• 締切済み

傾斜地の墓地災害について

傾斜地の墓地での災害で困っています。 この前の豪雨で上の段の土砂が崩れました。幅は2m位で奥に50cm位です。 上の段のお墓の所有者によると墓地の場合こういった場合は下の段の所有者に補修義務があるということです。 そしてその上の所有者が石材店に土地の補修見積もりを出したところ崩れた箇所だけでなく土地幅全て補修したほうがいいので130万円かかると言われました。 金額が大きいだけに本当に困っています。こういった場合、修理費用はすべて下の段の所有者なのでしょうか?どのような対応をすればいいのでしょうか?また相談するとしたらどういったところにすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • atd19
  • お礼率100% (3/3)

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

>上の段のお墓の所有者によると墓地の場合こういった場合は下の段の所有者に補修義務があるということです。 通常は、墓地に関わらず造成工事は「下から上」へとされます。 その土地が、相談者によって自己造成していた場合は、安全管理上の問題もありますから、一概に自然災害だから修復義務がないとはいえません。 その造成が、業者によってされており且つ墓地の管理者が居る場合は、相談者さんも被害者という立場になりますから、相手の言い分は通用しません。 また、その上段の墓地を設置した業者の施工状態でも責任がかわります。 段々式で、上部にいくほど崩れ防止が必要となりますから、石垣での補強やその内部に鉄筋が入っているかにも関係してきます。 一度、相談者さんもきちんと弁護士に相談して現地調査もして対応することを薦めます。 私の墓地は、北摂霊園にありますが、あの阪神大震災でも助かっています。 確かに大雨は、想定外ではありますが、造成段階で雨水対策をしていれば地崩れが無かった可能性も否定できません。

atd19
質問者

お礼

ご回答有難うございました。この墓地は昔、村の人が共同で造ったもので、これといった災害時の取り決めはなかったのですが、使用箇所の補修等はその使用場所の人が負担していたという経緯がありました。ただ下の段に責任義務があるというのはないようでした。上の段の使用者はご近所の方で色々と付き合い等もあるので費用も半分ずつということにしました。私は元々この地方の人間ではなかったため、今回の件で地域特有のものを知りました。しかしもっと負担が大きくなった場合を考えるとこのままではまた問題が起こることが懸念されます。アドバイスを頂き本当に勉強になりました。有難うございました。

回答No.2

(1)あなたの責任について 法律上、あなたが補修費用等を支払う責任が 発生する可能性は、ほとんどゼロに近いと思われます。 過失(不注意)行為がある場合に損害の賠償義務が発生するのが 民法の定めですが(709条など)、自然災害であり、 あなたに過失がありません。 念のため、責任が発生しうる場合を2つ書きます。 昔から寺社や市町村の管理する墓地では、 個々のお墓の造成は個人でするものではないため、 これらはいずれも集落墓地のような場合です。 ・まず、あなたが常識的に許容されるような範囲を超えて、 後から斜面を削って下の段を造成したため、 上の段が崩れやすくなったような場合、 あなたの過失行為、あるいは危険物の所持人として、 損害賠償義務が発生しえます。 ・次に、本当に上の段の人が言うとおり、 「自然損害の責任は自己負担」という日本の民法と異なる 「下の段が責任を負う」という慣習が、 地域において相当に認知され、慣習法といえる場合です。 この場合は、慣習法が制定法(民法)を超える効力が認められますが、 そのような慣習が発生する素地(例えば、地形上、谷へ向かって墓地が 拡大されていくような場所)であり、 かつ集落での覚書でもみつからない限り、 そのような主張は成立しないでしょう。 (2)とりうる対応 上に書いたような、ごく例外的な場合を除いては、 あなたに責任はないのですから、 相手の主張に聞く耳をもつ必要はなく、支払いを拒絶すべきです。 ただ、事後の紛争に備えて、早めに現場と周辺の写真を 撮っておくべきでしょう。 その上で、しつこく相手が食い下がってくるような場合は、 他の方もおっしゃったように、法テラスや地域の弁護士会、 司法書士会などが相談先になるかと思います。 まず「責任がなく、支払う意思はない」という旨の 内容証明郵便を送ることになる気がします。 個人でもできなくはないですが、 いきなり「代理人 弁護士○○」という文書で送るのが、 手っ取り早い気がします。

atd19
質問者

お礼

ご回答有難うございました。色々調べてみましたがやはり下の段が責任を負うという法律はないようです。アドバイス頂いたように、現場の写真を撮ろうかと思っていたのですが、上の段の使用者の方が被害が大きくならないようにとすでに補修業者を手配し、工事にかかってしまっていて写真も撮れませんでした。結局、上の段の使用者の方と折半ということになりましたが、今後を考えて町内会にも要望を提案していきたいと思います。本当に有難うございました。

