女流文学の魅力とは? 文学賞受賞作品には何がある?

このQ&Aのポイント
  • 女流文学の魅力を知りたいという質問があります。女流文学は、回りくどくて蛇足が多く、世界観が独りよがりなうえ、物語に動きがないという印象を持つ人も多いです。ただし、このような作品ばかりではなく、例外も存在します。女流文学には、感情や心理描写に深みがあり、女性の視点から繊細な描写がされている作品があります。また、女流文学は社会的なテーマや女性の権利などを取り扱った作品としても注目を集めています。
  • 女流文学の高評価や文学賞受賞について疑問があります。女流文学の作品が高評価を得て著名な文学賞を受賞する理由は、その作品が新しい視点や表現方法を持っているためです。女流作家たちは、独自のストーリーテリングや言葉遣い、女性の視点からの描写方法を通じて、文学界に新たな風をもたらしています。そのため、女流文学作品は社会的な注目を浴び、文学賞に選ばれることもあります。
  • おすすめの女流文学作品について教えて欲しいという質問があります。女流文学のおすすめ作品としては、川上弘美の『博士の愛した数式』や辻村深月の『蜜蜂と遠雷』などがあります。これらの作品は、緻密なストーリー設計や魅力的な登場人物、深みのある感情描写などが特徴です。また、女流作家の作品を読むことで、女性の視点や感性に触れることができ、新たな文学の世界を楽しむことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

女流文学の魅力

女流と一括りにすると多分に差別的かと思われるかもしれませんが、あえて質問させてください。 ずばり、女流文学の魅力とは何なのか? 僕は男女の別など意識せずに小説をよく読むのですが、どうしてもつまらないと思って途中で投げ出してしまう小説の大半は女流文学なのです。 しかも、そのほぼ全てが芥川賞などの文学賞受賞作品なのです。 僕が感じた女流文学の率直な感想は、回りくどくて蛇足が多く、世界観が独りよがりなうえ、物語に動きがないということです。 もちろん例外もあるのでしょうが、残念ながら、未だにその例外に出会ったことがありません。 どうしてこの手の作品が高評価を得て、著名な文学賞を受賞したりするのでしょうか? 女流文学の魅力と、女流文学の良さを教えてくれるようなおすすめ作品などがあれば、浅学な僕にご教授ください。

  • 3times
  • お礼率93% (267/285)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigremal
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.2

魅力ですか? それはあなたが感じてる「それ」ですよ。 ようするに「違う」ということが、良いと思います。 例えば、微妙に美化された男性一般の造形とか、他者との距離感とか空気感(特に子供)とか。 何か見つけたような気になる事が良く在ります。 >僕が感じた…… 内省的であまりダイナミックな話しにしない方が、 評価されているといういわゆる流行みたいなもんじゃないですか。 そういう流れがあなたの肌に合わないのかも。 そしてそれをいえば、女性だって思ってるかもしれませんよ、 「男の手で書かれた小説は直情的でやたら競い合うばかりで刹那的だし、 なにより下半身にとらわれ過ぎだよね。 それに出てくる女性はたいてい都合がいいだけか、母親の影みたいなもので、 男のファンタジーばかりを押し付けて欲しくないなぁ!」 とかね。 おすすめというか…… 芝木好子「青磁砧」 私が、小説の中に女流という物が在ると初めて意識した本です。 短編集で読み安く、後口さわやかな中にも何か在るかんじがとても良い。

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 青磁砧、今度読んでみますね。

その他の回答 (1)

