小学1年生の息子の行動に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生の息子が落ち着きが無く、言うことを聞かず、家でもケンカばかりしています。学校でも徘徊し、先生の言うことを聞かないことがよくあります。お友達とケンカをしたり、持ち物を壊したりすることもあります。食事のときも噛まずに飲むし、汚して食べます。
  • 離婚してから2年が経ち、再婚しましたが、主人は神経の細やかな人で、息子を怒ります。相談した臨床心理士によると、親の過干渉が息子の言うことを聞かない原因であると言われました。
  • 母が他界し、相談できる人がいない状況です。どうすればよいのか、どう接していけばいいのか悩んでいます。自分の子どもをかわいいと思えないことってあるのか、皆さんのご意見や体験談を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学1年生の息子がかわいいと思えません

小学1年生の息子がいます。 息子はとても落ち着きが無く、私の言うことを聞かず、家でも6年生のお姉ちゃんとケンカばかりします。学校でも授業中の徘徊や、先生の言うことをまったく聞かないとよく学校から電話がきます。またお友達とケンカをしたり、お友達の持ち物を壊してきたりします。食事のときも、何度注意しても噛まずに飲んだり、汚して食べます。 私は息子が1歳の時に、娘と息子を連れて離婚しました。今までも色々なトラブルがありましたが「かわいい」「きっといい子なはず」「私は子供たちの事をまもらなくちゃいけない」と自分に言い聞かせてこれまでやってきましたが、ふと自分の感情に正直になったらどう思うのだろうと考えた時、正直、自分の息子がかわいいと思えませんでした。話の通じない宇宙人のようです・・・。 2年前に今の主人と再婚しました。主人はとても子どもたちのことを大切に思ってくれますが、少々神経の細やかな人なので、息子のことをよく怒ります。もちろん殴ったりはしないのですが、主人のいる前だけは息子が言うことを聞く場合が多いです。就学前に臨床心理士の方へ相談したところ、息子が言うことを聞かないのは親の過干渉だ、と言われました。 先日よき相談相手だった母が病気で他界し、中々子育てについて相談できる方がいません。 今後どうすればよいのか。どう考えて息子と接していけばいいのか。自分の子どものことをかわいいと思えないことって、あるのか、何でもいいです。 皆さんのご意見や体験談をお聞かせ願います。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.3

別に、自分の子供だからと言って、「いつでも」「どんな時でも」かわいいと思えるとは限らんでしょう? 大人しくて手のかからない子供もいれば、何をするにもいちいち怒らなければいけない子供もおります。 その場その場、子供子供に応じて、いろんな考え方があっても良いのではないですか(笑 どんなに自分の子供とは言え、子供は自分の物ではありませんよね。 ただ、そうは分かっていても、そう思ってしまう時もあります。 子育ての難しい所なんですがね~(笑 親であって、その前に自分も一人の人間。 どうしても、理想と現実が噛み合わない事もありますよ。 未熟な人間の一人として、今すぐ立派な親でいる事にこだわなくても良いのではないでしょうか? あなたの場合は、子供達に対して、離婚、再婚した事が、少なからず心のどこかに引っかかっている部分があるのではないかと思います。 子供を引き取ったのは自分なのだから、立派に育てなくてはいけない、そのせいで後ろ指さされる子供にはしたくない、というプレッシャーが自身の中にあるのではないでしょうか? そして、そういう気持ちは、なぜか子供達にも伝わってしまう部分があります。 それは、子供達本人に自覚がある事なのかない事なのかまでは分かりませんが。。。 小学校1年と言えば、だいたい善悪の区別がついている年でもありますね。 それでもそういう事をする、と言う事は「あなたの望むような良い子でいたくない」のではないでしょうか? 子供心にも、親と同じく「理想と現実」があるのかも知れませんね~。 あなたは、自分の本心に従った際に「子供をかわいいと思えない」と言いますが、では本当に子供さんがあなたの前からいなくなってしまったら、実際どう思いますかね? 「いなければ楽なのに」と思う事はあっても、それは実際に自分の手元にいるから思える事でもあって、本当にいなくなった場合とはまた訳が違いますよね。 もし、本当にいなくなったら嫌だ、と思うのであれば、自分としては、あなたも子供さんも今のままで良いと思いますよ。 ただ、今までのように怒ったとしても、最後に「どんなに怒っても嫌いになっても、お母さんはお前から絶対に離れないからね!!」と言ってあげましょう。 きっと、子供さんは安心するのではないでしょうか? 子育てに限らず、「当たり前」という事は、「自分が思うからこそ当たり前」の事なのであって、「それが当たり前だ」と他人から強要された時点で「ストレス」以外の何物でも無くなります。 大人も子供も、そんなに大差のない事ですよ。 表面に見えるだけが全てではありませんよ。 頑張って下さいね。

juwawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読ませていただいているうちに、涙がでてきてしまいました。

その他の回答 (8)

回答No.9

お困りのようですね こういうときに(本来は最初から)とてもよい本がありますよ。 「心の基地はおかあさん」という本です。 私の息子は今高校1年生ですが、私・妻両方が自営業なので、生後3ヶ月から保育園で育ちました。 妻の母親は妻が小学校3年生のときに他界。 私は親の過干渉?にて高校退学・・そしてまた入学・・・大卒・・経営者・・というへんてこりんな人生。 自分が育ってきた環境や、方法で、息子を育てるわけには行かなかったわけです。 (私2号が出来ても仕方ないですし・・・) そんな時、保育園で進められた本が、心の基地はおかあさんという本でした。 高校を留年までした私ですが、この本でいう「だめな育て方」をそのまんまされたのが私! 目からウロコとはこのことでした。 是非、ご主人に読ませるべき本だと思います。 そもそも、ジャーナリストやアナリストの書いた本など読まないタチの私ですが、この本は大学教授(児童心理学)の書いた本ですので、害は全く無いし、読んでみるといいはずとおもいます。 子供というのは、とにかく自発性を育ててやるべきとこの本は述べています。 自発性の無かった私もそう思います(笑 高校1年の息子は、自発性の塊で、全く手がかかりません。 すでに、親の私を超えた男に成長しました。 あれこれ子供に指導するより、思ったようにやらせて、言葉(数値)ではなく感情(状態)に訴えて接するべきと思います。 自発性さえ育てることができれば、後は本当に・・・楽です。 だって、なにも言わなくても勝手に自分で考え、行動するようになってしまうのですから! がんばってくださいね!

juwawan
質問者

お礼

ありがとうございます。早速読んでみます。 前向きにがんばってみたいと思います。

回答No.8

こんにちは お一人でお子さん二人を育てて頑張っておられるのですね。 他の方もおっしゃっていましたが、母も同じようなことを言っていました。 私は姉と弟がいます。最近、娘を出産して子育てのことなど母とするようになりました。 弟は小さな頃は女の子のように可愛く、泣き虫でいつも私とべったりでした。しかし、小学校高学年から同性の友達と遊びちょっと不良仲間などつるんでかなりやんちゃになりました。今は、落ち着いて二人の親になり両親とも歩みよれるくらいになりましたが大変な時期もありました。 まさにそんな時期を母は『いきなり、宇宙人みたいな理解が出来なくなった時期があった』と言っていました。 母にとって、弟は目にいれても痛くない可愛い存在だろう…(私にはそう見えました)がそんな葛藤があったんだなと驚きました。 すみません、何のアドバイスにもなりませんでしたが、、そんな弟も、とにかく一生懸命な親の姿は覚えていて(手を焼かせたけど見捨てなかったと)まあそれが女の子ほど言葉に出してとか目にみえて行動にだすわけではないのですが、、、親になった彼もその時の両親の気持ちを感じているようです。 とりとめなくなってしまいすみません。そういう時期もあるのかな、と思います。

juwawan
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 あきらめず、見捨てず、前向きにがんばりたいとおもいます。 ありがとうございました、

