• ベストアンサー

叔父のお葬式

昨日、母のお兄さんが亡くなりました。 お通夜は出なくて良いと言われたのですが、お葬式には出た方が良いと父に言われました。 私は母と仲が悪く、2年全く口をきいておらずこのまま一生存在を忘れたいぐらいです。 ですので母方の親戚の冠婚葬祭は全て欠席したいのですが、父は親戚づきあいはしておいたほうが良いと言います。なぜ親戚づきあいをしたほうが良いのか理由がさっぱりわかりません。 私が未熟だからでしょうか? それとも単なる体裁でしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

noname#180963
noname#180963

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149681
noname#149681
回答No.3

母のお兄さん?、叔父(母の弟)ではなく伯父(母の兄)ですね。 微妙な親戚の場合、普段どの程度の付き合いをしていたかによります。 この場合お父さんが出た方がいいと言うのならそれに従うのがベストです。 因みにウチの場合親戚付き合いはおろか兄弟の付き合いもあまりしていません。 50代半ばになって今まで別に困ったことはありません。

noname#180963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

未熟と言えば未熟ですね。今回の件では、御母さんと御母さん側の親戚との 繋がりを、切り離して考える必要があります。あなたの頭の中では、御母さ んと御母さん側の親戚の事を、切り離して考えられない状態になっているよ うです。切り離して考えられない事が、未熟と思われる一つになります。 親戚付き合いは何故必要かと言う事ですが、例えば自宅で不幸があったとし ますが、近所の方々は雑用での手伝いに来て頂けますが、それ以外の事は何 も手伝って貰えません。その時に一番の助けになるのが親戚の方々なので、 日頃からの付き合いを大切にしていないと、いざと言う時に困る事になりま す。あの時に忙しいのに手伝いに来てくれたから、親戚内で恩を仇で返す事 は良くないから、御礼も込めて手伝いに行こうと思うので、親戚付き合いは した方が良いと言う事です。 もし親戚が行う冠婚葬祭に全て欠席をしたら、あなたが未婚者で挙式をする 時に母方からは誰一人として出席して貰えない事になります。母方の親戚が 誰も出席していないと、相手側の親族の方が不信に思われるでしょうね。 あなたがそのような考えで、母方との冠婚葬祭事に全て辞退をしたら、一番 困るのは御母さんではなく御父さんです。あなたが恥をかくんではなく、御 父さんが恥をかく事になるんです。この先に妻側の親戚に顔を向けられなく なり、最後には疎遠状態になるでしょうね。御母さんは嫌いでも、御父さん は嫌いではありませんよね。御父さんに恥をかかせる事は子供としては一番 の親不孝ですから、御母さんがではなく御父さんのために親戚は大切にする ようにしましょう。 それが出来ないようなら、未熟者のレッテルを貼られても仕方ありません。 それともう少し強い意志を持ちましょう。亡くなられた伯父さんが、あなた に対して愛情を持ち、可愛がって頂いたのなら御通夜も本葬も参列した方が 良いのですが、通常の会話程度の付き合いであったなら、別にどちらも参列 しなくて差し支えありません。伯父さん側の家族の方も甥や姪が参列しなく ても別に悪く思われる事はありません。 あなたに参列する意志がないなら、御父さんに断りたい意志を伝える事で、 それでは御父さんが納得しない時は、本葬が終わってから日を改めて御伺 いすると伝えれば、御父さんも強く行けとは言われないはずです。

noname#180963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

質問者さんが母親に対して抱く感情と親戚づきあいとは、直接の関係はないでしょう。 親戚の人は、質問者さんの母親に対する気持ちなど判らないからです。 では「親戚づきあい」はした方が良いのかどうか。 これはその人次第ということになります。 別に親戚と一生付き合わなくても、質問者さんの生活にたいした影響はないかも知れません。 でもひょっとして将来、質問者さんが結婚する時や(既婚なら失礼)、質問者さんの家庭の冠婚葬祭でお世話になることも十分考えられます。 そのために最低限の付き合いでもしていくことが、「大人の知恵」というものかも知れません。 決して自分の損得勘定だけという意味ではありませんが、そういうつながりが「人間の社会性」や「コミュニティ」というものだと思います。

noname#180963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

「単なる体裁」と考えているあなたが「未熟」だと思います。 親戚づきあいは親戚との人間関係を円滑に行うための付き合いです。 「親戚なんかどうでもいい、知るか」というのなら仕方ありませんが、それはあなたのお父様にも向けられることになります。 自分一人の行動が家族にまで影響を及ぼすのが親戚づきあいです。

noname#180963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親戚関係を円滑にするためには儀式には参列したほうが良いとのことですね。 親戚なんか知るかとは全く思っておりません。ただ母とのしがらみを現実面だけでも断ち切りたいだけです… 母なので心理面で切れることはないでしょうけど、現実でかかわるとろくなことが起こりません…

関連するQ&A

  • 叔父のお通夜・お葬式に参加するべきか

    叔父のお通夜・お葬式に参加するかどうか迷っています。 生前会う機会といえば、冠婚葬祭や、お盆、正月に毎年会っていました。 両親は父が参加するのですが、私も参加したほうがいいのでしょうか?

  • 自分の葬式を出したくない

    親戚同士の仲が悪く、冠婚葬祭のたびに口論が起きます。私と肉親の仲もあまりよくありません。私が死んで、お葬式が出ることになっても、それが口実にまた喧嘩が起ったりしたらいやです。 親や親戚に手を触れられることなく埋葬してもらう方法はあるでしょうか。生前何らかの手続きをして手配しておくことはできますか

  • お通夜、お葬式に行くんですが

    お通夜、お葬式のことで困っています。 お葬式と言うものに慣れておらず、なんにもわからなくて恐縮なのですが、・・教えてください。 2つ下の妹(23)が亡くなりました。 まず、いくら両親に包めばよいのでしょうか?私は結婚しています。 次に、赤ちゃん連れで行くのですが、この子の洋服は、白でかまわないでしょうか。紺のボレロがありますが、こっちでも良いのでしょうか。 冠婚葬祭を調べてみようと思いますが、とりあえず回答いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 母方の親戚と合わない自分はキチガエでしょうか

    自分30歳(長男) 妹1人 中学校から出来の良い2人(医者、介護福祉士)の従兄弟と比較されて、お盆の時期がくることに嫌な思いしてきました。妹は母方の親戚で唯一の姪なので、ちやほやされ、自分は祖父や叔母に従兄弟と比較されてきました。 先日、母方の親戚で好きだった祖母が亡くなったので葬儀に行ってきました。もう喋りたくなかったので自分はひたすら沈黙で通夜と葬式が終わりました。 もう母方の親戚とは会う気はありません。冠婚葬祭にも呼びませんし、母方の方の冠婚葬祭には行きません。 こういう考えの自分はキチガエなんでしょうか? みなさんの周りに自分と同じ境遇の方はいますか?

  • 叔父のお葬式に行きませんでした。

    叔父のお葬式に行きませんでした。 親から訃報の知らせがあり、お通夜の日はたまたま仕事が休みでしたが自分は遠方に住んでいるためお通夜でも日帰りでの参列は難しく、自分の親からも(叔父の家族からも)「遠いから無理して来なくても後日お線香あげるだけでも良いよ」と言われました。 遠いといっても車だと5時間程度の距離です。 叔父とは親に連れられて毎年正月に顔を合わせる程度の付き合いです。 私が「行こうかな?」と言ったら「出たい?無理しなくて良いんだよ」と親から言われ・・・ 葬儀は親族のみで行うそうで、今はコロナのこともあるし、少人数でやりたいのかな?あまり遠方からは参列して欲しく無いのかな?と勝手に感じて 調べてみると会社には3親等は忌引きが出ないし、叔父や叔母の葬式に行くために休む人なんて見たことないし、祖父祖母や親が亡くなった時みたいに是が非でも仕事を休んでまで緊急で参列するもんじゃないのかな?と勝手に思ってしまい・・・ でも仕事を休んで行くべきなのかどうしようかと悩んでいたところ、親からメールで、お通夜の時間と場所の連絡。文面には「無理しないで」との言葉があって。 やっぱりこういう場合は無理して行くものじゃないのかと思ったので、お通夜の日は予定通り遊んで過ごしました・・・(しかし後ろめたくて楽しくない) 弔電&香典は出してもらいましたが・・・ 後から聞いた話では、親族ほぼ全員参列していて大半は地元ですが、遠方からも参列していたそうです。それを知って、初めて、やっぱり自分も無理してでも行くべきだったんだと後悔しています。 この場合「無理しないでね」という親の言葉は社交辞令だったのでしょうか?まさか親が社交辞令を言うなんて思っていなかったので、真に受けてしまいました・・・ 仕事は無理して休もうと思えばたぶん休めました・・・ お葬式に行かなかった自分はやっぱり非常識ですか? 行かなかったことを後悔していて毎日毎日考えます。 こんなに後悔すると思っていませんでした。 いまさら後悔しても手遅れなのですが・・・ お通夜もお葬式も欠席するって今後は親戚付き合いしませんって意味になりますか? どんな顔してお線香をあげに行けば良いのでしょうか・・・ 合わせる顔がありません。。

