• ベストアンサー

至急 希釈について(段階希釈)

50%食塩水を10倍希釈し、10ミリリットル(A)、さらに10倍希釈して10ミリリットル(B)作るのにはどうすればいいんでしょうか AはBを希釈するのに必要な分は抜いて10ミリリットル作らなければいけません 一応Aが5%食塩水、Bが0.5%食塩水になることは分かります・・・

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

50%食塩水を1.1ミリリットル作って10倍に希釈し(11ミリリットルの溶液となる)、そのうちの1ミリリットルをとって10倍に希釈すればよいでしょう。

nuko-nuko-nuko
質問者

お礼

ありがとうございます! そんなに単純に考えればいいんですね。 課題で出たので自分の答えに自信がもてないでいました。

その他の回答 (1)

  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.1

1.濃度表記がw/w, あるいはw/vなのかによって手順が異なります。逆に考えると,どちらかをはっきりさせたら、答えはもう見えています。 2.w/w, w/vに依らず、溶解度を考慮すると、室温で50%の食塩水は作れないと思います。

nuko-nuko-nuko
質問者

補足

50%というのはあくまでも問題文としてのことです。実際にするわけではありません。

関連するQ&A

  • 希釈の意味がよくわかりません‥

    希釈の意味がいまいち分からないので教えてください 塩分濃度1%の食塩水100mlを二倍に希釈するには、精製水をどれくらい入れて塩分濃度何%の食塩水を作れば良いのでしょうか? 希釈とは、単に食塩水の体積を二倍にするのか濃度を1/2にするのか何なのかのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 希釈する時に考えること

    宜しくお願いいたします。 最近希釈の計算をする時に考えることがあります。 例えばAという物質を100mg秤り、100mLにうすめました。 これを40倍希釈しようと思ったときに、 すぐ頭で、 「4mLのホールピペットでとって10mLのメスフラスコに いれよう。これで40倍希釈だ。」 と考えます。(使う量にもよりますが・・・) でも、「どのような計算でこうなるのでしょうか?」 普段あたりまえすぎて計算の過程がよく分からなくなってしまいました。(恥ずかしながら・・・) 一応思ったのは 4÷10X100=40 だったのですが、なぜ100かけてるのだろう?と思い分からなくなりました。 説明が出来る方、宜しくおねがいいたします。

  • 希釈方法について

    希釈について質問です マイクロピペットで0.1ml(100μl)とり共栓試験管で10mlにメスアップし100倍希釈とするのは可能でしょうか? (共栓試験管は希釈に用いてはいけないものなのでしょうか?) またマイクロピペットで1mlとり共栓メスフラスコで100mlにメスアップし100倍希釈するのとどちらが良いのでしょうか? それと、共栓試験管で1mlはかり10mlまでメスアップし10倍希釈する方法 マイクロピペットで1mlはかり、さらに9回希釈液をマイクロピペットではかり、10倍希釈する方法は、やっていい方法でしょうか? 共栓試験管は、よくある10mlまでで0.2mlきざみ 0.8mlより下は線がはいっていないやつを使用しています。 100倍希釈をしたいのですが、それほど量が必要ないので希釈後の溶液は10mlくらいで大丈夫な場合、皆様どのように希釈されていますか?

  • 希釈率が分からない

    情けないです。 とある薬品を50倍希釈し200mlの液体を使いました この200mlの薬品に800ml加え1000mlにすると 希釈率は何倍希釈になりますか?

  • 溶液の希釈について

     例えば、水溶液を10倍の濃度に希釈するときに、原液1ml に水9ml を入れても、10倍希釈したことにはならないことはご存知だと思います。  そこで、これが、10倍希釈にならないという証明をどうすればいいですか?  また、10倍希釈したいときに原液1ml に対して水を何ml入れたらよいかの求め方を教ください。  あと、参考書籍などがあれば、教えていただけませんか?  

  • ○倍希釈とは

    濃縮タイプの出汁や麺つゆ、飲料などで 3倍希釈とか5倍希釈の薄め方を教えてください。 例えば、5倍希釈の原液を100ml使うとしたら、 原液100mlを含めて5倍量の500mlにする=400mlの水を足すのか、 100mlの5倍=500mlの水を足すのか、 どちらが正しいですか? はじめは500mlの水を足そうとしてたのですが よく考えたら水は400mlかな?と思ったり… 考えてるうちによくわからなくなりました(>_<)

  • 希釈。

    ある溶液A(100%)を5μl取り出し、500mlの水に入れました。濃度は0.001%になります。さらにこの溶液を薄めるために10mlほど取り出し、水を加えて濃度を0.00005%にしたいと思います。その場合、加える水はいくらになりますか? 予想では200mlになると思うのですが。 私の考えでは、0.001÷0.00005=20倍 そのため、20倍希釈になるので10ml×20=200ml 全量は210mlとなる。 いまいち不安なのです。計算式と考え方などを教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 希釈倍率について分かりやすく教えてください。

    農薬の希釈倍率についての質問です。例えば、希釈倍率が100倍と表示されていたとします。すると2つの考え方が頭に浮かびます。 1、水99ml+溶媒1mlとして最終的な液量を100mlとする方法。 結果として、1/99+1=1/100としての分数としての希釈倍率をだす考え方。 2、水100ml+溶媒1mlという方法。 100÷1=100倍として計算する考え方。 この考え方を1において2の考え方で、2においては1の考え方でやると・・・ 1、99÷1=99 これでは99倍の希釈倍率になってしまう・・・。 2、1/100+1=1/101 これでは希釈倍率が101倍になってしまう・・・。 このように、どうしても希釈倍率と聞くと混乱してしまいます。 この2つの考え方は、どちらかが間違っていてどちらかが正しいと思います、または両方ともおかしいかもしれません。この考え方について指摘などあればよろしくお願いします。また、希釈倍率についての基本的な正しい考え方など教えていただければ幸いです。

  • 吸光度 溶液 希釈

    50mlの溶液Aは、吸光度(650nm)が100μlを10倍希釈して計測したところ1.32でした。溶液Aを1000mlの溶液Bに希釈したいと思いますが、溶液Bの吸光度(650nm)が0.01から0.05の間となるようにしたいです。計算方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 希釈について

    ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料0.1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)をつくり、 それを10倍に希釈しました(その溶液1ml+エタノール9ml)。 10倍に希釈した溶液1mlに、エタノール1mlとDPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 この時点で、このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 先輩は10mgと出たようなのですが、私は 0.1g×(1/10)×(1/10)×(1/10)×1000=0.1mg      ↑      ↑      ↑   10ml中の1ml  10倍に希釈 10ml中の1ml と計算しました。 2人とも計算が間違っているかもしれません(汗 どちらが合っているか(2人とも間違っている?)意見を聞かせてください。