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.7

私は離婚や経済的に厳しい家庭が多い地区の小学校でとある活動をしてます。 やはり母親に引き取られた男の子は荒い傾向にあります。 理由はいろいろあるのでしょうが、男の子って強い存在に言われないと基本的に言うことを聞きません。 つまり父親ですね。 父親がいない女の子はとても甘えてくる、男の子はとても乱暴だけどビシっと叱ったら素直に言うことを聞きます。 ところで男の子が宇宙人! というのはとある女性から最近聞いた言葉と同じなので正直デジャビュでした。 男の子というのはだいたい10歳くらいから自分の世界ができ始めます。 個人差があるので7歳くらいでも充分範囲内です。 母親と男の子がうまくいかなくなる原因に専門家が言われるように過干渉であることが多いです。 子どもに与えるもの全て○と×をつけてあなたの価値観で決めてしまっていませんか? 男の子の価値観は女性には理解不能なものが多いのですが、理解できない行動を拒絶したり大切にしてるものを取り上げたりしてませんか? 女の子の育て方と同じように男の子を育てたら大抵失敗します。 中学生くらいになると食事や入浴の時間を決められることすらストレスを感じるようになります。 男の子の接し方としては、納得はできなくとも価値観を理解してあげること、ある程度の選択肢をあげること(入浴で言えば何時~何時までに入ってなど)が大事だと私は思います。 ちなみにお姉さんとケンカする理由は年上の女性全てが敵に見えてる可能性もあります。 しかし大半はうまく伝えられない気持ち、「自分をちゃんと見てほしい」という気を引く行為であることが多いです。 思いつめないこと、それがあなたに必要なことです。 男の子の育て方につっこんで話せる相手、行政などにでもいいので探してみてはいかがですか?

juwawan
質問者

お礼

彼の価値観について、私はまったく考えた事がありませんでした。 そうですよね、彼も7歳といえど一人の人間なんですよね。 理解してみるよう歩み寄れたらと思います。 有難うございます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.6

お母さんは、大変ですね。 離婚されて連れ子で再婚ならば、なおさら「私がきちんと育てる!」と過干渉になっても、無理ないです。 >主人のいる前だけは息子が言うことを聞く場合が多いです。 でも、これって大体の小学校低学年の男の子ならば、そうじゃないですか? 逆に、きちんと今のご主人が、お子さんに親として対しているからとも思いますよ。 >正直、自分の息子がかわいいと思えませんでした。話の通じない宇宙人のようです・・・。 まぁ、女親にとって息子ってそういう一面を持っています。だからと言ってそればかりではないような気もしますが… ただ、この感情の中に、離婚された夫の影を重ねてはいませんか? 以前、聞いた事例ですが、 離婚され、一人で息子さんを育てていたお母さんが、普段は大変理知的なのに、息子さんに対してのみきつくなってしまう。 お母さんは、息子のすることすべてが「気に障る」と訴え、カウンセリングを受けました。 その中で「どうしても成長するにつけて離婚した夫に、息子が似てくるのが許せない」と言う気持ちに気づかれました。 そして、自分では「もう終わった事だ」と封印してしまっていた離婚した夫への不平不満を、言葉にして吐き出すことで、「夫と息子は別人だ」と感情でも納得できた。 のちには、息子さんの中に自分からの影響も見れるようになり、息子さんに対して冷静になれるようになった。ということでした。 あなたと息子さんにこれが当てはまるのかどうか、わかりませんが、何かのご参考になれば、幸いです。

juwawan
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 まさに、前の主人の影を重ねてしまっている自分がいます。 違う人間なんだと思いながら、重ねている自分がいたりします。 納得するまでに時間はかかるかとおもいますが、向き合いたいと思います。

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.5

友人の話ですが。 わたしの友人も10代で結婚し、2人子供連れて離婚しました。 下の男の子がそういう手のかかる大変な子供でした。 お店で暴れ、叱っても「バーカ」と言われ、友人にも「この子に何言っても無駄だよ」と言われましたよ…。 でもその子、今中3なんですが、バスケ部のエースで大変人気者なんですよ。 陸上部も入ってて、大きな大会に出てますし。 子育てってわからないなあと思います。 何か興味あることをやらせてみるとか、精神的に落ち着くことをお母さんと一緒にやらせてみては? 頑張って下さいね。

  • soon4561
  • ベストアンサー率13% (55/398)
回答No.4

離婚した母親の息子さんに、手のつけられない子が多いみたいですね。全てとはいいませんが。 お姉さんと喧嘩するだけまだいいと思います。 学校でいらいらを発散させ気を引きたいのでしょうね。 まだ甘えたい時期なのにうまくいかず守りたいのにお母さんを素直に守ると言うことが理解できない年頃では? なにかスポーツをさせたら強くなりそうです。 家庭環境だけでなく友達との関わりで成長していくので心配ないかと。 昔片親でよくあばれていた同級生は大人になり、結婚し、とても今は落ち着いています。

