注文住宅用土地選びの注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 購入を検討している注文住宅用の土地が急傾斜地の崩落警戒地域に指定されている場合、注意が必要です。
  • 土地自体は平面上にあり、津波の心配はなさそうですが、土砂災害の危険性があります。
  • また、近くに市営住宅が建っていることや、坪単価が安いことも考慮しなければなりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

目の前が土砂災害警戒地域(急傾斜地の崩落)の土地

現在注文住宅のための土地探しをしております。(東海地方の海近です) 業者からお勧めの土地として、以下の土地を紹介されました。 現在買い付け証明書を提出済みで、1週間ほどの猶予をいただいております。 ・その土地自体は平面上にある ・以前は畑 ・土地から道路(車1台慎重にやればすれ違えるか)を隔てて崖状になっている (崖上のため、津波の心配はなさそう) ・近くに市営住宅が建っている。 ・少し離れた場所(新興住宅地)より坪単価が5万程度安い 蛇足ですが ・2区画造成済みで、1区画は販売前に売約済み。またこの区画も順番待ちが発生している状態。(幸い1番手で証明書は提出できました) 自身での調査内容 ・道路から土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に指定済み。 ・急傾斜崩落危険区域に関しては「地盤調査または造成などにより危険箇所要件消失」になっている。 ・70m程度ずれると土砂災害特別警戒区域になる。 ・市営住宅も土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に近い。 ・今までくずれたことはなさそう。 その土地そのものが警戒区域ではないので、大きな問題ではないのでしょうか? また、警戒区域に関しても、すでに危険箇所要件消失となっておりますので、がけ崩れはしないとは言わないまでも、しにくいのでしょうか? あくまで心理的に忌避するだけの土地で、実際の災害の可能性は通常地と比べ、そんなに高くないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>土地から道路(車1台慎重にやればすれ違えるか)を隔てて崖状になっている(崖上のため、津波の心配はなさそう) 崖上とされておられますが、道路側と反対の隣接地はどうなっていますでしょうか。 通常崖地を宅地にする場合には削り採った土を削った部分を先に延ばすように埋めるのに使います。 できあがった平地は半分が自然の地盤で半分が埋め立てた人工地盤になります。 このような土地には下記のようなリスクがあります。 1.造成工事が終わった後にこの人工地番が自重で徐々に沈んで行きます。 結果的に宅地用の平面に沈んだ部分と沈まない部分が生じます。 この両方の地盤の上に乗るように立てられた家屋は傾くかあるいは壊れてしまうことになります。 2.地震などがあった際には地盤の強度が違いますので亀裂が入ります。 上に建てられている家屋は倒壊します。 3.集中豪雨などで雨水がさばききれなくなると軟弱な人工地盤が崖下へ押し流されてしまいます。 >少し離れた場所(新興住宅地)より坪単価が5万程度安い 上記のリスク見合いの価格付けでしょう。 >その土地そのものが警戒区域ではないので、大きな問題ではないのでしょうか? 土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)も急傾斜地崩落危険区域も区域に対するものであって個々の宅地についてのものではありませんのでご注意下さい。 お求めになろうとしている宅地だけに不具合が生じてお隣は何事も無いということがあり得ます。 >あくまで心理的に忌避するだけの土地で、実際の災害の可能性は通常地と比べ、そんなに高くないのでしょうか? お住いになられる前から既に御質問されておられますように心理的な負担が生じている土地です。 個人住宅の地盤を調査する会社がありますので調査させてご心配を解消することをお勧めします。 簡単なボーリング調査をしてリスクを査定してもらえます。 ネットで「地盤調査」で検索してみて下さい。

medama-eye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 崖の反対は古くからの住宅地で、平坦です。(新興住宅地-古い住宅-土地-崖となっています)隣の市営住宅は築35年程度ですので、そのころからあります。少なくとも造成した場合でも35年以上たっていると思います。 ですが、どのようにできたのかは一度調査してみます。 地盤調査についてはしていただけることになっているのですが、如何せん猶予が1週間ほどしかないのと売主がかなり強気ですので、購入契約後になってしまうかと思います。最悪一括で購入可能な価格ですので、地盤改良が高額になる場合は売却できるかも検討しています。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6212/18519)
回答No.6

強気な売主・・・警戒すべき相手。 欠陥を隠すために 早い契約を求める。 以前は畑・・・地盤が弱い可能性があり 沈下して傾く等 数年前の広島地方の台風による水害は 住宅地につながる山地の 尾根の延長に被害はなく 谷の延長の被害が大きかった。 国土地理院の航空写真にくっきりと写っていました。 水害は 海からだけではありません。山からも襲ってきます。 傾斜地ということですが 山のほうはどうでしょう。

medama-eye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 強気なのはすでに買い手が殺到しているためと聞いています。 (値引きも無理とのことです) 畑の場合、地盤が弱い可能性もあるのですね。地盤調査と改良は必須と思ったほうがよさそうですね。 山に関しては、購入場所が一番高い場所になります。 崖を上りきった平坦上という感じですので、土砂が流れ込むということはないかと思います。

回答No.5

>他の候補地は被害にあってしまったのでしょうか。 液状化や地盤沈下等の被害が出ていました

medama-eye
質問者

お礼

返答ありがとうございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

状態は分かりませんが、崖というものは崩れるもんです。 十年後か百年後か分かりませんが、大きな地震は必ずきますし、その時には崩れるでしょう。崩れたあとに残った崖は、もちろん、それまでに崩れた事は無い、と言い切れます。今の崖だって同じです。崩れたらその崖は無くなるのですから、過去に崩れた事などあったはずありません。(小規模の崩落なら別ですが) 道路1本では崩れればアウトですね。 警戒区域が70mという事ですが、そこが崩れると、自宅が崩れないまでも地盤が緩みます。将来的に崩れやすくなるかもしれませんし、家が歪んで使いにくくなる可能性もあります。 津波に関しては、湾の形状などにより高さが変わってきます。十分な高さがあれば大丈夫ですが、東日本でもスーパー堤防などで大丈夫だったはずです。どの程度の高さを想定しているかによって、想定外の事態が変わってきます。 危険性はそれなりにあります。あとは程度問題。

medama-eye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり道路1本のみ隔ててというのは崩れたときに危ないかなと思います。 (一応道路側から離れたほうに家を建てるように造成済みですが…) 海に関してはあまり堤防などがないため、できれば高台に、という希望です。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

現地を見ていないので何とも言えませんが、第一印象はいかがでしたか。 もし購入とは関係なくその土地を見たとしたら、そこに住みたいですか。 坪5万安に惹かれていませんか。ほかに候補地は探しましたか。 交通、幼稚園、学校、役所、病院、買い物へのアクセスはどうですか。 警戒なんて所詮人間の決めること。自然はもっと大きいです。 東海地方は東南海の大地震が囁かれているし一生に一度の高い買い物ですから、1点の妥協はあとあと大きいですよ。

medama-eye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 第一印象としては、新興住宅地より少し離れているな、静かそうだな、という印象です。他の候補地は予算大オーバーだったり、海近だったり、標高0だったり、特殊だったりで検討からはずしています。 交通の便、買い物や学校へのアクセスは問題ないです。 おっしゃるとおり、地震による津波被害の問題がないというのを第一優先にしており、その観点は確認しておりましたが、がけ崩れは未検討でしたので、どうなんだろう、と思っている次第です。

回答No.1

当面は住む地です わざわざここで質問するような懸念がある土地は、止めた方が賢明ですよ 私も宅地を買って注文住宅を建てましたが、土地選びは防災面を第一優先しました 予算の都合は誰にも必ずあるので、私の場合は結局最寄り駅までの距離を妥協しました 建てた半年後に3.11に遭いましたが、防災優先を第一にしていたお陰で全く被害はありませんでした

medama-eye
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりではあるのですが、知識がまったくないので、この地区が専門的に見て危険があるのかないのかを知りたいという感じです。 ちなみにdonkonshonnnakaさんは、防災を優先にしたとのことですが、他の候補地は被害にあってしまったのでしょうか。

関連するQ&A

  • 土砂災害特別警戒区域で新築を建てたい!!