  • 葬式 引き出物

    先日伯父がなくなりました。 私は遠方で欠席をしましたが、両親がお通夜、お葬式とも行ってきました。 帰ってきた両親がぽつりとひとこと。 「引き出物がなかった。」と。 私の地域では通夜、葬式ともに出席するときは通夜に香典を渡します。 通夜しか出ない人も、どちらも出席する人にも、受付で香典を出した際、香典返しを受け取ります。 葬式に出席した際、おときの席に着くと引き出物が置いてあるのですが、 それがなかったと。 今回、香典として5万包み、それとは別にお花代として兄弟と相談して出したようです。 父は「あの金はどこに消えるのだろう…」とつぶやいていたそうです。(母談) 父の兄弟も複雑な顔をしていたようです。 伯父は父の兄にあたる人なので、これから親戚づきあいは薄くなるものの、 完全に切れることはないと思います。 別に引き出物が欲しかったわけではなかったのでしょうが、 これからの親戚付き合いに不安を覚えているのかもしれません。 もともと引き出物がない地域もあるでしょうし、(伯父は同じ地域なのですが) 最近は結婚式でも引き出物を出さない人達もいるくらいさまざまだし、 もしかしたら、後日郵送されてくるかもしれないし… と私なりの考えを伝えてみたのですが… そこで質問です。 おときにもついているのに引き出物を郵送するということはあるのでしょうか? また後日郵送されてくるとすればいつ頃送られてくるものなのでしょうか? そもそも引き出物を渡すということ自体全国的に当たり前なのでしょうか? 引き出物を出さない地域は香典の金額が少なめということもあるのでしょうか? ほとんどお葬式に行ったことがない私なので教えていただきたいのです。 ちなみに、いままでお葬式に出席した時はいずれも引き出物がありました。

  • 四十九日中の葬儀の参列について

    冠婚葬祭について質問させて下さい。 7月3日に私の父が亡くなりまだ四十九日を迎えてないのですが、8月の3日に親戚の通夜があります。 この場合、家に遺骨があるので葬儀には参列しなくてもいいと聞きましたが、参列をしてはいけないのでしょうか? 私の母は故人に恩がある為、極力参列はしたいと思っているのですが、冠婚葬祭の常識的にはどうなのでしょうか? 通夜の日程が近い為、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 祖母の通夜・葬式について

    昨日、祖母が亡くなりました。 母方の祖母ですが両親は私が小学生の時に離婚しており 私は父と暮らしているので母とも祖母とも何年も会っておりません。 現在私は30歳独身(女)です。 昨日母が連絡をしてきた際、喪主は長男がするので何もする事はないから とりあえずお通夜にきて顔をみてあげてくれればいいと言われました。 親戚一同集まる中で私は孫には違いないですが母が離婚しているため 私の立場は親族になるのでしょうか?それとも一般でしょうか? 私としては小さい時はよく可愛がってもらった記憶もありお通夜も お葬式も参列しようと思うのですが参列する際に違いはありますでしょうか? 母に聞いたのですが、落ち込んでいて、よくわからないと言います。 マナー違反にならない様に参列できればと思っております。 下記でよきアドバイスと間違っていることがあればご指摘おねがいします。 (1)お通夜は明日の18時からなのですが早めに行ってお手伝いを  した方がいでしょうか?  それとも18時少し前に行くべきでしょうか? (2)お香典は1万と考えておりますがよろしいでしょうか? (3)お通夜後自宅へ戻り翌日、お葬式に参列しようと考えておりますが、  お通夜の会場を出る時間は一般の方と同じタイミングがいいでしょうか?  それとも親戚一同と同じように夜遅くまで居座ってもいいのでしょうか? (4)服装はお通夜も葬儀も礼服でと考えておりますがお通夜は  平服で黒いもののほうがよいでしょうか? (5)数珠を持っていないため明日購入しようと思いますが  色等は特に決まりはないでしょうか?  薄いピンク色の数珠を購入したいと考えております。 何分、常識を知らないので宜しくお願いいたします。

  • 嫁いだ先の親戚付き合いに関して

    皆さんのご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 私の実家は、親戚との仲があまりよくありません。 父の兄弟とも冠婚葬祭・法事以外では会うこともありません。 母の兄弟とは、冠婚葬祭でしか会いません。 こんな家に嫁いだら、親戚づきあいがないと寂しく思われるとは思います。 もし、この家に嫁いだとして、親戚づきあいが良くなるように行動に移しますか? ちなみに、母は年賀状のやりとりをしていませんし、子供たちにもしてほしくないと思っています。 法事以外で会う(食事したりお互いの家を行き来すること)なんてとんでもないと思っています。 父と母の考えに沿いますか? それと、お嫁さんの実家が親戚づきあいが盛んだったら、嫁いだ先の家も同じようにしたいと思い、行動に移しますか?(嫁いだ先の親戚の人たちと年賀状や電話でのやりとりや会うこと) 私は嫁に行った先では、親戚関係がどうであろうと、夫や姑や夫の兄弟に従っています。

  • お香典の金額(お通夜とお葬式に行くとき)

    主人の叔父の義母が亡くなり(叔父が喪主)、お通夜とお葬式に行くことになりました。 叔父とは近くに住んでいることもあり、お世話になっています。 場所は関東です。 お通夜は私一人。お葬式は主人と私の二人です。(両日ともに義母と一緒に行きますが、冠婚葬祭にいまいち自信がないようです。) この場合はお通夜とお葬式はお香典は別に包んだほうがいいのでしょうか? その場合は、各々どれくらい包めばいいでしょうか? 私の実家は東北で、お通夜に5000円。お葬式に1万円。お葬式の後に49日と百か日の法要もする場合は別に1万円。でした。 主人関係のお葬式が初めてで、よく分からないのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう