• ベストアンサー

アイヒマン連れ去り

アドルフ・アイヒマンは、潜伏中のアルゼンチンでイスラエル当局に連れ去られました。 あれ、「アルゼンチンの主権侵害だ」といった問題にはならなかったのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.1

えっ、もちろん、思いっきり問題になりましたよ。 国交断然とかまでは行きませんでしたが、しっかりと抗議してますよ。

dewois
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やっぱり抗議はいてましたか・・・

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

アルゼンチン政府は抗議しています。 日本でも、日本に滞在中の金大中氏を韓国当局が 拉致して本国に連れ帰るという事件がありました。 日本政府は文句を言いましたが、韓国は、あれには 韓国の政府機関は関与していない、と突っぱねました。 結局政治的な解決が図られましたが。 米国もノリエガを拉致して米国に連行するて いうことをやっています。

dewois
質問者

お礼

なるほど・・・ ノリエガの騒動って、ありましたね。

関連するQ&A

  • ビンラディン、もし日本に潜伏していたら、米国は?

    (1)ビンラディンの殺害は、米国がパキスタンの主権を侵害していませんか? (2)もし、ビンラディンが日本に潜伏していたら、同じことになっていましたか?

  • ヒットラー生存説

    私は終戦直後の混乱の中、多くのナチスがアルゼンチンに逃走したとききました。 1960年のアイヒマン事件、79年のメンゲレなど、アルゼンチンやブラジルで元ナチスの高官が確認されているようです。 いったい何人くらいのナチスが南米に渡ったのでしょうか? それと、その中にヒットラーはいたのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • (日露戦争以前) アルゼンチンが親日的であった理由は?

    (日露戦争以前) アルゼンチンが親日的であった理由は? 日露戦争以前からアルゼンチンやチリでは親日的であったとの記事に出合いました。 これが事実のとき、理由は何ですか。日露戦争後に親日的になったというのであれば分からなくもないのですが、それ以前からというのでは理由が分かりません。 また、この記事からアイヒマンがアルゼンチンに逃亡していた事実を想起しましたが、彼の国では日本やドイツに対して好意的であったなどの事情でもありましたか。 よろしくお願いします。

  • 国家主権って何?主権は国民ではないか?

    すみません、ちと質問なのですが、 よく拉致問題で「国家主権の侵害だ!」って 言いますけど、日本国の主権は国民では? 主権在民、戦争の放棄、基本的人権の尊重は 日本国憲法の三大事項と学びましたが。。。 主権国家という意味が今ひとつ分かりません。 お願いします。

  • イアンフもんだい

     1. これは 民族の虐殺を目的とする強制収容所とそこへの連行の問題でないとすれば――ないと考えますが―― 徴兵制の下にある戦争にかかわる国家をめぐってうたがわれる人権侵害の問題ということではないか?  2. 国家どうしのあいだに戦争を起こす主権が国家にあるとすれば その《権利》によって敵国のであれ自国のであれ《人間の命を人為的に消すという人権侵害》を侵してよいか。という問いが成り立つと考えられる。  3. 有無を言わせぬ徴兵は 国家主権のもとでなら ひとごろしという人権侵害を侵してよいのか。といううたがいが挙がって当然である。  4. 慰安婦は 当地の娼婦を《利用》するものであれ国が募って集め慰安所をつくって利用するものであれ 現在からはやはり人権侵害なる違法行為と見なされる売春婦である。これを どう考えるかに収れんするのではないか?  5. 徴兵制のもとで行なわれる戦争におけるヒトゴロシとそしてあたかもその兵士たちにかかわって来る売春と これらふたつの行為は ともに人権侵害の問題として同列に捉えられるのではないか?  6. そういう意味において じんるいにとって普遍的な問題であるのではないか。  ご批判・ご教示ください。

  • 選挙の時に立候補者から現金貰ったっていいんじゃないの?

    現金いくら貰っても、投票したくない奴には絶対入れないだろうし・・・ 立候補者が現金配ることで有権者が彼を選択するんなら、それは主権者の自由だと思います。それを法律で規制するのは、主権を侵害されているように思えてなりません。 そんなことを取り締まっている社会って、なんだか未熟な気がしてならないのですが、私がどこかズレているのでしょうか?

  • エーリッヒ・マリア・レマルクの言葉(?)

    「一人の死は悲劇だが、100万人の死は統計上の数字でしかない」という言葉。 ウイキペディア「ヨシフ・スターリン」によると「『1人の死は悲劇だが、100万人の死は統計上の数字でしかない』という言い回しはスターリンによる言葉とされてきたが、これはドイツの作家エーリッヒ・マリア・レマルクによるものであるという。」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%B3)とあります。では、このレマルクの言葉の出所はどこでしょうか?ご存知の方教えて下さい。 同じくウイキペディア「アドルフ・アイヒマン」によりますと、アイヒマンの裁判において「この公判時にアイヒマンは『一人の死は悲劇だが、集団の死は統計上の数字に過ぎない』という言葉を残した。ソ連の指導者で数十万から数百万人とも言われる政敵を粛清したことで知られるヨシフ・スターリンも同じような言葉を残しているが実際にはこの言はスターリンではなく、ドイツの反戦作家のエーリッヒ・マリア・レマルクの言葉だった事が近年証明された。」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%B3) とあります。とすると、アイヒマンはレマルクの言葉を引用して、公判で述べたのでしょうか? これも、分かりましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 拉致被害者の生活保障とは何か

     今日のネットニュースで、”拉致被害者、永住なら国が生活保障 安倍副長官” のタイトルでそんな記事がありました。 ・・・安倍氏は「本人の就職の問題、学校の教育の問題もある。そういうこと はすべて保障する責任がある。彼らを国家の主権の侵害によって連れ去られてし まった。守ることができなかった責任をしっかりと我々は考えていかなくてはな らない」と語った。...  拉致被害者は非常にかわいそうと思い、何かの賠償とは自然ですね。一方、こ れに準するケースは国内外ほかに数え知れないほどいっぱいあります。単に”国 家の主権の侵害”を一番重視して、いろいろな結論を出してはいかがなものかと 思う。最近、教育法なんかで、”愛国心”みたいな内容のない”法”出て、 ちょっと心配します。何せよ、近代の社会不安や戦争の大半はこれによって引き 起こされていましたから。  まあ、いろいろなことは行き過ぎると、まったく違うものに変質していく恐れも あるかもしれません。  皆様、どう思われますか。  

  • 実は仲の悪い国

    こんにちわ。日本~韓国 フランス~イギリスのようなライバル剥き出し、または仲が悪い国を教えてください。 私の知る限りではイラン~イラク、アルゼンチン~ブラジル、スペイン~ポルトガル、インド~パキスタン、韓国~北朝鮮、フランス~ドイツ、パレスチナ~イスラエルです

  • イスラエルのレバノン侵攻について

    現在、イスラエルが武装勢力ヒズボラの殲滅のためレバノンを侵攻していますが もしある国にその類の組織が政府との関与なしに生じた場合、その国の主権を無視し他国軍がその組織の殲滅のために上陸してくることは正当なのですか? 是非、教えてください。