• 締切済み

不妊治療のステップダウン

現在30代前半 結婚6年目 人工授精6回撃沈…。 AHM9の結果で先生より忙しいでステップアップを言われました。その他検査はとくに問題ないです。 これまでは旦那は協力してくれたのですが、体外の話しをしてからかれこれ3ヶ月レスです。 プレッシャーを与えてたのではないかと反省し、少しの間治療お休みする事にしました。 人工授精6回も失敗し、タイミングに戻して、妊娠する可能性はやはり低いですよね?

みんなの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 >人工授精6回も失敗し、タイミングに戻して、妊娠する可能性はやはり低いですよね? AHをされた段階で原因が何もないとは思われないことです。 30代後半なら一度は体外受精を試みて、そこでされる検査で、 隠れていた原因が判る場合がありますよ。 >これまでは旦那は協力してくれたのですが、体外の話しをしてからかれこれ3ヶ月レスです。 自分が作った感がないのでしょうね。 別に、大して変わりはないんですがね。 真の原因不明なら、タイミングが完璧に取れるのであれば、 タイミングでも授かれるとは思いますがね。 それでも、今までに流産歴か化学的流産歴があった方がいいですよ。 ないのなら、やはりそれなりの原因がどこかにあるとかんがえるべきですね。 タイミングでもAIHでも、難しいという風に解釈したほうが良さそうです。 ああ、卵巣検査9と言う原因がありますね。 これは、タイミングでは、ご自分では排卵過程が掴みにくい、と言ったことにもなりかねない、 また、健康排卵過程から外れる恐れもあります。 やはり卵胞期で徹底した、育て方、黄体期のホルモン量確保に勤められた方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原因が分からない不妊のステップアップ

    妊娠希望の30代♀です。 排卵誘発剤を服用しながらタイミング療法を続けて1年半。 全く懐妊の兆しが見えないのでそろそろ人工授精にステップアップしてみたい旨を医師に伝えてみたところ、「原因が分からないから人工授精をしても期待できないかも。もう少しタイミングで様子をみてみるか、体外受精を視野に入れてみては?」とのアドバイスを頂きました。 タイミング療法からいきなり体外受精にまで話が及んだので、ちょっと驚いています。 私としては段階を踏んでステップアップしたいと思っているのですが、確かに人工授精は自然に近い方法と聞くので“期待できないかも”といわれればそんな気もして・・・ 原因が不明の場合、人工授精をしても本当にあまり意味がないのでしょうか? また、人工授精をされて赤ちゃんを授かった方、いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 不妊治療のステップアップはいつごろですか?

    こんにちは。1年間不妊治療をしている30代前半のものです。 病院に通い始めた2ヶ月は自然排卵のタイミング法を行っていて、現在は排卵誘発ありのタイミング法をしています。 毎回排卵誘発(内服剤と注射剤)をしているため排卵は起っています。 しかし、なかなか子宝には恵まれません。 そんなに簡単には恵まれないものと覚悟はしていても、やはり生理がくると涙してしまいます。。。 もう一生子どもができないのかなぁと悩んでしまったり・・・ さて、質問なのですが、私の年齢くらいなら、タイミング法から人工授精や体外受精および顕微授精へのステップアップはだいたいいつごろなのでしょうか? まだお医者さんに聞いてはいないのですが、お医者さんは 「そろそろステップアップしますか?」 と計画を立ててくださっているものなのでしょうか?それとも、患者側から言い出さないとずっとタイミング法のままなのでしょうか? それともまだ早いのでしょうか? まだ夫側の検査はしていないので、そろそろすべきのような気もします。それもお話を伺ってみるべきでしょうか? ご存知の方、ぜひアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 不妊治療・・・どうしたらいいのか・・・・。

    誰か教えて下さい。第1子は体外受精で妊娠し、出産しました。今、第2子を考えて、産婦人科で人工授精を2度、受けましたが失敗しました。やはり、第1子を体外受精だと、第2子は普通妊娠もしくは人工授精での妊娠は難しいのでしょうか?(もう金銭的に難しいので、出来たら普通妊娠か人工授精で考えてるのですが・・・)誰か詳しい方、経験者の方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 不妊治療、これからどうすれば?

    不妊治療をしています。 これまでタイミング法5周期→人工授精5周期→タイミング法5周期をして全てかすりもせず失敗に終わってしまいました。 多嚢胞性卵巣と高プロラクチン血症の為、クロミッド+プレドニン+カバサール+hCG+デュファストンで最初から治療をしています。 クロミッドの副作用で生理の量はかなり少なくなっています。 妊娠する人は、これだけ治療をすれば結果が出る、やはり体外受精にステップアップした方が確率が高いと言われてしまいました。 治療費の事を考えると、かなり高額になってしまうので、勇気が出ません。 もし体外受精をしてもダメだったら、もっとショックを受ける事を考えるとなかなか気が進みません。 最近、周りからの妊娠報告が絶えません。 かなりツライです。 こんな時はどうして過ごせばいいでしょう。 みなさんならどうですか? 体外受精にステップアップしますか? それともタイミング法でもう少し粘りますか?

  • 二人目不妊。ステップアップしてもらえない。

    39歳、1児の母です。 32歳で結婚、35歳で自然妊娠、出産。 38歳から自己流タイミング6ヶ月→産婦人科でタイミング6ヶ月 →不妊専門病院に転院し、タイミング2回目で妊娠しましたが、7週で流産してしまいました。 手術は受けず自然に出てしまったので、 生理を待たず、すぐにでも子作り開始していいと言われました。 そのときに「人工授精でも、体外受精でもどんどんやっていきたい」と先生に言ったのですが、 「夫婦ともにどこも異常ないし、妊娠できたのだから、このままタイミング法でいい。 薬をいっぱい使って人工授精や体外受精をしても確率は変わらない。 年齢的なこともあるので流産の確率も変わらない。」と言われました。 そもそも不妊専門病院に転院したのは、この先のステップアップを考えてのことだったので、 ショックでした。 薬も使わないタイミング法なら、わざわざ仕事休んで病院にいく意味もないように思います。 自宅で基礎体温+排卵検査薬でいいのでは・・・? それとも先生によって考えが違うなら、また転院したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 人工授精からのステップアップ

    こんばんは。 37歳女性です。 人工授精3回目したのですが、残念ながら生理がきそうです。 ネットなどの情報で調べたところ、5回までは人工授精をして、その後体外受精にステップアップする方が多いと聞きました。 私は年齢的にもう時間がないので、焦っている反面、やはり体外に進むのはためらいがあります。 やはり人工授精を3回してダメだった場合、自然妊娠や人工授精での妊娠は不可能でしょうか。 経験談など、教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療

    結婚して1年半が過ぎました。 結婚してすぐにでも子供がほしかったのですが、なかなか出来ないので病院で検査をしてみたら 嫁じゃなく、俺の方に原因がありました。 精子の量がとても少ないことが分かり、自然妊娠は難しいとのことで人工授精を することにしました。 しかし、それでも嫁は妊娠することがなく先生に人工授精でも難しいかもしれません と言われました。 そこで、次の方法として体外受精を考えていますが、とても高いみたいです。 それに、体外受精でも100%妊娠するとは限らないみたいです。 体外受精っていくらするんですか? 病院には何回か通わないといけないんですか?

  • 体外受精へのステップアップ

    私は現在27歳、現在の不妊専門病院に通院して2年弱になります。 夫婦とも一通りの検査は受けましたが、問題ありませんでした。 最近7回目の人工授精が失敗し、今後どうしていくか悩んでいます。 旦那とは「10回までは人工授精をしてみよう」と決めたのですが、 ここまで失敗すると、受精できないとか、着床できないとか、人工授精ではどうすることもできない原因があるのでは?と不安が募っています。 そういう原因がある、というのは多いことなんでしょうか? 10回目以降でも妊娠される方がいるのは知っていますが、数は少ないようなので、10回といわず、もう体外受精にステップアップした方がいいのでは?ということが頭から離れません。 体外受精は費用もぐんと上がるし、妊娠する最後の手段、という思いがあるので不安があります。費用が高いので、できる回数には限りがあるし、それでできなければもう諦めるしかない、と怖い気持ちがあります。 また、転院も考えています。現在の病院ではクロミッドを2錠服用しています。注射はよく効く体質らしく、卵子ができすぎるので2周期試したあとはしていません。(2回とも卵子が多すぎて、人工授精は中止になりました) 同じ薬ばかり飲んでいると、ホルモンバランスが崩れたりして良くない、と効いたのですがクロミッドは1年以上飲み続けています。 最近、内膜が薄くなってきたので薬を1錠に減らす事になりましたが、同じ薬を処方し続ける病院はダメなんでしょうか? 現在の病院に特に不満はありませんが、IVF難波クリニックが有名と聞き、そちらに転院することも考えています。 体外受精へのステップアップのキッカケ、体外受精をして初めて原因がわかった方、などお話を聞かせていただければ嬉しいです。

  • 流産後の不妊治療の進め方

    こんにちは。 先月稽留流産となり手術を受けました。 高齢(私38歳、夫35歳)のため、結婚後すぐに不妊の検査を受けに行きました。 血液検査、フーナーテスト、精子検査、抗精子抗体検査を受けた段階で自然妊娠をし、その後流産となりました。 医師からは、2回目の生理が始まってから2日目ごろに来てくださいと言われており、そこからまた検査をしていこうと思っています。 年齢のこともあり、タイミングはあと1~2回だけにし、人工授精→体外受精と進んでいこうと思っていましたが、タイミングで妊娠できたのであれば人工授精をする必要はない(しても確率はあがらない)と言われました。 今後の検査結果にもよりますが、まず年齢的なことが不妊、流産の一番の原因であると思います。 1~2回のタイミングの後、すぐに体外受精へ進むのは早すぎるのでしょうか?

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5820DNで印刷設定を縦に指定しているのに、A4用紙を横にした半分に印刷されてしまう問題について相談します。
  • Windows11で無線LAN接続している環境で、関連ソフトとしてWardを使用しています。
  • ひかり回線を使用している環境で、MFC-J5820DNの印刷位置の補正方法についてのFAQを閲覧しています。
回答を見る