就職試験で結果が変わるってありですか?

このQ&Aのポイント
  • 就職試験で結果が一度不合格なのに後日合格通知が来た経験を持つ質問者。周囲からは様々な理由が噂され、不安に思っている。
  • 質問者は二次試験に挑戦したいとの思いを抱きながらも、家族や相談できる相手がいない状況に悩んでいる。
  • アドバイスを求める質問者。ただし誹謗中傷やきつい言い方は避けてほしいとの希望を伝えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職試験で結果が変わるってありですか?

こんばんは。 質問させていただきます。 この度社会人枠で公務員を受験いたしました。 結果、一次試験で不合格のご連絡をいただいたのですが、翌日早々に電話があり、合格になり、二次試験に来てほしいと言われました。 こんなことって、あるのでしょうか? 正直、夢だったので合格となったのは嬉しいのですが理由がわかりません。 周囲からも 『金でも払ったか』 『裏口?』 『合格者の中に地元出身が居なかったから(私は地元出身なので)』 『幹部に出身学校の先輩がいるから(年齢的に知らない)』 なと、様々言われ…。 二次試験に言っても後ろ指指されたり、変な言い掛かりを付けられ影で笑われるのではないかと不安です。田舎なので、変な噂話は広がるのが早いので…。 自分の気持ちとしては年齢的にも、他の道は一切考えてないので二次に挑戦したいです。 しかし、現状、家族にも笑われ、味方は一人もいません。相談できる相手もいません。 どんなアドバイスでもいいので、お力を貸していただけませんか。 ※誹謗中傷、あまりにきつい言い方は控えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.4

正確な理由は担当者等しかわかりませんが、辞退者が多数出たためだと思います。 事実はどうあれ、周りになんて勝手に言わせておけばいいんです。 受験したいというのであれば、堂々と受験すれば良いじゃないですか。 万一そのような噂が広がったとしても、働き方を示していけばそんな噂は消えますよ。 見てる人は見てますから。 せっかく得たチャンスで、自分自身が挑戦したいんであれば、後悔しないように行動すべきと思います。 二次以降の対策をしっかりして、頑張ってください。

456852sk
質問者

お礼

心強いご回答ありがとうございました。 あと数日しかないですが今から対策して二次試験がんばってきます! もし採用されることがあれば誰からも文句言われない結果(態度)が示せるよう頑張ります! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

貴方は「補欠合格者」だったんでしょう 何人か辞退者が出たから繰上げ合格でしょう 普通に良くあることですよ

456852sk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 私もそのように考えていたのですが、1次試験での補欠合格制度は無いハズなんです…。 最終ではよくある話なのですが。

  • zenuemon
  • ベストアンサー率29% (160/537)
回答No.2

田舎の町村役場ならキャンセル待ちの1番とかで 繰り上がり合格も考えられますが 大学や認定試験でも合格者に間違って不合格の通知とか普通にあるわけですから 単純に 一次試験の誤発表だったと思えばいいでしょう。 (一次試験が不合格→合格となった人は他にいるかもしれません。) そうでなかったとしても、そう思っていたほうが自分の気持ちとしては いくぶん楽なはずで、 他のことは一切考えずに 二次試験に挑戦できるでしょう。

456852sk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 周囲は煩いですが、実力試しと思って二次挑戦します。 アドバイスありがとうございました。

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.1

こんばんは 一番あり得るのが、一次試験の合格者決定後に「辞退者が出た」です。 不合格になったからから見れば「もったいない」のですが、辞退された方にも様々な 事情や思いがあったのでしょう。 何はともあれ、一次試験合格おめでとうございます。 せっかく訪れたチャンスですから、二次試験に向けてがんばってください。

456852sk
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 やはり「辞退者が出た」と考えるのが一般的のようですね。 少し気持が楽になりました。 良い結果が出せるよう、がんばってきます。

関連するQ&A

  • 司法試験について

    司法試験って毎年合格者の名前と大学名とかってどこかで発表されたりするのでしょうか? 司法試験合格者数の大学別のランキングみたいなのはあるのを知ってますが、合格者の名前が列挙されたのっていうのはないのでしょうか? http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090910/25733.html こういうのはあったのですが、やはり名前+大学名っていうのは載ってないのでしょうか? いい新人弁護士を早くから採用しようと一部の事務所では、合格者の表から選んで声をかけてるそうですが、合格点とか出身大学、年齢とかもわからないのにどうやって声をかけてるのでしょうか? かなり疑問です。