回答No.1

 素人です。 >上の段のお墓の所有者によると墓地の場合こういった場合は下の段の所有者に補修義務があるということです。  法テラスでhttp://www.houterasu.or.jp/?gclid=COSf4_jjxqsCFc2GpAodKHim2A相談されてはいかがですか?  墓地は永代使用料を払って借りているものなので、墓地の所有者は上の方でも質問者さんでも無いように思います。  所有者の責任もあるし、工事をするには、許可も必要でしょう。  それに、豪雨という自然災害なので、賠償責任がすべて質問者さんにあるようにも思えません。  墓地の境界ががけの上にあるのか下にあるのかによっても責任の所在が変わると思いますので、法律の専門家に相談した方がよろしいと思います。    

atd19
質問者

お礼

回答有難うございました。何分こういったことには素人で法テラスというサイトも初めて知り勉強させて頂きました。この墓地は昔、村の人が共同で造ったもので今までこういった災害があった場合、その被害場所の使用者が費用を負担していました。そういった経緯もあり、今回も、私どもと上の段の使用者で費用を折半することになりました。しかし今後、大きな被害があれば個人では抱えきれなくなることを考えれば、村の人で費用を分担するのが望ましいと思い、それも提案することに致しました。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 急傾斜地災害防止工事について

    実家の裏山は雑沓地で、土地の周りや上の他の土地には家が立っております。 しかし、この土地は入り口がなく、開発も全く不可能で、使い道もない状況です。 そこで、地主は大雨などで土砂崩れ災害が起きても責任が取れないと言うことから 市に無料で譲渡して、「災害防止工事」をして貰うとの話がありました。 地主から話が来た際、陳情は承諾しましたが、市が色々な調査をして、一ヶ月が過ぎた頃、県の土木課職員から「急傾斜地災害防止工事」を行うことになりましたとの連絡がありました。工事内容、期間の説明があり、図面を見ると、実家の土地(33坪足らず)の三分の一程度が取られることになつていました。 裏山と実家の土地の境界は現状土手で、実家の立っている所以外、緩やかな傾斜になつており、植木などを植えています。 県の担当者から、現状の土地の既存の形で2500mmの高さの擁壁をしますと言われました。 このまま黙って取られるしか方法がないのでしょうか?

  • 豪雨災害にて墓地が陥没しました。

    豪雨災害にて墓地が陥没しました。 隣接する墓所も被害にあっており、その原因は私の墓所が原因だと言ってきています。 早急に修繕したいので、修繕費を出せと言われています。 どうしたらいいのでしょうか? 墓所なので、個人の所有物で、管理者には責任はないのかもしれませんが 下記、住所の墓地名・管理者がわかりません。 わかれば教えてください。 住所:広島県広島市安芸区船越1丁目12

  • 傾斜地の土砂の流れを止めたいのですが...

    家の側面に最大20度前後の傾斜地がありまして、そこに植木等、そこそこのガーデニングが施されております。 この傾斜地の一部土砂が雨により流れてしまいまして、幅約3m50cm、最深で約80cmほどの谷状の形状に変化してしまいました。 理想としましてはこの土砂が流れている部分を途中で塞き止めて、平らにして物を置けるなどに利用したいと考えております。 つまりは土砂を抑えるダムと言いますか、のり面の擁壁工事みたいな感じでしょうか。 ちなみに、この傾斜側の下に歩道があるため、見た目にもこだわりたく、レンガを積み上げることを検討したりもしましたが、結構な高さがありますので、基礎などをしっかりやらないと強度的に問題ではないかと思い、アドバイスをお聞きしたいしだいです。 上記のような状況なのですが、自身で行える範囲と考えた場合、どのような方法があるでしょうか? 大変アバウトな質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 墓地の管理者を探しています。

    墓地名が不明なのですが 豪雨災害にて墓地が陥没しました。 墓所なので、個人の所有物で、管理者には責任はないのかもしれませんが 隣接する墓所も被害にあっており、その原因は私の墓所が原因だと言ってきています。 災害相談窓口にも相談していますが、管理者はと言われました。 下記、住所の墓地名・管理者を教えてください。 住所:広島県広島市安芸区船越1丁目12

  • 目の前が土砂災害警戒地域(急傾斜地の崩落)の土地

    現在注文住宅のための土地探しをしております。(東海地方の海近です) 業者からお勧めの土地として、以下の土地を紹介されました。 現在買い付け証明書を提出済みで、1週間ほどの猶予をいただいております。 ・その土地自体は平面上にある ・以前は畑 ・土地から道路(車1台慎重にやればすれ違えるか)を隔てて崖状になっている (崖上のため、津波の心配はなさそう) ・近くに市営住宅が建っている。 ・少し離れた場所(新興住宅地)より坪単価が5万程度安い 蛇足ですが ・2区画造成済みで、1区画は販売前に売約済み。またこの区画も順番待ちが発生している状態。(幸い1番手で証明書は提出できました) 自身での調査内容 ・道路から土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に指定済み。 ・急傾斜崩落危険区域に関しては「地盤調査または造成などにより危険箇所要件消失」になっている。 ・70m程度ずれると土砂災害特別警戒区域になる。 ・市営住宅も土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に近い。 ・今までくずれたことはなさそう。 その土地そのものが警戒区域ではないので、大きな問題ではないのでしょうか? また、警戒区域に関しても、すでに危険箇所要件消失となっておりますので、がけ崩れはしないとは言わないまでも、しにくいのでしょうか? あくまで心理的に忌避するだけの土地で、実際の災害の可能性は通常地と比べ、そんなに高くないのでしょうか?

  • 豪雨災害について…大至急わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてくださ

    豪雨災害について…大至急わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 先日の豪雨で、実家の5メートル弱の土手?石垣?が崩れ下の民家を直撃し、現在下の住民の方には、避難所へ避難してもっています。そこで相談なのですが、現在実家の母は認知症でグループホームへおりますので、下の住民の方保証や崩れてしまった土地をどうしたら良いのかわからす大変困っています。市や県に相談しても、土地の所有者の責任とだけ言われ、何から手を着けて良いのか…土地の所有者の母は認知症だし、私たち兄弟が復旧、住民への保証をするには膨大な借金をかかえるしかほかなく、大変困っています。どなたか、上記内容について、良い知恵を授けてくださる方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。もちろん、自然災害とは言え、下の住民の方には兄弟で精神誠意物理的な物も含めお詫びをしたいと思っています。

  • 土砂災害特別警戒区域で新築を建てたい!!

    急傾斜で土砂災害特別警戒区域に指定されている土地についてです。 隣の岩山が垂直に10Mぐらいでときどき岩盤が剥がれ落ちている状況なんですが、 法面工事など落石に対しての措置をとるなどした場合、建築確認の申請は 通るのでしょうか?

  • 山の中腹に建てた家の災害補償

    私は山の中腹に畑を持っています、その中腹に寄り添うように建てた他人の家に土砂災害など自然の災害の補償をしなければいけないでしょうか? 現状は私の畑の急な傾斜の側面にブロックを築いて補強をしていますが、最近の大雨でブロックの端の土砂が洗い流されてむき出しになりました。 畑の下の住人はその修繕を私に依頼してきましたが、それを果たす責任があるのでしょうか? 教えてください。

  • 現在新築を建築中です。

    現在新築を建築中です。 建てる土地の北側には小さい(300m程度)の山があります。 山あいのところを造成して作った土地ですので少し土砂災害が気になります。 (ハザードマップなどはみました。土砂崩れはないですが山のところは急傾斜地になってます) 豪雨の際の土砂災害が気になるので水災になると思いますが今一つ 保障の範囲がよくわかりません。 100%保障や段階保障などありますが30%以下の損害に関しては「床上浸水または45cm以上の浸水」 となっています。 高台なので水はたまりにくいのと土砂災害と床上浸水とは異なる可能性があると思いますが 実際のところはどうなんでしょうか?(土砂は押し寄せてきたが建物の中に入ってないなど) 高台などの場合土砂災害で中途半端な災害をうけたとき、30%未満だと保障されない可能性が高いということでしょうか・(床上浸水にはなりにくい・・・と思いますが?) 経験された方、詳しい方説明よろしくお願いいたします。 なお、保険としてはセ○ンやA○Uの水災でI型とII型(100%)を検討しております。

  • 個人墓地の土地使用料金を請求できますか?

    教えて下さい。 競売で個人墓地を取得しました。 土地登記簿では地目は墓地であり所有者は私に名義変更されました。 墓地には以前、土地所有者だった先祖の遺骨が入っています。又、りっぱな墓石も立っています。 競売執行官が事前調査にて墓地管理者の個人名もわかっています。 私は、墓地の土地所有者になったので墓地管理者に土地の使用料金を請求したいと思います。 住宅内の墓地なので駐車場並みの1万円/月を請求したいと思います。 私は墓地管理者と土地使用の契約書を締結することはできるのでしょうか? 相手が拒否した場合は、どのように対応すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。