    急傾斜で土砂災害特別警戒区域に指定されている土地についてです。 隣の岩山が垂直に10Mぐらいでときどき岩盤が剥がれ落ちている状況なんですが、 法面工事など落石に対しての措置をとるなどした場合、建築確認の申請は 通るのでしょうか?

  • マンション内傾斜緑地が土砂災害警戒区域に指定された

    昭和61年の調査で急傾斜地崩壊危険箇所として認識されていた土地に、平成9年マンションが着工され、平成10年にその事実を知らずに購入しました。 平成27年、市からの「土砂災害警戒区域のお知らせ」で初めて知り、マンションデベロッパーに問い合わせたところ、「売買不動産として問題は全くなく、間違いは存在しません」という回答がありました。 隠れた瑕疵の判例は10年と聞いたこともありますが、 このような不動産開発、販売が行われたことにし対して、損害賠償等の対処の仕方はあるでしょうか?

  • 土砂災害特別警戒区域に指定されました。

    夫の実家が土砂災害特別警戒区域に 指定されてしまいました。 土砂災害特別警戒区域に指定されてしまった場合 売却は難しいのでしょうか?

  • 土砂災害警戒区域そばの住宅購入について

     現在、横浜市内で一戸建ての購入を考えています。  建売で、駅からのアクセスや家自体の作り、近隣の住環境はよいのですが、気になるのが、家のすぐ裏に、二階ベランダぐらいの高さのよう壁があり、そこから先が「土砂災害警戒区域」に指定されているのです。さらにその上に行くと、「急傾斜地崩壊区域」にもなっています。  よう壁と家の感覚は1m程度です。 (よう壁からの空き巣侵入も心配なので、これは警備会社に対応を依頼しています)  私が購入を考えている家の裏にあるよう壁の上は空き地ですが、その隣には、家が建っています。  空き地を挟んで反対側には、傾斜地を使ってマンションが建っています。  空き地は草が生えている状態で、特にコンクリートでの舗装とかはしていません。  ただ、大雨でも、土砂が流れてくる、というような状態でもありません。  お尋ねしたいのは、以下のことです。 1.「土砂災害警戒区域」が家のすぐそばということは、そうでない家と比べて、危険度が大きい、ということでしょうか?  (もちろん、そういった警戒区域にもお住まいの方がいらっしゃることは承知しています) 2.「よう壁」については、「不適格よう壁」かどうか調べようと思っていますが、それ以外に調べておいた方がいいことはあるでしょうか? 3.その他、戸建購入について、防災面で「こういったことも調べておいた方がいい」ということはあるでしょうか?  似たような住環境の方や、専門の方のアドバイスをがいただけるとうれしいです。 (もちろん、そうでない方の意見も大歓迎です)  よろしくお願いいたします。

  • 急傾斜地崩壊危険区域の土地

    駅には近い、小高い丘の上の土地です。眺めはよく、丘の一番上のために道路もフラットです。良い印象をうけたのですが、急傾斜地崩壊危険区域の土地であることがわかって購入するかどうか迷ってしまいます。 土地のもっとも奥から崖になっており、下に民家もあります。 崖は10m近くありますが、コンクリートでしっかり固められているようです。でも、やはり崩壊の危険はつきものでしょうか? この土地には50年ぐらいまえからすでに民家はあったようです。 みなさんはどう考えられますか?

