• ベストアンサー

マドンナの兄はホームレス?

マドンナは、若い頃は、貧乏だったそうです。 今や、皆さんが知っている通り、お金持ち。 兄がホームレスってこと有りますか? マドンナは、慈善事業をしているし、何があったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ERR1965
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.1

まぁ、イロイロ有るのではないでしょうか。 例えばハリーポッターの原作者さんなんかだ1巻目の執筆当時は生活保護受給中だったとかね。 所で表題の事件はアメリカのミシガン州の新聞に書かれていたようですね。 家業(ワイナリー)に失敗して現在1年以上ホームレスになっているとか。 本人曰く妹を含め親類は誰一人として助けてくれなかったとか。

advanced7
質問者

お礼

マドンナは、兄のことがキライですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームレスでもできるようなことをどうして区は業者に委託するのか

    古紙回収と持ち去りのニュースを見て思いました。 ホームレスにすべて任せれば 業者を雇うカネが節約できて区の利益となり、ホームレス救済策として慈善事業ともいえますね。 何で、新聞や雑誌を集めてトラックで回収業者に持っていく、ようなことにいちいち大金を払って業者に頼む必要があるのでしょうか?

  • ホームレス病

    僕の今働いている会社は肉体労働系なので、 ホームレスのおじさんとか元ホームレスのおじさんとかがいます。 皆さんがよく道ばたで見かけるホームレスのおじさんってすごい無気力じゃないですか。 そんな無気力なホームレスのおじさんを働けるくせにサボりやがって。 と、厳しい目で見ていませんか。 僕が元ホームレスのおじさんから聞いたところではホームレスなんかやってると鬱みたいになってくるらしいです。何もする気がしないし、さらに人に攻撃的になるんだそうです。ちょっとしたことで諍いが結構あの世界にもあるらしいです。 だからきっと人間は目的もなく生きてると精神が病んでくるんじゃないかと思うんです。 引きこもりの人とかも相当数精神疾患があるなんて言う新聞の記事を読んだこともあります。 どうですか本当にホームレス病ってありますかね。 お願いします。

  • 兄からの暴力

    今真ん中の兄から暴力を受けています。 真ん中の兄は仕事を地元から離れて仕事をし 3か月くらいでうちに戻って仕事をしています。 僕は不登校です。兄との年の差もあります。 兄は自分の意見を通して僕に暴力をしてきます。 たとえば 兄「お前今日外でろよ。」 僕「出たくない。」 兄「お前に意見をいう資格なんてないだろ?」 僕「出たくないんだって」 ここでいらついて暴力をしてきます。 今食べてた枝豆を僕の顔に本気で投げてきました。 胸倉を掴ませられたり 兄「ホームレスになっちまえよ。不登校なんてみんなホームレスになるんだから(笑)」 どうすればいいですか?マジで兄を殺したいです。

  • マドンナ?ってなにが?

    先月、勤めていた会社を派遣期間満了で辞めました。 周りの若い子達のようにあまり連なって遊んだりはせず、というか私は他の女の子達のように若い男性からの誘いというものがあまり無かったので、 対して楽しいなど、思い残し・思い入れ皆無のまま純潔wを守り通してでの退社になりました。 そして数日後、今も勤めてる元同僚に会ったときに、 「あんたさ、会社で皆に、というか男達になんて呼ばれてたか知ってる?」 「マドンナって呼ばれてたんだって。」 と言われ二人で爆笑しました。 マドンナって一体なんですか? なんだか意味がよく分からず歯茎を出して笑っていましたが、もしかしたら私はこれから少し自信にしてしまってもいいのでしょうか? 私は21歳で、貧相な体なので、あの歌手のマドンナではないようです。

  • 50才からホームレスにならないためには?

    最近、TVでホームレスについての番組を見ました。 居場所がない。テントが撤去された。 などの話はよく聞きますが彼らは一体どうしてホームレスなのか? なぜ、生活保護を受けられないのだろうと疑問がわいてきました。 私もそろそろ50才という年代に後、数年すれば突入します。 TVでは雑誌 「ISSU」を駅前で販売するホームレスの方々を紹介していました。1冊200円だそうです。1日、売っても儲けはせいぜい2~3000円くらいとか・・・ 施しを受けずにこれでアパートに住むお金をためると言っていました。 ほか、ネットカフェや漫画喫茶などを放浪している方などもインタネットの情報でよくみます。 最近では仕事も定年まで働ける方は本当にラッキーだと思います。 転職に失敗、あるいは独立したが途中で失敗そしてサラリーマン戻ろうにも今から再就職しても給料は????(かなりやすめ) ゆえに 登録制などの仕事についているなど。理由はさまざまだろうかと思います。 表題の50才からホームレスにならないためには? 一体どうすればいいのでしょうか? まさかのときのSOSは国が面倒を見てくれるのか心配です。 「明日は我が身」と思うこのごろです。 できればこのホームレス&ネットカフェ放浪者をカテゴリにしてくだされば いろいろと社会が見えてきそうな気がします。 OKWEBの社長さまも 事業を立ち上げるまでは家族を養うために ホームレスだったとか 実態を知りたいです。 以上