回答No.2

>学校でも授業中の徘徊 >先生の言うことをまったく聞かない よく学校から電話がある >お友達の持ち物を壊してきたりします >食事のときも、何度注意しても噛まずに飲んだり、汚して食べます。 一度、専門の機関に相談されてはどうですか? ご自分を責めたりせず、 子供の性質上、何かしら解決の糸口が見えるかもしれませんよ。

回答No.1

私も幼い息子がいます。 落ち着き無く、物欲いっぱい、わがまま一杯の子です。 その子一人の時は、こんなもんかと思っていましたが、下の子が生まれて、下の子があまりにも手のかからない子だったので ついつい下の子をかわいがってしまいました。 そうすると、上の子も精神的に不安定になり益々聞き分けがなくなってしまい本当に手を焼いて大変でした。 産後間もない頃は精神的に安定してないせいもあり、下の子が生まれる前のように愛情を感じられなくなってしまった、とか 必死で周囲の注目を自分に惹こうとする姿をあわれとは思っても愛しいと思えなかったりと、自問自答して涙した事もありました。 そういう時は保育園でも祖業が荒れていたようで、トラブル続きでした。 しかし、「大好きだよ」とその子に言葉で伝え続けたら祖業の荒れは出産以前の状態に戻って落ち着いていきました。 子供は親が自分をどう思っているか、親の態度を見て気づいています。 でもそれにどう対応したらいいのか分からず、注意を引く為に親を困らせる事をしてしまうような気がします。 まずは自分の心に嘘をついてでも「大好き」と伝え続け、抱きしめる事が大事な気がします。 そして、私自身にも言える事なのですが、小さな失敗やわがままは目くじら立てずに受け流す。 そうするといい子になるまではいかなくとも、子供が精神的に安定してくるのではないでしょうか? 口で言うのは簡単ですが、まずは言葉で「大好き」と言う事だけでもやってみてはどうでしょうか。

juwawan
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼にダイスキだよ、と伝えるのが第一歩かも知れませんね。

関連するQ&A

  • 小学2年の息子がいじめられてる?

    小学2年生の息子の事で相談です。 最近、近所でも有名な?おうちゃくい兄弟(小学6年生、中学1年生)と よく遊ぶ様になり気にはなっていたものの 親が子供の友達を制限するのもどうかと思い様子をみていました。 そこで今回の相談なのですが・・・ 今日、その兄弟が息子を呼びにきて近くの公園に遊びに行ったのですが 数時間後に帰ってきて自分の部屋に行き何かを持ってまた遊びに行きました。 グローブとかボールをたまにとりに帰ってくるので気にもとめていなかったのですが 夕方、家に帰ってくると息子のポケットから小銭に音がチャリチャリ聞こえてきたので 息子に聞くとその兄弟がジュースとお菓子が欲しいからお金を持って来い!っと言ったそうなのです。 っで家にお金をとりに帰ってきたみたいです。 (たまたまお盆休みに田舎のお婆ちゃんにおこずかい(2000円) をもらっていたので持っていたのですが・・・) この件で子供にははっきり断る様に言ったのですが かなり上の子なので難しい様に思います。 エスカレートしない様にしたいのですがどうしたらいいのか困っています。 相手の親や子供にも話す事とかも考えたのですが あまり親がでて話すのではなく子供同士で解決してできればと思っています。 この様な経験のある方またない方でも良い解決策がありましたら アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 小学1年の息子のこと

