• ベストアンサー

久し振りの地震

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 私見ですが、全然不自然ではないです。 根拠があるかはわかりません。 ほかの例 「こんなにしんどい仕事は久しぶりでしたよ。」 「高校のときの嫌なクラスメートに、久しぶりに街で出遭ってしまった。」 ただし、「久方ぶりの地震」「しばらくぶりの地震」だと非常に不自然に感じます。 しかし、「久方ぶりの雨」ならば不自然に感じません。 これも根拠は知りませんが。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、 「こんなにしんどい仕事は久しぶりでしたよ。」 「高校のときの嫌なクラスメートに、久しぶりに街で出遭ってしまった。」 などは使いそうですね。 ただ、(凶事と言うには)幾分の余裕があるようにも感じられるのですが、それが不自然ではない理由かもしれないとも思われます。 たとえば、 「今回のように多数の死者を出した地震は久し振りだ」 などと言う場合はどうでしょうか。 >ただし、「久方ぶりの地震」「しばらくぶりの地震」だと非常に不自然に感じます。 : この点に関しては同感です。 辞書的に同じような意味に使われていると思いますが、「久し振り」のほうが汎用性がある、ということなんでしょうかね。   

関連するQ&A

  • ”久しぶりで”と”久しぶりに”の違い 

    ”久しぶり”という言葉を使うとき”久しぶりで~する”と”久しぶりに~する”の両方を使うと思いますが文法的にはどちらが正しいのでしょうか?どちらも使うとしたら意味的には微妙な違いがありますか?

  • 久しぶり?

    英語で「久しぶり」の表現はいろいろありますよね。 どんな表現の仕方が一番しっくりくるんですか?(イギリス人に対して) また、'Long time no see'とは、「久しぶり」の表現として適切なのでしょうか。

  • 久しぶりにって

    long time no see とか it's been a long time という感じで、久しぶりに会った時の「挨拶」は分かるのですが、例えば「久しぶりに昼まで寝ちゃったよ」とか、「久しぶりに寿司食べない?」という「久しぶり」をどう言えば良いのか分かりません。辞書を引いても、口語っぽくなかったり、ピンとくる表現が見つかりません。   良い表現を知ってる人がいたら、教えてください。

  • 再ご利用割引という日本語の表現は正しいのでしょうか?

    日本語文法的に、「再ご利用割引」という日本語の表現は正しいのでしょうか? 「再利用」と言う言葉と、「ご利用」という表現はそれぞれあると思うのですが、「再ご利用」という表現が正しい表現なのか、気になったのです。できれば、文法的な根拠を示してお答えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 英語で「お久しぶり」は何といいますか。

    英語で「お久しぶり」は何といいますか。 出来るだけ簡単・短い・分かりやすい表現を教えて下さい。

  • 久しぶり!

    メールや電話で思わず最初に 「久しぶりですね」みたいな言葉をつけてしまう時って、 相手に対して、良いイメージがあるから? 良く思ってない印象があるから? どっちもあり得るでしょうか?

  • 英語 久しぶりに来ました。

    いつもお世話になっております。 英語で『久しぶりにここに来た』ってどう表現するのでしょうか? I came here after a long time. 上記で自然な表現でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英語の修正問題

    英語の勉強に間違いを含んだ英文を修正する問題を解きたいのですが、 解説を含んだ適当な例題、英文が掲載されているサイトや本を紹介を教えてください 間違いの種類は文法や表現等、何でも良いです

  • 「ご無沙汰しています」・「お久しぶりです」・「しばらくです」

     日本語を勉強中の中国人です。「ご無沙汰しています」、「お久しぶりです」、「しばらくです」はそれぞれ自分とのどんな上下関係の相手に使う表現なのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「久しぶり」「本気」ついて

    「久しぶり」という言葉は辞書には「形容動詞、名詞」と記載されています。 たとえば、 〇久しぶりの再開  ✖ 久しぶりな再開 〇本気の顔  ✖ 本気な顔 〇平和の象徴 ✖ 平和な象徴 形容動詞なのに、どうして「久しぶりな」「本気な」を 使えないのでしょうか。