• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の勉強会と称した無給の居残りについて)

職場での勉強会が実質的なお説教で労働基準法に違反しているのか

佐藤 志緒(@g4330)の回答

回答No.1

  >これは労働基準法には違反しないのでしょうか? 残業代が支払われ無い場合は違法です。 純粋な勉強でも業務に関係する内容なら業務とみなします。   

rinko07
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 やはり残業代が支払われない場合は違法なんですね。 今までもこういうことが何度もあったので、不満でいっぱいだったのです。 辞める前に労基署に言っていくと言ってやろうと思っています。

関連するQ&A

  • 業務の勉強会について質問です。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。業務の勉強会について質問です。 勉強会の参加人数・・・上司、心の病を抱えた正社員、私(派遣) <流れの説明> 上司から業務上で注意するところを一方的に言われる。         ↓ 「上司から何か質問はないか」と言われ、心の病を抱えた男性が3つ程度質問をする。 (途中、上司が仲の悪い同僚か仕事を頼まれ、上司の口調がきつくなる。表情がきつくなる。)         ↓ 心の病を抱えた正社員に業務を理解しているのか上司が逆に質問をする。(以上30分)         ↓ 次に私に「入力するだけで良いのにどこが分からないか逆に教えて欲しい。」と上司に 言われる。         ↓ 私が3つ程度、知識の確認の為、質問。         ↓ 上司から注意する点を2つ言われる。         ↓ 心の病を抱えた正社員に業務を理解しているのか上司が逆に質問をする。(以上20分) この間、一切業務全体の説明はなく、仲の悪い同僚が上司に仕事を頼んでからは怒り口調 でした。(勉強会が終わった後は仲の悪い同僚のことを「あいつは使えねーな」と社内で言っていました。これは勉強会と言えるものでしょうか?

  • 勉強会の残業について

    社会人3年目の総務部の者です。 勉強会の残業代について教えてください! 6月くらいから私個人に対して勉強会が就業時間後に始まりました。 勉強会の時間は30分程度、ほぼ毎日です。 勉強会の指示は社長から私の上司の順にあり、勉強会は強制参加です。 やってる内容は新入社員のためのビジネスマナーの本を私が読み上司が補足する、という物です。 強制参加ですし、当然業務としてだと思い、残業申請をしましたが、藤宮のためにわざわざ就業時間後にやってるんだから、業務としては考えないで欲しい、と回答されました。 この様な場合も残業とは認められないのでしょうか? 勉強会は社長が私の上司に、私にもっと総務のこと勉強させたらどうだ、というのが始まりです(上司より説明されました) しかし上司の都合で急遽中止になったりします。 一度社長直々に勉強会をして頂いたことがあり、そこで社長から聞いたのは「どのようなタイミングでどのように発言すれば良いか、または場を盛り上げたりすることが出来るか」を学ばせるためだそうで、社会人3年目の私が新入社員程度のマナーも知らないから勉強会を開いた、という事では無い、との事でした。勉強会は、ほぼ毎日行われるため、仕事の後に友達と遊ぶ予定も立てられません。 少し愚痴になってしまいますが、部内でパワハラのような事がたまに起きています。・飲み会に誘われない 朝、上司と先輩が「昨日はお疲れ様でした」と言っているのを何度か聞いてます。 ・会社の連絡不足 会社の行事の連絡が当日の朝のことがありました。また、社内組織改訂の話が私に無いこともあり、他の部署の人が言っていたので知ることができ、後日上司に組織改訂があったのかどうかを聞きましたが、俺は連絡した。そんなこと聞くのはちゃんと聞いてない証拠だし言い方次第ではトラブルになりかねない。と言われてしまいました。 勉強会で飲み会の話が出た時など「会社に長くいればそのような機会は増えるから勧められたら飲めるようになってほしい」と言われました。私お酒はアレルギーがある訳ではなく、しかし体調によっては嘔吐してしまうこともあります。また上司が若い頃は呑まされてーなとど時代遅れの話を聞かされたりと「なぜこんな話を聞くために会社に残っているんだろう」と思う時もあり勉強会残業代不払いも含め退職したいと考えるようになってしまいました。私の考えはへそ曲がりでしょうか。ご回答の程よろしくです。