  • ホームレス

     自治体の資源回収があります。  私はルーティン化すると、きちんと対応するので自治体の資源回収にも協力しています。  そういう意図とは裏腹にいつも同じホームレスの方が、せっかく整理し、まとめた資源類を横取りしていきます。  ひどい時は私の家の玄関の軒下においてあるものももって行ってしまいます。  ホームレスに差し上げてくださいということになっているなら、そのつもりで“ご苦労様”、たいへんですねと声も掛けるのですが。  今は自治体のためのもの横取りしていく結果になります。    1. ホームレスが資源をもっていくことを違法だというだけではなく、それを制度の中に組み入れる工夫はないでしょうか。  2. ホームレスがもって行ってしまうことにみなさんはどう対応していますか?   私が回収用の資源出している時、ホームレスの方が、“下さい”とか“いいでしょうか?”といってくれると、私は“どうぞ”と渡してあげるのですが。  皆さんは、黙って当たり前のように持っていくことにどう対応しておられますか?  3. ホームレスの人とどのように話をし始めたらいいものでしょうか?    (自治体でもなくホームレスでもない人が回収しているときは、声を掛けて協力しています。つまり、正直いって、ホームレスの人を特別視していて、何か側に寄れない気持ちなんです。)

  • ホームレスについて

    今や、いつだれがなっても、おかしくないホームレス。その生活とは、話には聞いていますが実際、どのようなものなのか、知りたいことがあります。例えば食料は、どうやって手に入れてるのか、フロは、どうしてるのか(入れないなら、体や髪などに虫は、わかないのか)、服や下着などは、どうしてるのか、歯は磨けるのか、夏場に水分が足りなかったり、冬場にちゃんと寝ることが、できるのか、排泄は、どうしてるのか、病気になったらどうするのか、若いヤツラに、襲われたりしないのか、など多数あります。が、どうにかならないものでしょうか。国も対策は、してるみたいですが、ホームレスの人々にとっては、納得のいける待遇ではない、ということでした。どちらが正しいということは、分りませんが、ホームレスも好きでなったわけでもないし、仕事がしたくても、できない人だって、いるわけですよね。そういう人たちを、ほっとけという人もいますが、ほっといたから、この度のような事件が、おきたんじゃないんですか。知ったようなことを言いますが、そういう人たちは、失うものは何もないんですよ。あっても、それどころじゃなく、生きるのに必死ですから。そのためには、何だってするでしょう。極端なことをいえば私だって、今はこうやって、えらそうなこといっていますが、いざそうなってしまったら、殺人などの人を傷つける以外、何でもするかもしれません。お金を盗んだりなどして、刑務所に入っていた方が、快適だという人もいるぐらいですし。だからホームレスは、ある意味被害者にも、加害者にもなれるのです。そのため、ホームレスの人と、そうでない人とにとって、お互いそのままにしておいたら、とんでもないことに、なりかねません。そうならないためにも、皆さんは、どうやったらホームレスを、なくすことができると思いますか?

  • 兄について

    私は兄の事が大嫌いで全く信頼できず全く尊敬できません。今から兄についてお話しますのでうちの兄をどう思うかお聞かせ願います。(長文です)もし皆様が私と同じ気持ちになるのなら私(弟)は兄に対しての感情を変えませんし、もし皆様が普通だとか気にしないと思えば私は心が狭いという事になると思うので兄を良く思えるよう努力したいと思います。 兄は中学の頃あまり成績がよくありませんでした。なので兄は私立に行くと言い張りほぼ独断で進路を決め私立の高校に進学しました。 家はその頃すごく貧乏でとても私立の学費を払えなかったので奨学金を借りる事にしていました。 なぜ貧乏なのかというと早くに父が亡くなったからです。父が亡くなってからは母が仕事をしてなんとかやっていけていました。  そして兄は高校でも成績が良くなかったのですが、進学の時期になると私立の大学(しかも文系、高校の時は理系でした)に行くと言い張り母が成績も良くないしダメだと言うと行かせろーと家で暴れました。しぶしぶ母は了承してしまいました。そして兄は私立の大学に進学しました、兄は大学でもろくに勉強せず奨学金をもらっていた団体の集まりにしょっちゅう行き、そこのリーダーになり活動し始めました。この活動が非常に楽しかったらしく大学そっちのけで活動し始めたのです。 大学2年生頃になるとこの団体の施設に入り暮らし始めました。 それから2年ほどして単位が全く取れていないことが母に知れ、兄は留年させてくれと言いましたがもう家には学費をはらうお金もなかったため大学を辞め家に帰ってきなさいと母が言い兄は仕方なく大学を中退し家に帰ってくるほかありませんでした。 兄は帰って来てからというもの全く家の手伝いもしないし、ものすごくいろいろな事が以前にもまして横着になっていました。家族に対して申し訳ないというかけらも見られない兄に私も母も呆れかえりました。(私の事になりますが中学、高校共に私の方がずっと成績は良かったです。が、家が貧乏なので大学には行くつもりはありませんでしたし、結果進学していません) そして今度こそ真面目に働くのかと思っていましたが今度は宗教の専従者になると言い出しました。うちは宗教をやっているのですがその職員になりたいと言うのです。この専従者になるには研修期間3年はみなくてはなりません。 その間は働けないのです。 母や私がなんと言っても聞く耳持たずでその宗教の先生に研修を頼んで研修し始めましたがまぁ、最初から分かっていた話ですが常識や誠、人を思いやる気持ちを持たない兄は先生に見限られ研修を辞めさせられました。 その後兄はショックだったらしく落ち込んでいました。 兄は希望も夢もなくなったらしく就活し正社員か派遣か分かりませんが営業の仕事を始めました、が、またも途中でブラック企業だったと言い途中でやめてしまいました。 今、現在兄は普通にバイトしています。 ですが相変わらず家の手伝いはしないし、家にお金も入れません。 兄は借金まみれでそんな余裕はない事は知っていますがちゃんと毎月決まった額を家に入れている私にとっては非常にムカつきます。 また兄は私の保険の下りたお金で中古のバイクを買ってしまったのです。これは母にねだったらしく母にも責任があります。 また兄は黙って勝手に私のものを使う、売る、履く、着る、と言うことを平気でやってきます。 私が何度も講義してなんとか止めさせましたが他の常識的な事はやはり治りません。 お金の事で言うと兄は母におかねを借りている始末です。 私としては同じ家族、同じ住民としてもう我慢ならないのです。 どうすればいいのでしょうか?なぜこんな人間になってしまったのでしょうか?私が何かいけないとこがあるのでしょうか? またこういう兄に対してどう接するべきでしょうか? 今は兄を無視しまくっています。私はもう兄の顔も見たくないのです。自然とこういう態度になってしまうのです。  ですがいつまでもこんな状態を続けてはいけないと思うので良い解決策はないでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 持ち父さんを読んで、なぜ「与えよ、さらば与えられん」なのか?

    今さらながら「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んで感銘をうけてます。 一点、どうしても論理的に理解ができないのがP199に出てきた「与えよ、さらば与えられん」のくだりです。 なぜ慈善事業や教会にお金を与えることで、お金をもらえるようになるのか、その仕組みがわかりません。誰かお答えいただけませんか?個人的意見なども大歓迎です。 自分は「もらってから与える」悪い癖があり、「与えてからもらう」に直したいのですが・・・。

  • 学園のマドンナ

    「遅刻遅刻~!!!」 食パンくわえて疾走する美少女、校門に飛び込むと数十人の花束を抱えた男子生徒が待ち構えている。 「○○○さん!僕と付き合ってください!」 「みんな邪魔~!!!」 ドッカン!数十人の男子生徒は上空へ吹っ飛ばされる。 ・・・・っていう元気な学園のマドンナ、皆さんの学生時代にも一人や二人居ましたよね!? 皆さんの思い出の学園のマドンナはどんな子でしたか? ・・・私の記憶に残ってる学園のマドンナは、小中の時のA子ちゃん。色白で目鼻立ちのハッキリした黒髪ストレートの大和撫子タイプの美少女。ものすごくおとなしい子で誰も声を聞いた事がなく、先生が「A子はしゃべれるんだ」と自宅で教科書を朗読させて録音したテープを教室で公開するという、リハビリみたいな事されてました。その後どんどん美しく成長し、中学になる頃は学園のマドンナとして不動の地位を築いていましたが、男子が騒いでいるだけで本人はおとなしいまんま。そういや合唱コンクールでは私が指揮者で彼女がピアノ伴奏。いつもアイコンタクトで演奏を始めてたっけ♪・・・

このQ&Aのポイント
  • 妻子をおいて毎シーズン5回はスノーボードに行く夫をどう思われますか?家族でスキー場に行くときはこどもの世話はだいたいしてくれて、わたし一人で滑ってきていいよと言ってくれるのでそれは感謝しています。しかし行き過ぎじゃないですか⁈10年以上こんな生活で我慢してるのが辛くなってきました。行くなとは言いませんが少し回数減らしてほしいです。
  • 妻子をおいて毎シーズン5回はスノーボードに行く夫について考えてみましょう。妻が専業主婦であり、子供たちの世話をしている一方で、夫は週末や平日にも滑りに行っています。そんな夫の行動について、妻はどう思っているのでしょうか?10年以上もこの生活を我慢してきた妻の心情を考えてみてください。
  • 妻子をおいてスノーボードに行く旦那の考えについて考えてみましょう。妻が家事や子供の世話を一手に引き受ける一方で、夫はスノーボードに熱中しています。夫の行動が行き過ぎているのかどうか、妻の意見を聞いてみてください。10年以上もこの状況に耐えてきた妻の気持ちを理解することが大切です。
回答を見る