• 締切済み

お酒の席で大失言をしてしまって職場に行きづらく

お酒の席で大失言をしてしまって職場に行きづらくなった場合どうしましょう? もう気まずすぎて仕方がありません。あいつは最低な奴だと思われています。お酒の席だからと言って最低な発言が次の日から黙認されるわけにはいかないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

黙認されませんね 「酔って本性が出た」と思われてます 酔ってても許されないと言うか、責められないけど黙認は無理です 僕ならそんな人と2度と呑みたくないし その人が参加するなら絶対不参加です、避けます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

過去を消す事は不可能です。 『あいつはこんな事をやらかした』というレッテルを貼られる事は必至ですね。 ご自身以外のどなたかが同じ事をしてしまったらどうなるかと考えてみれば、簡単にわかりますよ。 ややもすれば、それを弱みとされる事もあり得るでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.2

あまり気にされない方が良いと思います。 お酒の席ってそうゆうことって必ずあると 思います。過去を気にしてくよくよしても始まら ないので、まづ自分が気にしない様に明るくふるまって もう二度とそうゆう事はしないように肝に銘じるって 決意をした方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146981
noname#146981
回答No.1

こんばんは! どの程度の失態をしてしまわれたのか分かりませんが、自分も若い頃はかなりお酒で失敗しました。 でも、周りは自分が思ってるほど気にしてませんでしたよ。 だって皆酔ってるから、ある程度は受け入れてくれると思いますよ。 大事な事は二つあると思います。 一つは、これが原因で会社に行かなくなること。これだけは絶対に駄目です。何を言われても厳しい言い方で恐縮ですがある意味自業自得です。受け入れるべきものは受け入れて頑張って下さい。 もう一つは、今後は気を付けて下さい。一度ならば取り返せますが、繰り返せばだれも誘ってくれなくなります。これからはほどほどに楽しんで下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場にて、失言を恐れ自分から喋れない

    こんばんは。20代前半・男です。 私は、職場(25人程度の事務所)で失言してしまうことを恐れ、あまり自分から喋ることができません。 学生時代のとき、たまにですがアルバイトの先輩などから 「たまに言うことがキツいよね」「ときどきグサッとくること言うよね」 と言われることがありました。 具体的に何の発言に対してそう言われているのか、自覚がないのですが、 そのように言われた経験がもとで、過度に失言を恐れるようになったのかもしれません。 最近、社会人になったばかりなので、自分よりはるかに年上の方とも接するようになって、 この症状をより実感するようになりました。 たとえば、職場の方たちと昼食を食べに行ったとき、以下のような会話がありました。 先輩 「今度の○○くん歓迎会、Bさん(50歳くらい)が相当飲ませてくると思うから気を付けてね~!笑」 私 「あ~、Bさんが危険だってことは聞いてます~(汗) 覚悟しておきます。」 先輩 「………うん、まあ『危険』って言い方はちょっとアレだけど…」 目上の方のことを「危険」と表現したのがまずかったのか、一瞬ヒヤッとした空気になりました。 でも私は何の問題もなかろうという態度で発言していました。もちろんその瞬間「あ、やっちゃった…?」と思いましたけど。 こういうことが何回かあるので、段々、自分から口を開くのが怖くなり、 職場では当たり障りのないことしか喋らなくなりました。 先輩が話していれば、笑顔でうなずく。 「あ~」とか「なるほど~」とかは言う。 質問されれば答える。 しかし、自分から質問したり、感想を述べたりはしない。 おかげで、「あんまり喋らない、つまらないやつ」と思われている気さえします。 もう一人の同期の女の人(同期はこの人のみです)は喋りが上手いので、 チヤホヤされているというか、よく笑いながら先輩方と話しています。 先輩方の話は面白いし、興味があります。 ただ、失言してしまわないか不安で仕方が無いため、当たり障りのないことしか言えないのです。 「その言い方はちょっと…」「それは言い過ぎだよ…(笑)」などと言われることが怖くてたまらない。 ちょっと疑問に思った些細なことも、聞こうとする一歩手前で飲みこんでしまい、黙ってうなずくのみです。 これは一種の病気ですか?失言癖というやつでしょうか。 ちなみに、人見知りは若干ありますが、友達とは普通にワイワイ話せるし、聞き上手と言われることもあります。でもやはり、友達と話すのと、職場の人と話すのは違いますよね。 話すのが上手い人、ぜひアドバイス等お願い致します。

