• 締切済み

お香典の金額(お通夜とお葬式に行くとき)

主人の叔父の義母が亡くなり(叔父が喪主)、お通夜とお葬式に行くことになりました。 叔父とは近くに住んでいることもあり、お世話になっています。 場所は関東です。 お通夜は私一人。お葬式は主人と私の二人です。(両日ともに義母と一緒に行きますが、冠婚葬祭にいまいち自信がないようです。) この場合はお通夜とお葬式はお香典は別に包んだほうがいいのでしょうか? その場合は、各々どれくらい包めばいいでしょうか? 私の実家は東北で、お通夜に5000円。お葬式に1万円。お葬式の後に49日と百か日の法要もする場合は別に1万円。でした。 主人関係のお葬式が初めてで、よく分からないのでよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#35582
noname#35582
回答No.2

私は中部地区(愛知県・名古屋市)在住ですが、お通夜とお葬式の両方に参列する場合であっても「お香典」は1回です。 この5年間に3人の家族を送った経験から、我が家の場合を元に書き込みをさせていただきます。 私が住んでいる地域では、他に「淋見舞い」という風習があり、これはお通夜の日にお饅頭(上用饅頭・薯蕷饅頭、いわゆる葬式饅頭ですね)などを持参します。 お饅頭の代わりに現金で代用することもあり、弔事用ののし袋(香典袋)の表書きを「淋見舞い」とします。 これは大体3000円~5000円相当です。 また、別に「お供え」の品物(お饅頭かお線香が多いです)を現金で代用することもあります。 こちらも大体3000円~5000円相当ですね。 主人の叔父の義母…となると、ご主人とは血縁関係はありませんね。 複雑な書き方で整理すると、ご主人にとっては、「父or母」の「弟」の「配偶者」の「母」-ということでしょうか。 そうなりますと、喪主を務められるのはご主人の叔父さまとはいえ、一般的に「葬」に関しては、喪主ではなく故人との血縁が優先されますから、ご主人やご主人のお母さまが「親族」の扱いになるかどうか微妙ですね(我が家の場合ですと、親族とはせず、一般会葬者という認識になります。参列者の方も「一般扱いで…。」と遠慮します)。 > 叔父とは近くに住んでいることもあり、お世話になっています。 ならば、1万円を包まれるのが妥当かと思います(扱いが親族であろうとなかろうと)。 私どもの風習では、例え同一世帯であっても、結婚している「子」は、「親」とは別に香典等を包みます(この辺りは#1さんの風習とは違いますね。本当に冠婚葬祭に関しては、正解がないので…)。 親族は、葬儀の後で同日中に初七日法要を行う場合には、そちらにも参列していただきます。 参列する側は、香典と同額のご霊前(我が家の宗派では、忌明け法要までは「ご霊前」、忌明け後の年忌法要等には「ご仏前」を用います)を包みます。 ですが、今回の場合で、初七日法要後の会食にもご主人と2人で参加-となるとご霊前が1万円では微妙なところですね…。 我が家の場合、ご夫婦で参加された「親族」のうち、1件のご霊前が1万円だったのですが(ご香典も1万円でした。そのお宅と同親等にあたる他の親族はご香典もご霊前も3~5万円)、後で他の親族から「非常識」と陰口をたたかれていたので…。 かといって、ご霊前だけ増やすのも妙ですし…。 (何度もお断りしますが、これはあくまでも我が家の場合です。すべての場合においてそうだと言っている訳ではありません。) なお、私が住んでいる地域では、葬儀と同日に初七日法要までは行いますが、七七日や百か日の法要を行うことはないので(七七日は忌明けの法要ですから、葬儀当日に忌明けまではしないんです)、 > お葬式の後に49日と百か日の法要もする場合 の風習については、存知申し上げませんので、ご回答は控えさせていただきます。

lucky_honey
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 結局、お通夜で1万を出し、お葬式ではお香典は出さなくとも良いとのことでした。 初七日も一緒にやりましたが、その分のお香典は包まなくともよいと義母に言われましたので、そう致しました。 義母と所帯は別ですので、もちろんお香典は別です。 別に包んだほうがいいか、とは「義母と別に包む」の意味はなく「通夜、お葬式では別に包む」の意味でした。 お答えくださりありがとうございました。

回答No.1

 あなたとお義母さまは世帯は別でしょうか? 世帯が同じならばお香典は一つでいいですし、別世帯ならばそれぞれに必要です。  私は関東ではありませんが、こちらでは通夜・告別式両方参列するときでもお香典はどちらかのみです。あえてわけてはお渡ししません。  本来は告別式の時に受付にだしますが、最近はお通夜でというのが多いです。  初七日法要は別に用意し、法要前に祭壇前にお供えします。  金額ですが、叔父さまの義母ということで私なら1万円です。初七日は5千円から1万円くらいでしょうか。  お義母さまと同世帯ならお香典をもう少し上乗せしてもいいと思います。

lucky_honey
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 結局、お通夜で1万を出し、お葬式ではお香典は出さなくとも良いとのことでした。 初七日も一緒にやりましたが、その分のお香典は包まなくともよいと義母に言われましたので、そう致しました。 義母と所帯は別ですので、もちろんお香典は別です。 お答えくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 香典の金額?

    ネットで、冠婚葬祭、マナーなどで検索し、香典の金額を調べました。金額の”相場”はけっこうみかけるのですが、偶数か奇数か、というのは、探してもわかりませんでした。一般的には、お祝いも香典も奇数、と聞きますが、先日、友人と香典の話をしていて、友人(知人の一周忌の法要→身内、親しかった人を集めて食事するだけのもので、本格的な法要は、一ヵ月後の同じ家内の別の方の一周忌の法要とあわせてする、とのことでした)は2千円包んだ、というのですが(正直、えっ?…と思ったのですが)…偶数枚包むのは香典の場合でも、失礼なものでしょうか? それとも、偶数枚でもけっこう包まれるものでしょうか? 今後の参考に、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • お葬式(特にお香典の金額について)

    今日、主人(アメリカ在住)の母がなくなり 明後日お葬式があります。 喪主は長男の兄です。 帰国の為の飛行機のチェケットの手配などでお葬式には間に合いませんが、この2男としての主人はどの程度お金を負担すれば良いのでしょうか。 身内として花輪を送り、お香典(幾らぐらい入れれば良いのか分りません)だけを出せば良いのでしょうか。 また、一般的なお香典(親族の場合)の金額も教えていただきたいのですが・・・。

  • 息子の葬式に親が出す香典の金額(相場)はいくら位でしょうか?

    息子の葬式に親が出す香典の金額(相場)はいくら位でしょうか? 代理質問です。 伯父が亡くなり、今日明日で通夜葬儀が行われる予定です。 伯父は別で住んでいて、伯父の実親(私の祖父母にあたります)は、私と一緒に住んでいます。 喪主は伯父の妻(つまり伯母)がつとめることになっており、 家計も別なので、祖父母から伯父へ香典を出すことになったのですが、 この場合いくらくらい包むのが普通なのでしょうか? ネットで検索しても、親が子に香典は出さないのか、全く情報が見つからなく、相場がわからず困っています。 子が親に出す場合の相場は10万円くらいらしいので、親からもその程度でしょうか? あまり多いケースでは無いと思うので経験された方は少ないかもしれませんが、 宜しければアドバイス戴けると幸いです。 必要な情報があれば追記致します。 宜しくお願い申し上げます

  • 叔父のお通夜・お葬式に参加するべきか

    叔父のお通夜・お葬式に参加するかどうか迷っています。 生前会う機会といえば、冠婚葬祭や、お盆、正月に毎年会っていました。 両親は父が参加するのですが、私も参加したほうがいいのでしょうか?

  • お通夜、お葬式に行くんですが

    お通夜、お葬式のことで困っています。 お葬式と言うものに慣れておらず、なんにもわからなくて恐縮なのですが、・・教えてください。 2つ下の妹(23)が亡くなりました。 まず、いくら両親に包めばよいのでしょうか?私は結婚しています。 次に、赤ちゃん連れで行くのですが、この子の洋服は、白でかまわないでしょうか。紺のボレロがありますが、こっちでも良いのでしょうか。 冠婚葬祭を調べてみようと思いますが、とりあえず回答いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 義父の一周忌と祖父の三回忌の香典金額について

    私の実家からの香典金額に悩んでいます。 ややこしいのと冠婚葬祭は難しいのとでわからないので教えてください。 11月に主人(長男)の義父と祖父(義母側)の法要が 行われます。 施主は義母となります。義父は婿ではありませんでしたが義母側のお墓に入りました。 あいにく仕事の都合がつかず私の両親は出席できません。 義父と祖父にそれぞれいくら位の金額を包んでもらうべきでしょうか。 葬式の際は祖父に1万円と献花1万5千円。 義父には5万円と献花1万5千円。新盆にはお供物代1万円を包んでもらいました。 祖父が義母側ということで名字も違いますし実家としては失礼のないようどこまですべきか困っています。

  • 香典を返すのは失礼!?

