• ベストアンサー

会社が 給料?明細をくれない(個人事業主です)

御世話になります 主人が個人事業主になってしまいました 使ってもらっている会社に 給料?の明細は付けられない と言われたそうです (「給料」とは言わないそうですね なんと言うのでしょうか?) 「会社員」の場合の 給料明細については 検索で引っかかりましたが こちらは 探しましたが 答えが見つかりませんでした この明細がない事によって 困ることはありますか? (そのお金は銀行振込です) 宜しくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.3

質問の意味がよく分かりませんが・・・ ご主人が個人事業主となり、会社と契約して仕事を請け負ったならば、約束(契約)した請負料等を払ってもらうことになります。 材料費等を伴う請負仕事の場合は、ご主人が明細を付けた(付けない場合もありますが)請求書を出して、会社が請求書に基づき支払うだけだと思います。会社側が明細を付けることは基本的に有りません。 また、材料費を伴わない仕事(システム設計の請負など)の場合で、支払いを受けるのが報酬という形であれば 10%の所得税のみが源泉徴収される場合はあり、その場合は明細というか内訳は書かれます。報酬10万円 源泉所得税1万円、差し引き支払額9万円とか。(ただし報酬という形は少ないと思います。) 個人事業主でしたら、支払いを受けた金額と相手先を記帳しておけば 何の問題も有りません。それよりも、仕事を請負った際に掛かった経費の明細を ご主人なりが しっかりと記帳しておくことの方が大切です。 会社員時代は、税金や社会保険関係は会社がしてくれましたが、個人事業主となったら、その事務も全部ご自分でしなければなりません、年金や健保も種別変更が必要となります。

-chee-
質問者

お礼

「質問の意味がわからない」の意味が少し掴めました ありがとうございますm(__)m 主人に個人事業主 辞めてもらいたいです(;-;)

その他の回答 (3)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

雇用労働者から請負契約に変更されたのですね。 この場合、請求書を出す事を求められたりする場合さえ。 後社会保険は全て脱退です。雇用保険は自営業開業で受給不可(廃業すれば別だが全て自己都合扱い)。 健康保険も国保に移行し年金も掛ける必要あり。 労災さえ政府労災の特別加入が必要に(補償希望年額の2%が年間保険料) 例えば年間500万補償なら10万必要で365万(日当1万)なら7万3千円。

-chee-
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 請求書? もうこの時点で 何で???って感じです 勉強します(;-;) 労災って 個人で入れるのですか? 知りませんでした (こけたら終わりだと思ってました・・・) ありがとうございますm(__)m

  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.2

>>主人が個人事業主になってしまいました これまで社員だったのが個人事業主になってしまったということですか 事業者になるなら事業報酬ですね 毎月決まった額を支払う契約なのでしょうか それだとしても明細はなくなると思います もしこちらから請求するのなら内訳はむしろ請求書を出す方でないと判らないのでは。 それよりも個人事業主になったのなら、経費として使った証明になりますから買い物の折々に 領収書を必ず貰うようにしてください。 確定申告にて必要になります。 車もパソコンも電気代通信費は経費ですよ 国民年金になるなら将来を見据えて年金基金にも入っておきましょう。 全額控除になります。税金も安くなるはずです

-chee-
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m むつかしいです 勉強します 会社員の感覚が抜けず とんちんかんな質問のようで もうしわけありませんでしたm(__)m 年金基金?年金とは別物?? ・・・勉強します(;-;)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

個人事業主は毎月自分で請求書を書いて それに基づいて会社が支払いをするので わからないということはないでしょう。 特定の職種の場合、源泉で所得税を引かれますが これは年末に支払調書が取引している会社から発行されるので 源泉所得税の額は証明されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7431.htm 振込み手数料は差し引かれる場合が多いので その分の金額は帳簿に記載しておく。 売上げ値引きまたは支払い手数料。多分840円だと思いますが。 事業主には労災保険が適用されませんし また、国民健康保険には傷病手当がないので 仕事でケガをしたりすれば収入がなくなります。 ビジネス保険等を契約されることをお勧めします。

-chee-
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m むつかしいです 勉強します 会社員の感覚が抜けず とんちんかんな質問のようで もうしわけありませんでしたm(__)m

関連するQ&A

  • 個人事業主の経理仕分けについて

    お世話になります。 個人事業主です。 銀行勘定帳や金銭出納帳では 会社から事業主がお金を借りた時は事業主借 会社に事業主がお金を貸した時は事業主貸となるかと思いますが 事業主貸借の台帳では 会社から事業主がお金を借りた時は事業主貸 会社に事業主がお金を貸した時は事業主借 と逆になるのでしょうか又そのままで良いのでしょうか 詳しい方お教え下さい。

  • テプコシステムズの給料明細について教えてください。

    テプコシステムズの給料明細について教えてください。 主人が給料明細を見せてくれません。明細は会社のパソコンからしか見ることが出来ず、 印刷も問題があるとかでできないそうです。 今までは信用して月々現金で主人から貰っていたのですが、最近変なので お給料の振込み先の銀行カードを貸してと言ったら、今月からお給料すら家にいれてもらえません。 公共料金、子供達の学校のお金すら入金できない状態です… 家族が見る手段はないのでしょうか? どなたか知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 個人事業主の報酬(給料)について聞きたいです

    こんばんは。 自分は今年から個人事業主としてやっていくことにしました。 職種はテニスコーチです。 今回お聞きしたいのはテニスクラブから毎月報酬(業務委託としてお金を受け取ってるので給与ではなく報酬だと教わりました)を貰っているのですが、口座振込ではなく直接手渡しで貰っています(封筒にお金と支払明細書が入ってる) 直接手渡しで貰ってるので貰った報酬を事業用口座に自分で入金などしない限り帳簿には記帳はしなくていいのですよね?それともしなくてはいけないのでしょうか?もしする場合に帳簿の書き方を教えていただきたいです。 あと入金した場合帳簿には 現金○○ / 事業主借○○で合ってますか?

  • 個人事業主の給料について

    近々個人事業の開業を予定しています。 まだ開業届けはしていませんが、基本的なことを 質問させていただきます。 個人事業主は会社ではなく、個人ですので その給料は売り上げから経費を差し引いたものが そのまま給料となるのでしょうか? または、給料を月いくら(当然売り上げの範囲内) と決めて自分の口座に振り込むなりしてよいのでしょうか? *店主が私の妻で、私はサラリーマンです。 社会保険の扶養になっており、会社から扶養手当も 支給されているためこのような質問をさせていただいてます。 以上よろしくお願いします。

  • これから個人事業主になる場合

    今月で会社を辞めて来月から春まで主人が個人事業主として働きます。 はじめてのことなのでご存知の方は教えてください。 因みにSEで個人事業主(フリーランス)で働きます。 1、個人事業主になった際に必要な書類や手続きはありますか。 2、個人事業主になってから賃貸の更新が入る場合は会社名を   なんと書けばよろしいでしょうか。   あと、更新を断られたりするのでしょうか。   (※因みにお給料は下がりません) 3、半年ほどだけの個人事業主は白色申告書と青色申告書どちらが   よろしいでしょうか。 4、おすすめな帳簿ソフトはありますか。    色々疑問がありまして箇条書きにさせて頂きましたが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。

  • 会社をやめて個人事業主になりました。

    今年8月から、個人事業主になりました。 1月~7月まで働いてた職場でお給料をもらっていた時に所得税がひかれていました。 来年支払う所得税の計算方法を教えてください。(会社で働いてた分も確定申告で収入にするのか。。ひかれていた所得税はどう計算するのか。。) 雇われてた会社と個人事業主に切り替わった年の事業税や住民税などの計算方法もわかる方いらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の給料のもらい方

    個人事業主としてこれから起業を考えている者です。 従業員を雇う予定はなく、当分の間はひとりで頑張っていくつもりです。 どうしても分からないことがあるのですが、個人事業主の方は毎月のお給料はどうしているのでしょうか? 毎月ある程度決まった金額を給料として口座からおろして使う、ということをしてはいけないものなのでしょうか? 決まった金額の中でやりくりしたほうが分かりやすいのでこういうやり方をとっても良いものなんでしょうか?

  • 個人事業主 事業口座を素通りした金の出し入れの記帳

    個人事業主 事業口座を素通りした金の出し入れの記帳を教えて! お世話になります。 個人事業主の簿記記帳で質問があります。 まず、個人事業主において、「仕事で使う金が個人事業主個人の財布から出て行った場合は以下のように記帳します。 まず、 例)105円のボールペンを事業用の現金で買った場合 借方 貸方 文房具 105  現金 105 次に上記の支出が、事業主個人の現金で立て替えた場合はこうなるはずです。 借方 貸方 文房具 105 事業主貸 105 上記の事業主貸について、事業用の現金を事業主の財布に返して解消する場合はこうなるはずです。 借方 貸方 事業主貸 105 現金 105 合ってますよね・・・? --- さて、ここに個人事業主本人名義のA銀行の口座があります。 事業用にメインに使っているものの、時々以下のような金の動きがあったとします。 そういう場合はどう記帳するのでしょうか? パターン1 事業に必要な金10000円を、まず事業主個人が立て替えて自分の財布からA銀行普通預金口座に預け入れ、その口座から事業上の仕入れ先に仕入れ代金を支払った場合の記帳。 以下で合っているでしょうか? 借方 貸方 A銀行普通預金 10000 事業主貸 10000 仕入れ代金 10000 A銀行普通預金 10000 振込手数料 105 A銀行普通預金 105 さらに、この立て替え分を現金で解消するなら・・・ 事業主貸 10000 現金 10000 A銀行普通預金口座から事業主本人に支払って解消するなら・・・ 事業主貸 10000 A銀行普通預金 10000 多分、あっていると思いますが・・・ --- パターン2 事業とは全く関係のない事業主個人の金30000円をA銀行の口座に振り込み、事業とは全く関係のない支払先に支払った場合。 (なぜこんなことをするかというと、直接現金を振り込むよりもこの口座を使ったほうが振込手数料が安くなる、とか、金の出入りの記録を通帳に残しておきたい、とか、いろいろ理由があってこの口座を通したい場合、などです。) 借方 貸方 A銀行普通預金 30000  事業主貸 30000 事業主貸 30000    A銀行普通預金 30000 振込手数料 105    A銀行普通預金 105 A銀行普通預金 105   事業主借 105 これによってこの30000円はA銀行普通預金を「素通り」したことになります・・・よね? とにかく、この金は事業とは一切関係のない、事業主の個人の金なので、 期末に1円たりとも残高に残っていてはなりません。 残っていてもいいのは振込手数料のみであり、それは事業主借(事業主が個人事業から借りた)として、であります。 もしこの振込手数料の事業主借を事業主がポケットマネーで事業に返済するならば以下の記帳を付け加えるべきでしょう。 借方 貸方 現金 105 事業主借 105 あるいは 借方 貸方 A銀行普通預金 105 事業主借 105 これであっているでしょうか? ただし、こういう金の動きが多くなると、 通常の事業主貸(事業用の金を事業主本人が一時的に立て替えた場合)と こういう特殊な「事業主の個人的資金が事業用の口座を素通りした場合」との区別がつかなくなります。 こういう場合は何か別の勘定科目を使うのでしょうか? -- 簿記に詳しい方、お願いします。

  • 個人事業主としての副業について

    個人事業主としての副業について こんにちは、私は今会社員として勤務していますが、 給料が少ないので、土日に何か副業をしたいと考えています。 その副業についてなのですが、例えばですが、個人事業主として 土日だけ塾を開いたり、土日だけ何かを売ったりするとしたら、 今務めている会社にはバレてしまうのでしょうか? 税金の面では、もちろん、現状とは変わってくると思うのですが。 サラリーマン大家さんとかもいますが、個人事業主ではなく、 大家さん等、投資しているだけだとしたら会社にはバレるのでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 会社員の夫が副業で個人事業主

    4年前より妻である私が個人事業主という形で、私が青色申告で自営業を営んでおります。 立ち上げて2年間は、売り上げが200万程度で経費をひいて100万程度でしたので、 会社員の夫の扶養内ということで扶養に入っておりましたが、昨年売り上げが380万ありまして、 扶養から外れてしまいました。 それで、今年度、 国民年金、約18万 国民健康保険、約20万 住民税、約10万 合計約50万程支払いが来てしまいました。 主人にも仕事を手伝ってもらっているのですが、現在はお金を支払っていないので ボランティア状態で働いてくれています。 主人の会社は副業が許可されているので、私が個人事業主という形を廃業して、 主人を個人事業主というかたちで新たに立ち上げて、私は青色専従者で月8万ほどの給料をいただくという形をとろうかと考え中なのですが、その場合 売り上げが約380万 必要経費が約150万 私の青色専従者給料が8万×12カ月=96万 主人の所得が138万 となりますが、会社の年収は550万ほどです。 この場合私は主人の扶養に入れると思いますが、 主人に個人事業税、住民税、所得税がかかってくると思うのですが、どの程度かかるものなのでしょうか?現在の形と、新しい形ではどちらが得なのでしょうか?

専門家に質問してみよう