  • お酒の席で気が使えない

    新しいバイトで職場の人との酒の席が増えてきました。私は職場で一番下っ端です。私は今まで職場で飲みに行った経験が全く無く、大学は先輩にタメ口で話すくらい上下関係がゆるく、飲みは楽しいものでした。 しかし職場で飲みに行った時、始めは気づかれなかったのですが何度か行くうち気が使えないと言われるようになりました。最初何を言っているのか意味が分かりませんでした。 そこでよく見ていると先輩が皆のお酒を頼んだり料理を振り分けてました。 その時 ○○はホント気がつくねぇ と上司は言ってました。 その何日か後仕事で失敗して上司に怒られたとき 酒の席で気が使えないから仕事もできないんだ と言われ、もっと柔らかい言い方ですが ○○を見習え と言われました。 私は仕事とこじつけられたことに腹が立ち本当に納得のいかない気分になりました。 そんな事言われてもそんな常識知らなかったし、酒が飲める歳になってから1年しか経っていない男にいきなりそんなの求められても困ると思いました。 私は年上だろうが上司だろうが自分が飲みたい酒や食べたい飯くらい自分で頼めばいいと思います。気は、使えるとか使えないとかじゃなく気づいた人がきかせればいいと思います。 私はこう思います。後輩だからこそ率先して自分の酒や食事なんか頼めるわけありません。 自分の酒が空になって頼む隙をうかがっていると誰かが頼んでくれるんです。 そんな時絶対言われます 黙ってて酒が運ばれてイイご身分だね と。 一体どうすればいいんだ。 正直言って間違ってるのは一般的に見て私の考え方だと思います。 友人にも直した方がいいよと言われました。 ただどうやって直せばいいのか分かりません。 恥ずかしくてそんな仕切るようなこと自分にはできそうもないんです。 私はこれからどうすればいいですか? やはり間違ってるのは100%私でしょうか?

  • お酒の席

    会社の飲み会でのことです。 ある先輩(男性)は、何かと私の頭をなでできます。お酒の席だからでしょうか?それからたまに手相を見てあげると言って、手を預けますが、これもお酒の席だからでしょうか? わたしはそんなに男性慣れしているわけではないので、こんなこと(?)に、いちいち戸惑ってしまいます。

  • お酒の場での言動について

    こんにちは、ちょっとみなさんのお話を聞かせてください。 私はお酒が好きでいろんな人と飲みに行くんですね。 その場は楽しくていいのですが、帰ってきてから次の日辺りまで自分の言動について後悔(というか反省ですか?)したりするんです。無意識で「はー」っとかため息ついてみたり、考えなくていいように独り言「うーん」とかを発したりしながら考えます。 多分大したことではないと思うんですけど、いっつもそうなんですよね。 例えば上司含めて数人で飲みに行ったとして、上司が以前、「みんなの前で自分の仕事について批判するやつはだめだ」みたいな発言をしていたとします。飲んでいる席で’悪く’まではいかないものの「私の仕事にこーいうことがあったら・・」っとか、人によっては批判ともとられないような発言(私の考えすぎかもしれません)をしたりします。←他人から私の言動について注意を受けたりしたことはないので、ここの判断は微妙ですが。 こういう発言についてあ、あれは良くなかったかな~とか考えるんですよね。友達もかなり親しい仲間でなければ毎回反省します。 みなさんもこういうことがありますか?私は酒の席での言動を自他含め覚えている方なのかもしれません、根に持ったりするわけではないと思うのですが??

  • 友達に失言してしまったかもしれないことについて

    至急よろしくお願いします!!私の発言が失言か失言じゃないかについて判断してもらいたいです。 というのも、先日Xで友達とやりとりしているときに、1日に起きた地震の話になりました。 その際が私のところは全然揺れなかったという旨の返信をしたので、それに私は「よかったー、私のところも少し揺れたくらいだったなー、さすがに関東までは影響なかったっぽいよね」と返信しました。私も友達も関東住まいです。 この私の発言がモラルに欠けた発言な気がしてならず、謝るべきか謝らないべきか悩んでいます。具体的にはさすがに…からの部分が自己中心的で不謹慎な気がしてなりません。私はもともと考えすぎで気にしいな性格ですが、たまに失言や失敗をすることがあり、そのへんの判断にかなり悩んでしまうタイプなのでこちらに質問した次第です。また、おそらく友達何人かにはやりとりを見られてしまっているので、その人達に失望されてしまったかもという心配もあります。 私のこの発言が失言か失言じゃないか、また、みなさんがどう思ったか、感想を聞かせてほしいです。

  • 職場で失言した場合

    職場で、上司や先輩に対して失言してしまった場合、どうするのが一番よいでしょうか? 入社2年目のOLです。 私の場合、「あ、余計なことを言ってしまった・・」 「本当は、そういう意味でいったんじゃないのに・・たぶん違う捉え方をされている・・」と、すぐに気付いても、言葉が出てこずに、挽回できずにいます・・。心の中では、反省していても、それは言葉にしないと相手には伝わるわけもなく。。 もし、言葉に出来たときても、うまく伝えられずに、もどかしい思いです。(それ以上に、相手の方は気分を害されていると思うので、なんとかしたいと思ってます) あと、すこし経ってから、「あ、さっきの発言はよくなかったなぁ・・」と思ったり・・。 その時も、自己反省や自己嫌悪から、うまく言葉に出来ずにおります。 もし、「すみません」と謝っても、人によっては、謝ってもらいたくなんかないって人もいらっしゃって・・もしかしたら、謝ればいいと思ってるのか!とか、そんなことで謝ってもらう必要ないって思われていたりするようで。。 私としては、今後、気をつけるとしても、一言、申し訳なかった気持ちを・・と思って心から謝ってるのですが、それは自己満足と捉えられているのかなぁ・・と最近思ったりして悩んでいます。。 人によっても、こちらの対応を変えたほうがいいのかもしれませんが・・ こういう場合はこうしたほうがいい、とか、こういうタイプの人には・・とかあれば具体的に教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 ちなみに、上司は、すぐにキレてしまわれる方です。 先輩も、注意をしてくださるのは有難いのですが、どうも、感情的に言葉を発する方です。。

  • あれは失言では?

    3月30日の「スッキリ!!」で勝谷 誠彦が先生を流産させる会のニュースに対して「わざわざ騒ぎたてるほどのことではない」と2回も発言していたのですがあれは失言ではないのですか? 倖田來未のような騒動になるのかと思ったのですが何も起きないのでやはりたいしたことでは無いのですか?

  • 職場の人付き合いについて(とくにお酒の席で)