  • 社内勉強会

    社内勉強会 自社の社員が有志で集まり、建築技術や、リーダーシップなどの勉強会を 業務時間後に、定期的に実施しています。 各自技術テーマの発表や、レポートの発表などを行います。 ただここ数ヶ月ですが、以下の問題があり、参加すること自体が、 精神的にも辛くなってきました。 朝9時から終電までなど、過酷な業務状況が続き、その状況と人生について悩んでしまい、 また、理不尽に酷使され、リーダーシップや前向きな人間について考えることが難しい状況です。 (自分の将来性に悲観的になっています) 仕事は疲労もあり、ミスばかりで自信を失ってしまい、 レポートも手を付けることができていません。 直属上司、もしくは勉強会を主導している役職に相談し、社内勉強会は 一定期間、休みにさせてもらおうかと思いますが・・上記の理由は正直に相談したほうが 良いでしょうか?。 周りのやる気のあるメンバーや、企画した会社に迷惑のかからないような 対応を考えたいと思っています。 ご意見をいただけると助かります。

  • 忘年会での職場の同僚

    直属の女性の同僚(私30代、女性20代)がいるのですが、忘年会の時に話しかけてきませんでした。 その部下は普段はおとなしいタイプで割と無口なタイプです。しかし、忘年会(30人参加)ではテンションが上がっていました。饒舌になり同年代の同僚と盛り上がっていたり、2次会ではみんなの前で彼女持ちの男と腕を組んだりして座っていました。お酒には弱いタイプのようで、結構いい感じに酔っているなというのが見ていての感想です。普段、そんなキャラではないのでギャップを感じました。残念なのは私のところにはあいさつにすら来てくれなかったことです。後日そのことを本人に聞くと自覚ないようです(私何か迷惑かけましたかとの返事されました)。 普段、仕事では悩み事や込み入った話もしますし、プライベートではメールのやり取りもしています。仕事できつく対応しなければいけないこともあるので、私に対して苦手意識を持っていているのはわかります。それでも飲みの席で無視されている感じは妙にさみしく感じました。 べったり酌をして話がしたいわけではありません。ただ、日ごろから関わりがあるだけに、そこまで酔って同年代に話しかけているのなら、あいさつ程度でもいいので来てほしいというのが本音です。 思い出してみると、これまでの飲み会で、この同僚が私に話しかけてきたことはほとんどないかもしれません。こちらから話しかければ普通に話ができます。声かけるのはいつもこちらからです。 酒が入ると本音が出ると思います。この時の同僚の行動は本心によるものなのでしょうか。私はその部下に避けられているのでしょうか。もし避けられているのであれば、もっと優しくするとか職場での関わり方を変えた方がいいのでしょうか。 また、飲みの席で直属の同僚から来てもらうのを期待することはおかしいのでしょうか。 もはやどうかかわっていいのかわからず、あとに引きずりそうで怖いです。

  • 「OJT」は「就業時間内の勉強会」も含まれるのでしょうか。

    こんにちは。 件名にあるように「OJT」の解釈について疑問に思っております。 社長が社員に対して「OJTを意識して下さい」と呼びかけられま した。(入社された等)人に「教える」という機会が減った為、 形として実行するように補足説明もされました。 私が新人(以前、勤めていた会社時代)のときは、「OJTは実業 務を行う上で学ぶ」と教えられ、(転職した)今でも部下に教 えつつ自分も学びつつあります。 しかし、私の上司(社長と私の間の役職者)は、「就業時間に する勉強会もOJT」として勉強会を開催しております。どんな に部下が忙しくても強制参加です。その結果、残業をすること となります。 社長に相談すると、「就業時間内にするのはすべてOJTでしょ」 と寛大なお言葉と、「続けていれば」と指示されました。 私にとっては勉強会は、就業時間以外で行うものであり「OFF-JT」 であると思っております。 上司は、今でも「勉強会=OJT」と豪語しており、どんなことが あっても突き進めようという意気込みです。 ちなみに、上司と私はお互い別の部署から異動であり、1つの 案件を一緒にこなす事はありませんし、お互い畑違いの仕事を しております。 もう少し私の頭をやわらかくして、このまま「OJT」と理解して 実業務を停止してでも参加するのが良いのでしょうか。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 職場での盗聴行為

    現在勤務している職場の同僚から、どうやらボイスレコーダー等を使用して会話などが盗聴されている様です。但し確固とした証拠はなく、手口も非常に巧妙ですが状況から判断しておそらく間違いはないのではないかと思います。職場の人間関係(上司、一般社員含め)がかなり特殊で、上に相談してどうにかなるものでもありません。端的に言うとその上司もその同僚の味方です。その同僚とは業務で数回ぶつかったことがあり、本人も報復、自己保身など様々な理由からそのような行為に至っているのでしょうが、こちらは証拠がないので泣き寝入りするしかなく、何とかできるなら何とかしたいと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職場の休日の研修会への参加について

    職場の研修会について 今度休日に職場主催の研修会があります。 業務に大きく関わる内容ではなく、参加したい人が上司に意思表示する形であくまで参加は自由です。 ですが、人数合わせのために参加してほしいであろう上司からの圧力も感じます。。 こういうプレッシャーをかけられることはよくありますか? また、いろんな理由でできれば参加したくないけど、上司ともうまくやらないといけない時、どう対応されていますか?

  • 職場の送別会。行きたいけど、行きたくない…。

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 私は30手前の男。社会福祉施設に勤めており、1つの部署のチーフを勤めています。 先日、直属の部下であるパート職員が急に退職することとなり、施設職員全体の送別会が企画されました。本当にお世話になった方なので、本来なら是非とも参加したいのですが、正直なところ気が重くて…。なぜかと言いますと、私の上司(管理者)とお酒を飲みたくないからです。全く情けないですが…。 私の施設は「正社員なのに飲み会に参加しないのは、職員同士の和を乱す行為だ」と言われるほど、飲みニケーションを重視しています。実際に飲み会の場で嫌な思いをしたことも多々あるのですが、それだけならまだしも、普段の仕事の中で丸投げ、無茶振りを繰り返され…顔を見るだけで吐き気を覚えるほど、上司に対して苦手意識があるのです。なので、可能な限り全体での飲み会は避けようかと…。 ちなみに、退職する部下に対しては、部署単独の送別会を行いました。私が率先して幹事をやりました。 それに加え、施設の利用者を含めた送別会もあと2回予定されています。このうちの1回も、私が中心となって計画しています。 本当にお世話になったので…しっかりと送り出したい。しかし、上司と飲みながらは…。もしまた何か言われたら爆発してしまいそうで…。 ウジウジとしている自分自身が嫌にもなりますが、正直なところ、全体の送別会(飲み会)には参加したくありません。それでも私は、出るべきでしょうか?ご意見を頂戴できればと思いますm(__)m

  • 送別会でのプレゼント

    同僚の女性が退社することになり、送別会の手配はしたのですが、上司の指示でそのときにプレゼントも渡すことになりました。その人の性格からして花束は喜ばれないと思っているので、花束にはしない予定です。(もらってから持ち帰るのが面倒ということもありますし・・・) 喜ばれそうなプレゼントが思い浮かびません。何か良い案があれば、教えていただけないでしょうか? なお、その同僚の年齢は30過ぎです。寿退社ではありません。

  • 結婚式を呼べない人を二次会から呼ぶ場合

    結婚式を控えてる者です。 今結婚式の招待状を送っている段階でこれから二次会の打診をしようとしています。 本当は結婚式に呼びたいにも関わらずその人を呼ぶと他の人も呼ばなければいけないという状況から泣く泣く招待を諦めた人がいます。 二次会からお呼びしたいのですがなんとお伝えしたらよいでしょうか? その人は元々同じ職場の年配男性で一昨年転勤になりました。 本当に気さくな方です。 実際に呼ぶのは直属の上司(課長と主任)、仲のいい同僚女性5名です。 主任と同僚女性とはそのお呼びしたかった方とも交流があります。 (主任は欠席かもしれません) 上記は線引きが難しくギリギリまで悩んだ結果でした。 お呼びしたかったのですが席の都合で…とかいうようにお伝えするしかないでしょうか? 真剣にお伝えしたいのでアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。