  • 重要事項説明時の「急傾斜地崩落危険箇所」の説明義務の有無について

    マンション入居後、当マンションが急傾斜地崩落危険箇所であることを知りました。 急傾斜地崩落危険区域に指定がまだされておらず、「箇所」の段階では売買契約時の重要事項説明で説明されないのでしょうか? 県の宅建指導窓口でもなんだかあいまいな回答しか得られませんでした。

  • 土砂災害地域に昔から残ってる家ってどんな構造?

    土砂災害警戒区域に家なんか建てておいて流されたからって被災者ぶってんじゃねえよと思いながら昨今のニュースを見ていたんですが、土砂災害警戒区域って後から付けられることもあるわけで、そこには昔から建っている家もあるわけですよね。 そんな地域で昔から残ってる家って、土砂災害があっても平気な構造でもしてるんでしょうか? たまたまその家の方向に土砂が来なかっただけ?

  • 土砂災害警戒区域・重要事項説明

    宅建業者の重要事項説明で、 土砂災害警戒区域について説明義務があると思います。 その警戒区域に該当しますよ。 土砂災害がおきやすい地域ですよ。等説明すると思います。 で、その危ない区域を、おすすめするのは、非常に気がすすまないんです。 (1)借主、買主に、「大丈夫なんですか?」って質問されたら、 どのように返事をすればいいんですか? (2)県で擁壁をつくってあれば、大丈夫なんですか? (3)擁壁をつくってあっても、地面をほったりする場合は、建築確認等、許可がおりなかったりするんですか? 自分は、まだまだ、未熟なので、 教えてください。御願い致します。

  • 急傾斜地災害防止工事について

    実家の裏山は雑沓地で、土地の周りや上の他の土地には家が立っております。 しかし、この土地は入り口がなく、開発も全く不可能で、使い道もない状況です。 そこで、地主は大雨などで土砂崩れ災害が起きても責任が取れないと言うことから 市に無料で譲渡して、「災害防止工事」をして貰うとの話がありました。 地主から話が来た際、陳情は承諾しましたが、市が色々な調査をして、一ヶ月が過ぎた頃、県の土木課職員から「急傾斜地災害防止工事」を行うことになりましたとの連絡がありました。工事内容、期間の説明があり、図面を見ると、実家の土地(33坪足らず)の三分の一程度が取られることになつていました。 裏山と実家の土地の境界は現状土手で、実家の立っている所以外、緩やかな傾斜になつており、植木などを植えています。 県の担当者から、現状の土地の既存の形で2500mmの高さの擁壁をしますと言われました。 このまま黙って取られるしか方法がないのでしょうか?

  • 欲しい土地が急傾斜地崩壊危険箇所にあります

    小高い丘の上に住宅地があるのですが、その一番端にある40坪ほどの売地が気になり不動産業者へ問い合わせました。 現地へ行ってみると丘の下から20~30mほど高い位置にあるため眺望は抜群で北側と西側ははるか遠くまで見通すことが出来ます。 一発で気に入ってしまったのですが後で不動産業者から電話がかかってきて簡単には家を建設出きなさそうなのでおススメしないという事でした。 県に指定された急傾斜地崩壊危険箇所の上に土地があり、のり面の角度が30度を超えているので周囲に杭を打つなどして外側に力がかからないようにしないといけない、ボーリング調査もして確認をしないといけないかもしれない。これだけでも500~600万円位かかるのではないかという事です。 急斜面は土地の北側と西側にありコンクリートで覆われています。 東側も斜面のすぐ上ですが大きなマンションが建っています。 南側は道路でその向こうは住宅地です。 斜面の角度は35度位に見えます。 不動産業者にはどうしてもここで建てたいのなら設計士に相談しては・・と言われていますがこのような場所に家を建てようと思うとどうしても大きな工事が必要で500万円ほどかかってしまうのでしょうか。 またどんな工事が必要なのでしょうか。 もう少し安くて良い方法があればここで考えたいのですが。