  • banesto
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.1

>僕が感じた女流文学の率直な感想は、回りくどくて蛇足が多く、  世界観が独りよがりなうえ、物語に動きがないということです。 その考えを否定はしません。だけど、本というジャンルに限ったことではありませんね。スポーツのテレビ中継を見ていて、女性の解説者に対して「おしゃべりな割に的を得てないよなぁ」感想をもつことがあります。男性にも解説が下手な人はいますが、女性はよく喋るけどわかりにくい。これは男性と女性では、生物学的な役割の違いもあって、当然ちゃ当然じゃないかと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B6%E6%80%A7 >どうしてこの手の作品が高評価を得て、著名な文学賞を受賞したり  するのでしょうか? 文学の良さは1度読んだだけではなかなか分からないと思います。文学賞の候補作に対して、(特に芥川賞・直木賞の)審査員はかなり慎重に○×をつけています。基準に達したものがなければ(特に芥川賞・直木賞で)「該当無し」です。ですから女流が特別扱いされてるわけではありません。それに、三島、川端が全盛を誇ったころに比べれば、現役は全体的に、正直、ショボイ。作家の数は圧倒的に、今日の方が多いのに。 直木賞は、東野圭吾の『容疑者Xの献身』のように、ある程度、その地位が固められた人にも該当します。元々は新人賞だったのですが。芥川賞は新人賞です。 文学賞もいろいろあります。権威のある文学賞といっても、受賞作がその作家の代表作とも限りません。受賞から月日を経て成長した作家の例はたくさんあります。 >女流文学の魅力と、女流文学の良さを教えてくれるような  おすすめ作品などがあれば、浅学な僕にご教授ください。 スポーツで比べれば、男子と女子では体力が違うしスピードが違うし迫力が違います。 だからって女子はおもしろくないですか?なでしこジャパンを応援したことと思いますが。 スピードでは劣るけど、技術的なところではあまり違いませんね。 ちょっと緩くてスローな感じをじっくり観察してれば、それなりのおもしろさが分かるってもんです。 おすすめは特定の作家ではなく「新潮文庫の100冊」です。いろんな人の代表作を出版大手の新潮社が打ち出したものです。 http://100satsu.com/ 参考までに

3times
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり生物学的な傾向もあるのですね。

関連するQ&A

  • 文学賞への応募に二重投稿禁止というのはどういう意味でしょうか?

    小説を文学賞に投稿したいのですが、たとえば何らかの賞に投稿して落ちてしまった場合、また別の賞に投稿することはできませんか? 二重投稿を禁止されているのはどの文学賞にもみられる条件のようですが、それは同時に複数に投稿してはいけないというだけの意味なのでしょうか?落選した作品をまた別の賞に、も不可能という意味なのでしょうか? もし後者の場合、どの賞に投稿するかが致命的になることもあると思います。(芥川賞では落ちたけれど直木賞だったら受賞したかもしれないなど) 文学賞を受賞された小説家の方々はこのような葛藤を経験してきておられるのでしょうか。どなたか教えていただけますか、よろしくお願いいたします。

  • 「蹴りたい背中」は純文学ですか?

    題名の通りなのですが、綿矢りささんの「蹴りたい背中」は純文学という枠組みに入るでしょうか? また文芸誌に載っていたり、芥川賞を受賞した作品は純文学作品と考えて良いのでしょうか? ついでに、2014年以降に発表された純文学作品でおすすめの作品があれば教えていただきたいです。

  • 純文学のよさがよくわかりません。

    純文学というものがあると思うのですが、例えば宮本輝氏の「蛍川」などを読みました。 途中いろいろあって、ラストの場面などは美しく有名だそうで、芥川賞受賞作品だそうですが、正直この作品がどういいのかよくわからないのです。特に良かったとは感じられません。 この作品はさほどの長編ではないとはいえ、純文学全般に言えますが、長々と活字を最後まで読んできて、読むだけの価値があった、感動したという作品はあまりないのですが。 純文学というは「次どうなるんだろう」という、「話のおもしろさ」というより、心情・情感や人生の真実が描写されているというところに価値があるということでしょか。読む人に感性がないとダメなのでしょうか。 純文学と大衆(エンターテイメント)小説の違いを知りたいです。 百田尚樹氏の小説などは、娯楽小説の部類なのでしょうか。 また、純文学というのは日本の文学作品に固有の言い方なのでしょうか。 トルストイや、ドストエフスキーなどの海外の世界文学では、あまりこうした言い方はなされていないように思えますが、「戦争と平和」や「罪と罰」なども純文学なのでしょうか。 それから、「文学」という言い方と、「小説」という言い方はどうは違うのか教えて頂きたいです。 前者のほうが、後者に比べると高尚というか、そういうことなのでしょうか。

