• 締切済み

家族葬の連絡について

私の会社の上司のお父さんが亡くなられたのですが家族葬にすると会社には連絡がありました。 そのため上司からは「原則として取引先にはこちらからは連絡せず、何らかの理由で知ったお客様には家族葬であることを伝え、それでも詳細を教えてほしいといってきたところには案内をFAXしてもいい。」と指示がありました。 なので自分はその指示に従って上司と関係の深い取引先にも連絡しなかったのですが、後輩からは形式にとらわれすぎではないですか、といってある取引先に連絡してしまいました。 後で上司には報告しますとその後輩は言ってますが、私としては上司の家族の意向を無視した勝手な行動と映るのですが、こうした私の考えはおかしいでしょうか?

みんなの回答

  • kappanuma
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.2

取引先が家族葬と言われたのにも拘らず詳細を尋ねる場合、供花や花輪をお供えする為に知りたい事が多いです。 後輩が行っている行為は、上司の意向を無視しただけでは済まなくなる可能性があります。 葬儀の連絡を貰えなかった取引先がある取引先だけ連絡したのを知った場合、どうして当社には連絡が来なかったのかと言う事になります。 不満で済めば良いのですが、最悪、信頼を失い取引中止にもなりかねません。 それと、葬儀を行う場合、参列者の人数をある程度把握する必要があります。 仮に後輩が方々の取引先に連絡してしていると、参列者の人数を大幅に狂わす事になります 大幅に狂うと、通夜振舞いなどが大幅に足りなくなり、参列者に失礼になります。 そうすると、上司の恥にもなりかねません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226867
noname#226867
回答No.1

家族葬なのに詳細を聞かれた程度で案内を送ってOKという上司の指示が矛盾していて不思議ですね。 私も質問者さんと同じ行動、考えです。後輩の行動は出過ぎた感がします。だって会社からは葬儀や手伝いに誰も行ってないのですよね?そこへ取引先が弔問に訪れる。これってどうなんでしょう。そのへんを後輩に聞いてみたいです。 「こぢんまりとしたい」という意向ならともかく、「家族葬」となれば身内以外は基本的にお断り。家族の人数や都合に合わせて会場も決めるでしょうし、供物・香典が迷惑になると考えるのが普通ではないでしょうか。 懇意にしていても「家族葬」と聞けば参列は控えて、香典を送るのもあえて後日にするとか一歩下がった対応をすると思います。 後輩は取引先に何て言ったのでしょう。「家族葬でやるそうですが、日時・場所は○○です」とでも言ったのでしょうか。相手も面喰らったでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 報告がない

    現在30代男性になります。長文失礼します。 上司や部下などを含め周辺に仕事内容を報告しない人がいて困っています。さらに、それが何回か続いており腹がたっています。どう対処すればいいでしょうか?以下はその内容の一部です。 いつものように出勤し仕事が終わり退社時間になった時に、私が担当する取引先から「昨日の電話で問い合わせした取引の案件の返事がまだ連絡が来ない。電話で返事すると言われたのに・・。FAXで送信した資料の返事も返ってきていない。どうなってるのだ」とお怒りの内容をいただきました。 その前日、私はお休みを頂いていました。私宛に取引先から電話があったことを上司や同僚や後輩が私に報告しなかったのが原因でした。さらに、その取引先に返事するはずの資料が何故か私の机ではなくFAX用紙にそのまま放置されていたのです。取引先からFAXを送られてきたことすら知らされてなかったのです。 直ぐ取引先に伝達漏れがあったことを謝罪改めて資料をFAXにて送信することになりました。 以前から私が平日に休みを頂き、次の日に出勤するときも同じことがおこりました。私が担当する仕事内容の連絡があったことを、周辺の人間が私に報告してこなかったのです。その結果、私のみならず、私が担当する取引先に被害が被ったことがあります。 報告連絡相談がない人に対してどう対応したらいいのでしょうか?

  • 社員の家族の訃報連絡

    社員6名(社長・部長2名・一般3名)の会社で働いています。 先日部長のお母様が亡くなられました。 家族葬ということで、会社からのお香典等一切辞退されています。 葬儀の場所も知らされておりません。 この場合、取引先へ訃報連絡は必要でしょうか? 葬儀の間仕事の予定は入っていません。 取引先からは部長の携帯へ直接お仕事の電話が入ったりします。 取引先へ連絡をしていないと部長の携帯へ連絡する人がいるかも しれませんが、携帯がつながらなければ会社に電話がかかってく るので、その際に葬儀の件をお知らせすればいいかなとも思って います。

  • 訃報の連絡の内容についてです。

    訃報の連絡の内容についてです。 会社の上司の父親の状態はよくないそうです。(上司からは父はもっても年内と話されています) 部下の私が 社外用(おもに取引先)に訃報(上司の父)をFAXかメール配信かとおもっています。 弔電依頼のつもりなのですが これは 相手(取引先)に依頼することは失礼にあたりますでしょうか。 実際 送信する時点で注意すること、記載内容について ご指導いただければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • ホウレンソウ、報告連絡相談をしっかりするように!と

    ホウレンソウ、報告連絡相談をしっかりするように!と新人の時に習いますが、このホウレンソウにはホウレンソウの前に上司の指示があるのが大前提ですよね? 指示があって、その指示に対しての報告、連絡、相談だと認識しています。 しかし上司が指示を何一つ出さない無能上司なのにホウレンソウがないと発狂しています。 指示が出てないのに何のホウレンソウが出来るのでしょう? 指示がなくてもホウレンソウを要求する上司をどう思いますか? こちらが悪いのでしょうか? 何しましょうか? 何かすることはありますか? と新人に御用聞きに来て貰わないと指示が出せない上司ってカスなのでは? この指示待ち新人と指示を聞きに行かないと出さない指示出さない上司だとどちらが悪いというか無能かというと上司だと思うのですがどう思いますか?