    先日叔父が亡くなったので、田舎のほうに帰りました。 その時に私の会社の社長に香典を預かったのですが、 いざ喪主の親戚に渡そうと思うと、家族葬みたいなものなので香典はうけとらないとのことでした。 この場合、香典を預かった社長に香典を受け取らず返しても失礼にあたらないでしょうか?預かる前にわかっとけば良かったのですが・・・ まだまだ冠婚葬祭のことはあまりわからないので、困っております。

  • 香典の金額について

    旦那の叔父の母親が亡くなりました。 正確には、「旦那の母親の姉の旦那の母親」です。 お通夜、もしくはお葬式に出席する必要はあるのでしょうか? また、香典を包むとしたらいくらくらいなのでしょうか? もちろん旦那の方から義母に相談してもらうつもりではおりますが、普段から冠婚葬祭があると「なんでこの人にこんなに包むの!?」っていう感じで、自分の見栄の為なのでは・・・というような金額を言ってくるような親なので・・・。今回も、多分万単位の金額を言ってくると思います(T_T) 付き合いの程度や地域の風習などにもよると思いますが、「うちだったらこのくらい」というのをアドバイス頂ければと思います。 ちなみに、旦那も私も亡くなった方とは一切面識はありません。 亡くなった方の息子である叔父夫婦には、私たちの結婚の際に形だけの仲人をしてもらいました。(親兄弟だけの式で、神前だったので名前だけ貸してもらい、披露宴などはしませんでした)

  • 伯父、伯母への香典について

    先日、義父の一周忌法要を終えました。その後、香料を書き留めていた義母が次のように言ってきました。 「あななたちも私の兄弟が亡くなった時は、香典や香料をきちんとしてね」と。なので「それは伯父伯母なのでさせてもらいます」と答えました。 すると、義母が「あなた達の従兄弟がしてくれている額と同じだけしてね」と言いました。これに対し、私はすごく疑問に思ったので、皆さんの知恵をお貸し下さい。 まとめますと、 1.義父母と主人の伯父伯母、従兄弟にあたる方々は近所に住んでおり常日頃からの付き合いがあり、また結婚出産など、人生の節目節目でお祝いなどをしていたそうです。   逆に、私達二人は、伯父伯母等と普段の付き合いは全くなく、年賀状のみで、結婚の時もお祝いを頂いておりません。従兄弟達とも年賀状のみの付き合いです。 2.私達は義父母とは別居で、遠く離れた(高速を使って7時間ほどの)場所で生活しております。当然、冠婚葬祭の相場も違います(主人の実家の方は私達の地域の2~4倍程です)。 3.義父の葬式、法要などの施主は義母でした。 このような状況です。 主人が施主であったり、私達が義父母と同居していたり、また家の跡取りで将来帰るのであれば、義母の言うこともわかるのですが、同居もしておらず、もちろん跡取りでもありません。 このような状況ですが、伯父伯母の葬式や一周忌法要などの香典、香料は、従兄弟達が義父にしてくれたのと同じ額をしないといけないものなのでしょうか? 私の実家の方では考えられない事だったので、不思議に思ったのですが、当たり前のことなのでしょうか?皆さんお教え下さい。

  • お香典について(主人の祖母)

    昨夜、主人の祖母が亡くなり、明日お通夜で明後日お葬式です。 離れて暮らしていることもあり、お葬式にのみ夫婦で出席するつもりです。 喪主は義父ではなく、伯父です。 お香典ですが、主人の年齢(31歳)からする平均金額をみると1万円が多いので そうしようと思ったのですが、この金額は1個人で1万円なのでしょうか? それとも1家族(つまり夫婦)で1万円ということなのでしょうか? 二人で出席する場合は2万円・・・?でも偶数だし・・・?お香典+供物・供花・・・?と こんがらがっております。 また、孫の嫁としていろいろお手伝いをさせていただいた方がよろしいのでしょうか。 その場合、黒いエプロンを持っていくのですよね?? 結婚して初めてのことなので、慌てております。 世間知らずでお恥ずかしいのですが、ご回答くださいますようお願いいたします。

専門家に質問してみよう