• ベストアンサー

傾斜地の土砂の流れを止めたいのですが...

家の側面に最大20度前後の傾斜地がありまして、そこに植木等、そこそこのガーデニングが施されております。 この傾斜地の一部土砂が雨により流れてしまいまして、幅約3m50cm、最深で約80cmほどの谷状の形状に変化してしまいました。 理想としましてはこの土砂が流れている部分を途中で塞き止めて、平らにして物を置けるなどに利用したいと考えております。 つまりは土砂を抑えるダムと言いますか、のり面の擁壁工事みたいな感じでしょうか。 ちなみに、この傾斜側の下に歩道があるため、見た目にもこだわりたく、レンガを積み上げることを検討したりもしましたが、結構な高さがありますので、基礎などをしっかりやらないと強度的に問題ではないかと思い、アドバイスをお聞きしたいしだいです。 上記のような状況なのですが、自身で行える範囲と考えた場合、どのような方法があるでしょうか? 大変アバウトな質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.5

>シラスのように水を含むと濁流になりやすい より.排水を中心に考える(水を含むと簡単に濁流になるため) >安定しております。 より.多少の荷重をかけても平気。 >付近に湧水、地下水はありません。 溝内部の廃水処理はほとんど不要。 >石組は未経験です 運が悪いと.傾斜地全体が土砂崩れになりますよ。(損害賠償の)覚悟はできていますね。 >近隣のホームセンターにて 土木建築業者に頼んだ方が安いくらいになります。 >傾斜地の最上端(のり面の先端)は大谷石のような石組がされております。 ここの所有者(地権者)等に交渉して.傾斜地に水が入らないように工事をしてもらってください。なお.交渉に応じなかった場合には.傾斜地が崩れても責任は取れないくらいの態度が必要でしょう。 では.具体的に工事の概要を。なお.幅3.5mなんて.大規模な工事はしたことがありません。 >一部土砂が雨により流れて より.流れた場所の崩落を防ぐことだけの工事です。 最初に購入する石は.大体人の頭程度の大きさの割り石(丸い石は不可)です。これを垂直方向にたたきつけるように置いてください。というのは.「地盤が安定している」のであれば.多少力を加えても.どこかが盛りあがったりしません(盛りあがったらば.傾斜地全体が崩れるので.全体を重量コンクリートブロックで固めてください(1mm四方50-100万程度かかります))。 注意点として.このように石を並べただけの場所は高さで2-3mが限界です(高さの違いは地盤の安定さに依存。数mおきに.50-100cmの平地をつくり.階段状にしないと.崩れる)。 目安として.一つの石の上で人が踊りを踊っても.石が動かない程度に隙間なく.積んでください。また.円柱状や角柱状の石(つまり.墓石の切断くず)があったらば.杭のように打ちこんでください。 これを上までつんだ後.適当な大きさの石を並べて.隙間にミズゴケ等を詰めて.ロックガーデンにします。 下方向へ石を積み上げることで.石が転がり落ちることは防ぐことができます。全部石で積むことから.排水路という意味合いもあります。 以上は.ロックガーデンの作り方です。高さ5-6mというと.途中に平坦地を1-2箇所か作る必要がありますね。

tokeipapa
質問者

お礼

度々のご回答いただきまして、大変感謝致しております。 ロックガーデンですか... 景観を考えますと当方の理想とすべき手段だと思います。 しかし、自信がないと言えばそれまでなのですが、当方(素人)が施工した場合に失敗すれば当然自己責任、業者に委託すれば業者責任ということで、未経験者の確実性がないための不安でしかありません。 優柔不断ではありますが、安物買いの銭失いにはなりたくないので、やはりプロの目から意見をいただくことが先決だと思います。また、知人等にプロの方がいるわけではないので、実際に見積もっていただくことしかできないと思います。 何とかアドバイスいただいた方法にて実現を目指しますが、何とも不安は過ぎれませんねぇ... これも経験というものかも知れません。 本当によきアドバイス、有難うございました。

