くから使用していたので、使用権を認めろとかAの商標の無効とかを主張できますか?

  • 退社後のトラブル

    ご質問させていただきます。 昨年6月より、以前勤めていた会社で会社の指示により、 顧客の商用のHPの作成を開始しました。 私も個人レベルのHPは作った事があるのですが、 商用レベルのHPを作ったことはありませんでしたが、 「試しにやってみてデータを蓄積して言ってほしい」と言われ 作業を行いました。 もちろん相手の業者にはプロの様な顔をして… 業者からはSEO対策を行ってくれと言う注文がありました。 作成は私一人で行い、他の作業(HP作成とは全く無縁)と平行で行っていたこともあって納品は昨年の年末ごろ。 ただ、諸事情により納品の約一月前に前勤の会社を退社しなくてはならなくなったのですが、 その業者のHPだけは私の手で引き続き作成し納品を行いました。 業者からは前勤の会社に代金を納めてもらいました。 私は(HPが納品されるまで保留とされていた)勤務最終月の給料を受け取りました。 業者とは、「現在のHPの増改築は私の就職活動が落ち着いたら私が個人で引き継ぎますので…」としました。 再開の時期などは数ヶ月程度とは言ったものの具体的には言及していません。 しかし、その後いまだに生活が落ち着かず、二度ほど業者からメールが来ていたのですが、返事も出来ていません。 その後、「別の業者に頼んでいいですか?」聞いてきたもののそれにも返事を出していません。 さて、その業者が前勤の会社に、作成したHPを「MacやVistaで表示が崩れる」といって来たそうなのです。 ところが、前勤の会社が私以外にHP作成関連の知識のある者がいない様で、退社しているにも関わらず、 私がその業者に説明をメールでやり取りする事になりました。 業者の怒っている所は ・Macユーザーの方からHPが見れないとクレームが来た。  お客さんをこの瞬間にも逃していると考えると不安だ ・MacやVistaで閲覧が崩れると言うのはHPに不良があるからでなはいか。 と言う事でした。 そこで ・全ての環境で正しく閲覧できるようにすることは不可能だ。(最低限SEOの為にスタイルシートを使っては…) ・Macを使ってる人は極少ないのだからSEOの効果を重要視しXp・IE6環境に最適化してある ○Macユーザーからのクレームはたまたまそういう人がいただけだし、  SEOである程度の効果を得ているので妥協して欲しい。 と言う類の返事をしました。 相手の業者からは「なぜ事前にその話をしてくれなかったんだ?」 と、また説明を求められたのですが、それには 「この問題は説明をしても混乱するだけなので、こちらでお客様に一番利益のある方法を選びました」 と説明したのですが、話は堂々巡りになります。 ややこしい事にどの程度の実力があるかは知りませんが、 相手にはどうも前述の「専門業者」がバックで入れ知恵をしているらしく 「これはHPの構造的問題」等と言っているそうです。 (HPはXp・IE6環境では正常に閲覧できます。それ以外への対応はそもそも念頭に入れていない …というか、作っている段階ではそこまで意識していなかった) 前置きが長くなりましたがようやく質問です。 1.そもそも「閲覧環境によって表示に違いが出る旨、それを承知でIE6対応にした」  と言う説明は必ずしなければいけない義務があるのでしょうか(もちろんしておくに越した事は無いけれど) 2.HPの閲覧が一部環境で崩れることに関しての相手の業者の損害に対して  何らかの賠償、もしくは修正対応などをする義務があるのでしょうか。 3.相手の業者から前勤の会社に損害賠償請求が行われた場合、前勤の会社は私にその責任を求めてくる可能性があります。  その場合、私は前勤の会社に成り代わり全部または一部の賠償を行わなくてはならないのでしょうか。 4.最悪私が被る事になった場合、損害賠償の上限とは  ・HPの代金を上限  ・相手業者の損失を上限  ・相手業者の損失+迷惑料など  …等、どのレベルになるのでしょうか。  また、損失とは、相手の言い値になってしまうものなのでしょうか?  (何らかの方法で試算できるとは思えないですし…) 私が重要だと思う点は ・私が退社後、前職の残務としてHPの作成を引き継いでいる事。  (その報酬?として、(業者からではなく)前勤の会社から保留になっていた給料を受け取っています)  →退社時点でHPの作成責任が前勤の会社→私となるのか、ならないのか ・特に具体的な日程の取り決めはしていないが、仕事が落ち着いたらご希望があれば前勤の会社を挟まず  後日HPの仕事を増改築をさせていただくと言う旨の連絡を行っている事  →これが契約になるのかならないのか… ・退社理由が私寄りに理由があること。 です。 どうしたものか非常に頭を痛めております。 長い質問で申し訳ないのですが、お力をお貸しください…

  • 商標権について教えて下さい。

    オークションでショップ登録してる方で、ブランド商品と違うのに【ブランド名●●●タイプ】、【ブランド名●●●風】とか記載してますが商標権違反にはならないのでしょうか? 個人でオークション出品してる方は、発見次第ID停止になるみたいですが、ショップ登録の方はID停止にすると損害賠償責任を起こせるからID停止にはならないのでしょうか? ちょっと気になったから質問させて頂きました。

  • 著作権に関する外注トラブル

    外注でのトラブルで、ご相談です。 1)私達(A)が、(B)という業者様にサイトの作成を外注依頼。 2)完成したが、(A)が(B)に、一部の画像や写真の訂正を要求(これは契約内容込み) 3)(B)が多忙なので、別の業者(C)へ外注。(A)と(C)は面識無し。 4)9月半ばに完成するとのことだが、完成せず、昨日、納品。 5)その後、(C)から(A)に対して、納品された画像は著作物なので、損害賠償を請求するとのこと。 私達(A)も、(B)と(C)の関係が不明で、困惑しており、(B)に連絡を取っても「私は分かりません。」の一点張りです。 通常、納品後は、特に著作権を主張するというのは、あまりない様に見受けますが、いかがでしょうか?

  • トラブル相談所

    こんにちは。SOHO経営している者です。 困っていますので相談させて下さい。 あるトラブルが発生し、受注先から「損害賠償だ!」と怒られてしまいました。 いきなり損害賠償と言われても、そのトラブルが本当に損害賠償に当てはまるものなのか、私もわからないので対処に困っております。 只単に先方が興奮して出てきた言葉なのか、それとも本当に私を訴えようと思っているのか・・・? 法人なら担当弁護士ってかかえてるかもしれないのですが、個人の場合でそういう法律相談できるところってどなたかご存知でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 損害賠償について

    損害賠償について質問です。 先日あるフリーのウェブデザイナーに外注としてウェブサイト制作を依頼しました。 最初上がってきたデザインがあまりにひどかったので、多くの修正指示を出したのですがそれがその方の不興をかなり買ったのが発端です。 こちらとしては、あまりに低レベルだったのでそのまま弊社のクライアントであるお客様に提出できず悪いところを指摘して修正していただかざるを得ませんでした。 その後の進行のやりとりで、こちらがちょっと進行が遅いと感じるので、もう少し早くあがらないでしょうかとメールで聞いたのですが、突然切れて、あんたムカつくからもうやめる。金はいらんと言ってきました。 こちらとしてはきちんとした契約書を事前に交わしており、この場合その方の一方的な契約解除になるため、損害賠償請求する可能性がありますと言ったところ、なんとか折れて引き続き制作し、いついつまでに納品すると言ってきました。 (またこちらはこちらの配慮の不備については謝罪し、先方の言う納品期日で了承しました) 仮にここで向こうが損害賠償も辞さない覚悟で仕事を放棄していたとしたら、いくらまで損害賠償請求できるのでしょうか。そのウェブサイトの依頼額は15万円です。 こちらとしては、お客様にさらに早くとも一週間以上納品をお待ちいただくことになるので、こちらのクライアントがもしその遅滞分の具体的損害請求をされなくてもかなりの信頼を損なったことになるので、15万以上の損害賠償をしたいと思いますが、一般的にいくらぐらいまで損害賠償を求めることができるのでしょうか。 またこのデザイナーはまだ不満を抱えているので、納品すると言った期日に納品したとしても修正作業はおそらく必ず発生するので、そこからまたやっぱりやめると言いだして納品を放棄した場合、どこまで損害賠償を求めることができますか?(その場合さらに納期が遅れるのでその日数分も上乗せしたいです) 今後も同様のケースが発生する可能性が高いため、その辺の法律に詳しい方のご教授がいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 業者の納品数不足への対応について

    業者の納品数不足への対応について 業者の納品数不足への対応についてご相談させてください。 現在、当社ではあるイベントのオリジナルグッズの企画、製作を行っています。 顧客と当社の間でグッズの仕様、納品数を打合せ、 工場に製作してもらったサンプル品にもOKをもらい、製作がスタートしました。 グッズは多種多様のため、当社は各製作工場を指揮するA社と業務委託契約を 交わし、各グッズの発注も済み、納品を待つのみとなりました。 が、ここで大問題が発生して困っています。 グッズは約30種類もあり、発注数も大量のため、一括納品ではなく、 分納という形を取りました。 分納に対しての納品スケジュールを当社とA社の間で確認し、可能である旨の 返答をもらいました。 ところが、最初の納品日の前日に「明日は予定数を納品できない」と急に言われました。 その後も全くスケジュール通りに納品は行われず、顧客からはお叱りを頂戴しました。 そのことについて問いただしても「最初からできるとは言ってない」など、 言った、言わないの押し問答になってしまいます。 そしてついに、A社からまたもや前日に「土・日は納品できない」と言われ、 顧客と相談したところ、営業補償(売上補償?)を求められてしまいました。 A社にはイベントが終了するまでは何とか頑張ってもらわないと困りますが、 全く態度を改めず、ついには開き直ってしまいます。 急に業者を変更することも不可能です。 また、しっかりと請求はしてきます。 ・ A社に対し、損害を賠償してもらうことは可能でしょうか? ・ 賠償が無理であれば、せめて請求額を減額して支払うことは可能でしょうか? こんな業者は初めてで当社は困り果てています。 どなたかこういった対応に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしく お願いいたします。 また、長文、乱筆で申し訳ありません。

  • 商標登録のRマークについて

    現在HPを作成するにあたり、サイト名を『○○○R』と考えており ロゴも同じにしようと思っているのですが、よく商標登録でマルRや(R)は商標登録の関係上使用してはいけないと聞くのですが、○も( )もつけない 普通のRなら使用しても大丈夫なのでしょうか?

  • 納品前に営利利用されているケースはあり?なし?

    当方フリーでウェブデザイナーをしております。 あるクライアントからアパレル系店舗のサイト作成を頼まれました。 ほぼ出来ているのですが一部だけクライアント側で準備中の箇所があり、 納品に至ってません。 クライアント側でも確認できるようにアップしているのですが、 どうもそれをお客さんへのプレゼン用の用途ですでに営業利用しているようです。 納品に至っておらず、当然未払いのままこういったケースは許されるのでしょうか?

  • 抽出したデータを使って納品書を作成・印刷したいのですが・・・

    題名の通りなのですが、まず見積書を作成します。作成した後、エクセルの手入力で工場で製造指示書を作っています。 ここまでは良いのですが・・・ 納品書を作成する時に、製造指示書や見積書等のデータを見ながら納品書を作成しなくてはいけません。 また、私一人が納品書を作成するなら良いんですが、年配の方が納品書を作成されるので記入漏れ等も発生していて、記入漏れを防ぐ為にもマクロ等でボタン1つでデータが納品書に移る様にしてほしいと頼まれました。 <例> sheet1 NO. 会社名 郵便番号 住所 tel fax 1  あ     ***-***  い   11  22 sheet2 物件名 うう 商品名 ええ sheet3(納品書) 郵便番号 ***-*** 住所 い tel 11  fax 22 会社名 あ 物件名 うう  商品名 ええ VLOOKUP関数で会社名を基に抽出したら良いと言うのは想像つくのですが、私は関数等はある程度出来ますが、マクロが初心者の為に良い形に組むことが出来ません。 バージョンはエクセル2002です。 どなたか、ご教授願います。