公務員給料削減に関連する根拠とは?

このQ&Aのポイント
  • 公務員(主に公務員労組とか)が公務員の給料削減に反対するときに、その理由として「公務員の給料を下げるとそのせいで民間の給料も下がる」と主張するのをよく耳にします。
  • 一部の公務員労組や地方自治体は、公務員の給料削減が地域経済に悪影響を及ぼすと主張しています。
  • しかし、地方公務員が民間同職種に比べて高給なため、公務員給料の大幅な削減が必要であるという意見もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員の給料削減に関連して

公務員(主に公務員労組とか)が公務員の給料削減に反対するときに、その理由として「公務員の給料を下げるとそのせいで民間の給料も下がる」と主張するのをよく耳にします。どんな根拠があってそんな事をいうのかわかりません。どういう根拠でいっているのでしょうか。 以前秋田県庁の総務課が言っていたのが、「秋田県職員の給料を下げれば地域で消費するお金が減るから地域住民の収入が減るので反対」といっていました。おそらくこの程度の発想ではないかと思います。 とても最低な言い訳で、そもそも地域にばら撒くために金を配るのなら、いちいち公務員に上げなくとも直接地域の低所得者に配れば済む話です。それに公務員給料が民間に比べて高すぎるから税金で吸い上げられて民間の生活が苦くなっているのに何を馬鹿なことを言っているのかと思います。 市バスの運転士の年収1300万円を半分にしたって民間の給料はまったく影響を受けないと思います。そんなの特殊だと言う人もいますが、こういった現業職は40~50万人の大勢力ですから多大な影響があります。世論としては官僚の給料がどうのこうの言いますが、むしろ官僚(国家一種)なんか2万人程度ですから財政に対する影響は軽微です。 結論としては人数も多く民間同職種と比べて著しく高給なのが地方公務員です。これを大幅に切り下げる以外に是正はありえません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143668
noname#143668
回答No.5

>市バスの運転士の年収1300万円 まず,この根拠を示してください。と言ってるんです。

subarist00
質問者

お礼

再掲します。横浜市役所公認です。 ============== >年収1300万の市バスの運転手 横浜市市営交通事業あり方検討委員会 第9回会議 議事録 http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/koutsu_arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html (上記URLより抜粋) 横浜市の場合、職員の賃金問題を避けて通れません。特に横浜の場合、ざっと見せていただきましたけれども、 何しろ運転手1,616人のうち1,000万円を超える人が15%の245人という異常な状態で、 これは民間会社なら完全に破産しています。 しかも、最高は1,300万ということで、普通の民間会社の取締役クラスの給料です。 ===============

その他の回答 (8)

回答No.9

  NO7で回答した者です。  あなたの質問は、>公務員(主に公務員労組とか)が公務員の給料削減に反対するときに、その理由として「公務員の給料を下げるとそのせいで民間の給料も下がる」と主張するのをよく耳にします。どんな根拠があってそんな事をいうのかわかりません。どういう根拠でいっているのでしょうか。<というものでしたよね。  この質問に答えたつもりですが、納得いかないようですね。    すべての回答に対し反論やら、根拠を求めていますので、根拠の一端を回答したつもりです。    これで納得いただけないならもうご自分で調べたらいかがですか。  あなたの質問の真意がわかりません。    ここは、質問をし、皆さんの回答を得るところですよ。  議論するようなところではありません。    議論したかったら別のサイトをお探しください。    

subarist00
質問者

お礼

残念ながら正しくないものを回答としては認めるべきでないと考えています。「返事が返ってくれば正しくなくてもありがとうと言って終わりなさい」というのは本サイトの趣旨ではないと思います。 回答の中には頓珍漢なものもあれば正しいとも間違っているともいえないものもあります。貴殿の回答も根拠を示したとおっしゃいますが、「裏取りしたところ根拠になっていないのではないか」と思われるので疑問を呈しました。 もらった回答に対して何の反論も無くベストアンサーなしというよりははるかに誠意のある対応であると考えています。 貴殿の回答は30年前の状況なら正しかったかもしれません。公務員の頭が現在も30年前で固まったままだというのならそれでファイナルアンサーかもしれません。さすがの地方公務員もそこまで馬鹿だと思っていないのでファイナルアンサーとしなかった次第です。 (でも秋田県庁総務課の公務員(メディアに向かって回答するからには地方上級なんでしょう)のレベルからするに、残念ながらその程度なのかもしれません)

subarist00
質問者

補足

ちなみにくだんの秋田県庁総務課の主張は3年ほど前だったと思いますが貴殿とは少し違います。「県職員の給料が減ると地方で使用されるお金が減り地方経済の停滞を招く」というものでした。つまりヘリコプターマネーを公務員限定でばら撒けというものです。 もしも「公務員の給料削減が民間給料の削減の誘因となる」という統一見解があれば、秋田県庁もそういった回答をしたはずです。それをしなかったということは少なくとも統一見解でもなんでもないということは確かです。

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.8

政治家の決まり文句、財源はどうするんだ。 国民なら、新しい財源など無いので自分が我慢して節約するのですが、 卑しい公務員の場合は、自分の利益を守って、新しい財源( 税の値上げ )を進める。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%BC%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1-%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%8B%A5%E6%9E%97-%E4%BA%9C%E7%B4%80/dp/4584123179

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.7

大企業は労使交渉で給料(ベースアップ)を決めるところがほとんどでしょうが 、中小零細企業はベースアップの際に公務員の人事院勧告を基本にしているところが多いようです。(初任給ではありませんよ)  地方の公務員給料は国の人事院勧告をもとに各自治体の長がその自治体の財政を見ながら議会に諮って決められます。  中小零細企業はベースアップに際して目安となる指標が少ないため地元の自治体の給与を参考にしている所が多いです。  そして、もしその期に利益が大幅に出たらボーナスで対応しています。  そうすることによって、労使間の納得を得ています。  

subarist00
質問者

お礼

>中小零細企業はベースアップに際して目安となる指標が少ないため地元の自治体の給与を参考にしている所が多いです。 情報ありがとうございます。ちょっと裏取りしてみました。wikiには「中小企業の多くは人勧後に賃金改定し、そのうち一定数は・・・(1979年)」とありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E9%99%A2%E5%8B%A7%E5%91%8A ・"一定数"では多いのかどうかはわからない。 ・30年前はさほど公務員と民間の給料に乖離は無い。30年前は人勧にさほど問題なかったのではないか(補足入力の1980年を見ると、国家公務員と厚生年金の標準報酬月額はかなり近い)。 ・そもそも現在の乖離のうち多くはバブル崩壊後の民間を反映しない公務員の昇給に原因がある。 結論としては、かなり古い話(その頃は機能していた)頃の話を持ち出していた、と想像しますがいかがでしょうか? 1990年以降も人勧に準じて中小企業の給料が上がっていれば現在ほど問題になっていないと思います。

subarist00
質問者

補足

================ 今朝(2月23日)の新聞に給与の官民格差を是正する検討に入ったと各紙が報道しているが、年金を扱っている人間として公開しておきたい数字がある。年金保険料や年金給付額を算定するときに使われる標準報酬月額というものである。 給与というと範囲がマチマチで統計のとりかたによっては、実態にあわない政策的バイアスのかかった議論が予想される。年金は、すこしでも多くという共通の利害から比較的実態に近い数字になっていると思われる。役所としては、こんなとこでばれると思わないからうっかり真実が出ている心配がある。 それによると 年号  厚生年金 国家公務員共済組合 1970年 54,806円  60,730円 1980年 188,534円 190,796円 1990年 273,684円 339,463円 1997年 316,881円 398,709円 1998年 316,186円 406,067円 1999年 315,353円 411,952円 2000年 318,688円 417,562円 2001年 318,679円 420,055円 と驚くべき格差である。 http://2015nenkinhatankaihi.at.webry.info/200502/article_30.html

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

給料を下げるのはどうかと思います。 給料を下げられると、やる気がなくなり モラルも低下します。 それに優秀な人材が確保できません。 その被害を受けるのは国民です。 給料を下げるのではなく、人数を減らすべきだ と思っています。 公務員の人数は多すぎます。 外国に較べると、それでも少ない方ですが、 民間に較べると、4倍近くにもなります。 私は学生時代、役所でアルバイトしたことが ありましたが、いや、暇でした。 いい若い者が暇だ、というのは苦痛です。 それで係長になんとかならんか、と聞いたら 新聞でも読んでいろ、と言われました。 勤務時間中に将棋をやっている人がいたので さすがに課長が怒りました。 「そんな所でやったら、外から見えるだろう。  見えない所でやれ」 勤務時間中にボーリング大会など当たり前。 出張という名目で、夫婦旅行。 あげていたらキリがありません。 少なくとも半分に減らすことは可能です。

subarist00
質問者

お礼

>給料を下げられると、やる気がなくなりモラルも低下します。 これを言うと年収1300万の市バスの運転士は永久に是正できませんね。 >それに優秀な人材が確保できません。 私は若手・中堅官僚は上げていいと思っています。 「公務員の給料を下げるとそのせいで民間の給料も下がる」の根拠を知りたいと思いますが、なかなかどなたもご存じないようですね。

  • anchorage
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.4

公務員給料と民間給料の関係はいろいろ言う人がいますが、現実に公務員給料が大幅に引き下げられる今回が初めてですので(制度の改革で給料表を改定した大幅な切り下げは4.5年前に行われたが。)来年の人事院勧告を待つと両者の関係がはっきりするように思います。 つまり、今年の人事勧告が-0.13%ぐらいで実際の引き下げが-7.8%となる予定です。来年の人事院勧告が7.8%を埋められない場合、民間の給料に公務員給料が反映したということでしょう。 質問者様はかなり公務員が嫌いなようですが、 「結論としては人数も多く民間同職種と比べて著しく高給なのが地方公務員です。」 のソースはどこにありますか、参考にしたいので教えてください。(バスの運転手以外でお願いします。)

subarist00
質問者

お礼

ご回答感謝しますが、公務員の給料削減が民間の給料低下につながる理由がまったく読み取れません。見当違いのご回答と思います。 それからあなた自身の疑問は別途投稿されればよろしいかと存じます。 あと、政治家が公務員改革を議論すると必ず「抵抗が凄い」といいます。具体的にどの公務員が何を言うのか聞いてみたいのですが、具体的にはまったく口にしません。ただ、今回寄せられた回答を見ているとわかるような気がします。とても参考になりました。 日本のギリシャ化はこの地方公務員たちによって必ずや近い将来なし遂げられる事でしょう。 日本の財政を蝕んで破綻へ確実かつ力強く引っ張っていく公務員を見ていると、日本に隙あらばと思っている大陸人としてはうれしくてうれしくて涙が止まりません。

subarist00
質問者

補足

ことわっておきますが、私は公務員嫌いではありません。例えば海上保安庁の人たちのように心から信頼できる人たちもいます。若手・中堅官僚の給料はもっと上げてもいいと思っています。 個人的に公務員給料の間違った現状に危機感を持っているだけです。人数が多いので額が巨大になって財政を蝕むからです。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

公務員の給料が下がれば民間も下がるって話ですが、 民間の方で給料を上げたくない場合、下げたい場合、 「公務員が下がったのに上げるわけには行かない」 「公務員が下がったから給料を下げる」 という言い訳に使えるからです。 民間より給与が高いと言う話も良く聞きますが、 民間の大手になれば公務員より高給取りが普通ですよ。 民間大手の給与も中小並みに下げて商品の値段を下げろ! という意見は聞いたことが無いのですが、民間同士なら納得しているのに 相手が公務員だと違いますね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答感謝しますが、公務員の給料削減が民間の給料低下につながる理由がまったく読み取れません。見当違いのご回答と思います。 そもそも企業の賃金は物価や業績で決まりますので公務員の給料は無関係です。 「公務員が下がったのに上げるわけには行かない」 「公務員が下がったから給料を下げる」 ということを主張した企業を私はみた事がありません。実際にこういう主張で給料を決めた会社を例示していただければと思います。

subarist00
質問者

補足

>という意見は聞いたことが無いのですが、民間同士なら納得しているのに 相手が公務員だと違いますね。 その理由は簡単で、「公務員の給料は民間に準拠する」ということが法律で決められているからです。 一方「民間大手の給与も中小並みに準拠する」などという法律も政令も告示も条例もありません。 おそらく公務員の方ではないかと思われますが、法令の事はお分かりでしょうか?

回答No.2

普通の労働者にはストライキを起こす権利がありますが公務員にはありません。 これでは、公務員の労働者としての権利が守られないかもしれませんので、 人事院勧告制度というもので、給料の妥当性を保証しているのです。 最近人事院勧告を無視して給与を下げるところがありますが、 全く不当な行為だといえます。 人事院勧告に寄らないのであればスト権を与えなければなりません。 片方だけというのはあってはならないことです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答感謝しますが、公務員の給料削減が民間の給料低下につながる理由がまったく読み取れません。見当違いのご回答と思います。 そもそも公務員の給料は民間に準拠するものであって、事実上民間に準拠しない人事院勧告に従う事そのものが違法行為であることを肝に銘じていただきたいと思います。

noname#143668
noname#143668
回答No.1

>市バスの運転士の年収1300万円 どこの市バスですか? そんな年収の公務員ほとんどいないですよ。

subarist00
質問者

お礼

ご回答感謝しますが、公務員の給料削減が民間の給料低下につながる理由がまったく読み取れません。見当違いのご回答と思います。

subarist00
質問者

補足

>年収の公務員ほとんどいないですよ。 ほとんどいないかどうかは、実際にあなた自身の目で横浜市のWebサイトを確かめてから仰っていただければよろしいかと存じます。 ============== >年収1300万の市バスの運転手 横浜市市営交通事業あり方検討委員会 第9回会議 議事録 http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/koutsu_arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html (上記URLより抜粋) 横浜市の場合、職員の賃金問題を避けて通れません。特に横浜の場合、ざっと見せていただきましたけれども、 何しろ運転手1,616人のうち1,000万円を超える人が15%の245人という異常な状態で、 これは民間会社なら完全に破産しています。 しかも、最高は1,300万ということで、普通の民間会社の取締役クラスの給料です。 ===============

関連するQ&A

  • 公務員の給料について

    民間企業ではほとんど話題にもならないことが公務員の世界では格好のネタになることが多いと思います。 そこで、皆さんに今回は給料のアンケートです。 給料については高いやら安いやら色々な声が飛び交っています。 そこで、皆さんが思う公務員の適正給料を教えて下さい。 どんな風に書いていただいても、公務員の種類(官僚から高卒で働いている公務員、技術職現業職何でもOKですので、ご自分で回答したいと思った種類のものを書いていただければ嬉しい限りです。)もどんなものでもいいです。 ちなみにわたしは、国家II種地方上級行政職と仮定して、平均年収大都市で850位が適正だと思います。今の公務員の給料は全体的に安すぎだと思います。 それでは皆さん宜しくお願いします。

  • 公務員の給料

    みなさんは適切だと思いますか? 多い、少ない、いろいろな意見があると思います。ぜひそう思う根拠と共に教えてください。 ちなみに私は適切だと思いません。 官僚のみなさんはもっともらうべきだと思っています。聞く限り激務です。 一方で、事務方というか民間なら一般職がやるような仕事には払いすぎていると思います。 公務員はもらいすぎだと叩かれるのはこういう部分だと思います。仕事量や質、責任の重さなどによる差をもっとつけるべきだと考えています。

  • 公務員の給料が下がると民間の給料も下がる?

     最近某掲示板の橋下知事の大阪府公務員の給与削減関連の話題で、公務員の給料が下がると民間の給料も下がると主張する方がいます。  個人的にはそのような話は全く聞いたことがなく信じがたい話なのですが、そう主張する方が結構いるので気になりました。  そうした主張の出所または根拠を教えて下さい。 参考 公務員給与が下がると民間も下がる。 http://koumuinou.blog124.fc2.com/blog-entry-6.html

  • 公務員給与削減の影響

    公務員給与削減から波及する影響について教えてください。 ・外郭団体の職員給与への影響 ・NTTやJRなどの職員給与への影響 ・農協など組合職員の給与への影響 ・民間大企業従業員の給与への影響 ・民間中小企業従業員への給与への影響 労働組合の賃上げ要求などへの影響 また、 それらの影響による消費減退がどの程度景気への影響を与えるでしょうか? 軽微な場合と最悪な場合の想定でお願い致します。

  • おいしい公務員?