  • 「家族が病気で連絡遅れた」のメールに何と返す?

    こんにちは。 取引先の方に, 「家族の病気で会社を長らく休んでおり,連絡が遅れ申し訳ない」とメールをいただきました。 納期など遅れたわけでなく,問題は全くありません。 なんと返信したらよいでしょうか。 病気の度合いなど分からなく,まだ会った事のないかたで,よく知りません。 どう返信したらよいものか困っています。 知恵をお貸しください。

  • 家族が亡くなった時の、周囲への報告の仕方は?

    私は会社員なんですが、例えば、今後家族の誰かが亡くなった場合、 勤務先の会社や親戚への報告はいつ、どのように行えばいいのでしょうか? 会社や親戚に1件1件電話で、通夜あるいは式の場所・日時、様式、香典は受け取る・受け取らないなどの旨を直接言うのでしょうか?それともFAX?手紙? あるいは葬儀社がそれらの連絡はしてくれるのでしょうか? それと、家族葬や密葬(会社関係や親戚は呼ばない)を希望する場合でも、同じように会社や親戚に報告するのでしょうか?そのときは何と伝えるのでしょうか? 知識がなく困ってます、宜しくお願いいたします。

  • 報告 連絡 相談 の定義

    当社では、「報告」、「連絡」、「相談」の定義は、以下のように教えられました。 ネットでも同じような内容で掲載されています。 「報告」 報告とは、上司からの指示や命令に対して、部下が経過や結果を知らせること。 「連絡」 連絡とは、簡単な情報を関係者に知らせること。 「相談」 相談とは、仕事において判断に迷った時や自分の意見を聴いてほしい時に、上司や先輩、同僚に参考意見を聞くこと。 そこで教えていただきたいのですが、私はシステム関係の仕事をしています。 業務中に別の支店からシステム不具合の連絡が入ったとします。 これを上司に伝える場合、「報告」でしょうか?「連絡」でしょうか? 指示命令されたものではないので、「報告」では無いような気もしますし、 簡単な情報でもないので、「連絡」でも無い気がします。 「報告」か「連絡」かによって、上司への伝え方が変わるため、少し困っています。 良いご意見を、よろしくお願いいたします。

  • 「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?

    いつもお世話になります。 敬語の使い方についての質問なんですが・・・、例えば 1.上司から取引先を紹介してもらう 2.自分からその取引先の方へ初めてメールする というシチュエーションで、 『株式会社○○の**と申します。 弊社(上司の名前)のご紹介で初めてご連絡差し上げました。』 ここでは『ご紹介』か『紹介』とすべきなのか どちらが適切かよくわかりません。 皆さんのご意見賜りたく。。。 よろしくお願い致します。

  • 連絡しない女上司

    指示された作業をやっていて、途中で経過を報告したら 既にそれは別の人に頼んでしまった、と言われました。 どうして連絡くれなかったのですが、と言うと あなたがやりたくなさそうだったから、あなたのためを思って私はしたまでだ 言うと傷つけると思ったから言わなかった、と言います。 ちなみに私も上司も女性です。 私がやりたくなさそうだったのか自分では分かりません。 とにかくそういう場合は連絡下さいと言ったのですが、 上司は「私は責められるばかりで苦痛だ、心が傷つく」と言って 逃げてしまいます。(次は連絡する、と約束してくれない) ともかく、私は連絡をくれないことに対して疑問を感じるし 今後指示を貰っても、どのようなモチベーションでやっていけばいいのか 分からなくなってしまいました。 全てメールでのやり取りですが、口頭で話しても泣き出しそうで面倒です。 私は仕事に感情論を持ち出す相手が苦手です。 ちなみに同様のことはこれが初めてではありません。 こういう上司とはどう付き合って行けば良いでしょうか。 それとも、一緒に仕事をしてゆくことを諦めるべきでしょうか。 アドバイスお願いします・・・

  • 社外に出す書類に敬称略ってありですか?

    得意先に出す書類を渡されて、FAXと書留で送るように指示されました。よーく見てみると、その書類の説く先のところに普通は御中だとか、部署名だと殿とか、個人名だと様ってのが無かったので、指示した上司に報告をしたのです。 でもどう考えてもおかしいので、その書類は他の会社と連名で出す書類なので、その会社の社印も必要で、もし間違っているならもう一度その会社に依頼しないとだめなんですが、提出期限も決まっていて。 で、その指示した上司は「得意先には書類提出の旨は言ってあるので大丈夫だ(敬称が無くても)」と言ってます。 私は大丈夫じゃないと思うのですが・・・。

Nouvelle 470のサイドカッター対応
このQ&Aのポイント
  • Nouvelle 470のサイドカッター対応品番を教えてください。
  • Nouvelle 470に対応したサイドカッターの品番を知りたいです。
  • Nouvelle 470に適合するサイドカッターの品番を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう