• 締切済み

選挙の時に立候補者から現金貰ったっていいんじゃないの?

現金いくら貰っても、投票したくない奴には絶対入れないだろうし・・・ 立候補者が現金配ることで有権者が彼を選択するんなら、それは主権者の自由だと思います。それを法律で規制するのは、主権を侵害されているように思えてなりません。 そんなことを取り締まっている社会って、なんだか未熟な気がしてならないのですが、私がどこかズレているのでしょうか?

みんなの回答

  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.14

>オランダ等とならんで現在の世界で最も成熟している >民主主義を実践しているフランスでは、金をばらまいても >信任(得票)を得られないし、そんな行為に規制(罰則)もない。 >という話を聞いたことがあります。  正直、「成熟している民主主義」とオランダ・フランスをさして言うと、個人的に違和感があります。  個人的な感覚かもしれないので、軽く参考程度に考えてほしいのですが、オランダ・フランスで成熟しているというのは、私は「個人主義」、まあ、無理をすれば「自由主義」と呼ばれるものだと思います。  麻薬をコーヒーショップで売り、安楽死という名で自殺を認めるオランダの個人主義は有名ですし、フランスの個人主義も名だたるものです。個人主義とは本来自己責任で自由を認めると言うようなことです。フランスの犯罪の無罪証明は被告側がしなければならないという話を読んだことがあります。フランス人は「法治国家とはアングロサクソンのパラノイアだ」という言い方をするそうです。オランダの政治はよくしりませんが、フランスでは(フランスも詳しくはありませんが)その個人主義が社会主義政権が長引いて無責任になってしまったという話を聞きます。フランスでの金権腐敗は主に小選挙区絶対多数制という選挙制度のせいか政党内部の近い基盤の間で行われます。権謀術数、どろどろの生き残り競争があるそうです。そのためなのかもしれませんが、フランスの選挙規制は厳しく、企業献金の全てを禁止、選挙費用の制限、宗教団体の政治活動の全ての禁止、シラクも金権問題で騒がれたことがありましたよね。買収しようにも買収するほどの(選挙に影響できるほどの)選挙費用を認めてはいないのです。しかも、エナルシー(?)とデモクラシーをもじった言い方がされるように、エナ(?)という大学出身者が政財官の殆どを支配する完全な階級社会です(イギリスも階級社会ですが政治に関しては「民主主義」の誇りか出身により左右されることが少ないようです)。大学への入学もコネが重要な働きをするエリートによるコネ社会です。国民の「英雄指向」のせいなのか、難しいことはスーパーエリートに任せて、文句ばかり言っているという感じを受けます。ではフランスの民主主義とは何なのかというと、「革命」なのです。飽きたら「英雄」を見捨てて右から左へ極端に変わり身をうつ、という印象があります。ジャンヌダルクは処刑、ナポレオンは幽閉、今は第五か第六共和制だったと思いますが、民主制と君主制を気分により右往左往し、戦後も右から左へ、左から右へ大きく動きます。  私は、「民主主義」として成熟というと、間違いなくイギリスを指すものだと思います。フランスとは異なり一歩、一歩確実に民主主義を築いていきました。共和制に一時期なっても独裁が始まれば即座に追放し王政を復古します。政権が公約を翻すときは必ず総選挙を行い、その結果、国民は政治に責任を背負うわけです。そのイギリスは国民の政策選択を公平に行うために、もちろん買収を禁止しています。 >政治家への希望は人さまざまです。 とは言っても、やはり国家の性格により、目指す政治の傾向はあるわけで、どれを目指すかは多数決で強制的に決定されるのです。イギリスが聡明で清潔な政治家を、米国はタフで堂々とした政治家を、フランスは国際社会に影響力のある大政治家を、というように。政治の結果よりも方法が重要だという意見であれば、多数の人が政治に結果を求めることを、政治とは国民の生活に絶対的に影響するものだということを忘れているような気がします。 >「誰を選ぶのか?」何を選ぶのか? >そこに規制をかけることが民主主義にとって必須の条件だとは思えませんので・・ もちろん誰を選ぶのかを規制したら「民主主義」ではありません。 制限は、選挙の方法であり、それが政治家に政治に何を求めるか、ということに関しての「民主主義」というパワーゲームの中で決定されるのです。  ああ、また長くなってしまいました。ごめんなさい、気分で書いているもので・・・

o-syou
質問者

お礼

詳細な解説及びご意見、有り難うございます。参考になりました。 私のだだをこねるような疑問に、お付き合い頂き感謝しています。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.13

>現役を再任するのは、私達の信任(投票)の後だと思うのですが・・・  再任前であっても政治家であるのですから金の授受は、有権者と政治家との間で行われるということです。 >金権政治は有権者が作り出しているのではないかと感じて、疑問に思ったものですから・・・  その通りなんですが、民主主義というのは、もともと腐敗するものなのです。  規制を設けなければ、どのような国家であっても、民主主義は腐敗していきます。だから、「成熟した(と一般に呼ばれている)」民主主義国家はいずれも規制を設けるのです(それでも金権政治から完全に脱却するのは困難ですが)。 >そこで最適な人物と信じて人選するのならば、有権者が選択した最適な結果だし  そうですね。そのような考え方もあります。  金策と組織の構築は、政治的な能力(交渉・統率・経営)とみなすわけです。  田中角栄は金権政治家であっても有能であったそうですし、村山富市は多分好感の持てる良い人だとは思いますが、不況・オウム・震災になにも手を打たなかった無能な人です。  現在の民主主義選挙の目標は純粋な政策選択による政党政治です。それを維持するために各国工夫を凝らしているわけです。それと、日本の政治家への希望が清潔であることですから、それら現在の目標・希望とは矛盾する政治目標であることは意識しておく必要があると思います。  ただ、規制を「主権を侵害」とは呼べないでしょう。主権の侵害とは、他国からの侵略や、国家が暴走して憲法を無視した場合などで、民主的に法で定めた事項については主権の意志とみなされますから「自由の侵害」ぐらいでしょうが、それも自由は責任を伴い国民の幸福に反しないことが条件になりますから、そのような表現は、難しいでしょう。  やはり、金権政治家であっても国民に幸福を与えることを主張しなければ、このような意見は困難だと思います。 >「選挙で選ばれた者と官僚などの賄賂」とでは、根本的に違うのではないかと思うのです。  私もそう思います。  最終的には、自国にとって政治的成熟とは何か、政治家に求めるものは何かによって決定されることではないでしょうか。

o-syou
質問者

補足

>民主主義国家はいずれも規制を設けるのです オランダ等とならんで現在の世界で最も成熟している民主主義を実践しているフランスでは、金をばらまいても信任(得票)を得られないし、そんな行為に規制(罰則)もない。という話を聞いたことがあります。 >日本の政治家への希望が清潔であることですから・・・ 政治家への希望は人さまざまです。 >金権政治家であっても国民に幸福を与えることを主張しなければ・・・ 金権政治家・魅惑の主張者・私の代弁者・・・ 「誰を選ぶのか?」何を選ぶのか?そこに規制をかけることが民主主義にとって必須の条件だとは思えませんので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.12

#11の補足に対して一応説明しておきます。 選挙においての金とは、ビルの屋上から金をばらまくような行為とは違います。金は有効にばらまかれるということを認識する必要があります。 金は票を大量に持っている人、つまり宗教団体や何らかの組織の有力者から支持を受けるため、もともとの支持者の支持を固めるため(選挙活動の資金になります)、本当に困っている人、例えば就職の世話や苦しい資金繰りの助けなどに使用し、それらの人は積極的に選挙活動に関わってきます。また、「当選前には汚職できませんし」というのは新人にしか適用できません。賄賂は認容した時点で有効になるものです。一部の有権者と政治家の強い利害関係が発生し、それが組織票、固定票となり、その利害関係を持たないような政治家は発生することができなくなります。  義理・利害よりも自由選挙が優先するという考えなのかもしれませんが、実際に自由選挙自体が利害によってなされるものです(自己に不利益な投票、もしくは自己の思想に反する投票は原則としてしない)。自由選挙と契約のどちらが優先すべきかという社会性の問題も発生します(通常は民主主義の原理よりも社会的契約が優先される)。  政治的成熟とは何か、と言う問題は、その社会によって決定されるものだと思っています。しかし、国民の多くが政治・経済・外交に精通するのは不可能ですし、自らの主張がどのような結果を及ぼすかの推測は無理でしょう。(国旗国歌に反対していた人達が法的根拠がないことを主張したために国旗国歌法が成立したように)  金を直接・間接に受け取る行為は即ちその人間関係の中で利害関係を共有することになり、最適な人物と信じてその人物を選ぶことになり、それらは少なからず最適な人選の妨げになるのではないでしょうか。  まあ、それでも成熟した社会であるなら、賄賂社会であっても、そこそこの政治がなされるものですが(金権政治家であっても、極端な贔屓はできないし、国民全体の利益もある程度考慮するものですから)。

o-syou
質問者

補足

>「当選前には汚職できませんし」というのは新人にしか適用できません 現役を再任するのは、私達の信任(投票)の後だと思うのですが・・・ >金を直接・間接に受け取る行為は即ちその人間関係の中で利害関係を共有することになり、最適な人物と信じてその人物を選ぶことになり、それらは少なからず最適な人選の妨げになるのではないでしょうか。 そこで最適な人物と信じて人選するのならば、有権者が選択した最適な結果だし、最適な人選を妨げられたとするならば「妨げられてもなお人選した有権者」の責任・問題だと思います。 「選挙で選ばれた者と官僚などの賄賂」とでは、根本的に違うのではないかと思うのです。 金権政治は有権者が作り出しているのではないかと感じて、疑問に思ったものですから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.11

フィリピンの大統領選挙で女性候補が、そんなこと言っていましたよね。貰うお金はもともと国民のものだから貰うなとは言わないが、選挙は自由だ、とか。  成熟とは何かということ自体が問題になる気がします。政治家なんて外交と経済の技術職で金権政治でも外交や経済の能力が高ければ許すのが成熟だという考えもありますし。(政治家に高潔を求めるのは山に魚を求めるようなものだといった人もいましたよね)  金の量は確実に(どの国でも)選挙結果に影響します。直接的に配るのであれば直接的に。まあ、選挙で公然と金を配るようになれば社会全体が賄賂社会になっていくのは成熟・未成熟に関わりはないと思います。  国によって政治家に求めるものが違うのでしょうが、ドイツとか米国では高潔な人物にボランティアが多く付いて応援するから、金に負けない政治家もでてこれるのですが、日本のように、一般市民のお手本じゃなきゃとか政治家は高潔で当然と考えると当然のことにはボランティアとか応援があまり付かないわけです。  政治家は基本的に腐敗しているので(清濁併せ持つのが政治家の資質なので)、絶えず監視し、苦労をして育てなければならないというのが、一般的な政治的成熟と呼ばれている気がします。

o-syou
質問者

補足

>選挙で公然と金を配るようになれば社会全体が賄賂社会になっていくのは成熟・未成熟に関わりはないと思います。 選挙時に賄賂が有効である社会が未成熟だ。という視点です。主権者が、それを行使(投票)する時に最大限の自由が必要だと感じているのです。 また、当選前には汚職できませんし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10086
noname#10086
回答No.10

>思考錯誤しながらでも理想を追い求めたい・・・ 少なくても私は混乱した社会を生きることになりますね。 それは嫌だな。 孫の代ぐらいで一時的に理想の社会が実現してるかも しれませんが、人間が同じ過ちを繰り返すのは 歴史が証明してます。 あなたの理想郷では人間が同じ価値観を持つことになり ロボットみたいになっちゃうんじゃないかな。 こんな質問をするあなたがいて、それに回答する 皆さんがいる。 私はいろんな価値観を持った人々が混在する 今が結構、好きですよ。

o-syou
質問者

お礼

はい・・・ 回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10086
noname#10086
回答No.9

ズレてるとは思いませんよ。 切り口は賄賂ですが、成熟した社会では法律はいらないってことでしょ? 一般的に成熟した社会とは唯一絶対の価値観ではなく、 多様な価値観が存在しうる社会なんですが、 どんな価値観も認めろっていうのは無茶な話で、 民主主義では過半数の人が認めない価値観は 法律で制限されます。 全ての人が残りの半数にあたる価値観をひとつくらいは 持っているので、成熟した社会では、法律がすべてに立ちはだかるといわれます。 あなたが考える社会を理想の社会とすると、 その実現には二通りの方法があると思います。 ひとつはスェーデンが性教育に力をいれたことで 性風俗産業が衰退したように、 時間をかけて教育していく方法。 もうひとつは、あなたが仰るように、とりあえず やっちゃえという方法。 今の投票率等を考えると現金配る候補者が当選 してしまうと思います。そうすると社会は混乱します。 そして、落ちるとこまで落ちて、やっと 現金配るような立候補者では駄目だと気づきます。 そうして、理想の社会が実現します。 しかし、また時間がたって経済が安定してくると 誰が当選しても同じだよと同じ事を繰り返します。 つまり、現在の社会は理想の社会を捨てる代わりに 混乱の社会も防ぐ為に法律で制限していると 考えられます。 そう考えると人間のいない自然界というのは 理想的でそれぞれの動植物が好き勝手に生きている ようでいて、全体としてみると調和がとれています。 唯一人間だけが自然の摂理に反して生きています。 かといって人間が自然と調和していた 原始時代の社会の方が成熟しているとも思わないので 現在の社会が未熟ということもないんじゃないかな。

o-syou
質問者

お礼

回答有り難うございます。 混乱を恐れて足踏みするよりも、思考錯誤しながらでも理想を追い求めたい・・・なんて思います。 その先に、自然に「生かされる」人間社会をイメージしたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.8

そうでもないんだよなあ、 もらっちゃうと「入れないと悪いかなあ」という気持ちになるんだよなあ。 これでそういう法律がなくなったら、きっとその人に投票するだろうなあ。? 未熟っていうか、有権者の政治意識が未熟だから立候補者の倫理意識も未熟で、だから未熟な社会だから法律をつくって制御してるんじゃないの? もらったことないの?

o-syou
質問者

お礼

回答有り難うございます。 貰ったことは有りませんが、くれるんなら貰いたいと思います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.7

>立候補者が現金配ることで有権者が彼を選択するんなら、それは主権者の自由だと思います。それを法律で規制するのは、主権を侵害されているように思えてなりません。 候補者が自分の金を有権者に配って当選した場合、その候補者は、当選後そのお金を自分のために取り戻そうとするはずです。 その候補者は、当選後、自分の利益のために公務を行うおそれが高いということです(これは汚職です)。 この危険は見逃すことができません。 当然禁止されなければなりません。 >有権者に利益を(行政サービスから特定団体への利益誘導まで)もたらす候補者を選ぶものだと思います。 有権者の利益のために公務を行うことは、民主主義のルール上、正しいことです。 たとえそれが特定の集団に対する利益誘導であっても、法令上の手続きに従って行われる限り、(政治上はともかく、法的には)なんら問題ありません。 >そんなことを取り締まっている社会って、なんだか未熟な気がしてならないのですが この感覚は、ある意味正しいと思います。 選挙時の買収を禁止することは絶対に必要ですが、そんな当たり前のことが厳しい取締りがないと実現できないというのは、民主主義が未熟な証拠です。

o-syou
質問者

お礼

回答有り難うございます。 >当選後そのお金を自分のために取り戻そうとするはずです。 その可能性を含めて選択(投票)するのが民主主義社会においての主権者の つとめではないかと思います。 選挙時の買収だけを強く取り締まる現状に、システム化された権益を持つ者と新参者との差を感じずにはいられません。 与えられた民主主義と勝ち取った民主主義の差は、埋まらないでしょうか・・・

o-syou
質問者

補足

日本のように与えられた民主主義とフランスのような勝ち取った民主主義の差は、埋まらないでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.6

国政は国民全体のためになされます。県政は県民全体のためになされます。 しかし、例えば国会で議決されたことが、すべての国民に同じように利益 (経済的なものに限らず)をもたらすかと言えば、そんなケースは稀です。 一つの政策は、ある人々にとっては比較的有利であり、別の人々にとっては 比較的不利です。そうであったとしても、正式な手続きを経て決められた 法律(など)である以上、すべての人はそれに従わなくてはなりません。 誤解を恐れずに言うならば、政治とは「反対者を黙らせる手続き」のこと なのです。このことは、社会が成熟しているかどうかというようなことには あまり関係がありません。(むしろ成熟していない社会においてこそ、 「全体の利益」の名の下に反民主主義的な政策がとられたりします。) 手続きが完全であれば、反対者は黙らざるを得ません。しかし、わずかでも 瑕疵があれば、反対の声を上げることが可能になります。「この政策は無効だ」 と主張することが可能になるのです。これでは政治は麻痺します。 決定が全体の利益を考えてなされたという建前を通すことは、手続きを 完全ならしめるための基本です。一部の人に利益をもたらす決定であれば なおのこと、それは重要なこととなります。もし、議員や首長の選出に あたって金品の授受がなされていれば、決定の公平さが疑わしくなります。 実際に公平になされた判断であっても疑わしくなってしまうのです。 選挙にあたって金品の授受が禁止されているのは、選出された人々の決定に 対し異議を唱えさせないため、政治を麻痺させないために必要なことです。

o-syou
質問者

お礼

回答有り難うございます。 >政治とは「反対者を黙らせる手続き」のことなのです。 現在の民主政治って、そこで足踏みしている気がします。 一票の格差がせめてドイツなみになったら「手続きが完全」に近づくと思います。 金銭の授受があろうがなかろうが、有権者が強制されずに無記名投票で選んだ人々の決定に、異議を唱えるのは言語道断ですよね。 企業献金や政党助成金は、企業や納税者に利益をもたらすと信じます。でも、5万円くれた候補者には、それ以上の期待はしません。(ろくな奴じゃないと思うから)当然投票しないないんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.5

有権者に現金を渡すのは、その金により投票が左右されるので禁止されて当然でしよう。 金で票が帰るのなら、金持ちだけが当選できる事になってしまいます。 ただ、運動員などの労働者に給料として金を支払うのも禁止という法律は、ちょっと変だとは思いますけど。

o-syou
質問者

お礼

回答有り難うございます。 有権者に利益を(行政サービスから特定団体への利益誘導まで)もたらす候補者を選ぶものだと思います。 問題は、有権者に権限を負託された当選者がどちらを向いて政治活動をするか、ということでしょうか。 取り締まらなければならないのだから、日本の民主主義もまだまだなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選挙カー、やめて欲しい

    昔っからずーーーっと疑問に思っていました。 選挙カーっていったい何のためにやってるんでしょう… 選挙を控えて最近うちの近所でも頻繁に走っていますが、 政策を言うでもなく「明るい地域づくり」「希望ある未来を」などの 抽象的な言葉の羅列、候補者名の連呼、あげくの果てには 有権者をバカにしているとしか思えない、オリジナル?の 幼稚な歌などを垂れ流しているだけ、のように感じますが… 特に今は、夜働いているので、朝早くから大音量で走られると 眠ることができず、とても迷惑です。 「絶対にこいつにだけは投票しない!」と思います。 これってまったく逆効果じゃないでしょうか? 有権者のひとりとして、この無駄な選挙カーは走らせない! という潔い候補者がいたら、ちょっと心惹かれます(^^) 名前を連呼され、センスの悪い歌を聞かされ、それで有権者が 投票する気になると、候補者(とその周辺)は信じてるんでしょうか? そこまで有権者をバカだと思ってるんでしょうか? まともな感覚、センスを持った人はいないんでしょうか?

  • どうしてこんな候補者に投票したの?

    東京都知事選は石原さんの圧勝という結果になりましたね。 これに関する記事を読んでいて気になったのですが、明らかにノリで立候補したとしか思えない人が多くいたように思っていたのですが、意外に、その中には何万票という票を得た人がいた事に驚いています。 まず立候補者に対してなのですが、東国原さんや渡辺さんまでは理解できるのですが、それ以下の順位の人は一体何を狙って、何を考えて知事選に立候補したのでしょうか? 供託金が取られるはずですし、選挙活動にもお金がかかるはずです。  (共産党は分かります。 当選する可能性はゼロとしても、都内における共産党の勢力がどれくらいあるのか、票数で判断していると思います) それともう一つ有権者に対してなのですが、わざわざ投票所まで出向いて 「当選する事など天地が引っくり返ってもあり得ない」 と分かっている(?)人に1票入れるというのは理解できません。 いくらノリとかアソビの感覚で投票したとしても、投票所に行くなんて面倒くさいでしょう? 無駄な労力になるのが分かっているのに、なぜ? という疑問が消えません。 この質問が実際にこれらの人に投票した有権者に対する誹謗と言われるのが心配なのですが、是非お聞きしたいと思います。

  • もし選挙から供託が廃止になると。。。

    衆議院選挙が終わったね。 さて、「選挙に行って投票しよう」って、よく言ってたじゃん。しかし、どの候補者も嫌なんだよね。1人いい候補者が居ればそこに投票できるのだけど、4人立候補していたら4人ともカスなんだよ。そんで、カスの中から一番いい人を選べなんて言われても、困っちゃうじゃん。だって、誰を選んでもカスなんだもん。 横須賀に住んでたら、共産党は絶対イヤだけど、ならば、小泉ってなっちゃうじゃん。レジ袋は無料にして欲しいのだが。 ってことは、自分が立候補して自分に投票すりゃいいんだけど、それやるには供託のハードルがあるんだよね。 もし供託が無かったら、投票したい候補者が出て来ますかね?売名目的の候補者が出て来て目障りなのかもしれませんが、投票したい候補者が誰も居ないことに比べれば、1人選択肢が見つかる方がいいと思いませんか? やはり、候補者が増えてもカス候補が増えるだけのことで、有権者にとって何の利益も無いですかね? 「供託せざる者、政治家の資格無し」良いか悪いかはさておき、事実です。じゃー、供託って何?まー、麻雀の1,000点棒のことを指すのは知っているけど、そんなの政治家の資質にどう関わって来るの?

  • なぜ選挙に年齢制限があるのか?

    二階俊博って居るじゃん。選挙の当選回数ギネス記録なんだっけ? コイツは85歳くらいなのだが、生きてさえいたらまだまだ選挙に出るよね。入院で寝たきりになろうが、選挙には立候補できるもんね。 んで、立候補したら、当選するんですよ。地盤があって選挙に強く、票が入るからね。まー、病院のベッドの上でも、言葉を発しさえすりゃ、政治は出来る。 想像してしまった。100歳に達し老衰で植物人間ミイラと化しても、病院の特別室から選挙に立候補して、「にかい」と投票用紙に書く和歌山県民の姿を。まー、二階はあと3回くらい当選するのが現実的な目算かな。 さて、選挙には年齢制限があり、25歳以上を要件としますが、なぜですか?これじゃ、クレヨンしんちゃんものび太くんは愚か、コナンくんも工藤新一も選挙に出られないじゃん。クレヨンしんちゃんが選挙に出たいとしているのに受け付けなかったら、公民権の侵害だし、有能な政治家の崇高な立志に蓋をして有権者は貴重な選択肢を失っちゃうぜ。そしてなにより、特定少数者にとって好都合なヤツだけが立候補するようになっちゃうじゃん。 年齢制限なんか廃止して、自由に立候補させりゃ良くね?クレヨンしんちゃんが立候補して来て、国会議員にふさわしくないと思うのならば、消去法で別候補に投票すりゃ良いんだよ。 私は考えたのだ。クレヨンしんちゃんを排除するのならば、似たような理屈で二階を排除しなければいけないのだ。ドーかしら? なぜ年齢制限があるの?

  • 候補者の名前を連呼する選挙カーは効果はあるでしょうか?

    選挙のシーズンになるといつも選挙カーが候補者の名前を大音量で連呼して通り過ぎて行きます。 ○○党公認候補、××をお願いします。××、××、××です。 さて、この日本の伝統的な選挙演説方法確かに、候補者自身の気分を鼓舞する効果はあるでしょう。 しかし、名前を連呼する選挙カーの有権者に対する演説効果の程は如何でしょうか? 以下の選択肢の中であなたの認識に近いのはどれですか? (1)プラスの効果がある。名前を連呼する人に投票したくなる。 (2)プラスの効果もマイナスの効果もなし。別に気にしない。 (3)マイナスの効果があり。名前を連呼する人には投票したくなくなる。 (4)その他

  • 選挙協力とは縄張りを勝手に決めている 談合だ

    政党間の選挙協力とは有権者の選択権を束縛するものだ 自民党と公明党 維新の会と公明党など 勝手に選挙協力の名のもとに候補者を調整している 維新の会が公明党候補者の選挙区には立候補しないと協定を結んだ 当該選挙区には維新の会には投票したいが公明党には入れたくない有権者が多くいるはずだ 政党間で縄張りを決める まるでヤクザと同じではないか有権者は彼らの踏み台にされているのだ 怒りを感じる。

  • 障害者の選挙は

    TBSテレビ「報道特集」で障害者の方のコロナ禍のことなどを報じて いました。 しかし、今は衆議院選挙の真っただ中です。 障害者の有権者の行使はどうなっているのでしょうか。 投票所は立候補者の名前が書かれたモノしかありませんし、街中の掲 示板には顔と名前のポスターが張り付けてあるだけです。 目が不自由な人にとってはあってないものですし、耳が不自由な人に は選挙カーの演説など聞こえません。 なにをもって選挙に参加するのかが分かりませんし、投票券が届いた としても、家にいるだけで済ませてしまう障害者の方が多くいるので はないでしょうか。 それでは、投票率そのものが最初からマイナスで集計されているので はないでしょうか。 どう思われますか。

  • 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぐ方法

    衆議院の解散総選挙がいつなのか?って感じですが、 供託物没収点ってあるじゃん。立候補するときに、300万円を国に預けて、投開票して、票が少なかったら没収なんだよね。逆にこれが、当選したり、落選でも票が一定数に達してたら、300万円は戻って来るのだとか。 これ、ドーよ?私は廃止にした方が良いと思う。 対案ですが、 もし票が低かったら、非選挙権停止4年、その間は立候補不可。これで良くね? 「供託とは、当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするための制度です。」  ↑ 日本全国の都道府県のホームページに、こう書いてあります。まー、気持ちは分かるが、その方法が荒削りでは?この方法だと、 ・舛添要一は無責任な立候補者だが、規制できないじゃん。 ・ソイツが金持ちだったら、売名目的で無責任に立候補できちゃうじゃん。惨敗したことを理由に、ソイツから300万円を没収して満足ですか? ・当選を争う意志と責任感を持って立候補したのに、票が少なくなってしまうことがあるじゃん。当選を争う意志と責任感は、得票数に比例するんですか? 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぎたいのならば、単純に立候補を受け付けなければ良いんだよ。当たり前ですが、立候補させなければ、絶対に乱立しないんだよ。供託みたいな意味不明の制度で選挙を運営するから、目立ちたがり屋のギャンブラーが無責任に立候補して、乱立しちゃうんだよ。 ・無責任君:衆議院議員に立候補します。 ・選挙管理委員:キミは前回の選挙で惨敗したから、受け付けられません。お帰りください。 ・無責任君:300万円を支払うから、立候補させてよ。 ・選挙管理委員:300万円を支払ったからといって、前に惨敗したくせに、この立候補を認めちゃうと、同じ乱立になりかねない。お帰り下さい。 ・無責任君:この対応は、オレの被選挙権の侵害じゃないのか? ・選挙管理委員:この選挙に立候補したければ、前回の選挙で相応の票を勝ち取れば良かった。あるいは、前回の選挙の立候補を見送る選択肢もあった。惨敗者は有権者に見捨てられ、当時の選挙を混乱させた訳で、被選挙権を主張する資格は無い。次の選挙まで、脳みそ冷やして出直して来い負け犬が!  ↑ コレがあるべき道理じゃね?選挙に惨敗したことに伴う責任って、こういうことだと思いました。ドーかしら? 今の供託制度の本当の目的は、公的予算を増やすことじゃね?だったらツジツマが合う。売名目的の候補者が居れば、300万円を吸い取れるよね。「当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするため」って、嘘の目的なのだろうけど、とうしてこんな嘘を付くのだろう?私には、嘘を付く理由が見つからない。「公的予算を増やすことを目的とした制度」って言えば良いのに。