    公務員は高給、退職金がっぽり、定時に帰れる。 というのは、どの公務員なんでしょう。 中核都市がある県庁?東京都などの市役所? 手当のいい、国1の警察官僚? 官僚は仕事が忙しい、霞ヶ関は定時には帰れない? 管理職になれば、定時に帰れ給料が上がるのか? 公務員の給料は人事院が民間を考慮して 民間の平均程度に決めていると聞いているが? どの部分の公務員がおいしい汁を啜っているのか。 現職、もしくは公務に関わる仕事をした事のある方教えてください。

  • 公務員の給料について

    公務員の給料が高い、低くしろ(例:国、自治体は赤字なんだからボーナスカットは当たり前)という意見をよく見ます。 これってどういう理屈なんでしょうか。 1 ただの妬み →これは単純に公務員受験すればいいのでは?募集要項をみると、年齢制限のある普通の採用区分に加え、「民間経験●●年以上」といったような区分もあるようです。この場合自営業者か中年フリーターの方以外ほとんどの方が受験可能かと思います。もし不合格だった場合は公務員並の待遇を受ける能力が「その時点で」なかったということではないでしょうか。また挑戦しなおせばいいと思います。 コネがないと受からないと言う方もいるかもしれませんが、その根拠は?どこかの自治体ではコネで採用して刑事問題になってたくらいですよね? しかし、もしまだコネ採用があるとしたらこれはなくすべきだと私も思います。 2 税金の節約 →公務員の給料を削減して社会保障費等に充てるべき、という意見もありますが、焼け石に水なのでは?むしろ、 公務員の給料を下げる→優秀な学生が公務員にならなくなる→有効な行政運営ができなくなる→借金はさらに膨らむ という負のスパイラルさえ想像ができます。 「海外の公務員はもっと給料少ない」という指摘もありますが、現実問題年収400万程度に公務員の給料を下げたとしたら、誰が公務員を目指すのでしょうか。 優秀な人材が待遇のいい職にあつまる。これはマクロでみれば当然であり、「公僕」のような滅私奉公を他人に期待するのってどうなんでしょうか。 と、言うことで、私は公務員の給料を下げるなんてもっての他で、「年収に見あった働きを期待し、チェックする」ことが今必要なのかな、と思います。 というか今の公務員ってそんなに怠慢ですか? みなさんどう考えますか?

  • 公務員の給料、高くないですか?

    公務員の給料って、正直、高くないですか? 公務員といっても市役所、県庁、国家など様々で職種も多様ですが、ネットで見る限り大体平均年収は650万くらいですか。 ボーナスは年間180万、これは夏に90万、年末にまた90万が口座に入るということですね。退職金は2200~2300万となっています。 今時、民間企業の社員はいくらくらいなのでしょうか。多分、ここまでもらっていないのではないでしょうか。 私の友人で民間企業に勤めていて残業も多々させられているけど、ボーナスは無いと言う人が数名います。ボーナスが出ないくらいだから、退職金など全く期待できないのではないでしょうか。これでは人生、苦しいでしょ。 公務員の給料は市民から強制的に取り上げる税金を使っていますよね。例えば、市民税は私の住む地域では年間14万くらい徴収されています。役所はそれだけの行政サービスをしてくれていますか?これ、例えば、お店に行ってリンゴを1つ買うのに、代金として強制的に1万円徴収されるようなものでは? 市民税だけでなく、健康保険や年金の保険料もそうです。年に1度も病院に行かないのに10数万取られるってどうなんでしょうか。年金の保険料だって毎月たしか1万6千円くらい取られていると思いますが、20歳から60歳までトータルいくら取れば気が済むのでしょうか。最近は支給開始年齢が上がり、65歳からでないと年金がもらえない、額も減る、あげくのはてに67~68歳くらいで死んでしまったら市民は大損です。あの払ってきた保険料はどこに行くのでしょうか。実は公務員の財布に流れていないでしょうか。 公務員の方でも激務をこなされている方もいるのかもしれませんが、近くの市役所は職員が暇していて職員同士でおしゃべりしているのを見かけたりします。5時には完全閉館ですし。 要するに、さりげなく搾取されていませんか?人生お金じゃないって言いますが、人生を豊かにするための大切な手段がお金ではないでしょうか。庶民が多めに税金を取られて、それが公務員の財布に入り、彼らの人生の充実のために我々の人生が犠牲にされる。税金が悪いのではなく、その金額が若干多すぎるのではないでしょうか。

  • 地方公務員の良さについて教えてください

    地方公務員の良さについて教えてください 秋田県のとある市役所に勤めたいと考えています 公務員って老後の年金とかって良いとか聞きますが具体的に教えてください 給料は25歳でどのくらいもらえますか?