    こんにちは。 前々から息子のことでは悩んでいて、また今日もトラブルが発生しました。 私は姉しかおらず、男の子ってものがよく理解できません。 どうしたらいいのか?とても悩んでしまいます。 肝っ玉母ちゃんになりたいのに、神経質な部分があり、また人に迷惑をかけることがとても嫌なので、考えてしまいます。 みなさんのアドバイスが聞きたいです。 今日、小学校から電話がありました。 内容は息子が忘れ物をして家に帰ったらしく、遅くなったので お友達の家にピンポンして、それを言ったらしいです。 その家の人から小学校へ連絡があり 学校の先生が迎えに行って学校に着きました。 いつくかこの中で問題があります。 (1)忘れ物はしてません。   先生達には「水筒を忘れた」と言ってたけど   一緒に今日は玄関まで出てきました。   その時しっかり水筒を持っていたんです。 (2)本人に問いただしたら家を出てから   トイレでうん○をしたくなったと言ってたけど   家を出た時間を考えると、トイレに行ってから   歩いて学校へ行っても、ここまで遅くなることはなく   遅刻する時間じゃありません。   実は主人が「朝息子がダッシュでマンションに   戻って行くのが見えたんだ。何してたんだろう?」   って言ってたんです。   絶対にまだ寄り道したとか、嘘をついているはずです。 (3)そのピンポンしたお友達の家は、以前トラブルがあったので   絶対にもぅピンポンするなって言ってあるんです。   その友達の親は息子には優しくて「いつでも何かったら家に   来ていいからね」なんて言うので息子も調子にのって   トイレを借りたりしてたようで、その事を親からも文句   言われているんです。よく家に来て困ると。   それは何度も息子には言ってて、どんなに急用があっても   鳴らさないと約束してありました。 結局、その友達の親にも、担任の先生にも、迎えに行った先生にも 迷惑をかけたんですよね。 男の子ってそういうのもなのでしょうか?? 肝っ玉母ちゃんなら、どう対処したらいいんだろう??? とりあえず、子どもを電話に出してもらって(先生から電話があったので) うそをつくなと、迷惑かけた全員に謝りなさいと伝えて 先生には、立たせたりしてもいいので、厳しく叱ってくださいとお願いしました。 家に帰ってから、私はどうしたらよいと思いますか?? なんて伝えたら息子の心に響くのだろう? よいアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 息子の幼稚園、2年か…3年か…

    宜しくお願い致します。 3歳の息子の幼稚園の事でご意見などお聞かせ頂ければと思います。 息子は人見知り(人によっては平気です)・場所見知りが激しい子です。(特に自分より小さな子を見ると逃げちゃったりもします) 上のお姉ちゃんも人見知りなどが激しかったので、息子には少しでも慣れてほしいと思い、サークルや公園子育て広場などに連れて行っています。 最近少しずつではありますが慣れてきたかにも感じます。。 そこで息子のようなタイプの子は年少からの3年保育に通っても平気か年長からの2年保育に通った方がいいのか御相談です。 息子はこんなタイプです。 ・泣き虫。 ・人見知り 場所みしり。 ・自分より小さな子供は苦手、遊び慣れている子供は平気な時は平気です、時によってダメな時もあります。 ・サークルに通っていますがそこで開かれている場所が嫌いみたいで毎週行っては大泣き、行事に参加することもできなく帰宅。 ・親から離れられない。 ・おむつは完全に取れましたがまだ1人でトイレには行けないです。 ・ご飯もまだ1人で食べれません(スプーンなら使えます、上手ではないですが) こんな感じです。私は少しでも息子の性格が強く?たくましくなってほしいと思います。ただとにかく泣き虫でバスの送りなどの時相当暴れそうな予感です(上のお姉ちゃんは2年通いましたがほぼ毎日泣いていました、学校でも3年生ころまでは毎日泣いていました)幼稚園に行っても泣きやまず、先生を困らせたり、帰りたいなどとなりそうな感じもします。少しでも幼稚園などの生活に慣れれば強くなれるのではないのかな?と思っていますが、逆に通えないくらいにもなりかねません。 同居の義理母は息子の性格がよく分かっているので、3歳から幼稚園に通わせるのは可哀想、泣くのは目に見えてるといい返事ではありませんでした。私も迷っているのです。。。実際息子のためにもどちらがいいのかも答えが見つかりません。 無理に3年保育に通わせず、子供がいるような場所へ足を運び2年保育の準備期間として鍛えた方がいいのかな?とも思いますが家で仕事があるので週に2回くらいしかそのような遊び場へ足を運べません。なので年少さんから入れた方がうまくいけば、息子は楽しんでお友達と遊んでくれるかもしれないと考えますが、、その考えも夢のような感じで。 息子のためにはどうしたらいいのでしょう?? 色々なご意見をお願い致します。 なかなかうまく文章がまとまらず申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 小学六年の息子について教えて下さい

    こんばんは。私は連れ子再婚、主人は初婚で上が六年の息子がいます。主人とは、テレビの趣味等が合うようで仲良しです。しかし、息子は沸点が低いというか…下に二歳の弟がいます。弟が、お兄ちゃんに絡んだりすると、急に怒ります。機嫌が良いときは、弟の面倒を見てくれます。機嫌が悪いときに、弟の仕草が気にくわないことで、弟に急に怒りだし、「そんな言い方しなくてもいいでしょー」と軽く言ったら「俺なんて死ねばいいでしょ?」と急に泣き出し言われました。主人と私は、急なことで、へ?って思い、返す言葉が見つかりませんでした。私の育て方が間違ってたのかな~と主人にも申し訳なくなります。今週、いきなり、こんな態度です。反抗期なのでしょうか!?それとも複雑な家庭だったから、息子なりに嫌気がさしたのでしょうか!? 息子は機嫌が悪いときにどうしたの?と聞いても無視です。機嫌が良いときとの差が激しく、その様な態度は注意をしたのですが、なかなか直りません。 学校での個人面談で気になって先生に様子を聞いても、「どんな友達とも、同じ態度ですし、イライラしてるなぁってことは一度もありませんよ」と言われました。このときはどのような対応をした方がいいのか…異性なので特にわかりません。未熟過ぎる母親で、不快になられるかも知れませんが、真剣に悩んでおります。よろしくお願いします。

  • 小1年生の息子に強くなってもらいたい。

    長文で失礼します。 この春小1年生になった息子のことで最近なやんでいます。 息子は本当は明るく元気な性格ですが、やはり、小学校での新しい環境では、遠慮したり、自分を出せずにいます。 優しい性格で、お友達とケンカする事もなるべく避けたいようです。お友達もそれを見透かして、イジワルを言ってきたりもしました。それでも幼稚園ではお友達に人気があるようでした。 息子も活発な子と遊ぶのが好きなようでした。 小学校では、まだクラスメイトの名前と顔が一致しないくらいの環境でも、クラスメイトは徐々に自分を出してきています。 しかし、息子はまだなんとなくおとなしいままです。 最近は、ひとりで遊んでたとか、それまで仲間に入れてくれていたのに入れてくれなくなったりで、なんとなく疎外感を感じていたらとおもったら、辛くてたまりません。 わたしも気になるので、帰って来ると学校でのことをいろいろきいてしまいます。 実は、私も小学校のときお友達が出来ずにいたので、息子にはそんな思いをさせたくないと思ってしまうのです。しつこく聞いてはいけないと思いながら聞いてしまうのです。どうしたらいいのでしょうか・・ でもわたしと息子は少し性格が違っていて、私は暗く、もちろんいつの時代も人気なんてありませんでした。でも心配でなりません。

  • 小学2年生の息子の言動について

    小学2年生の息子の言動について 友達や5歳の妹に対しての言い方がきつくどのようにアドバイスしてあげていいものか悩んでいます。 元々神経質な性格なのか、授業中に先生の言うことを聞かずにおしゃべりをしている女の子対して、「うるさいっ!!」と大きい声で一蹴してしまいます。 うるさいと思って注意する考えには賛同できますが、もう少し穏やかな言い方ができないものかと思い ます。担任の先生にも相談をし、息子の事を‘まっすぐな真面目さがある'‘注意は的確だ'と言ってくださり、その上で注意は1回まで・優しい言い方をすると息子に指導してくれたようです。 気の合う友達は男女問わずいて、その子達とは仲良く過ごせているようです。 家では妹との喧嘩が絶えず、口が達者な妹なので悔しい思いをすることも多いようです。 そのためか妹の悪意がない言葉や普通の会話でさえも喧嘩ごしで答えるようになってしまいました。 息子に対しても、5歳の妹に対してもお互いの悪かったことを言い聞かせて仲裁するように心がけていますが、どうしても私に余裕がないときは、息子の喧嘩ごしできつい口調に嫌気がさして息子にキツクしかってしまいます。 ちなみに息子の声が大きいのですごく耳につきます。 最近は息子のあげあしをとるようにしかってばかりになっています。 どのように息子に導いてあげたらよいでしょうか?

  • 小学2年生の息子がいます。姉2人がいます。

    小学2年生の息子がいます。姉2人がいます。 3月産まれの幼い子で、人見知りなく、好奇心旺盛な伸び伸びしすぎな7歳です。 まだおねしょもするし、1年生の漢字も覚えきれないし、勉強は今ひとつ。 でも、誰とでも仲良く遊べて、ちょっととっぴなことをして友達を引き込むのが彼の魅力と思ってました。 大好きなスポーツ(サッカーやバレーボール)には夢中になって取り組みます。 最近、学校の先生からよく電話がかかってきます。 落ち着きがない、友達ともめる、言葉遣いが悪い・・から始まり、いまでは友達をぶつ、授業中立ち歩く、先生がおこっても平気・・と・。 お友達にも母が学校に行くと「死ね~といわれた」「ぶたれた」とかたくさん言われてうんざり・・ そんな男児が5人ほどいるようで、みんなが言いつけに来ることが増えて、先生が「クラスで困る子アンケート」とったり、クラス全員に○×つける表を作ったり・・・ 逆効果で5人組はますます落ち着かなくなったようです。 時には耳ぶって、お友達が病院行ったり(幸いなんでもなく・・)、息子に頭けられたという子がCT取りに行ったり・・(息子はけってないというし、先生も多分違うと・・) 親も過敏は人が多くて、そうゆう親のお子さんはとにかくつまらないことでも先生に言いつけて・・ ベテランの年配の女性教師ですが、先生もオロオロしてる感じで、手に負えない子は親に家でいってきかせてほしいと電話してきます・・ 迷惑をかけて申し訳ないと思うのですが、このくらいの男の子ではそう大騒ぎするようなことではないかなと思う部分も。先生に言いつけるのが子供達の中ではやってしまって、言いつけられる子はおもしろないから余計荒れて・・という気がしてます。 息子には「女の子には手を出さない」「先生を困らせない」といっていますが、すぐに忘れて先を考えない行動でまた「暴れた」といわれます・・ 他のおかあさんからも「今日は~した」とか言われて、子供社会になんで親が口だすのか?と最近はうざったいのが本心。愛情が足らないからあばれるとまで・・・ 先を考えずにやりたいようにやってしまいますが、小さい子やお年寄りには優しい子供です。 遊びを広げる力は豊かなので、まわりが息子に「いじめられてる」ととらえられてるお友達たちも、放課後はいつも一緒にたのしげに遊んでいます・・お友達が遊ぼう~と寄ってきてくれるし。 先生はたてようとやってきてますが、最近はたよりなくて息子の相談をする相手がいません。 父が注意すると効果てき面ですが・・・先生もそれに頼ってくるというか。 暴れん坊と言われてる仲間とは、やりあいながらも楽しく過ごしています。 言いつける子達にいやなことをされることも息子ももちろんありますが、本人は先生に言いつけることなく、忘れていくようです・・ この子にはここまで・・と、そこ子によって態度を変えたら問題なさそうだけど、なんか納得できません。 子供らしい社会じゃないなと・・もまれることも大事なはすなのに、なぜ大人がすぐに入って行くのかなとも。 息子は担任が好きといいますが、先生は自分が嫌われてるから言うことを聞かないと・・ 校長先生も教室を見に来るようになったようですが、校長自体がもともと人間性に問題があるのであてになりません・・(さらに男の子達を批判するだけでよくはならなかったよう) まとまりまりませんが、息子にどんな言葉かけをしていいか迷ってます・・。 「悪い子」「暴れん坊」レッテルを貼られて、息子は今は気にしてないようですが、なかには気持ちが曲がってきて先生や学校が嫌いになりかけてる仲間もいて・・・ 親が出来ることって何でしょうね・・

  • 一人が好きな小学4年生の男の子

    小学4年生の息子の相談です。 小学1年生の頃から、一人でいる事を好み、 学校の休み時間も、他の生徒とは遊ばずに、図書室や教室で 本を読んだり、外に出ても、一人で ひなたぼっこをしています。 毎年、担任にも 相談してきましたが 【そういう子は、いますよ。それが、その子らしさです。】的な回答が多いです。 家でも、食事は、私(母)と妹と食べますが、食べ終わると、 自分の部屋へ。 漫画を読んだり、小説を書いているみたいです。 スポーツは何もしていません。好きじゃないみたいです。 そういう子なんだ。と言われれば、そうですが やはり、親としては、色んなお友達と、たくさんの遊びやコミュニケーションをして欲しいし ケンカなんかも、小さなケンカくらいは、 男の子だし、して欲しいな。と思うのです。 小さい頃から、ピアノを弾いたり、折り紙を折るのが好きな おとなしい男の子でした。 学校へ行くのを、嫌がったりする事はないです。 温かく、見守っていれば良いのでしょうか? それとも、一人でいる時間も大切だけど、友達と 遊んだり、家族の時間も、少しは、一緒にいるように 話をした方がよいのでしょうか・・・。 男の子って、ボールを蹴ったり、つるんで 遊んでいたり、そういう元気なイメージが 自分にはあるのですが・・・。 私は、母子家庭で育ち 男の子の事が、よくわからないので 主人に相談してみましたが 主人も、そのうち、やりたい事がみつかれば 動くようになるよ。との事。 MAMA友には、相談しにくいので こちらで、何か回答頂ければと思います。

  • 小学1年生の息子について

    幼稚園時代からそうだったのですが 生真面目すぎる所があって、 先生が全体を注意したことを 自分が怒られたかのように思い1人へこんでます。 年長から集団責任の理解という意味で 先生が個人ではなく、全体を怒ることが多くなりました。 小学校に入ってからは、なおのことです。 それが引き金になって、朝「学校行きたくない」と半泣きで訴えます。 でも、朝外に出てお友達と一緒になれば走って行きますし かえってくる時も満足そうな様子です。 朝だけ、自分が悪くないのに起こられることが思い出されて、行くのを嫌がります。 先生からの話を聞くと、言うことはきちんときいているし 周りのうるさいお友達を注意したりしてるそうです。 母親としては、言うことをうんうん聞いてあげて 「あなたが先生の言うことをきちんと守っていれば 何も怒られてると思わなくていいよ。」 と抱きしめながらいってますが幼稚園時代から毎朝ほとんどこんな状態です。 ちなみに上の子(5年女)は1年半の保健室登校を経て 4月から別人のように普通に通いだしました。 当初娘登校前の腹痛や頭痛を軽く見ていたことが長引かせた原因の1つだと思われるので、息子はできるだけ注意深く観察していこうと思っています。 母親としてどのように対応したら もう少し息子の心を和らげるようになれるでしょうか? 毎朝のことなので、ほとほと困ってます。 あまり長く続けば、それこそ不登校にもつながっていくのではと心配もしています。

  • 小学4年生の息子について長文ですがすみません。

    小学4年生の息子についての話ですが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 息子は1,2年生の頃からクラスで問題児扱いされている子でした。 そのせいで3年生の時にクラスのみんなから「総スカン」をうけて、 友達がいなくなりました。(先生の話ですが)このことについては、本人も自分の悪いところを反省し彼なりに努力をして、また遊べる友達もできました。 私自身もこの事については彼のせいなのだからと、彼の行動や言動がよくなるように話をしてきました。 しかし、4年生の今。本当は心から彼と遊びたいと思って遊んでいる子がいないのだと先生に聞かされました。 先日、彼を一人別室へやりクラスのみんなへ「○○君最近どう?」と聞いたらしいのです。これには私もびっくりしました。 先生は彼に直接、みんなから嫌われているんだよ。と言っていたりした事も知りました。確かに彼のことを嫌いな子もいるでしょうが、なんとも思っていない子供もいるはずなのです。彼とかかわりのある子だけに聞いてくれればよかったのに、みんなの前で聞くから関係のない子達にまで、いらぬ先入観で彼が悪者のように思われてしまっているようなのです。遊ぶ子がまったくいないわけではないのです、遊びたい子があそんでくれないのです。そのことは、息子が今までしてきた事がこういう結果になっているんだと話して聞かせましたが、初めて学校へ行きたくないと大泣きしたのです。友達から嫌われていると聞かされているこの子は、周りが集まって話しているだけで自分の悪口を言われているのだと過剰に反応したりしています。 こうなってしまった事は仕方のない事だとして、これからをどうするべきなのか、ご意見を聞かせていただければ幸いです。 文章が苦手でうまく伝えることができませんが、よろしくお願いします。