• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療中の夫の発言。)

不妊治療中の夫の発言について

noname#181117の回答

noname#181117
noname#181117
回答No.7

私は女性ですが、ちょっと似たような経験があり、回答させていただきます。 まあ、いいじゃないですか? だって、彼女が妊娠してたら、あなたは今のご主人とは結婚できなかったでしょう? 随分昔の、過去の過ちです。 もう過ぎたこと。 私達もなかなか子どもができませんでした。 それで、病院へ行こうかと切り出したら、夫は自分は精子が少ないと言い出して。 なんですでに自分で知っているかと言うと、それはいろいろとね。 それに、自分に子どもが出来ないと思いながら、私には何も言ってないんですから。 これだけでも腹がたっていいと思うけど、私も呑気なものです。 数年後、やっぱり子どもが欲しいと調べたら、不妊の本当の原因は私でしたが(笑)。 私が治療を受け、あきらめたのは、ちょうどあなたと同じ年齢のころでした。 不妊治療って、精神的にかなり負担です。 私は卵管閉鎖で通水治療を続けていたんですが、これは激痛でした。 でも、この痛みから逃れるために、早く妊娠したいと思うばかり。 治療をやめようか?とはならないんです。 年齢もせまって、自分で自分を追い込んでいきます。 彼の思いやりある言葉に、傷ついたりもします。 これだけでもすれ違ってきます。 お互いに、思いはいろいろあります。 よく話し合えばいいと人は言いますが、これが難しいんです。 今のあなたの嫌な気分も、こんなことに原因がないでしょうか? あまり無理をなさらないように。 自分で自分を追い詰めませんように。 誰との子どもが欲しいのかを、うっかり忘れませんように。 まずご夫婦が合ってのお子さんですからね。

Anna37
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不妊治療で痛い思いをするのは女性だけかと思っていましたが、男性も心が傷つくことを、ちゃんと理解してなかったと思いました。 卵管造影も、何度も打つホルモン注射も、なんで私ばっかりと思っていたかもしれません。 お互いに感情的にならずに、理解しあうまで話し合うのは本当に難しいですが、 『誰との子供がほしいのか』、すごく心に響きました。 たとえ今回の衝撃や、過去の事実を忘れられなくても、添い遂げるための努力をしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療について

    不妊治療に通い始めて半年になります。 生理不順もあり、卵巣機能不全とのことでした。 毎月、排卵誘発剤で排卵を促し、タイミング療法を行っています。 卵管の検査もしておらず・・・不安で先生に尋ねましたが「詰まっていそうな人は見てたらわかるけど、あんたは大丈夫や」とのことでした。 インターネットで調べていると、ほとんどの方が卵管の検査をされているようです。 卵管の検査をせず、治療されている方はおられますか? ステップアップせず、タイミング療法のままで妊娠できるのでしょうか? 不安で違う病院をに行こうか迷っています。

  • 不妊治療の進め方について

    そろそろ子供が欲しいと思い始めて半年たちます。 (32歳・結婚4年) 生理が少し不順気味になり始めたことから 病院に行き始めました。 「子供が欲しい」旨を伝えたところ 一通りの検査をしてから→治療とのことでした。 検査とは血液検査(感染・ホルモン)、超音波、卵管造影、子宮内膜組織検査、精液検査、フーナーです。 数々の痛いと噂の検査をしなければいけないことを知り正直戸惑っています。 私自身、不妊治療に対する覚悟がまだまだ未熟で てっきりタイミング療法などから入るのかと思ったので・・・ どの病院でも一通りの検査から入るものでしょうか? いきなりタイミング療法をするケースはありますか? 経験されたことのある方、教えてください。 ちなみにその病院は総合病院で、不妊には力を入れています。

  • 不妊治療を休むべきか否か

    30代女性です。 不妊治療を始めて3年目になります。 一通りの検査を受け(ホルモン値、卵管、精液、フーナー)、特に問題はありませんでした。 生理周期が少し長いため、クロミッドを使用し(3周期投薬したら、1周期休み)タイミングを計ること10数回。 結果がでなかったので、人工授精にステップアップし、2回やりましたがダメでした。 フーナーの結果が良好だったので、人工授精は何度も実施せず、3回でダメなら次を考えましょう、と言われています。 正直、疲れました。。。 よく、病院に行くのをやめたら妊娠した!という話を聞くのですが 治療歴が浅い人の話なのでしょうか? (治療中は単にタイミングがあわなかっただけ、とか) 私のように、20回近く指定されたときに関係を持っているのに妊娠しないのは さすがにタイミングだけの問題ではないですよね・・? 1年くらい治療を休んで、気分転換をしたいと思う反面 年齢を考えて、少しでも早くステップアップすべき?とも思っています。 最終的には、私と主人で決めるべきことなのですが・・ 同じ経験のある方がいらっしゃいましたら、経験談を教えて下さい。 (治療をお休み中も妊娠しなかったから、早めにステップアップすべき、とか 治療を休むのはストレスから解消されるからおすすめ、等)

  • 不妊治療「排卵誘発剤&タイミング」からのステップアップについて

    こんにちは。 結婚7年目の30歳です。学生時代から酷い生理不順で、ずっと婦人科に通院しています。 LHの数値が慢性的に高いため排卵障害がおきやすく、男性ホルモンが多いことも指摘されています。仕事での疲れやストレスが続くと、その数値への影響が顕著に現れる傾向にあります。とにかく昔からホルモンバランスを崩しやすい体質で、薬を飲まずにちゃんと生理がきたことは数えるほどしかありません。 4年前から排卵誘発剤・漢方の服用とタイミング療法で治療を進めてきました。排卵誘発剤を服用すれば、周期は一定できちんと排卵もしていました。タイミング療法を始めてから2年後、ようやく妊娠しましたが、7週で稽留流産してしまいました。 流産から2年経ちますが、未だに授かりません。ただ、流産後のこの2年間は通院をお休みした時期もあったので、2年間ずっと頑張ったわけではありませんが、それでもやはり授かりにくい体質なのだろうと思っています。 ちなみに、夫の検査はすでにしており、異常がないことが分かっています。私もひととおりの検査は受けており(卵管造影も経験済み)、ホルモン異常以外に大きな要因は見当たりません。ホルモン異常は卵子が育ちにくいということなので、大きな問題ではありますが・・・ 前置きが長くなりましたが、30歳の誕生日を迎えたら治療をステップアップしようと、以前から夫婦で相談して決めていました。 通常はタイミング⇒hmg注射⇒人工受精⇒体外受精と、少しずつステップアップをしていくものだと思いますが、ステップアップすれば妊娠する確立は必ず上がるものなのですか? タイミングからhmg注射へのステップアップは、確立も高まるだろうと想像されますが、hmg注射をせずにいきなり人工受精をしたいと申し出れば、してもらえるのか、その意味があるのか?ということを疑問に思っています。 私の認識では、人工受精にチャレンジするのは精子などに大きな異常がある場合で、夫の精子に異常がない私たち夫婦の場合、hmg注射にステップアップしても、飛び越えて人工受精をしても、妊娠する確立・可能性は変わらないのではないかと思っています。その認識は誤っていますか? 私自身は、とりあえずあと2回くらい薬とタイミングで様子をみて、その後hmg注射にステップアップを・・・と考えていたのですが、夫は早く子どもが欲しいという気持ちが強く、仕事が忙しい中でタイミングを合わせるのも労力がいるようで、だったらいきなり人工受精でいいじゃないかと言っています。 hmg注射にステップアップするべきなのか、夫の言うように飛び越えて人工受精にチャレンジすべきなのか(そしてその意味があるのか)、アドバイスをお願いします。 婦人科通いは長いのですが、本格的な治療に関しては知識がないため、ご存知の方に教えていただきたいと思います。

  • 夫35歳、妻(37歳)の私たちは結婚5年目で約1年半前から不妊治療を開

    夫35歳、妻(37歳)の私たちは結婚5年目で約1年半前から不妊治療を開始しました。いろいろ検査を受けましたが、先生がおっしゃるには、夫の精子や私の体に特段問題はないようです。問題は私の年齢です。 治療については、最初は薬の服用と「タイミング療法」(約1年)、それに加えてここ半年はタイミングにあわせて注射も行いましたが、妊娠には至りませんでした。そこで先月から、夫や先生とも相談し「人工授精」にステップアップしたのですが、年齢的な面もあり、回数に制限を設け、難しそうならすぐに次のステップ(「体外受精」)に移行しようと考えています。 そこで皆さんは「人工授精」による試みは何回くらいが限界だと思われますか?先生に相談したり、書籍・ネットなどで情報をあさった限りにおいて、私は半年(5~6回)かなと考えています。人工授精を数回試みられた方は、だいたいどのくらいをめどに治療に取り組んでいましたか?私はもうすぐ38歳になるので正直あせっています。何でも結構ですので情報を提供していただけると幸いです。

