• 締切済み

公務員給与削減の影響

公務員給与削減から波及する影響について教えてください。 ・外郭団体の職員給与への影響 ・NTTやJRなどの職員給与への影響 ・農協など組合職員の給与への影響 ・民間大企業従業員の給与への影響 ・民間中小企業従業員への給与への影響 労働組合の賃上げ要求などへの影響 また、 それらの影響による消費減退がどの程度景気への影響を与えるでしょうか? 軽微な場合と最悪な場合の想定でお願い致します。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tamaasa
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

国立の教育機関の教員(大学ではありません)です。 もともと、公務員よりも数割低い給与システムであるうえ 公務員と違い、年齢がいってからの採用が多いので 平均給与はかなり低いと思います。 にもかかわらず、今回、公務員給与削減の影響は免れませんでした。 私の場合、50歳代既婚にして、給与は600万円代前半から500万円代に減りました。 家のローンが払えないので、一時は自殺も考えました。 なんとか持ちこたえましたが、鬱状態が続いており 薬を飲みながら、仕事をしています。 仕事の量はもちろん減りません。 過労死した同僚もいるほど、酷い環境で 週に1度の病院通いも、周りからは白い目で見られています。 優秀な人材はどんどん流出していきます その影響をまともに受けるのは、生徒たちです。

回答No.2

 一般職の公務員給与は、下記のような感じで給料表が公開されていて公明正大、分かりやすい(※)ので、民間中小企業でもこれに準拠して給料を定めているところが結構あると聞きます。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/pdf/kyuuyo-tk_01.pdf  勿論、「公務員と同水準の給与を出す」という事を意味しているわけではなく、支給額はその会社の経営状況を加味して決定、参考にするのは、勤続年数や昇進による昇給のバランス等でしょうが、その企業で給料削減をしたいとなれば、公務員給与削減のやり方をまねて給与削減といった事が起こりうる可能性はあるかと思います。該当するのは、中小企業他、「農協など組合職員」あたりでしょうか。一部の中小企業では、「公務員準拠」の給与を出すという規定を定めているところもあり(この場合も、同年齢であれば同額というわけではなく、「自社の社員と公務員にはレベルの差がある」といった前提をもとに調整しているとは思いますが)、そういったところでは機械的に給与は下がる可能性が結構高くなるかと思われます。 ※:バス運転手、清掃局職員などの現業職員に関しては、別建ての給料表が採用される事に加え、手当等の加算が極端なので分かりにくい構造になっている。民間とかい離した法外な給与が批判されるのはこちらの事が多い。

noname#183803
noname#183803
回答No.1

影響はないと思います。 公務員の給与は「民間準拠」が大原則ですから、民間の平均所得・春闘の結果などが調査されたうえで、国の人事院勧告(地方自治体は人事委員会)によって給与が決まります。ですから、公務員の給与が >NTTやJRなどの職員給与 >農協など組合職員の給与 >民間大企業従業員の給与 >民間中小企業従業員への給与 >労働組合の賃上げ要求など に影響を与えるのではなく、 >NTTやJRなどの職員給与 >農協など組合職員の給与 >民間大企業従業員の給与 >民間中小企業従業員への給与 >労働組合の賃上げ要求など が、公務員給与を決めるのです。公務員給与は民間の結果を反映して後からついてくるものですから、考え方としては流れが逆です。 >それらの影響による消費減退がどの程度景気への影響を与えるでしょうか? これも考え方が逆で、公務員給与が下がるから消費が減退するのではなく、消費の減退(そのほか民間の景気情勢)によって公務員給与が下がるのです。あくまで公務員給与が民間の後追いである以上、公務員給与単体が原因で他の何かの要素に影響を及ぼすということは理論上ありえないことですし、ありえないようなしくみになっています。 局地的にみれば、行政機関のすぐ近くにあって公務員がよく足を運ぶような飲食店で客足や客単価が落ちるとか、そういうことはあるかもしれません。しかしそれは「削減の影響」と呼べるほどものには含まれないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 公務員の給与

    国IIと市役所職員(地方の中堅都市)って給料どれぐらいちがいますか? どちらが難易度が高いのでしょうか。 あと、市の外郭団体(公益法人)は、市職員給与に準ずるところが多いと聞きますが、市の互助会や組合にははいれないのでしょうか? 退職金については、闇退職金がある市職員と大分ちがうのでしょうか? この3者で、どこに就職すべきか迷っています。

  • リストラ・給与削減・・

    公務員はリストラは無いと聞きました。 赤字財政なのに何故リストラしないのでしょう? 民間会社の社員は実質リストラと見られる会社の行為に遭った社員とその家族は悲惨な生活をしているようです。 こんな世の中で増税・学費UPなどがあります。 民間会社のサラリーマンは給与も巧みに会社が削減していってます。 実際に、私の勤めている会社もうまい口実で15%を9割以上の社員が給与を削減されました。 更に会社が海外進出を本格的にはじめますので、これから予想されることは海外進出で余った日本人従業員は辞めさせようと会社が働きかけてくるのは明らかです。 将来真っ暗です。 省庁合併・市町村合併で余った職員はリストラされません。自然退職で減っていくのを待つようです。 何故民間会社は余った社員は巧妙にリストラされるのに大赤字の自治体や国はリストラされないのでしょう?

  • 公務員給与と民間企業の給与

    なぜ、公務員給与は、民間企業の給与にあわせ無ければならないのでしょう。 日々コスト削減に刻苦している民間企業に対し、予算を余すことなく使おうとしか考えていない公務員の給料は、民間の8割でも十分だと思います。現に、国を潰しかねないほどの借金を抱え込んでいる行政、現行の給与待遇によって優秀な人材が入っているとは思えないし、税金で飯を食っているのだから、民間に合わせる道理はないと思います。 なぜなのか教えてください。

  • 国に借金あるのに公務員給与アップ?

    国には何百兆円という借金がありますが、どうして公務員の給与がアップするのでしょうか??? 民間なら従業員のリストラを行い、給与を削減し、ボーナスカットが当たり前ではないでしょうか??? 是非みなさまのご教授お願いいたします。

  • 公務員給与カット「ザマアミロ」というとしっぺ返し

    【賃金】公務員の給与カットに「ザマアミロ」というとしっぺ返し来る (週刊ポスト)[11/05/23] 菅政権は震災復興財源のために国家公務員の給与1割カットを打ち出した。 すでに総務省は課長以上10%、課長補佐・係長8%、ヒラ5%という削減幅を 労組に提示した。 賃下げで浮く3000億円を2次補正予算の財源に盛り込む方針だ。 石原慎太郎・東京都知事は、「国がやるなら都庁もやる」と呼応したが、 政府には地方公務員の賃下げを決める権限はない。 そこで財務省は自治体への地方交付税を削減して職員の給与を強制的に 引き下げさせることを検討している。 公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。 が、「ザマアミロ」ではすまない。 この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、 「給与カットの連鎖」が起きる危険性があるからだ。 経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。 「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。日本経団連が2007年に ホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、 人件費削減を狙ってきた。 今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を 補うための賃金カットを求める口実になる」 大震災以後、客足が激減している東日本の観光地の観光業界団体役員が 語る。 「宴会も減ったままだし、稼ぎ時の大型連休もパッタリでした。 いつ従業員に賃下げを切り出そうかと考えていたが、国が範を示したから やりやすくなった」 製造業も震災による部品不足や夏の節電目標などで工場の操業率が 低下しており、今期の業績大幅悪化が予測されている。 大手から中小、零細企業まで広範囲に人件費削減が行なわれることを 警戒しなければならない。 ※週刊ポスト2011年6月3日号 ソースは http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110523/Postseven_21146.html 公務員ってひとくくりにして給与カットしろとか民間企業がもうかってるときそんなに公務員はアップしてないよね? 公務員は民間企業の不満のはけ口ストレス解消しやすいから目の敵にされて叩かれてるだけで 本当は民間企業がもっと景気よく収入上がるように自分で頑張ればいいだけじゃないのかな?

  • 公務員の給料削減に関連して

    公務員(主に公務員労組とか)が公務員の給料削減に反対するときに、その理由として「公務員の給料を下げるとそのせいで民間の給料も下がる」と主張するのをよく耳にします。どんな根拠があってそんな事をいうのかわかりません。どういう根拠でいっているのでしょうか。 以前秋田県庁の総務課が言っていたのが、「秋田県職員の給料を下げれば地域で消費するお金が減るから地域住民の収入が減るので反対」といっていました。おそらくこの程度の発想ではないかと思います。 とても最低な言い訳で、そもそも地域にばら撒くために金を配るのなら、いちいち公務員に上げなくとも直接地域の低所得者に配れば済む話です。それに公務員給料が民間に比べて高すぎるから税金で吸い上げられて民間の生活が苦くなっているのに何を馬鹿なことを言っているのかと思います。 市バスの運転士の年収1300万円を半分にしたって民間の給料はまったく影響を受けないと思います。そんなの特殊だと言う人もいますが、こういった現業職は40~50万人の大勢力ですから多大な影響があります。世論としては官僚の給料がどうのこうの言いますが、むしろ官僚(国家一種)なんか2万人程度ですから財政に対する影響は軽微です。 結論としては人数も多く民間同職種と比べて著しく高給なのが地方公務員です。これを大幅に切り下げる以外に是正はありえません。

  • 公務員の給与について

    国家一般か県庁職員を目指そうと思ってるんですけど、公務員について調べるとよく「給料安い」「生活苦しい」というのを目にするのですが本当なんですか?よく知りませんが公務員の給与って50人以上の民間企業の平均賃金を参考?にして決められるみたいですがその場合、公務員が薄給なら国民の半分近くは悲惨なことになってませんか?

  • 公務員給与を削減、平均値から中央値へ

    公務員給与は、民間所得の平均値が基準とされているそうですが、平均値基準であるため大多数の国民より公務員の方が給与が高くなるという状態になってしまっています。 また大企業以上に充実した社会保障制度、手厚い手当制度などから不公平性や不満を感じる人も多く、公務員への風当たりも強く、信頼もされないという事態となってしまっています。 こういった不公平性の解消のためにも公務員の所得基準を平均値から中央値にすべきと思うのですが、これを中央値基準にした場合、公務員人件費は何%ほどの削減になるでしょうか? (または現在の公務員人件費は年間どのぐらいの支出と成っているのかでもかまいませんのでご回答をお願いします。)

  • 公務員削減に積極的な政治家を教えて下さい。

     公務員と民間の給与の格差や身近な公務員たちの怠惰な様子をみるにつけ、本当に今の公務員が優遇されている仕組みは日本全体に悪影響を及ぼしていると私は思います。同じように感じている政治家にそう思っている人はいるのではないかと思いますが、具体的に公務員の削減、または給与の減額等に積極的な活動をしている政治家はいますでしょうか?  本気でそういう人に個人献金したく思っております。知っている方、教えて下さい。

  • 公務員の合併後の給与

    消防です。合併の話が進んでいます。 単独市と組合の合併なのですが、もちろん給与に差があり単独市の方が高額です。 そこで、単独市の職員は市から出向との立場をとるとの話があり???。 すぐに同額にとは言いません。お互いに生活があり、また予算の削減が必要です。 が数年後には同じにならないと、、、。 市町村の合併が全国で実施されていますがいかがですか。 ご意見をお聞かせ下さい。