  • いろいろな文学賞について

    本屋などに行くと「直木賞受賞」「芥川賞受賞」などいろいろ書いてあるのですが、今書いた以外の賞とかでもそれぞれどういったものが受賞するようになっているのでしょうか、それともいい作品(?)を基準なしに選んでいるのでしょうか、教えてください。

  • 瞠目反・文学賞の候補作

    昔島田雅彦氏の発案で、芥川賞などの既成の文学賞へのアンチテーゼとして、 「瞠目反・文学賞」という文学賞が設けられたことがあります。 選考会は会場に観客を集め、公開イベント形式でおこなわれました。 受賞作は奥泉光氏の『ノヴァーリスの引用』でした。 この文学賞はこの1回きりで終了しました。 さて質問です。 受賞作以外に「瞠目反・文学賞」の候補に上がっていた作品を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 純文学とは何なのですか?

    文藝といえば、綿矢りささんや青山七恵さんなどの芥川賞作家を 輩出した純文学系の雑誌です(直木賞作家・角田光代さんの作品を よく掲載しているのが解せませんが)し、また、柳美里さんといえ ば『家族シネマ』で芥川賞を受賞された純文学の作家さんだと認識 しています。 ですが、文藝2007年夏号に収録されている柳美里さんの作品『JR 五反田駅東口』にはラストに(T_T)という絵文字がでかでかと 書かれています。 以前、『野ブタ。をプロデュース』が芥川賞候補になったとき 選者は『(笑)』という表現をあげつらって、まだこういう表現は 純文学では許容できない、とおっしゃっていました。(笑)という 表現は許容できないのに、絵文字は許容できるのでしょうか? それとも柳美里さんはベテランだから、何をやっても許されてい るだけなのでしょうか?

  • 純文学?

    純文学ってなんですか?漠然としたことしか分かりません。芥川龍之介は純文学作家なんですよね?「鼻」とか「羅生門」とか。あと、今年の芥川賞候補の小説を読んだんですけど、純文学って目的がないって言うんでしょうか?何をいいたいのか良く分からないところがあります。めでたしめでたしとか解決もあまりないし。 一体純文学ってなんなんですか?

  • 金原ひとみ「蛇にピアス」の文学的価値

    こんにちは。 芥川賞の受賞した金原ひとみ「蛇にピアス」はどこに文学的価値があるのでしょうか?私には理解できませんでした。 「面白かった」という人がいたら、ぜひその理由を教えて欲しいのです。お願いします。 また、この作品の文学的価値についても教えてください。

  • 芥川賞か直木賞のおすすめ作(ほかの文学賞でもよい)

     日本語を勉強中の中国人です。芥川賞か直木賞のおすすめの受賞作を教えていただけないでしょうか。読んでみたいと思います。この二つは一番有名なので、これだけ挙げさせていただきました。ほかの文学賞で優れると思われる作品でもかまいません。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 純文学と小説の違い

    こんにちは。 最近の純文学と小説・大衆文学との違いが少ない気がするのですが、 それは、私にその違いをわかる能力がないからでしょうか? 例えば、芥川賞は純文学の新人作者に与えられる賞ですが、 (最近のノミネートされた作品も含め)それぞれ違いはありますが、 芸術的な文学か?と考えながら読んでいくと、 たまに違うような気がしています。 何となく芸術作品と言うよりは、大衆的な作品にも近いような・・・ (多くの人に読まれている(=売れた)大衆小説との大きな違いが見えない) 上の様に思うのは、私の芸術をわかる能力がないからでしょうか? 純文学と小説・大衆文学の 大きな違いはどのようなことでしょうか? 芸術ある文学は、どう言った点が優れ、どの様に芸術が表現されているものなのでしょうか? それとも、最近は純文学も大衆文学もそれ程差がないのでしょうか? 宜しくお願い致します。