  • 特別区に就職

    先日、特別区職員採用試験に最終合格しました。私は東京に縁もない地方出身なのですが、特別区を第一志望にこの1年頑張ってきました。 このあと区面接があり、合格すれば内定となるのですが、内定を頂ければ区役所に就職したいと思っています。 しかし私の親が特別区に就職することを反対しています。理由は、家賃が高く、引越し費用も家電製品も揃えるとなるとそれなりにお金がかかってしまいますし、後で返すにしても最初はその費用を親に出してもらうことになります。 私の家庭は生活に不自由するほど低収入ではないですが、来年妹が大学に進学することもあり、うちにはそんなお金はないと言われてしまいました。 また、東京は生活費がかかるから給料だけではやっていけないのではないかと言われました。 実際私は公務員試験を5つ受けて4つ通り、地元の市役所にも最終合格をいただきました。 親としては、わざわざ遠いところに行かなくても地元で働ける市役所を勧めてきます。 しかし私としては市役所よりも自分のやりたいことがある特別区へ行きたいと思っています。 実際、区役所で働くとすると親の言うように生活するのがやっとなのでしょうか。

  • 公務員の裏口採用

    この前、とある村の職員採用試験を受けました。試験を受けに来てた地元の人と話したら、なんと受験資格のない人(年齢アウト)でした。 結局、その人は採用されました。 明らかに裏口採用だと思います。 公務員の裏口採用は、報道か新聞に掲載されて、厳しく非難された方がいいと思います。 どこに、どのように訴えるのが効果があるでしょうか? ある新聞社にメールしてみましたが、無視されました。

  • 運転免許の試験地について

    先日東京都公安委員会指定の教習所を卒業した者です。残すは本免許の学科試験だけなのですが、試験地について教えていただきたいことがあります。 私は他府県の出身で、現在は東京に住んでいるのですが、住民票は移さずに出身県のままになっています。なので、卒業証明書も本籍・住所ともに出身地になっています。 そこで、年末年始に帰省したときに、出身地の試験場で試験を受けようと考えています。しかし、もし落ちてしまって帰省中に免許を取得することができなかった場合は、次帰省するのが当分先になってしまうので、東京に住民票を移して東京の試験場で受けられないかと思っています。これは認められるのでしょうか。 卒業証明書記載の住所と異なる都道府県に住民票を移した場合、住民票のある都道府県で試験を受けられるのでしょうか。 初めから住民票を移せば問題なかったとか、地元の試験場で一発で合格すれば問題ないということは重々承知しておりますが、心配になってしまったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 「教員採用試験の合否判定に出身大学は関係ない」

    教員採用試験の合否判定については様々な議論が交わされていますが、 実際合否判定に出身大学はどれくらい影響するのでしょうか? 担任の先生は「出身大学は関係ない。全て当日のテスト次第。」と仰っています。 しかしインターネットでは「今でも根強く大学による差別が行われている。」との情報もあります。 自分は教員を目指していて、前期日程で受験した地元国立大学に合格すれば その大学に進学するつもりですが、合格発表まではどうなるか分かりません。 不合格なら後期日程の大学、下手すれば滑り止めの私立(産近甲龍)になってしまうかもしれません。 しかしどの大学に進学しようと教員採用試験の結果を大学のせいにしないよう勉強するつもりです。 ただ単に 「地元の大学の方が教員採用試験の情報を得やすい。」 だけなのでしょうか?

  • 弁護士事務所への就職と学歴

    こんにちは  現在法科大学院の1回生です。 卒業後、合格できれば弁護士となって法律事務所に就職しようと思っています。 私は出身大学が京都大学なのですが、ロースクールは立命に行っています。 以前は弁護士の間では渉外事務所等を除けば、一般的に学歴による差別、区別というものはあまりなかったと聞いたのですが、ロースクールができてからは出身ロースクールによる選別が行われるということをよく聞きます。 そこで、質問なのですが、出身ロースクールのレベルが高くないということは弁護士事務所就職の際に致命的な問題なのでしょうか? ちなみに年齢は大学から留年、浪人をしていないため、仮に司法試験に無事合格できれば就職時には26歳ごろです。 回答よろしくお願いします

  • 公務員試験の社会人経験枠について

    公務員試験の社会人経験枠に合格された方の体験談をお聞きしたいです。 当方、現在某都道府県庁の正職員として働いております。(1年目) しかし、もともと地元の市が第一志望でした。 26歳・・・民間の会社で働きながら初受験・・・筆記落ち。 27歳・・・会社を退職し、再受験・・・最終面接落ち。年齢制限により打ち止め。 28歳・・・第一志望の市をあきらめ、地元の都道府県庁を受験。採用。秋から働きはじめる。 29歳・・・第一志望だった市が受験制度を緩和。29まで受験できたので、最後の受験と思い、受験。・・・筆記落ち。現在に至る。 ・・・という経歴なのですが、5年いまの都道府県庁で働いて実績を積んで、社会人経験枠を34歳にて受験しようと思っています。 年齢的にも主任など指導的地位につくような年齢ですし、それなりの経験 がないと採用されないものと思っています。 もともと民間枠のみだったものが公務員の経験者も受験可能になったのですが、 やはり有名企業などの出身の方が多いのか、とも想像しています。 甘い考えなのは承知しているのですが、どうしても地元の市への思いが諦めきれず・・・ 公務員の社会人枠を受けて合格された方のご経験を聞いて再度気持ちを奮い立たせ、頑張っていきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 公務員 市役所試験だけが落ちた これはなぜ?

    はじめまして 国の役人を辞め、現在民間に勤めていますが、会社の業績の不安、親の介護のため地元に帰り市役所試験を再度受験しようと考えています。 実を言うと学生時代に公務員を受験しています・・・ 国1(技術職・最終合格・不採用) 国2(技術職・最終合格・採用) 宮崎県庁(技術職・最終合格・辞退) この公務員試験結果から市役所、行政職受験・・・余裕こいていたら、まさかまさかの不合格・・・・orz 試験は公務員試験の中で一番簡単だったと感じた。ほぼ満点だとも!! と思ったら、まさかの一次落ち・・・・ みなさんはこんな経験ありませんか? これは市役所特有の難しさなのでしょうか? 市役所試験のアドバイス何かありましたら教えて下さい。 年齢的にもあと2回がチャンスです・・・難しいだろうな・・・ よろしくお願いします

  • 公務員試験について

    公務員試験のことについて悩んでいます。 今春四年制大学を卒業し、現在は実家で就職浪人中の女です。 今年の秋に初めて公務員試験(C日程)を受けましたが、一次試験で不合格になりました。 しかしどうしても諦められず、来年を最後のチャンスとしてまた受験しようと考えています。 その際民間に就職しながら受験するか、フリーターとして受験するかの選択でとても迷っています。(卒業からは勉強一本でやってきたので、現在は在家の状態です) 就職ならば事務職を希望しているのですが、私の地元はとても田舎で、事務職の給与は手取り10万円あるかないかの企業がほとんどです。 1:手取りが少なくとも、やはりちゃんとした職に就きながら受験を考えた方がいいのでしょうか。 来年もし不合格だった時のことを考えると、民間に就職する際年齢がネックになるのではないかととても不安です…。 2:完全独学で勉強され、合格なさった方はいらっしゃいますか? 今年は独学で受験したのですが、合格した友人は皆公務員の専門学校に通っており、独学じゃ無理があるのかなと不安に思っています…。 地元には公務員学校はありませんが、通信講座などを受けた方がいいのでしょうか? 3:今から上級の試験を始めて間に合うでしょうか? それとも第一志望の初級一本に絞って力を注いだ方が効率的でしょうか? 質問が多くて本当に申し訳ありません。 すべては無計画のまま大学を卒業してしまった私が悪いのですが、来年こそは絶対合格して早く両親に恩返しをしたいと思っています。 ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験のために仕事を休むとき、何と言って休めばいいでしょうか

    4月から社会人になりました。 今の職場は、もともと自分の希望する職種での採用でなかったのですが、新人ながらやはり自分の希望する職種で経験を積んでいきたいと思うようになりました。ちょうど、自分の出身県で県職員として希望する職種の募集がありました。今の職場の地域にもなじめず、地元に帰りたいという気持ちもあり、応募してみたところ、1次試験には合格することができました。 しかし、ここからが問題です。 2次試験を受けるために、まず、病院で健康診断を受けなければなりません。このために仕事を休まなければならず、さらに、実際の2次試験は2日間に渡り実施されるということでした。 今の職場で半年働き、有給はもらえるようになったのですが、提出書類の準備に、さらには試験で2日間も、休む必要があります。仕事を私用で休む(しかも新人が)ために、ばれずに何と言って休めばよいか、何かいい方法はないでしょうか?