  • 不妊治療について

    不妊治療をしている20代女です。 一年前に病院で検査を受け、多嚢胞だとわかりました。重度ではなく、一度の注射で排卵し、そのおかげで基礎体温もずいぶん安定しました。多嚢胞以外の原因は見つからず、夫の精液検査も異常なしだったので、タイミング指導で様子を見てきましたが、それでも妊娠せず、今年に入って人工授精にステップアップすることになりました。 1回目の人工授精当日、精子運動率が一桁だったため、結局中止となりました。 その後は夫の希望で2度目の精液検査をすることになりましたが、結果、やはり運動率は一桁。前回の検査では運動率が70%ほどで、全く心配していなかったのですが… この数値では、今後は顕微授精に進むしかないという診断でした。 初めは私だけに原因があると思って、仕事の合間を縫って病院に通いました。しかし、夫にも原因があることを知り、夫を責めてしまう気持ちが生じてきました。もし別の男性と結婚していれば、さすがにもう子どもができていただろうかと考えてしまう自分に嫌気がさします。 夫とは仲が悪いわけでもなく、むしろいままで、不妊治療に取り組む私にいつも優しく声をかけてくれたのは夫だけです。なのに、今回の結果にショックを受けている夫を、私は励ますことができず、心のなかで責めてしまいます。いつか実際に言葉をぶつけてしまいそうで、本当に怖いです。 夫にこんな風な感情を抱く私は最低ですよね。本来は、夫との子どもが欲しいという思いでここまでやってきたはずなのに…。周りは結婚すればどんどん妊娠していき、焦りばかりです。 男性不妊と、どのように向き合っていけば良いでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 不妊治療について

    質問が2点あります。 現在、クロミッド2錠でタイミング指導を受けていますが、先生から「半年ほど続けて妊娠しなかったら次の段階を考えましょう」と言われました。 今回でクロミッドの服用は4周期行いました。 (1)タイミング療法から次のステップに進む場合、どんな治療になるのでしょうか? (2)卵管造影検査はどういった人が受ける検査なんでしょうか。基礎体温がきちんと分かれていて排卵がある人も行ったりするのでしょうか。 今度の土曜日にまた病院に行く予定ですが、気になって質問させていただきました。

  • 不妊治療 高温期が短いことについて

    結婚10年34才♀です。 長文になります。 いつ子供ができても良いと思っていたので避妊はしていませんでしたが一度も妊娠の兆候はありませんでした。 昨年10月より不妊治療を再開し、同い年の主人にも精液検査をうけてもらい、私自身も血液検査や卵管造影等の一通りの検査を受けて全て異常なしです。 5ヶ月間のタイミング療法で妊娠の兆候はありません。 通っている不妊外来では指定の基礎体温表を購入し内診のときに担当医に見せることになっています。通い始めてから今までの基礎体温で高温期が5~7日くらいしかなかったり、高温期なのに急激に下がってガタガタになったりすることに気づき、そのことについて担当医に相談しましたが「ホルモンもきちんと出てるので基礎体温は気にしなくて良いです」と言われました。 高温期が短かったりガタガタでも、それに関しての治療もなく妊娠された方はいらっしゃいますか? 担当医は以前から内診の前に基礎体温表を見せても全く見ておらず、2度目に高温期のことがやはり気になってと相談すると「では、人工受精にステップアップしましょう」と提案されました。主人と相談すると言って即決はしませんでしたが、このままステップアップするべきか悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 不妊治療のステップダウン

    現在30代前半 結婚6年目 人工授精6回撃沈…。 AHM9の結果で先生より忙しいでステップアップを言われました。その他検査はとくに問題ないです。 これまでは旦那は協力してくれたのですが、体外の話しをしてからかれこれ3ヶ月レスです。 プレッシャーを与えてたのではないかと反省し、少しの間治療お休みする事にしました。 人工授精6回も失敗し、タイミングに戻して、妊娠する可能性はやはり低いですよね?

  • 不妊治療の方法で悩んでいます

    今年から不妊検査をしており、先月に夫も検査を受けました。夫のほうの精子の運動率が50%未満で低いと言われ、病院の先生に「じゃ、次は人工授精になるんですが○日に来られますか?」と言われました。 正直、さほど子作り子作り!と努力というか意気込んでいなかったのですが、年齢(33歳です)のこともあり検査を受けていました。 何の心の準備もしていなかった私は戸惑ってしまって「今聞かされて”人工授精ですね、はい分かりました、その日に伺います”とは言えません・・・」と伝えたところ看護士さんが「抵抗があるなら、最初はタイミング療法でもいいんですよ。」というようなことをおっしゃっていました。 でもタイミング療法は、ただタイミングを合わせるだけですよね。 私の希望はタイミング療法からですが、夫側に不妊の原因がある場合はタイミング療法をしてもほとんど期待はできないでしょうか。 タイミング療法で授かった方の経験談や、不妊治療を受けている方からのアドバイスなど頂ければ嬉しいです。 考えて迷ってしまって先月以来病院には言っていません・・・。