    こんにちは。 今年で社会人2年目になる者(男性)です。 今、人間関係について非常に悩んでいます。 ウチの職場の人間は、実に体育会系の雰囲気がかなりただよっており、それが顕著に現れるのが「飲み会」のときです。 ちなみに私は、文化系のタイプで、引っ込み事案なところがあります。  私は、あまりお酒は好きではなく、強いほうではないので、一気飲み等はしたくないので、断ったときは「回りが皆やるのにお前だけやらないのか!?」と言われたり、  また、「お前は気が利かないし、乗りも悪い。しかも、いつまでたってもそれが直らない!!どういうつもりだ!!」といわれ、本気で蹴られることが多々あります。 あと、静かに黙っているだけで(口下手なほうなので)、「お前はこの場が楽しくないのか!?」と言われ、それから説教が始まり、平手打ちで殴られたこともあります。  また、お酒の席では、女子社員になれなれしく体を触ったり、かなり大きくハメを外すので、それにも正直なところついていけません。私自身、「いくら酒の席でもそれはいかんやろ!?」と心の中で思います。 そんなのだったら、参加しなければいいだけの話なのですが、同じ社員寮に住んでいるのでそういうわけにもいかず、深夜、突然寝ているところを起こされ、お酒を買いに行かされたり、強制参加させられることがあります。 これらのことが原因で、飲み会の度に、かなりストレスが溜まり、「どうして自分ばかりこんな目に遭うのだろう。俺はそんなに駄目な人間なのかな」と自己嫌悪になることも多々あります。  確かに、私にも気が利かない部分があったり、先輩もお酒が入っているし仕方ないかな、と思うときがあります。  でも、これがこれからも続くと、もう本当に耐え難いものがあります。そのうち内に溜め込んだものが、爆発してしましそうです。「こんな人間ばかりいるところなんてやめたい」と思うこともよくあります。 やはり、社会においては、どこに行ってもお下っ端の人間はこのような目に遭うのでしょうか?? やはり、こんなことが理由で会社をやめるわけにもいかないと思いますし、周りの人間がこのような人ばかりなので、誰にも相談できません。 このような現状がありますが、私はどうすればよいのでしょうか?? このままですと、本当に病みそうです。 かなりの長文になりましたが、良い解決方法がありましたら、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 失言ばっか言ってる政治家って何?

    政治にはうといですが、 TVを見ていると政治家なのに立場もわきまえていないような、 小学生でも人前でそんなこと言ってはならないことを理解できるようなことを言っている方がいますよね。 しかも同一の方が何度も失言を繰り返している場合もなぜか多いように思います。 こんなバカげた失言を言っているヤツらはいったい何なんですか? 単なる○○なんでしょうか? それともなんらかの政治的意図計算があってあえてやっていることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お酒の席でのマナー・・

    今自分は、お酒の席でのマナーで悩んでいます。専門学校卒業で高校時代も部活などやっておらず、先輩等目上の人との付き合いが皆無だった自分ですが、就職して当然そういった方々と食事をする機会が出てきました。 先日も飲み会的な催しがあったのですが、マナーについて先輩方にボコボコに言われました。お酒のつくり方はもちろん、乾杯の際は目下のお前はグラスの下をたたけとか、飲まないやつはつまみも食うなとか、最初一に注がれた一杯くらい空けるのが当然とか・・酔った人は声も口調も強めでオシボリやレモンを投げつけられたり、しらふの自分は正直パニックでした。 そもそも、自分はお酒が飲めない(グラス半分ですぐ気持ち悪くなってしまう&においも嫌い)し、特別お酒好きな友人がいるわけでもなく・・・つまり、そういった付き合いの経験はなきに等しいので、次も何かやらかすのではないかと、飲み会恐怖症になってます。 来たる2・21に、今度は社長&常務参加の会があるとの知らせを受け、もはや気が気でなりません。 お願いです。飲みの席でのタブーや気をつけるべきこと、実践すべきことなど教えてください。さすがに社長&常務の前で前回ほど荒れることはないと思いますが、少しでも穏便に事を進めるにはどうすればよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 昨年、購入し使用して確定申告を済ます事が出来ましたが、今年の確定申告をするのに、使用しましたが使えません。
  • 昨年のPCはWIN10ダイナブック。今年のPCはWIN11 Lenovo IdeaPaad Flex 5 14ALC7 82R9です。
  • WIN11用のドライバーをDLしてインストールしましたが使えません。ファルダーオプションで空のドライブも表示されるように設定変更しましたが、認識されてないようです。
回答を見る