その他の回答 (7)

noname#21649
noname#21649
回答No.8

資料かほしいとの旨の記載があったようなので. 窓口は. 都道府県の情報公開関係 都道府県の道路事務所 市町村の建設課(道路かの場゜合いあり) です。 道路建設の設計指針関係の政府の通達があるはずです。 この通達を見せてもらって.「土法」の工法の欄を読めばなんとか見当がつくでしょゥ。 低コストに徹するのであれば. 都道府県の農村整備か(かな.)あたりで.土地改良の工事の通達関係の「土法」の工法の欄 又は.あっちこっちにある「食料事務所」で「土地改良」を担当している窓口で.「土法」の工法の欄 です。私が覚えていない具体的な数値は.国営土地改良事業の設計指針の数値です。これを読めばなんとか見当がつくでしょう。

tokeipapa
質問者

お礼

ご返答いただきまして、大変有難うございます。 なるほどという感じで、大変参考になりました。 今回の件ではいろいろな方法があり、またホームセンターにも何度か出向いて部材を見てみましたが、あまりにいろいろな方法があるにビックリしたしだいです。 どれが一番良いかという選択ができず、どれかで試してみたいというのが正直なところですが、安物買いの銭失いにならない様、強度を最優先に考えて検討したいと思います。

  • sky-00
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.7

はじめまして 私は以前 自宅庭の擁壁工事が自分で格安にできないかとこの「教えて!goo」で質問したことがあります。でも結局、公道に面しているので外観面の考慮と安く受けて下さる業者さんが見つかったのでブロック積みとしました。 でも、やはり業者さんに依頼すればかなりの出費で何か無駄遣いをしたような嫌悪感と自分でできなっかった不完全燃焼的なものが残っています。 tokeipapaさんは、ご質問を締め切られてないところを見ると やはりご自身での施工を今もお考えでしょうか。 もしそうでしたら私が質問したときの参考URL参照してみて下さい。 それから別の方法として後で考えたのですが、地面上にコンクリート用のラス(ホームセンタにもあるに鉄製10cm程度の格子金網)を敷いて生コン流してならせば 安くあまり労力、時間を要せずにで施工きると思います。 ラスは鉄製アングル等を杭打ちして止め、グリ石なども使えば強度もUPすると思います。 ただ排水は十分に考慮されていないと 施工された下面や周囲の土砂が流れて 大変なことになりますのでご注意ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=382273
tokeipapa
質問者

お礼

ご返答いただきまして、大変有難うございます。 最初にいろいろ検索してみたのですが、なかなか類似したQAが見つからなかったのですが、同様なQAがあったのですね。 sky-00さんのQA、大変参考になりました。 またコンクリート用のラスの施工方法もまったく視野に入っていない工法でしたので、是非検討してみようと思います。 施工範囲はsky-00さんの方がはるかに広いので、できばえがよけれがやはり業者さんに依頼してよかったのではないかと当方としては考えてしまいます。 いろいろな方からアドバイスをいただき、これから実際に施工へ向かって具体的な方法を検討しますが、経年変化も加味して、なるべくアフターメンテンナンスに手間のかからない方法を優先したいと思います。

  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.6

No.3です。 「一度プロの見積を受けてから」とのことですが、私が言いたいのは「一度プロに設計またはアドバイスを受けてから」です。施工関係の方の意見ではありません。あまり甘く見ないほうが良いと思いますよ。

tokeipapa
質問者

お礼

度々のご回答、大変有難うございました。 甘くみるつもりはないのですが、まったくの素人のためどこを境に良否、可否の判断をしたらよいかも分からず、ヘタに手を出さないことへの警戒感の方が強いくらいです。 また、プロのアドバイスとおっしゃいますが、プロに知り合いはいないので、商売としての話として持ち込まなければ、相談にはなかなかのってもらいえないのではないでしょうか? いずれにせよ、プロの意見を聞かずして手を出すことは控えざるをえないと判断致しております。

回答No.4

はじめまして 雨水での浸食で80cmも侵食されたとしたら、傾斜地の全長もそれなりにありますすね。 「自身で行える範囲」と申されておりますが、ご自身がどの程度の作業まで可能なのか判断いたしかねますので いくつか挙げてみることにします。 バックホゥのリースを利用できて操作が可能ですと シートパイルの中古を購入してこれを打ち込めば、かなり頑丈な擁壁となります。 手作業でとなりますと、枕木の払い下げ品を積み上げ擁壁とする方法や、間知石や割石の練積みで擁壁を作り上げる方法。 また切り土で平面を得て、法面を貼芝などで保護する方法もあります。 いずれにせよ上部の雨水をどう導くのかという点まで考慮しないとなりませんので、可能であるならば知識を持った方に現地を見ていただいて判断するべきと思います。

tokeipapa
質問者

お礼

ご返答おいただきまして、大変有難うございます。 傾斜地の全長としては5~6mくらいでしょうか。 半分から下は雑草が生えており、根付いているので土砂は流れておりません。 問題は上半分になりまして、その上(のり面の延長)にデッキが張り出しており、傾斜地の上半分を覆うため日陰となり、そこには芝や植物を根付かせることは無理だと思います。 また手段としては手作業となるため、アドバイスいただきました枕木を積み上げ擁壁とする方法や、間知石や割石の練積みで擁壁を作り上げる方法にて検討いたしております。 ともあれ、やはり素人過ぎて自身で行える程甘いものではない気がしてならなくりました。 たとえ擁壁ができたとしてもどの程度耐久性なのか? 例えば枕木で作ったとして何年後かに枕木を交換したいとなった場合、土砂は固まっていて簡単に交換できるものなのか? このレベルの素人ですから、やはりおっしゃられるとおり、一度知識をもった方に現地を見ていただく方がよいのですね。 下手に施工して、後でもっと悲惨なことにもなりかねないので、アドバイスを忠実に受けまして、再度検討したいと思います。

  • okmo
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.3

現在の状態がかなり危険な状態なのではないのでしょうか。その上それを利用するというのはお勧めできません。ましてや、素人の方が施工するのは大反対です。 地盤を侮ってはいけません。設計関係等の方に相談され、現状の安全性を確認してもらうのが先だと思います。 仮にすぐに手をつけるとしても構造計算により安全な擁壁とするべきです。

tokeipapa
質問者

お礼

ご返答いただきまして、大変有難うございます。 確かに素人ですので施工に関しては無理があるのでは?という気はしております。 しかしながら、近所のお宅でご自身で施工された方がおりまして、見た目はよくないのですが、スチール板にて堰きとめて、何とか安定はしております。 ですが、スチール板では景観が悪く、ほかの手段をと問い合わせさせていただきましたしだいです。 素人ゆえに説明が足りず、手段が豊富なことだと思いますので、一度プロの見積を受けてから、もう一度自身で施工するかを考えてみようと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

「土砂」の成分をお知らせください。 ドロマイト等の「水でぼうじゅんする」性質のある土砂 鹿沼軽石層のように「いくらつぶしても簡単に流れる」 シラスのように.水を含むと.濁流になって流れる 海岸付近のドロのように「チクソトロピック」な性質がある のか。それとも.単なる岩と砂が混ざった状態なのか。赤だま等の粘土層なのか。 地盤が安定しているのか.不安定な場所なのか 付近に湧水があるのか。地下水があるのか。 >自身で行える範囲と考えた場合 石組できますか。石を購入できますか。 近所に石の産地がありませんか。関東地方の例としては.栃木県の大谷石とか.笠間の御影石とか.

tokeipapa
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 またご返答が遅くなりまして、大変失礼致しました。1週間程前に返答したのですが、送信がうまくいかなかったらしく、本日再度返答させていただきます。 まず、「土砂」の成分ですが、素人目なのですが、シラスのように水を含むと濁流になりやすい気がします。 地盤は傾斜地ではありますが、安定しております。 付近に湧水、地下水はありません。 石組は未経験です。 また、近隣のホームセンターにて石を購入することは可能です。 ちなみに、傾斜地の最上端(のり面の先端)は大谷石のような石組がされております。 以上のような内容ですが、よろしければまたご返答ください。

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.1

素人の意見ですが。TBSテレビ(6チャネル)の昼の番組「ジャスト」の「お助け大作戦」に申込んでは?(冗談!)工事の目的は、1)土砂流を緩和する2)美観を維持するですね。一つの案は、ノリ面を3段階ほどに区分して、テラス状(棚田)にする。各テラスの端部にブロック片や植栽を置く。問題は、1)20度の傾斜地の土留め工法と、2)排水方法でしょう。土木OBを探して、現場でアドバイスを貰うべきでは。

参考URL:
http://www.hodaka-kikaku.com/garden/gdnetc/just1/just1.htm
tokeipapa
質問者

お礼

早速ご回答いただき、大変有難うございました。 ご提案内容を参考に、またHPを参照しまして検討してみます。 枕木を積み上げて土留めを行うことも考えてはみたのですが...やはり棚田にする方が無難ですかね。

関連するQ&A

  • 土砂崩れを保障してくれる?

    マイホームを検討してますが、今考えている土地が宅地造成等規正法とやらで山の裏にあります。 けど急傾斜地崩壊対策擁壁工事をしていて、建てようと思ってるところから山を見ると結構しっかりした壁が出来ています。 それでそこにしようって思ったんですけど法面として山が引っ付いてます。 聞くとそれが他の土地に土砂として流れても、所有者の責任になるらしくて、それに対応する保険はないものかなぁと思った次第です。

  • 急傾斜地災害防止工事について

    実家の裏山は雑沓地で、土地の周りや上の他の土地には家が立っております。 しかし、この土地は入り口がなく、開発も全く不可能で、使い道もない状況です。 そこで、地主は大雨などで土砂崩れ災害が起きても責任が取れないと言うことから 市に無料で譲渡して、「災害防止工事」をして貰うとの話がありました。 地主から話が来た際、陳情は承諾しましたが、市が色々な調査をして、一ヶ月が過ぎた頃、県の土木課職員から「急傾斜地災害防止工事」を行うことになりましたとの連絡がありました。工事内容、期間の説明があり、図面を見ると、実家の土地(33坪足らず)の三分の一程度が取られることになつていました。 裏山と実家の土地の境界は現状土手で、実家の立っている所以外、緩やかな傾斜になつており、植木などを植えています。 県の担当者から、現状の土地の既存の形で2500mmの高さの擁壁をしますと言われました。 このまま黙って取られるしか方法がないのでしょうか?

  • 傾斜の駐車場端にベンチを置きたく

    皆さん、初めての投稿です。 宜しくお願い致します。 現在、我が家の駐車場は傾斜して作られています。 その傾斜部分にガーデニングのベンチ(手すりが鉄で座る部分は角材でできており結構重い背もたれつきです)を水平に置きたく考えています。 横幅は1mくらいで片方にレンガを横に縦置きすると水平ぐらいになります。(15cmくらいでしょうか) レンガを置いただけでは不安定な気がするので、ベンチを置く一角に水平なコンクリの段を作ろうかと考えています。 ここを見るまでは、ベンチの足が置かれる部分はレンガを置いて、ベンチくらいの大きさで板で枠を作り、コンクリを流し込もうかと思っていました。 そこで、コンクリを流し込むことに固執せずに、良い方法は無いかと思いカキコさせていただきました。 要点として ・ベンチは重たく横1m位×縦45cm位です。 ・地面は傾斜の付いたコンクリです。 ・傾斜は1mで15cm位差があります。 ・DIYが好きなのでなるべくDIYでやってみたいです。 ・コンクリについては初心者で、10cm四方くらいの玩具の型に流し込んでインテリアを作った事がある程度です。 ・ディスクグラインダーは持っており切断や研磨で使った事があります(これは不要でしょうか?) ・ドリルは、ハンマードリルを持っておらず、普通の電動ドリルしか持っていません。 すみません、色々教えていただきたく、宜しくお願い致します。

  • 埋立地ってどうやって作るのでしょう?

    埋立地ってどうやって作るのでしょう? A.普通に考えると土砂をどんどん海の中に捨てていくというものですが、二メートル程度の深さならなんとかなるでしょうが、10メートルもあるような場合がわからないのです。 疑問1 端っこがなだらかな傾斜になるでしょうし、波で土砂がさらわれてしまうので莫大な量の土砂が必要となります。仮に東京ディズニーランド分の面積を埋め立てるとするとなだらかな傾斜の土砂と沖にさらわれてしまう土砂も考えると二倍の土砂が必要ではないかと思います。 疑問2 埋め立ての土で海が汚れ黄海みたいな色になってしまうのではないかと思います。でも東京湾が黄色くなったという話をきいたことがありません。 B.そういうことを防ぐために、最初に防波堤のようなものを作って海の水をポンプで汲み出し、あとはその防波堤の内側にどんどん土砂を捨てて行くという方式。しかしこの場合でも二つの疑問があります。 疑問3 たかが川の水をせき止めるダムだって何年もかけて頑丈なものをつくります。ところが東京湾の場合は川の水とは水量が比べ物になりません。とんでもない水圧でしょう。かなり頑丈でないと海の水はせきとめられないと思います。どのようにして防波堤を作るのでしょうか? 防波堤をせっかく作っても穴があいたりして崩れないのでしょうか? 疑問4 防波堤が完成しあとは土砂を埋めるだけとなりました。どんどん埋めていきます。埋めるだけでは十分でなく固めなくてはいけません。固めて行くと土砂の圧力は水圧よりも大きくなります。せっかく作った防波堤がくずれてしまうことはないのでしょうか?

  • 過去に土砂崩れが起きた物件を知らずに購入

    売り主に対して補償が求められるかどうかについて質問します。 どなたか知見のある方、ご助言をお願いします。 昨年1月末に不動産(土地・中古平屋)を購入しました。 土地は、四辺の一方を川に接しており、川までの急傾斜(30~40度程)を敷地に含みます。 敷地の半分が平坦地、半分が傾斜地となっています。建物は平坦部分に建っています。 入居後の5月頃、近所の方から、その土地が過去に土砂崩れを起こし、川側の傾斜地に対して土留め工事を行っていたことを聞きました。 気になって調べたところ、購入前の下見の際は気付きませんでしたが、川側の土地に向かって傾斜があり、土留め(石積み+コンクリート)付近の上層の土が緩んでいました。 傾斜地側から土留めを確認すると、石積みの間から土が流れているようです。 また、5月に部屋を増やすためにリフォームを行ったのですが、その業者から、傾斜地側の部屋が傾いているとの指摘を受けました。 レーザー測定器を使って確認したところ、当該部屋(4m四方)の部屋が、端から端までで2cm以上傾斜がついており、引き戸が水平に取り付けることができませんでした。 以上から、過去に土砂崩れを起こし、現在も土砂の流出は続いており、また建物も傾斜地側に傾いていることが確認できました。 しかし、当時は、リフォームもしており、契約の撤回は難しいと思いましたので、すぐに補償を求めようとは思いませんでした。当面の処置として、小規模の補修ですが、土留め側に新にセメントで土留め処置を施しました。 しかし、最近心配になり、再度建物の傾斜を確認したところ、前回計測時よりも1mm傾斜が進んでいました。 事ここにいたって、本格的な補修が必要と感じました。 このため、売り主(状況によっては仲介業者)に対して補償を求めようと思います。 自ら調べたところ、仲介した不動産業者も土砂崩れの事実は認識していました。(土砂崩れ後の土留め工事をしたのは不動産業者であり、言質をとっています。) また、売り主は土砂崩れは認識しているが、建物が傾いていることは認識していなかったと言っているそうです。(仲介業者を通じて確認) また、引き渡し前に仲介業者を通じて補修の有無についてメールで確認しましたが、土砂崩れには触れていませんでした。(土砂崩れがあったと教えてくれた近所の方によると、売り主は土砂崩れが過去にあったことが知られたら価格が下がるから内緒にしてくれと言っていたそうです。) 今回の件は、事前に説明すべき事実(土地に土砂崩れがあった)ことを説明していなかった売り主に非があると判断しています。その説明があれば購入した価格では購入していません。 調べてみると、重説に記載すべきと法で定められていなくとも、土砂崩れのような重大事項は契約前に通知すべきであり、購入後に判明した場合、契約を無効とすることができた判例がありました。 今回、質問させていただきたいのは、補償を受けることの可能性、裁判になった場合勝訴する可能性についてです。 過去に土砂崩れがあったことを知らされずに購入し、建物が現在も傾きを続けているという状況は許容できません。しかし、既に1年ほど生活していること、場所は気に入っていること、リフォームを行っていることから、契約の撤回ではなく、補償を求めようと考えた次第です。 補償の額は、購入価格の1/3を求めたいと考えています。 建物の傾きを補修するには購入価格と同程度の資金が必要ですので、完全に復旧することは難しいこと、売り主にも生活があること、今後の土砂流出をとめる追加の土留め工事の費用を勘案しました。 これを求めることができるか、裁判になった場合勝訴する可能性について教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 傾斜地の墓地災害について

    傾斜地の墓地での災害で困っています。 この前の豪雨で上の段の土砂が崩れました。幅は2m位で奥に50cm位です。 上の段のお墓の所有者によると墓地の場合こういった場合は下の段の所有者に補修義務があるということです。 そしてその上の所有者が石材店に土地の補修見積もりを出したところ崩れた箇所だけでなく土地幅全て補修したほうがいいので130万円かかると言われました。 金額が大きいだけに本当に困っています。こういった場合、修理費用はすべて下の段の所有者なのでしょうか?どのような対応をすればいいのでしょうか?また相談するとしたらどういったところにすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 傾斜している庭の土止めの方法を知りたい

    <背景> ・新築した自宅の南側に幅8m、奥行き4mぐらいの庭があり、今は更地(もともと畑だったので土)です。 ・奥行き4mのうち、家よりの3mは平坦ですが、家から3m地点から敷地境界線までの1mぐらいで50cm程度下がる傾斜地になっています。 ・そこで、敷地境界線から家側に50cm(家から3m50cm)のところに、土止めを設置して、家から土止めまでの3m50cmまでを平坦に、土止めから敷地境界線の間はそれよりも50cm程度低くし、樹木を植えたいと思っています。 ・上記の工事の予算は10万円です。外構工事の業者さんから見積もりをとったところ8万円でした。あと2万円余裕があります。 <質問> 現在は、土止めには最も安価なブロック(3段)を使用する予定ですが、ブロックが平坦な部分から10cmほど上に出るようで、どうしても見た目が気になります。何か良い方法はありませんでしょうか? (漠然とした質問ですいません。。。) ・今のところ、自分で考えている案は・・・ (1)3段のブロックのうち、一番上だけを化粧ブロックにする (2)ブロックは2段までにする。その上にホームセンターでピンコロ石(高さ20cm程度)を買ってきて、並べる。 モルタルを接着材代わりにしてピンコロ石を固定する。 こんなんで、強度は大丈夫なんでしょうか(^.^;; (3)予定通り施工してもらい、上にはみ出たブロックの部分に薄いレンガや石を貼り付ける 何か良いアイデアがありましたら、よろしくお願いします。

  • 擁壁の強度、住宅新築について

    購入候補地に擁壁があります。(高さ2.3mほど、土地の2辺にあります) 擁壁で購入候補地が隣地より高くなっています。 不動産屋からもらった資料には、 逆T字型鉄筋コンクリート擁壁、 擁壁の天場20cm、擁壁付け根35cm、底版長さ160cm、底版厚さ25cm、 鉄筋は横筋D10@250 縦筋D10@200と書いてあります。 木造2階建てを希望していますが、建築することに問題はないでしょうか? やはり擁壁から出来るだけ離して建築したほうが良いでしょうか? お詳しい方、回答お願いします。

  • コンクリート擁壁の強度

     土木工学は素人で申し訳ありませんが、構造や地盤等諸条件で異なるとは思いますが、一般的に急傾斜地のコンクリート擁壁は時間とともに安定してきますか? 微小でも移動してますでしょうか?  ダムの場合ですが、満水時と渇水時での本体の収縮はありますか?  倒壊の予兆や倒壊例がありましたら、教えて下さい。

  • 擁壁って何のため?

    以前お隣さんとのことに対して質問(擁壁を建てる際にお隣のフェンスを一度外させてもらったことの代償としてお隣さんの1F窓全ての前の擁壁をするなと要望された)をしたものですが、擁壁って造成などをしたあと、土砂等が流れないようにするためのものですよね? お隣さんからの苦情(日光がさえぎられる)により日照権の問題はないものの間口6.3m擁壁を建てることが出来なかった状態です。お隣さんから見れば、窓から我が家の造成した盛り土が1F窓上あたりまで見える状態で怖くないのでしょうか?この地域は東海地方で、大きな地震がいつ来てもおかしくない状態です。もし、地震が来て土砂が流れ込んで怪我(最悪死亡)者がでたら、我が家はどうなるのでしょうか?単に、やっぱりそうなったかというだけでは済まないような気がします。市役所に相談しても「民民の事にはお答えしかねます。個人的には、そのような場合災害防止工事はおこなわれているとは思えない」というだけです。これは暗に、お隣になんと言われようがしっかりした擁壁を建てるべきだといっているようにも聞こえたのですが… 皆さんは、どう思いますか? また、お隣に「日光を入れるために擁壁を1m控えろ」とも言われ、他の近隣の方に相談したら「自分(お隣)は境界線ギリギリに家を建てているのにずうずうしいから言うことを聞くことない」と言われています。 個人的には、今後予想されている地震のことを考えると日照と言うより命を守るということを考えるとやはりお隣と険悪な状態になるかもしれないのですが、何かあってからでは遅いと思いますので、その部分のみ擁壁をほんの少しこちら側に動かして建て、他の擁壁と接する形に建てようか思いますが、当初のお隣との約束と少し違ってしまいます。その点において少し引け目は感じるものの人命第一でお願いしようと思っています。 このような考え方は間違っているのでしょうか?建設的なご意見をお願いします。ちなみに、場所は傾斜地で我が家はお隣の北東に位置し、我が家自身は境界線から1.5m程下げてあり、高台になります。 長文になり、読み苦しくなり申し訳ありません。

専門家に質問してみよう