• 締切済み

機械設置の組み立てに詳しい方教えてください

N2タンク据えけ工事、N2タンクヤード電気盤据え付け工事、高圧圧縮機据え付け工事、監視盤工事等の組み立て方と設置方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

こんな狭い解答欄で書けるほど簡単な仕事ではありません 設備業者呼んで重量鳶とともに下見をさせ搬入据付計画書を提出させましょう ひとつ上にゼネコンかプラント業者入れても構いません あなたはお金を出すだけです。 まさかとは思いますが あなたが設備業者だの 重量鳶だということはありませんよね?

関連するQ&A

  • 建設業法の工事分類

    建設業法上の建設工事の工事分類の解釈については以下で良いのでしょうか。 1.生産ラインの工事の中で,その生産状況や電力を監視するシステムのみを下請けで請負い,その納入品となる制御盤を工場内にホールインアンカ等で床に設置し,配線接続を行った場合は電気工事で良いのでしょうか。 2.同工事の中で生産ラインのコンベヤやロボットを制御する制御盤のみを設計・製作し,1項と同様にその盤のみを下請けで工場内に据付・配線した場合もその工事は電気工事で良いのでしょうか。機械器具設置工事とはならないのでしょうか。 どちらの主任技術者を立てる必要があるかなどで判断がつかず困っています。

  • 製品組み立てにおける資格の有無

    弊社の新規事業として、 弊社の電気機器を局舎に収納し、電気配線をしたものを 製品として販売を検討しております。 この製品の社内での製造(組立)にあたり、 作業員に電気工事士などの資格は必要でしょうか? ざっくりとした概要ですが、 ・電気製品の主回路は直流600V系 ・外部電源は単相100~200V ・局舎内には分電盤や照明器具、コンセントなども設置し、  配線作業は弊社で実施。 ・組立時は外部電源なしの停電状態にて作業 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 主任技術者の立会いについて

    民間の会社の工場へ監視制御盤を製作し納入している会社に勤めております。 顧客からは、装置の製作から据付及び確認試験までの一式で注文を受けております。 これまで、装置の製作は自社で行い、据付と電気配線工事は、外注の電気工事会社へ発注して 工事を行ってもらい、その工事の終了頃に合わせて、自社の検査員が現地へ出向いて 確認試験をして装置を納めておりました。 この時の据付と電気配線工事には、自社の社員をだれも派遣していなかったのですが、 建設業法上では、自社から派遣した主任技術者の立会いが必要なのでしょうか? 顧客からの発注は、多くても2000万円以下で、そのうち工事会社への支払いは150万円以下の 金額の規模です。

  • 発電機設置資格について

    建設現場での45KVA~600KVAの発電機を取り扱っています。 据え付け等行う資格として (1)可搬型発電設備専門技術者 (2)電気工事士(1~3種?) (3)電気主任技術者(1~3種?) どれが適しているのでしょうか?(1)は\\が高くて、どうせ取るなら(2)か(3)でカバーできるなら公的にも良いかなと思っているのですが……。 また、上記を有力順に並べるとどうなるのでしょうか? 電気のことには全く分からなくて、困っています。

  • 屋外高圧配電盤(6.6kV)設置時の離隔距離

    電気設備の屋外型の高圧配電盤(6.6kV)をスペースの関係で建屋に、できるだけ寄せて設置したい。 客先より、離隔距離が規定されているのではと言われまいたが、判りません。 規定がある場合は、何の規定により、どれ位離すのか教えて下さい。

  • 電線引き込み用のポールと角パイプ

    実家にある畑に監視カメラを付けたいのですが取り付ける場所も電気もありません。 そこで隣の道路を通っている電線を引き込みたいと思います。 コンセントが一つあればいいのでポールの見た目は気にしません。 パナソニック電工のEポールがいいかと思ったのですが、手で押すとゆらゆら動くため強風時ポールに取り付けたカメラの映像がグラグラ動くと困ります。 強度と安さからよく看板などに使われている亜鉛角パイプの方がいいんじゃないかと思ったのですが、引き込み柱として使えますか? 設備屋さんにポールを立ててもらったあと簡易的な分電盤を電気工事屋さんにお願いするという形になるのでしょうか。電気メーターの設置は電気工事屋さんから電力会社にお願いしてもらうのか・・素人なのでよくわかりません。 費用は柱の設置5万円、分電盤設置3万円位?とイメージしていますがもっとかかるものでしょうか?

  • 屋外コンセント設置について

    屋外にコンセントを設置しようと思っているのですが、2階の配電盤から電気工事業者が「家の壁を通すのは難しそうですので外の壁に沿って駐車場におとします。」と言っております。 外の壁に取り付けるということだと思うのですがこの方法って普通ですか? 自分の思っていたこと(壁の中に配線して外からはわからないようにする)とちょっと違うので疑問に思っています。雨などいろいろな状況を考えるとどうしても壁の中の方が見映え的にもいいような・・・・。 みなさんの意見を聞かせて頂けますでしょうか??

  • 過電流遮断器の設置位置を規定する理由が分かりません

    第二種電気工事士の受験生です。 また分からないことがありましたのでお聞きします。 分電盤前の幹線や、分電盤以降の分岐回路で、過電流遮断器の設置に関し、 省略できる条件や、設置位置の条件が決められています。 ここで分からないのが、設置位置の規定です。 なぜ設置位置が問題になるのか分かりません。 電線の全長とかなら発熱総量が増加するので多少は理解できますが。 守るのは接地した地点まで、ということではなく、設置した電線全体です。 守るという視点だけから考えれば、どこに設置しても効果は同じに思えますが。

  • コンセントの設置について

    お世話になります。 壁にコンセントがない場所に、新たにコンセントを設置したいのですが、配線を壁の中で取りまわす具体的な方法が分かりません。電気工事に関しては、電気工事士の資格を持っている為、分からないことはありません。 配線を取りまわす為の特殊な工具があるのか?または、床に潜って取りまわしを行なわないといけないのか?実際に作業をされている方、アドバイスをお願いします。

  • エコキュートのタンク設置 基礎工事について

    先日、エコキュートを取り付け工事をしていただいたのですが、メーカーに別件で問い合わせをしたところ 問い合わせたことより、設置方法のほうが問題だといわれました。 確かに工事は1日で完了しましたし、コンクリートの打設工事もしていません。基礎工事も土を平らにならし、ブロック(エコベースのような形のもの)を2つ置いて その上にタンクを設置しブロックとタンクを金具で固定し、タンクの上部と家の壁を金具で固定しているだけです。取り付け業者(販売店)の工事の方に確認したところ、「会社に言われてこのブロックを使ったまでで いつもこのやり方でやっている(既設住宅では)。地震などで転倒するかどうかまでは分からない。」とのことでした。きちんと正しい知識を仕入れていなかった(確認しなかった)こちらも悪いのかもしれませんが、道路に面した場所なので 地震などで転倒し、もし通行人に大怪我でもさせてしまったら誰が保証してくれるのだろうと不安になってしまいます。メーカーによっては 転倒保証をつけているところもあるみたいなのですが、きちんと基礎工事をしていないものまで保証してくれるかどうか分かりません。(保証がないかもしれませんし)安易に安い販売店に頼んでしまったことを後悔もしています。もし、基礎のブロックがエコベースだったとしても、設置方法の通りにコンクリートを全く使っていませんし 同様の強度があるとは思えません。まだ、費用は払っていないのですが 基礎工事をやり直してもらうなり、設置業者に何か文書で保証してもらった方がいいのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう