• 締切済み

夫35歳、妻(37歳)の私たちは結婚5年目で約1年半前から不妊治療を開

夫35歳、妻(37歳)の私たちは結婚5年目で約1年半前から不妊治療を開始しました。いろいろ検査を受けましたが、先生がおっしゃるには、夫の精子や私の体に特段問題はないようです。問題は私の年齢です。 治療については、最初は薬の服用と「タイミング療法」(約1年)、それに加えてここ半年はタイミングにあわせて注射も行いましたが、妊娠には至りませんでした。そこで先月から、夫や先生とも相談し「人工授精」にステップアップしたのですが、年齢的な面もあり、回数に制限を設け、難しそうならすぐに次のステップ(「体外受精」)に移行しようと考えています。 そこで皆さんは「人工授精」による試みは何回くらいが限界だと思われますか?先生に相談したり、書籍・ネットなどで情報をあさった限りにおいて、私は半年(5~6回)かなと考えています。人工授精を数回試みられた方は、だいたいどのくらいをめどに治療に取り組んでいましたか?私はもうすぐ38歳になるので正直あせっています。何でも結構ですので情報を提供していただけると幸いです。

みんなの回答

  • poi-poi
  • ベストアンサー率31% (115/361)
回答No.3

うちは、人工授精3回で顕微受精に踏み切りました。 理由は夫の精子の数が少なかったので、人工授精だと可能性が低いと 言われたからです。体外受精でも可能性が低いということで、精子を 選んで受精させる顕微授精にしました。 2回目で妊娠できました。どうせここまでくるなら、人工授精はせずに 顕微授精に一気に行けば良かったと後悔しました。人工授精も一回3万円 はかかるから、結局10万くらい無駄にしてしまったからです。 女性の年齢は大きな問題です。卵子の質が悪くなるからです。体外受精 をするためには2周期くらい子宮を休ませるためにピルを飲んだりしますので、 1回の体外受精で3周期分くらいはかかってしまいます。 早く結果がほしいなら、あまり人工授精には時間をかけないほうがいいと 思います。 卵管通水はされたのでしょうか? ピックアップ症候群だった場合、何度人工授精をしても意味がないし、 私はタイミングで妊娠しなかった場合の人工授精って、可能性としては 低い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はタイミング1年、人工授精は2回、そして転院。 次のクリニックで人工授精2回試みました。なので人工授精は計4回です。 もちろん1度もかすりもせず。 最近は初めて体外受精をしましたがこちらも撃沈でした。 私も同じぐらいの年齢なのでどれぐらいで次へ進もうか考えてしまうのは すごくよく分かります! やはり早めに結果を出したいと思う場合はなるべく早く体外へ進まれることを おすすめします。 体外受精は人工授精よりはるかに高額になりますが、何が原因かも ある程度は分かることもあるので納得もしやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 それ以前にも不妊歴があったでしょうに、タイミング1年半は長すぎましたねぇ。。ものすごくもったいない...(>_<) そう言ったところで、もう時間は戻ってきませんので前向きに行きましょう。 >そこで皆さんは「人工授精」による試みは何回くらいが限界だと思われますか?先生に相談したり、書籍・ネットなどで情報をあさった限りにおいて、私は半年(5~6回)かなと考えています。 そうですよ。5、6回が一つのメドです。それ以上、回数を重ねても妊娠する人が少ないのです。言い換えると「人工授精で妊娠する人は殆どが5,6回のうちに妊娠している」ってことです。もちろん例外はありますから、どうしても体外受精をするつもりがないとか決心がつかないとかなら、何度でも試してみるしかないでしょうけど、あまり建設的な話ではないですね。 それに質問者さんの場合は、人工授精の絶対的適応(男性不妊・フーナー不良)ではないので、人工授精にそれほどの期待を持てるケースではないですから、早めに次を考えた方がいいでしょうね。 私は、主治医が体外受精をあまり勧めない人だったので、35歳から38歳までの間に何と人工授精を10回もやりました。しかし、一度としてカスリもしなかったので諦めて体外受精をすることにして、体調とスケジュールの調整をしていた周期(病院に行っていない周期)に何故か自然妊娠しました。ところが7週で流産...流産後は「自然妊娠できたのだから」ということで、またタイミングを数周期と人工授精を2度やりましたが結果出ず。 仕方なく当初の予定通り体外受精をしたら、いとも簡単に妊娠したので驚きました(しかし、またもや流産に...)。二度目の体外受精でもアッサリ妊娠し、ようやく授かった双子はもう来春には小学生です。 私自身の経験からは、もっと早くに体外受精をしたらよかった、と。でもまぁ、そのお陰で人生でたった一度の自然妊娠も経験できたわけだし、人生には「なりゆき」ってものがあるから、それはそれでいいんですけどね(^^;) 早く可愛い赤ちゃんを抱っこできますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療を休むべきか否か

    30代女性です。 不妊治療を始めて3年目になります。 一通りの検査を受け(ホルモン値、卵管、精液、フーナー)、特に問題はありませんでした。 生理周期が少し長いため、クロミッドを使用し(3周期投薬したら、1周期休み)タイミングを計ること10数回。 結果がでなかったので、人工授精にステップアップし、2回やりましたがダメでした。 フーナーの結果が良好だったので、人工授精は何度も実施せず、3回でダメなら次を考えましょう、と言われています。 正直、疲れました。。。 よく、病院に行くのをやめたら妊娠した!という話を聞くのですが 治療歴が浅い人の話なのでしょうか? (治療中は単にタイミングがあわなかっただけ、とか) 私のように、20回近く指定されたときに関係を持っているのに妊娠しないのは さすがにタイミングだけの問題ではないですよね・・? 1年くらい治療を休んで、気分転換をしたいと思う反面 年齢を考えて、少しでも早くステップアップすべき?とも思っています。 最終的には、私と主人で決めるべきことなのですが・・ 同じ経験のある方がいらっしゃいましたら、経験談を教えて下さい。 (治療をお休み中も妊娠しなかったから、早めにステップアップすべき、とか 治療を休むのはストレスから解消されるからおすすめ、等)

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

  • 不妊治療の経験のある方、お願いします。

    はじめまして。 質問させていただきます。 わたしはいま不妊専門の病院へ通っています。 以前も引っ越す前に専門医にかかっていて、そこで一通りの検査を受けました。 現在の病院では、通水検査を受けたのみで(ここは卵管造影を行えない病院なので)いまタイミングのみ行っている状態です。 タイミングで半年が経過しましたが、次もまた「タイミングで」と言われて、年齢的なこともあって「またタイミングだけ!?」という気持ちになってきてしまいました。 先生はあまりに忙しそうであちらからはいつも何もありませんが、簡潔に聞けば答えくださり、自分で「次はこうしたい」といえば相談にのってくれます。 しかし自分になにが足りなくて、どんな薬を飲んだほうがいいかもわからなくて 「何か薬をだしてください」というのも言いがたく、 かといって人工授精にはもうすこし時間をおきたいので、 こんなときどういって医師に相談すべきなのか分かりません。 「人工授精の前の半ステップアップ」を望んでいるのですが・・・ みなさまはタイミングのみ(薬も何も飲んでいません)の次の治療、どんなものだったでしょうか?? 大変勉強不足な質問で、文章もまとまらず申し訳ありません。 でもとても悩んでおりますので、少しアドバイスいただければうれしいです。

  • 不妊治療のステップダウン

    現在30代前半 結婚6年目 人工授精6回撃沈…。 AHM9の結果で先生より忙しいでステップアップを言われました。その他検査はとくに問題ないです。 これまでは旦那は協力してくれたのですが、体外の話しをしてからかれこれ3ヶ月レスです。 プレッシャーを与えてたのではないかと反省し、少しの間治療お休みする事にしました。 人工授精6回も失敗し、タイミングに戻して、妊娠する可能性はやはり低いですよね?

  • 不妊治療中のやってはいけないことって何でしょう?

    不妊治療を始めて2年近くになります。 私に問題があって手術したり、主人にも問題があったりと色々経過し、タイミングも半年以上になり、現在、人工授精を試みているところです。 主人が乏精子症とやらで、年齢の問題もあり、人工授精は3回で打ち止めになる予定です。(次が2回目) 以降は、体外受精の中でも、顕微受精を勧められています。 主人も私も40代です。 という状況の中、やってはいけないこと、やらない方が良い事。やった方が良い事。など、ご存知の方いらっしゃいませんか? 例えば、タバコやお酒はダメよ。と聞きますが、それがダメな根拠も教えて欲しいです。 あまりにも根本的なことから教えていただければ幸いです。 ネットサーフィンがへたくそなのかもしれませんが、これ!っていう情報に出会えません。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 不妊治療に対する旦那との意見の違い

    こんにちは。 こちらで何度かお世話になっております。 私は不妊治療を始めて10ヶ月になる29歳の主婦です。 私の旦那はもともと病院へ行く事すら、いい顔はしてくれなくて、 「そんなに急いで子供を作らなくても・・・」 といった考えでいるのですが、どうしても子供を欲しがっている私を見かねて、タイミング療法だけは認めてもらえたので 昨年の6月から治療を始めました。 けれども、タイミングでの効果が見られない為、先日先生から人工授精へのステップアップのお話しがありました。 その夜、旦那に‘不妊治療の事’、‘ステップアップの相談’をしたのですが、 「子供は出来たら出来たでうれしいけど、人工授精をしてまではほしくない!」と言われてしまったのです。 私は逆に、早く欲しくて欲しくてたまりません! そもそも根本的に子供に対しての考え方が旦那とは違うのです。 このままずっとタイミング法を続けても、先が見えません。 病院の先生も「ステップアップするなら早い方がいいでしょう」と おっしゃっていました。 けれども、旦那は人工授精に対して‘OK’の返事をくれません。 最近この事で家の中の雰囲気も悪くなり、ケンカも多くなりました。 このような状況をどうやって乗り越えたらいいのでしょうか? みなさんのご意見を是非お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 気功による不妊治療について

     31歳、結婚して1年半、不妊治療を始めて1年になります。  最初は不妊治療専門のクリニックで一通りの検査を受け、フーナー不良、精液検査で運動率が悪い(30%前後、一桁のこともあり)とのことで、初回から人工授精で、4回やりましたが結果はでず。私のほうには大きな問題はないものの、率を上げるためにクロミッドを1錠から始め、4回目のAIHの際にはクロミッド3錠+HCGを使用。治療が進む速さについていけず、体調も崩してしまい初診から半年で通うのをやめてしまいました。    一度ステップダウンしようと思い、東洋医学を取りいれている、人工授精までやれるレディースクリニックに変えて、漢方を服用しながら不妊の相談をこの半年してきました。そこで再度受けたフーナーテストは一転して良好、精子には問題なく人工授精は意味がないとのことで、クロミッドもたまに1錠ずつ使いながらタイミングを6回やりましたがやっぱりだめ。漢方のおかげか、体調はすごくよくなりました。  結果もでないし、これといって原因も見当たらないし、そろそろ体外も考えたほうがいいでしょうか、と今回の受診で尋ねたところ、先生からはステップアップはまだいいから、とりあえず自分が進める治療院で「気功」を受けてきなさい!と言われて、驚くとともに、行くべきなのか迷っています。  先生が紹介してくださった気功療法院は、私が今住んでいるところから電車で2時間かかるところ。インターネットなどでの宣伝は一切しておらず、「誰もが行けるところではない」そうです。その治療院は本当にすごいパワーを持った方がやっていて、神様がついてるとかなんとかと先生は言っています・・・。  さらに驚いたのが費用で、初回は初診料5000円+治療費6000円+遠隔治療代10000円で、全部で21000円。その後は月一回通って、治療費と遠隔治療代16000円。正直高い。しかし、私も正社員で働いているため払えないわけではない。  気功って本当に効くんでしょうか?先生曰く、ここに通って赤ちゃんができた人がたくさんいる、と言うのですが・・・。もともと私は疑り深く、医療関係の仕事をしていることもあり、エビデンスのはっきりしない治療にお金を払うことに抵抗がある反面、興味もあります。  夫は治療には協力的で、私がやりたければいいんじゃない?という感じ。  どなたか気功の体験がある方、いますでしょうか。そんなの時間と金の無駄、または百聞は一見にしかず、など、今後の治療の方向性を検討する意味でも、様々なご意見いただけるとありがたいです。

  • 不妊治療をしています。

    不妊治療専門の病院に通っています。6回AIHを行いましたが妊娠できません。もともと、一番最初の主人の精液検査で、すべてにおいて平均をかなり下回っており、夫婦とも40歳で年齢も考えてか、顕微授精をすすめられましがAIHをお願いしていました。最初の頃は、人工授精の際、精子の処理をしてもらうと、ぐっと数値がよくなりホッとしていたのですが、4回目の人工授精から、処理後の数値 がほとんど上がらなくなり、処理前より低かったりもします。(そんな事ってあるのですか・・・?)日常生活に大きな変化があったわけでもなく、原因はわからないのですが、一か月で極端に精子の状態が悪くなることってあるのでしょうか。病院の、処理する人によって違ったりするのでしょうか。結局、4回目は、「可能性がほとんどないのでやめましょう。」となり涙・・・。5回目も同じ感じだったのですが、わずかな望みをかけてAIHをお願いしました。それが3回続き、今回は、さらに数値が下がってるので「次のステップに変えた方がいいですよ。」と言われました。病院によって、女性に行う治療の方法や治療のタイミング等は違うのはわかるのですが、精液の処理の仕方も違うのですか?

  • 不妊治療は続けるべき?

    はじめまして。不妊治療で半年病院に通っています。 先月人工授精を行いましたが、妊娠に至らなかったので 先週も病院に行ってきました。 先生に次回もクロミッドと人工授精をしようかと言われたのですが、 生理が不妊治療を行ってから少なくなったので 「生理が少ないのには何か原因はあるのですか?」 と先生に言ったところ、突然不機嫌になり 「それなら薬や治療を全部やめてみる?」とかなり強い口調で言われました。 要は通い始めてからおかしいというニュアンスで言ったので 先生のプライドを触ったのだと思います。 でも、私としては薬や人工授精の力攻めも治療のひとつだと 思うのですが やはり、生理が少ないという体の変化を考えたりするのも 妊娠には必要なのではないかと思ったので先生に質問したのです。 正直先生の投げやりな態度で、通院自体がおっくうに感じてしまっています。でも、場所や時間的にもいい場所に病院があるので治療をやめるのも現実的じゃないかなとも思ったり・・・ このまま不妊治療を続けるべきなのでしょうか?

  • 不妊治療が辛い

    33歳で、5歳の子供がいます。 平日は事務職の仕事をフルタイムでして、育児休業もとれる環境・とれる条件が整ったので子供を作ろうと解禁しましたが出来ず、昨年6月に婦人科通いを始めました。 当初は、すぐにできると思っていたのになかなか出来ず、次第に落ち込むことが多くなりました。特に基礎体温が下がり始め生理直前の期間は本当に辛いです。またこの30日は無駄だったと。 先月には勇気を出して卵管造影検査など検査を一通りし、私に排卵障害があること、夫の精子数がWHOの基準の半分くらいであることから今月9月に初めて人工授精に踏み切りました。 人工授精の成功率が低いことは承知してましたが、黄体ホルモンの注射の影響なのか体温がいつもより高いことで必要以上に妊娠を期待してしまい、でも今月も生理が明日にもなりそうな程低体温になってしまいました。 相談できる相手のいない私は様々なHPで情報を集めたり、不妊専門の病院のサイトを見たり、体外受精についても調べ始めたり。。。 夫にこの気持ちを素直に伝えました。結果が出ない・辛い・体外受精も考えられないか等等。 夫から帰ってきた答えは、「人工授精はまだ1回だしもう少し続けよう」。正論だと思います。でも、失敗することばかり考えて少しでも確立が上がるなら体外受精をしたいと思っていることなども言うと、「そういう相談は病院の先生にしたら?」「体外受精っていくらするん?確実じゃないんやろ?」等等。私も「いい病院で体外受精してもらってそれでダメなら諦めもつくけど」とは言いましたが、夫は「じゃあ子供は諦めるのか」に私は「体外受精から人工授精にステップダウンだってあるし・・・」、夫「そんなの意味がない。最初からしなければいい」 夫の言ってることは正論なんでしょう。でも私の気持ちを分かってくれず「お前と話すといつも意見が食い違う。」と言われ突き放された気持ちです。初めて不妊のことで大泣きしてしまいました。 毎日毎日基礎体温とにらめっこし、グラフを繋げ、薬を飲み、内診を我慢し、注射を何回もして、極度の怖がりの自分を奮い立たせて検査や人工授精などをしてきた頑張りすらも自分のことでない夫には分かってもらっていないのかもしれない。頑張っているのに結果が出ない、なのに正論ばかりで気持ちを分かってもらえない。。。 きっと夫に答えを言ってほしいんじゃなくて、一緒に自分のことのように考えて悩んでほしいんだと思います。でも夫はあまり悩んでいる様子もなく、不妊治療に関しても詳しくはなく。。。私が不妊の本や色んなサイトを見ていると「不妊博士になっている」と言われ、私も「自分の治療の内容すらも分からず医師の言われる通りに知識すら無い状態ではいけないと思う」と言いましたが、分かってくれてないみたいで。 夫も子供を望んでいるはずなのに、気持ちがすれ違い悲しいです。 体重の減量も必要なので、専門のところでダイエットして排卵障害を克服できないか・・・、いやそれと同時に不妊治療もするべきでは。 考えがまとまりません。夫に相談をして傷つけられるのも嫌。 そんな気持ちの時、経験者の方はどうされてきましたか?

ウイルスセキュリティ0モバイル
このQ&Aのポイント
  • アンドロイド端末で使用している購入製品(ZERO ウイルスセキュリティ3台)に関して、ウイルスが検知されるが削除できない問題が発生しています。
  • ご利用の製品はアンドロイド端末であり、購入したZERO ウイルスセキュリティを3台使用しています。しかし、ウイルスが検知された際に削除することができずに困っています。
  • 購入したZERO ウイルスセキュリティをアンドロイド端末で使用していますが、ウイルスが検知された場合に削除できない問題が発生しています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る