  • 選挙の投票方法について

    選挙の投票方法について こんばんは。 Q1.私は有権者となって30年経ちましたが、投票所に行っていつも疑問に感ずるのが   裁判官に〇×を付けるやつです。   恐らく法律に 裁判官は何年に1回は国民の審判を受ける、と言うような条文があるのでしょう。   でも我々は どんな裁判官がいてその人たちがどのような判断をしたか、などは知り得ません。   情報が少なすぎると思います。  ●それでもこんなことをずっと続けるのでしょうか?   ●バカにしていると思いませんか? Q2.上記の裁判官の〇×式でヒントを得たのですが、一般議員さんの投票を、   現行の議員になってほしい人の名前を書く方法を逆に議員になってほしくない人の   名前を書くようにしたらどうかと思いました。   ですから得票の少ない人が当選します。  ●この方法は何か問題ありますか?    (選挙活動費なども削減できるかも)  Q3.ついでの質問ですが、谷亮子さんが立候補した場合、  ●投票用紙に<ヤワラちゃん>と書いた場合、   その投票は、無効ですか?有効ですか?効果ですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 現職市長が選挙時に現金を配っていた場合

    現在高知県東部に住んでいます。 私は政治に興味が特別あるわけではなく、ごく一般的な認識と思います。 普段はTVや新聞、後はラジオ視聴とたまにネットニュースを拝聴します。 そんな中、全国のニュースには選挙の時に現金を渡したので 逮捕されたとかいうニュースも見ます。 私は選挙に関する法律に詳しく無いので一つとても気になる事が 身近に起こっているので、誰に質問する事も出来ず この場を借りて専門家の方、詳しい方に回答を求めたいと考えました。 あくまで私の知的好奇心に基づく事なので、多くの回答を是非お聞かせ下さい。 現在私が住んでいるのが高知県の東部で近いうち(今年に)市長選挙があります。 この市はここ20年ですっかり人口が減り市内の若者の仕事も撃滅し 困窮した市です。なので私としては市を改造しなければ このままではもっと悪くなるという認識だけはあります。 そんな中、次の選挙に向けて立候補者からの、自己紹介?この市の 現状、現職の市長に関する問題点等が書かれた市民新聞のようなものが ポストに配布されていました。(実物は市内に配布されたので全員が見たはずです) それによると、現在は市議ではないが 元市議等の確かな情報元ソースとして、 現職の市長は現金を有権者に渡すことで票を得たという情報がリークされています。 正直私は無知であったため非常にショックと同時に 有権者に現金を渡すことで票を得る事についての刑法や、民法を知りません。 これまで現金を使った事で議員が首になったり、逮捕されていたような気がします。 しかもその指摘内容は現職の市長です。 これは無罪なのですか?あと有罪としたら、どうして逮捕されないのですか? 教えてください。 もし無罪なのであれば、問題ないですね。