  • 不況に伴い、公務員の給料を減給することについて

    鳥取県に在住しています。 主人は、病院が経営している老人保健施設で介護福祉士として働いています。 県の準職員になるそうです。 今朝の新聞で、鳥取県公務員の手当ての廃止・減給のことが出ていました。長引く不況で民間との格差があまりにもありすぎるためと書いてありました。 給料も減ってしまうというような話も聞いています。 これまでにも、何回かボーナスのカットがありました。3年前入社したときよりも0.4ヶ月は減っています。 実際には主人だけの給料では生活できないため、私がずっと正社員で働いています。主人の給料自体も民間に比べていいとはいえません。私のほうが多くもらっているくらいです。 主人は夜勤があるので、手取り15万程度なのですが、夜勤のない正職員の方でも12万程度しかもらっていないそうです。 公務員の減給は聞こえはいいですが、主人のようにあまり給料の多くない職員に対しても平等に減給するのはおかしいと思うのですが・・・・。 県が決めたことなので、どこに反論をすればいいのかさえも分かりません。 だまって従うしかないのでしょうか。 主人は、やる気がなくなると言っています。納得できないほど安くなれば辞めるとさえ言っています。 県は、このようなやり方でいいのでしょうか?ものすごく疑問です。

  • 公務員批判に対する労働者の想いとは!?

    公務員の給与カットや公務員批判は、 私たち一般の労働者にとってメリットのあることなのでしょうか。 結局は、政治家と財界がグルになっており、 財界が得をする仕組みになっているのではないかと思えて仕方がありません。 また、公務員の給与カットや公務員批判について、 一般の労働者はどのように考えているのでしょうか。 【公務員の給与カットについて】 『大阪市の現業職給与、6年間で最大25%削減へ』 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120725-OYT1T00738.htm 大阪市は、現業職の給与を今年度から6年間で最大25%削減することで 市労連と妥結したようです。 この目的のひとつには、大阪市の現業職の給与水準と 民間の類似した業種の給与水準との格差を是正することが含まれていると思います。 そこで、今回大阪市の現業職の給与を削減することとなったわけですが、 民間の労働者はこのことをどのように受け止めているのでしょうか。 もし、一般の労働者がこの状況を正しく判断していたら、 民間の給与水準を引き上げる絶好の機会になっていたのではないかと想い、 とても残念に感じています。 例えば、市の現業職と民間の職との間に給与水準の格差があると明らかになった時点で、 市労連と民間労組や民間労働者が団結して、 民間の類似業種において労働者が異常に安い賃金で労働を強いられていることに対して 批判の声を上げていたならば、市の現業職の給与もこれほどまでに削減されることなく、 民間の類似業種の給与水準も改善していたかもしれません。 しかし、結果的には公務員を悪者にしたてて、国民のとの対立を煽り、 公務員の給与水準を引き下げることで、今後の民間給与の引き上げを阻止するという 財界の思惑どおりの結末といった印象です。 【公務員批判について】 『「市職員の常識は市民の非常識?」姫路市、残業だけで最高404万円…』 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120612/lcl12061223580003-n1.htm この記事では、公務員の残業代が高額となっていることを批判していますが、 本来批判されるべきは、長時間労働を強いられている労働環境の劣悪さです。 また、時間外勤務に対しては当然その対価が支払われるべきものですが、 「支給額に上限がない“青天井”に市民から不満の声があがりそうだ」と この記事においては、時間外勤務に対して手当が適正に支給されていることを 批判しています。 このことは、労働者にサービス残業による長時間労働を強くことで、 労働力を安く買い叩きたい財界の思惑が公務員批判というかたちで 記事になっているのではと疑いたくなるような内容です。 このような批判を許していたら、 私たち労働者の労働環境はますます悪くなる一方ではないでしょうか。 そこで、皆様にお尋ねです。 公務員の給与カットや公務員批判を行うことは、 一般の労働者にとって正しい道なのでしょうか。 それとも、私たち労働者は財界の思惑にのせられて 公務員の給与カットや公務員批判を行っているに過ぎないのでしょうか。 今後、私たち一般の労働者はどう行動すべきでしょうか。 労働者同士が協力して、より良い社会を実現することはできないでしょうか。 皆様はどのように考えられますか? ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう