• ベストアンサー

リストラ・給与削減・・

公務員はリストラは無いと聞きました。 赤字財政なのに何故リストラしないのでしょう? 民間会社の社員は実質リストラと見られる会社の行為に遭った社員とその家族は悲惨な生活をしているようです。 こんな世の中で増税・学費UPなどがあります。 民間会社のサラリーマンは給与も巧みに会社が削減していってます。 実際に、私の勤めている会社もうまい口実で15%を9割以上の社員が給与を削減されました。 更に会社が海外進出を本格的にはじめますので、これから予想されることは海外進出で余った日本人従業員は辞めさせようと会社が働きかけてくるのは明らかです。 将来真っ暗です。 省庁合併・市町村合併で余った職員はリストラされません。自然退職で減っていくのを待つようです。 何故民間会社は余った社員は巧妙にリストラされるのに大赤字の自治体や国はリストラされないのでしょう?

noname#13386
noname#13386
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>何故民間会社は余った社員は巧妙にリストラされるのに大赤字の自治体や国はリストラされないのでしょう? 気持ちはよくわかります。 それは 民間企業のように競争や倒産と言うリスクと隣り合わせの経済環境下に置かれていない 危機感や緊張感のない ぬるま湯体質の(地方自治)団体の運営感覚というものではないでしょうか。 「旅行をしたい→仕事とすり替えて 楽しんで給料を貰いながら 視察出張費として経費で落とせばいい」 「仕事の後で同僚とクラブやラウンジで飲酒がしたい→接待費として経費で落とせばいい」 「民間の賃貸住宅費は高いから 格安で住みたい→どうせ国民(市民)の税金だ 住宅建設費として経費で落とせばいい」 「電車 自転車での移動は嫌だからタクシ-で移動しよう→どうせ 交通費として経費で落とせばいい」 「現在の贅沢な生活レベルを上げたい 維持したいが給料が伴わない→カラ残業 不正手当てで人件費として経費で落とせばいい」 「知人 友人の冠婚葬祭のご祝儀がいるな~! 奥さん 子供にお土産を買いたい!→友好費として経費で落とせばいい」 とあれやこれやと理由をつけて 今の今までこんな厚遇を許して来たものと呆れますが 「財政非常事態宣言」を発動する  または 発動予備軍の自治体が増えてきて 税金の無駄使いや先送りをして来た結果 省庁・自治体が役員・職員給与の削減に動いたり 後がない自治体が市町村合併で市長三役・公務員数・議員数削減へと動いたりで 今までの生活ともお別れしなければならない時期に差し掛かっているんではないでしょうか。 いずれ サラリ-マン以下の給与レベルにまで落ちていくと思いますよ。  http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bb%d4%c4%ae%c2%bc+%ba%ef%b8%ba&fr=slv1-&h=p  http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%ba%e2%c0%af+%c8%f3%be%ef%bb%f6%c2%d6%c0%eb%b8%c0&fr=slv1- ちなみに 昨日 地方自治体の給料に関するログがありました。  http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1296745

noname#13386
質問者

お礼

回答、有難うございます。 貴方の言う実態を聞いているからこそ彼らに怒りを覚えます。 でも一概に彼ら自身が悪いかは言えないとは判っているのですけど、年数がたった公務員はそれを次第に良しとしていくのが・・ 私の後輩に公務員がいますが、何かの予算は必ず使わなければならない余ったら来年は削減される。 私の会社では残業なし、仕事が終わらなかったら奉仕残業当たり前、更に5時過ぎに業務命令を出す上司だが残業に関しては何の事?ってな感じです。 給与けっていも、何故大企業を基準に決めるのですかね?規模的には大企業でも、民間企業では倒産当たり前の財政状況をわかっているのかな? こんな実態だから、税金を納めない若者・教育費が異常にかかるので子供を作らない夫婦が多くなり、それに追い討ちをかける、給与削減・増税・教育費UPって信じられない状況に入りつつあります。 経営サイドとしては、これからの民間労働者は給与削減していこうと考えてると思っているようです。 もしかしたら300万円代の年収を考えてるかも? 中堅(40代)公務員の皆さん、300万円代の年収になったらしょうがないですか?

その他の回答 (2)

回答No.3

田舎で地方公務員をしております。 正確に言うと、公務員はリストラ「しない」のではなく、基本的にはリストラ「できません」。 公務員はその身分を、法律で保障されているからです。 国家公務員の場合……国家公務員法第75条 地方公務員の場合……地方公務員法第27条 懲戒免職になるぐらいの不祥事でも起こさない限り、生活は安泰。 (もちろん、不祥事には厳しいですけどね。30キロ以上の速度違反で警察に捕まった場合は、上司への報告義務があるし、酒気帯び運転なんてやらかした日には、普通に停職1~2ヶ月) ただし、地方公務員の場合は、部署がまるごと廃止された場合にそこで働いていた人が公務員の資格を失うことがあります。その場合でも、公務員は組合が強い力を持っているので、結構助けてくれます。 (20代でも月5000円前後の組合費を払っているのですから、それくらいのことはしてもらわないと……) できれば、恨むのならこれらの法律を作った人か、法律を改正しない人を恨んでほしいのですが……。 (もっとも、全世界的に見ても、公務員は身分を保障されているのが当たり前なようです) ところで、ご質問者さんは「公務員制度改革」という言葉はご存知ですか? 一説には、「これで公務員をリストラできる!」と持てはやされたそうですが、よくわからないうちにうやむやになってしまいました。 (いや、自分では一応わかっているつもりなのですけど、ちょっと質問の内容とズレてしまいますので、説明は省略します^^;興味がありましたら、「労働基本権」とか「ILO」といった単語で検索でもしてみてください) 国民の皆様が本当に「公務員もリストラするべき!」と思うなら、その公務員制度「改悪」(と、組合役員の人は言っていた)推進派の政治家さんを応援した方が早いと思いますけどね。 ただ、個人的には……公務員がリストラされるようになったら、そもそも公務員試験を受けようと思う人がほとんどいなくなるような気がするんですけど……(下水道の汚水管理や悪質税金滞納者の督促業務、生活保護のケースワーカーなどなどを民間が代わりにやってくれたら、さぞかし経費の節減に繋がるだろうになぁ)。 ちなみに、私の勤める自治体では今年、平成17年度の新規採用者を大幅に減らして地方の就職率を見事に下げてくれました。

noname#13386
質問者

お礼

法律で守られているのですか・・ 40代ですけど、組合費は月6000円強です。 「公務員制度改革」って知りませんでした。 まあ、政治家を制御している公務員がたくさんいますから、自分達を苦しめる法律はすぐに廃案にさせたのでしょう? 回答を有難うございました。

  • kobakoba3
  • ベストアンサー率39% (89/225)
回答No.2

 実態として公務労働者の間のリストラも相当厳しくなってます。景気が回復すればすぐにでも民間以下に下がるでしょう。  民間に比べると、まだまだぬるいと言う世の風潮ですが、法律に基づいて仕事をする公務員が、法律違反のリストラなどできません。  民間のリストラで、正しく法律を守らせていれば、公務員とさほど変わらない実態になると思います。  むしろ問題にすべきは、民間の労働者の人権無視・法令違反・やりたい放題・労働者の泣き寝入りの実態です。

noname#13386
質問者

お礼

民間ではリストラは法律違反ではありません。 当たり前の事です。 民間企業の社員は法律違反をしたらリストラで無く、懲戒免職です。公務員は法律違反をしても懲戒免職はなしですか? 民間企業の従業員は法律違反をしてなくてもリストラあり、法律とは関係ありません。 むしろ問題にすべきは、納税者無視の給与決定・使わなければならない予算です。

関連するQ&A

  • なぜまず歳出削減しないのでしょうか?

     「日本の公債残高は2011年に国内総生産(GDP)比で200%を超え、7カ国(G7)で最悪の水準。もはや増税なしで財政赤字幅を圧縮することは非現実的だ。財政再建への努力を怠れば、欧米の財政不安が日本にも波及しかねない。」 新聞記事ですが、過去の例を見ても増税しても歳入が減るだけで借金減らないのは財務省も首相もわかっているのにどうして歳出削減(公務員リストラ20兆円)しないのでしょうか? 歳出がどんどん膨らんでいるのはだれのせいなんでしょうか?

  • 議員定数削減について

    「増税前に議員定数削減を」という話が出ていますが、これはどこから湧いてきた話ですか? ◇日テレNEWS 「増税前に議員定数削減を」 http://www.news24.jp/articles/2012/01/15/04198178.html 日本は労働人口に占める公務員の割合が非常に少ない国なのに、 どういう理由で「議員定数削減を」という話になるのでしょう? 支出を削減して、増税への国民の賛成を得たいだけのように感じます。 ◇OECD諸国の公務員数 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html それから、「公務員の給与削減を」という話もありますが、これについてはいかがでしょうか? 確かにデフレ下でも公務員の給与は民間企業よりも下がりにくいので、 「デフレ下でおいしい思いをしている公務員の給与を減らすべきだ」という話は 分からなくもありません。 ただし、「議員定数削減」にしても、「公務員の給与削減」にしても、 これらを行うことにより、直接的にGDP(政府最終消費支出)を押し下げることになります。 こんなことをした上で増税なんかしたら、逆に税収が減ってしまいそうです。 なにせ、デフレによって名目GDP(税収の源泉)が増えない上に、 その名目GDPを公務員給与削減によって減らそうとしているのですから。 公共投資削減の次は公務員給与削減に進むのですね。 これでは、税収の源泉が減る一方です。 みなさんはどのように思われますか?

  • 公務員の減給・リストラ

    大企業でさえ正社員をリストラする昨今、 大借金で増税しなければならない財政状況を考えるに、 公務員をどうにかしようという風潮はないのでしょうか? 決してすべての公務員がダメとは思いませんが、 平均給与が高過ぎるような気がします。 もらうべき人は多くもらって当然ですが、 全員がそれなりの額を保証されているのはとても非効率に感じます。 少なくとも、倒産リスクが無くて、解雇リスクもないんだから、 中小含めた民間平均と同等の給与でも十分な待遇だと思います。 (もちろん、より責任の高い公務員は民間の中でも大企業並みの給与でいいとは思いますが) この点に関して、 現在の体制(法律)では、公務員の減給などの劇的な改革は可能なのでしょうか? また、この点について改革しようとしている政治家は居るのでしょうか? (正直、郵政民営化などよりももっと大切なことだと思います。) また、諸外国(先進国)の公務員制度とはどのようになっているのでしょうか? あくまで、個人的な意見なので、いろいろと足りない点もあると思いますので、 (それでも、やっぱり大借金してる状況ではどげんかせんといかんとは思うのですが……。 正直、政治家の数を減らしてもせいぜい数百人程度ですが、 公務員は比べ物にならないくらい居るわけで……) いろいろな視点でご意見頂ければと思います。

  • 財政赤字を減らすには増税or歳出削減?

    財政赤字を減らしていくためには増税をした方がよいですか?それとも歳出削減をした方がよいのですか?どちらか選んで理由も述べてください。ネットで調べていてもデメリットばかりが挙げられており、上手くいかなかったので質問させていただきました。最も詳しく解説、もしくは自分が納得できる回答をしてくださった方をベストアンサーにさせていただきたいと思います。何卒宜しくお願いします。

  •  東電社員の給与は?

     東日本大震災は、地震ばかりでなく、津波による未曾有の大災害が続き、福島原発の放射能の問題に至っては、未だ始まったばかりかも知れません。  地震、津波は自然災害ですが、放射能はきっかけが自然災害であっても、人災です。  ですから、避難生活者ばかりでなく、農業業従事者たちへの補償を考えると、近い将来厖大な赤字になることが見込まれます。  こういったとき、東電社内では社員の給与の削減などを実施することはあるのでしょうか?  それとも、財政赤字にも関わらず高い水準の給与を続けている公務員と同じ様に、どんなに赤字になっても、震災前と同じ給与が続くのでしょうか。続いても良いのでしょうか。  皆様のお考えを教えてください。

  • 国に借金あるのに公務員給与アップ?

    国には何百兆円という借金がありますが、どうして公務員の給与がアップするのでしょうか??? 民間なら従業員のリストラを行い、給与を削減し、ボーナスカットが当たり前ではないでしょうか??? 是非みなさまのご教授お願いいたします。

  • 公務員のリストラ不安について

    霞が関の中央省庁に勤務する国家公務員です。 現在、30歳で妻と子供を扶養して年収450万円ですが、2割削減で360万円になる恐れもあり、生活の不安感がぬぐえません。 今後は、リストラもあると聞きます。ノンキャリの私は、リストラ要員とされるのではないかと不安です。キャリアと違って、民間で言えば、一般職という扱い。 単なる長時間労働でも潰れない事務員としか思われない(むしろ、堕落した事務員と扱われるかもしれません)だろうから、再就職なんてできそうにもありません。 アドバイスがあれば藁をもすがりたい気持ちですが、何かコメントしていただければと思います。

  •  人員削減で複数の同僚がリストラされました。

     人員削減で複数の同僚がリストラされました。  その中で、1人(Aくん)の考え方が 理解できないのですが教えて頂けますか? (私は、40代で、彼は20代です。) リストラ後 幸いAくんは、すぐに次の職が見付かりました。  会社から リストラされた人達の為に送別会が、行いました。 (送別会の費用 100%会社持ちです)  今回 リストラされなかった社員が、出し合って (会社からは出ていない) 「餞別」を用意して リストラされた方達に 「大変ですが頑張って下さい」と渡しました。  すると Aくんだけ 「会社と縁を切りたいから会社からのモノは一切受け取れない」と 受け取りを拒否しました。  「餞別」は会社の同僚からだから?なのかとも考えましたが ・そもそも「送別会」は、会社が負担しました。 ・「送別会」の参加も自由です。(不参加の人もいました。) ・送別会自体は Aくんは、ノリノリでした。 ・もちろん 退職金は労働報酬なので受け取るようです  素直に受け取ってもいいのではと思うのですが 言っている事が 少し矛盾している気がするのですが Aくんの気持ちが、分かる方いますか?  その場にいた 別の同僚が 「その場にいた彼女にカッコイイ所でも見せたかったんじゃない?」と いいますが 私はそんな事ないだろうと思うのですが・・・

  • 現在進行している国家財政の再建について

     疑問に思っています。  タバコ税・酒税の増税や将来の消費税アップなど増税議論がありますね。  確かに国家財政の赤字は増えていて、国債発行も700兆円以上ですか、大変な額だと思います。  そこで、増税の前に財政支出の見直しをするべきだと言う議論もありますね。  もちろん、こちらが優先されるべきだと思いますが、予算のどの部分を削減すればいいのでしょうか。  どの辺りが無駄であるのでしょう。  メディアなどでは、ただ増税より歳出削減を言われていますが、歳出をどのように減らせばいいのかは、ほとんど聞かれません。  また、国債赤字も減らさないといけないと思うのですが、これも増税以外にどのような方法があるのでしょう。    「歳出削減」をどうするかについて、あまりメディアで取り上げられていない部分で何かあれば知りたいです。  よろしくお願いします。  

  • ISバランス?の計算式について…

    なぜ式がなりたつかがよくわかりません。 民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+海外での赤字……民間供給資金の使われ方 とあるのですが、なにに使われるのですか?? どうして赤字ばかりを足すと貯金になるのですか? 民間貯蓄超過=政府財政赤字+海外での赤字……民間過剰資金の使われ方 これも同じく、なににつかわれるのかわかりません。 式の成り立つ意味もわかりません… 経常収支黒字=民間貯蓄超過-政府財政赤字 がなりたつ理由も教えてください。