幼稚園バザーで値札を回収し、領収書のようなメモ書きを渡す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園のバザーでは値札を回収していないため、買ったあとの値段がわからない問題があります。そこで、値札を回収する代わりに領収書のようなメモ書きを渡す方法が考えられます。
  • バザーでの買い物後に値段がわからなくなるのは、お客様にとっても不便です。そこで、値札を回収する代わりに、値段をメモした領収書のような紙を渡すことで、買った後でも値段がわかるようになります。
  • 幼稚園のバザーでは値札を回収せず、値段をメモして渡すだけですが、これでは買った後の値段がわかりません。そこで、値札を回収する代わりに、紙切れに値段をメモした領収書のようなものを渡すことで、買った後でも値段が把握できるようになります。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園バザー 領収書

幼稚園のバザーが近づいてきました。回収は終えたので値段付けをしています。品番をとりつつリストも付け値札を会計時には回収して売上内訳までやろうと考えています。 値札をレジで回収することでお客様にはそれぞれの値段が後からわからなくなってしまうのですが、せめて領収書のようにメモ書きを渡そうかとも思っています。 なにせ費用をかけないのが前提なので値札も画用紙を切って作成、領収書も紙切れにメモして渡すだけです。 ちなみに今までのバザーでは領収書も発行していませんしメモ書きも渡していません。ただ値札を回収していないので把握は出来ます。 値札って買ったあとも欲しいものでしょうか?トータルの金額のメモだけではダメでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.3

他の方が回答している様に、終了1時間前から、 安売りはしませんか? 幼稚園のバザーは、全体の売上金額把握、本日の売上「XX,XXX円」では、まずいですか。 値札を外すと(取ってしまうと)、返品を要求された時、金額確認を どうしますか。 値札が重要なのは、買った人が幾らで買ったか判らなく ならない様にではなく、返品対策です。 このバザーで販売した商品の証明は、手書きの値札しかないはずです。

tatsuani
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返品への対応も考えていましたが、値札が付いているのが一番簡単でシンプルですよね。 先にも回答いただいている方がおっしゃる通り、次年度の役員さんにも良くないので シンプルに早く作業を行うようにしたいと思います。 回収して売上内訳というのは、私の趣味のものであった位なのでやめとこうかと思っています。 なんとなく思っていたことですが、みなさんに後押しされて決心しました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 要らない。値札なんて要らない。それに後半で値下げとか始まったら把握できないです。    それと最初に回答されている方のように、面倒な処理をすることが引き継がれると、してくれる人が困るし、引き受けないことにもなりかねません。あなたが出来たとしてもです。  参考にどう言った物が売れたかとかだいたいの情報で良いのです。明確にする必要もないですし、メモ書きが出来ないほど一度にお客が来る可能性だってあります。さばききるのが大変になります。  基本的に領収書は発行しません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>値札をレジで回収することでお客様にはそれぞれの値段が後からわからなくなってしまうのですが、せめて領収書のようにメモ書きを渡そうかとも思って… 幼稚園バザーでそこまで必用でしょうか。 100人の父母が集まるとしたら中に 1人や 2人は領収証をくれというかも知れませんけど、まあその程度のものでしょう。 >ちなみに今までのバザーでは領収書も発行していませんしメモ書きも渡して… だからそうでしょう。 >値札って買ったあとも欲しいものでしょうか?トータルの金額のメモだけでは… ほしいという人にだけ、その場で手書きして渡せば良いでしょう。 あまりにも煩雑な前例を残すと、来年の役員さんがたいへんですよ。

関連するQ&A

  • 幼稚園のバザーのレジのやり方について

    幼稚園のバザーのレジについて教えてください 11月に息子の幼稚園でバザーがあります 私はレジの担当になのですが、他の方たちが例年のやり方は大変なので違う方法が良いといわれて、新しいやり方はないか皆で考えています 例年のやり方は 1.会計係が商品の金額を読み上げる 2.チェック係が読み上げられた金額をメモをし、メモを会計係に渡す 3.会計係がメモの金額を計算し、お客さんからお金をもらう(計算は2回します) 4.お金を計算している間に包装係が商品を包装する といった感じです  並び方は会計、チェック、包装という順に並んでいます 問題になっているのが、会計係が金額を読み上げるところで、読み上げながら計算を同時にしたい、という声があがってます 皆でいろいろ考えたのですが、なかなか良い方法がなくて・・やはり例年通りでいいのでは?と私なんかは思ってしまいます^^; 皆さんの幼稚園ではどのようにレジを進められていますか?

  • レシートと領収書

    先日、吉野屋でお会計時に自分の想像していた値段と違ったのでどういう計算でこの値段を出したのかを確認すべくレシートを請求しました。 ところが、「店員が領収書になりますけど、、」というのです。領収書では意味がありません。なぜなら、領収書には支払い金額の合計額が記載されるだけで、レシートと違ってどういう計算のもとこの金額が出てきたのかは書かれていません。 でも、吉野屋の場合は仕方ないです。吉野屋の場合はレジ自体がレシートが出ない形態だからです。 そこでこのような場合、領収書に総額だけでなく、何と何と何を注文してそれぞれの金額がいくらだから総額がこの値段になった旨細かく手書きで書くように請求できるのでしょうか?確か民法487条辺りに弁済した際には受取証書の交付を請求できると書いてありますが、この条文はレシート又はそれと同等のものを請求する権利も含むのでしょうか?

  • 領収書の明細の記入 店側の義務について

    書店に勤めております。 勤め先でレジ業務を担当していたときのことです。 お会計の際、お客様より領収書の発行をお願いされました。 お宛名様を伺い記入し、但書を伺ったところ、こちら側としては少し困った、というか面倒なことになりました。  お客様「但書は、本の書名を記入してください」  私  「4冊分の書名をですか?」     (とても4冊分もの書名を記入するスペースはない。      また、ご購入頂いた本はビジネス書や人文書でどれもタイトルが長い。)  お客様「う~ん、じゃあ、書籍代にかっこ()をつけて4冊分、と書いてください。      それで、空いているところに書名を記入してください。     (ここに、と空いているスペースを指差して)」  私  「すみません、そちらは社判を押すスペースなので・・・      領収書の裏側に記載するような形でもよろしいですか?」  お客様「裏側はダメなの。この領収書貼付けて提出しなければならないから」  私  「では、別途レシートを添付する形ではいかがですか?」     (書名の記載はないが、ISBNコードが記載されている為。      また、ビジネス書、など本の分類も記載されている。)  お客様「それではダメなの。どうにか空いているところに記載してもらいたいんだけど」  私  「(適当に空いているスペースはないため)小さい字での記載になりますが      よろしいですか?」  お客様「それでいいです」 なんとか小さく書名を記入し終えると、  お客様「それぞれの値段も記入して」  私  「ええと、本の本体価格ではなく、それぞれ税込み価格での記載ですか?」  お客様「そう」  私  「・・・では、申し訳ありませんが、もう一度商品をお預かりさせていただいて      宜しいですか?1冊ずつもう一度レジに通して値段を確認致しますので。」  お客様「(もうちょっと面倒くさそう)はい」  私  「本当にすみません。本には 本体価格+税 という表記しかないので、      レジを通して値段を確認する必要があるんです」     (PCにて『出版情報』を検索してで値段を確認するという方法もあったが、      店のレジは、小数点以下斬り捨ての為、1円の差異がでることがあるため。)  お客様「・・・」 すべて書き終えて、  私  「お待たせして申し訳ありませんでした。ありがとうございました」  お客様「お手数お掛けしました」 というような経緯でした。 時間が経って少し悶々としています。 レジ担当としてこちら側だけの都合を言えば、2度手間でしたし、とても面倒なことで、レジが混んでいるタイミングでなくて良かった、と思いましたが、 領収書の発行に際し、店側の義務として、お宛名様、但書の記入の他に、その明細の記載まで店側でする必要はあるのでしょうか? 以前にも、雑誌を10点ほどお買い上げ頂いたお客様より、領収書の裏側に雑誌の銘柄と刊号を記載するようお願いされたことがありました。 その時も記載はしましたが、正直、ご自分で書いてくださればいいのになぁ、と思いました。 主人が自営業で、事務作業として私も領収書を扱いますが、文具を購入したり通信費(郵便物)など、明細は後で自分で記載しています。(誰宛に、や、何を購入したかなど) 何となくではありますが、そこまでの明細を店側でする義務はないように思うのですが、本当のところはどうなのでしょうか?? お詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。 もし、そこまでの義務がなかった場合、お客様に対して角の立たないようにやんわりとお断りするのに、どのような言い回しでご説明申し上げればいいかもアドバイス頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ミスったヨド○シの対応は?

    先程、家電店のヨド○シに寄ったら、普通2万近いビデオボードが3150円で出てるのを見つけました。 値段の付け間違いかと、箱の横を見るとやっぱり3150円のラベル。 5個ほど同製品が積んでありましたが、どれも3150円。 これはお買い得!とレジに持って行ました。 しかし店員がバーコードを当てると16700円の表示。 「3150円じゃないの?」とラベルを指さすと、若い店員は奥へ走っていきました。 戻って来て「申し訳ありません、値札の付け間違いでした」 私は「じゃ、要らない」と店を出てきたんですが、出たあと、もうチョッとゴネた方が良かったかなぁと。 (^_^; この場合の対応はどうなんでしょう? 「見つけてあげたんだから、この値段にしておいて」と言えばOKか。 それとも 「ふざけんな、やろー! 店長連れてこい」と怒鳴らなきゃだめなのか。 某百貨店では何も言わないのに「当方のミスですので・・」とその値段にしてくれたそうだし。 あるスポーツ量販店(すでに倒産)では「常識で分かるでしょ!」と逆に怒られたとか。 店によって違うみたいですが、ヨド○シの場合は?

  • ファミリーセールで清算ミス

    デパートなどではなく、●○会館などで行われるファミリーセールで買い物をしました。 70%引きなどで特に計算せず会計も、ちょっと思ったより高い気がしたのですが、まあこんなもんかなと思ってたのですが、 家に帰ってレシートをみたら、1点だけ割引されてなさそうな数字と70円のものを買った事になっています。 値札がとられてしまっているので、値段がわからないのですが、70円の物は確実に買ってません。 レジで70%引くのではなく70円を足してしまったのではないかと・・。 差額の返金をお願いしたいのですが、レシートに連絡先は書いてないし、デパートなどはないのでお店にも連絡できません。 まだセールはやっているので、会場にはいけますが、入場制限してるし混雑しているし。。 そもそもレシートだけ持って行ってとりあってもらえるのか・・・ 買った商品持って行くにしても万引きと紛らわしいですし。 こういう会場などでの会計ミスってどうすればいいのでしょう? というか、レシートがあれば返金してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • これってぼったくり・・・・??

    3ヶ月ほど前に、ショッピングモールの上階にある占いを利用しました。。 そこで、30分5300円のコースを選択したのですが、会計時に電卓を叩きながら「延長料金が入って8300円になりますね。」といわれ、内心(え・・・???)と思ったもののの支払ってしまいました。 延長料金がかかることも知らされてませんし、今から延長に入るという確認もなく、 、内訳の説明もありませんでした。 デジタル時計がこちらに見えるように傾けられてはいました。 正確な延長時間はわかりませんが、計算すると大体↑の値段になるので一旦はあきらめてしまいました。。。 もう3ヶ月も前のことですし、領収書も手元にありません。 今から返金してもらうことはやはり無理でしょうか? また、返金は無理でもモールか、出店している店舗に苦情を入れることはできますか? その時すぐに言えばよかったのですが、苦情を入れた経験なく、領収書も手元にないし、クレーマー扱いされそうで勇気がなくこんなにたってしまいましたが、時間がたてばたつほどに悔しさが増します。 こういった場合、みなさんならどうしますか?

  • 店のレジから売り上げ金を着服している人がいます・・・

    オーナー夫妻とパート若干名のみの店舗で働いています。パートのうちの一人(勤続一年)がレジを操作をして売り上げ金を自分の懐にいれているようなのです。 操作とはお客様が買ったものを返品されたこととし、レジ(旧式の手打ち式で品番と金額のみが印字されるタイプ)にてマイナスした金額を自分の懐に入れる(実際は返品されていない)レジが壊れたと言ってお客様にレシートを発行せずにメモ用紙に手書きで(領収書ではない)書いた物を渡し、いただいたお金を懐に入れる。(レジは壊れていないし、後からその品物の売り上げは打たれていない) 現在わかっているのはこのような方法です。どれもお客様が商品を持って本当に返品(交換)にきた時に「おかしい・・・」となりました。 先月オーナーにいきさつを話した所、自分が対処するとの返事をいただきましたが、どうやらおとがめはなかったようで、現在も以前同様に働いています。しかし、先日またもやメモ用紙片手に返品に来たお客様が来ました。 売り場は常時一人体制です。防犯カメラはついていますが、ほとんど見ていない状態です。 現在経営は大変苦しく、オーナー婦人は他所に勤めに行ってまで、私たちのお給料を払ってくれています。 なんとかオーナー夫妻に不正をしている事をわかっていただきたいのですが、その人は人当たりは大変良く、夫妻も気に入っているようですので、また私が言ってもただのチクリや意地悪としか取られないのではないか、と悩んでいます。 本人に直接問いただしてもしらばっくれますよね?以前軽ーい感じで聞いてみましたが、即答で嘘が返ってきました。(調べればすぐにわかる事) どうしたらいいのか本当に悩んでいます。 皆様からのご意見をお聞かせ下さい、どうぞ宜しくお願い致しますm(- -)m

  • レジのミスは全額自己負担

    スーパーでレジのバイトをしています。 最近になって、レジで会計ミスがあった場合、マイナスでもプラスでも 差額をそのレジを担当した人が全額罰金として負担することになりました。一応、「1000円以上の誤差で3回目のミスから罰金が発生」します。 その後、常に過去6ヶ月の記録が対象となるので、6ヶ月間ノーミスにしないと、ミスするたびに罰金を払うことになります。 私はすでに1000円と2000円支払いました。 このことは、朝礼で店長から説明を受け、書面では 「今後・・・・のような場合お金を徴収します。」といった1枚の紙切れが張り出されただけです。 過去自分がいつ、どれだけ差額をだしたかの記録も見せてもらえず 一度罰金を払った後どれだけリセットされるか、などは書面でも説明がありません罰金は現金で手渡しで、領収書も渡されないので 本来給料が減給されてるのと同じなのに記録が残りません。 自分がミスを犯しているのは事実なので、強く抗議できずにいますが これを全額バイトやパートが自己負担する責任があるのか疑問です。 それに、レジではマイナス(プラス)が上がっているのだから 売り上げとしてもその分は存在しないのに、お金はバイトから徴収している。店側は少ない売り上げに対してしか課税されない。 でも現金は手に入れている。 バイト(パート)は、実際は減給されているのと同じなのに 現金で支払っているので、額面上の給与に対して課税される。 この点も、疑問です。 訴える余地はありますか? どこに言えばいいですか?

  • 経費で不正??

    当方、小売の商売をしている者です。 先日お客様でおかしな領収書発行の依頼を受けました。 内容はと言うと、 少額ですが、(当店発行の)レシートを十数枚持ってきて一括にまとめた金額の領収書にして欲しいと頼まれました。 当方、オフィス立地な為、特に珍しい依頼では無いのですがレシートの会計時間を見ると不振な点がありました。ほとんど同じ日で時間も同時間帯の数分違い。 最初は社員の方々が利用したものを集め一括で経費で落としてるのかもと推測しましたが、先日そのお客様が利用なさってる時にレシート入れから(不要レシート用のゴミ箱)捨てられているレシートをあさって回収しているのに気づきました。 捨てられているモノなのでこちらとしては窃盗にもあたらないと思い見て見ぬ振りをしてその場は納めましたが、後日にその時のレシートと自分が本当に利用したモノを含め当店に持ち込んできました。 依頼は同じく一括の領収書というもの。 たまたま私しが不在の時でしたので何も知らないレジ係は発行したのですが、これは違法・不正にあたる行為でしょうか? またそれに関与してる当店も罪になりますでしょうか? (長文・乱文失礼しました。)

  • 仕事で質問はすべきなのか

    会計事務所で勤務しています。 私はあくまで事務職です。 会計入力や源泉税の処理が業務です。 クライアントは中小企業です。 私はコンサルタントという職種ではないため、決算処理は任されません。 クライアント企業の方と話すこともないのでいわゆる内勤です。 相談なのですが、会計入力で分からないこと(勘定科目とか計算とか)をコンサルタント職の方に質問した方が良いのか?困っています。 なぜかというと、私は決算処理はしないからです。決算処理などをする人はクライアントの会計処理はいろいろ把握してないといけないと思いますが、私は領収書などを見てあくまで日々の取引を入力します。 したがって、個人的にこの科目、これでいいのかな?とか思ってもいちいち質問していると迷惑をかけそうなので、これまでは自信が持てない処理に関してはメモをまとめてコンサルタント職に渡していました。でも、特に、そのメモを見た感想とかは言われません。それゆえに、いつも分からないことが多いです。 もちろん、最低限のことは知っていて仕事はしていますが、ちょっと複雑なクライアントの入力となると、メモが膨大な量になり、それに対してコンサルティング職に意見を求めるのは申し訳なく思って遠慮しています。 ただ、自分の成長にはならないので質問はした方が良いのか?迷っています。 これまで、分からないことがあるながら仕事をしてきても、誰にも批判されたことはありません。 ただ、複雑なクライアントの処理に関しては、疑問点が膨大になるのは当然だ、と同じ会社の人に言われました。何年か前には必要なら何時間も相談して入力をしていたとの話を聞きました。 でも、このところ、異動などもあり周りの人もいそがしいみたいなのでなかなか質問したり今後のクライアントの入力について話し合う機会は持てないのでは?と思っています。 自分の個人的な疑問点は伏せたままにしてとりあえず様子をみるべきか?それともきちんと時間を割いていただき、仕事の質問はした方が良いでしょうか。

専門家に質問してみよう