• 締切済み

【方言】くっちゃらべる

最近、自分の使っている言葉が周りと少し違うことに気がつきました。 「喋る」を「くっちゃらべる」と使うのです。 自分では普通だと思っていましたが、よくよく思い返すと誰も使っていません。 そこで気になったのが、この「くっちゃらべる」という表現はどこの方言かということです。 調べてみると新潟の言葉らしいのですが、私自身は生まれも育ちも九州です。 私の先祖は東北地方出身だったそうですが、ここ10代ほどは九州から出ていません。 現在の親戚達も東日本や新潟には住んでいません。 時間も経過し、消えていてもおかしくない言葉が今に残っているのかも?と思うと、少しロマンチックな気持ちになります。 「くっちゃらべる」という言葉は本当に新潟の言葉なのでしょうか? 言葉の出自をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです。

みんなの回答

noname#217196
noname#217196
回答No.5

くっちゃべるでネット検索すると静岡、広島、天草も方言として出てきますね。茨城、群馬でも使うようです。 語源俗解としては、べちゃくちゃしゃべるを縮めたのが、くっちゃべる、だとおもいます。べちゃくちゃで、続けざまにうるさくしゃべるさま、の意味があります。くっちゃらべるは、べちゃらくちゃらしゃべるを縮めたか、べちゃくちゃ駄弁るを縮めたうえにだ行をら行に替える訛りが加わっている感じがします。博多の「かろのうろん」がだ行をら行に替える訛りの一例。駄弁るは無駄話をする意。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

1。くっちゃべる  (< 口 + 喋る)    うっちゃしがらくっちゃべんな = うるさいから、ペチャクチャ喋るな    という例が福島県いわき市の小名浜にある、と下記に出ています。     http://wiki.livedoor.jp/rierie_ii/d/%A4%AF%A4%C3%A4%C1%A4%E3%A4%D9%A4%EB%A1%A1%A1%DA%B8%FD%C3%FD%A4%EB%A1%DB   下記の北海道の道語辞典にも出ています。     http://www.asahi-net.or.jp/~rj5y-okr/jj/dogo/k1.html     『日本国語大辞典』(小学館)では、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川での報告があり、「くちゃべる」の形では青森、岩手の例があります。     こう見ると、「ラ抜きの」かたちでは、質問者さんのおっしゃる通り、関東から、東北、北海道まで広がる分布を示しています。 2。くっちゃらべる     これに「ら」を挿入した「くっちゃらべる」は、東日本の「くっちゃべる」が、ご先祖が10代九州にお住まいになっている間に、「べらべら」とか、「ペラペラ」喋るなどの「ら」が入って出来た「混交語」(下記などをご覧下さい)だと思われます。     http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107665650     ご飯を「よそう」に「ら行音」を入れて、「よそる」と言ったりするのは混交語の例です。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

1.喋(しゃべ)る 囀(サヘヅ)ルは、古来、人同士にも使われ、それが「ズ」が落ちてサヘル→シャベルに訛ったともされます。 2.口さがない+喋る くっちゃさがなくしゃべる→くっちゃべる 「全国方言辞典」(東京堂出版)によれば、 くちゃべる:青森・秋田・岩手・千葉県海上郡 くっちゃべる:群馬県桐生・栃木県安蘇郡・千葉県東部 3.語調整えまた強める「ら」音の挿入の方言(卑俗語) 激しく「ひっくり返す」→ひっくら返す 「びっくりする」+「こく」(する・つくの強調語)→びっくらこいた この場合、たとえば「くっちゃる」と「しゃべる」の二系統が、強勢が付けられて「ら」を挿入させてリズムをとり、混合ないし融合した例かも知れません。 すくなくとも知る限り、新潟の言葉そのものではありません。 東北と北関東の方言に、更に語調を整えたり強調する「ら」音が混合されてしまった一種の卑俗系の訛と思われます。

回答No.2

すみません、どこの言葉なのかは分からないのですが… 私は千葉県南部の出身ですが、地元のお年寄りやおじさんおばさんたちも昔から「くっちゃべる」と言います。 もちろん私もその影響で「くっちゃべる」と言います。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

埼玉県北部で、戦前生まれの方が「くっちゃべる」(らが抜けている)と言ってました 意味としては単純に「しゃべる」ではなく、「無駄口をたたく」に近いです。 「おら、くっちゃべってねぇで 仕事しろ」

関連するQ&A

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • 方言が聞けるサイト

    九州の出身ですが職場・ご近所は関東・東北の人が多く 九州の方言が懐かしく是非聞いてみたいのですが そのようなサイトをご存知の方教えてください。

  • めでたしめでたしの方言

    昔話で、最後は「めでたしめでたし」と言いますが、東北の方では全く違った方言があるというのを聞きました。 とてもリズミカルな言葉だったのですが、どうしても思い出せません。 東北出身(もしくは詳しい方)、ぜひ教えてください。 また、違う地域でも、「めでたしめでたし」をなんというか教えていただけると嬉しいです。

  • 新潟の方言…

    先日、新潟出身という方とお話をしました。 その方は年配の方だったんですが、結構方言が混在した話し方をされていました。 で、、、 新潟弁に興味がわいたので、教えてください。 単純に方言(言葉の一部)とその意味を知りたいです。 例えば、今回学んだのが、 「だっけんさー」⇒「だからさー」 「そうらねっかてー」⇒「そうだろう(そう思うだろう?)」 です。 こんな感じで回答を頂けるとありがたいです。 同じ新潟県内でも地域性があると思いますが、 それは別に気にしません。回答者さん自身が見聞きした方言と その意味を教えてください。 もちろん、新潟県出身のの方・現在新潟県にお住まいの方の回答、 大歓迎でございます!! ※なるべく、他の回答者とダブらない回答だと尚嬉しいです。。

  • 『~すけ』は新潟の方言?

    お世話になっております。 以前新潟出身の方が『○○するすけ』と言っていました。 『~すけ』とは新潟の方言なのでしょうか? 他の人が言っているのを聞いたことがないので、その方個人の特有の喋り方(?)なのか、広く使われている方言なのか分からなくて気になっています。 分かる方、宜しくお願いいたします。

  • 似ている方言(イントネーション)について

    ここのカテゴリーで良いのか分かりませんが、方言について質問させていただきます。 九州の熊本の友人と話している時にふと思ったのですが、イントネーションが東北の方言と似ているな~と思いました。 この間もTVで熊本の人が話しているのに、テロップが出るまでは東北の人が話していると思ってました。 熊本出身の友人に話すと「全然違うと思うけど、東北の人と話した事ないから分からない」と言われてしまいました。 こんな事思っているのは私だけでしょうか? 文章の区切りで(例えば「~で、~だから」)語尾が上がるところなんかそっくりだと思うのですが・・・ 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • これって方言ですか?

    新潟出身、在住の者です。 普段使ってる言葉のなかで、ふと、 これって方言なの?標準語なの?と思うものが いくつかあります。 皆さんはこういった言葉使いますか? 使わない、知らないのであれば方言なのかもしれません。    ・ずる(動くの意味)  「車がずった」  ・かもす(混ぜるの意味)  「味噌汁かもしといて」  ・だっちゃかない(情けない?の意味)  「だっちゃかねぇ奴だ」  ・おおばらはちか(散らかす?の意味)  「こんなおおばらはちかにして」  ・しょう(背負うの意味)  「リュックしょって」  ・よういでない(容易でない?)   「この仕事はよういでねぇ」  ・きちげになる(必死になる?の意味)  「きちげんなってやったけど」   …なんか書いてるうちに、ほとんど方言のような気がしてきました。 でも、一応お聞きしますwww

  • 方言について

    当方関東出身の関東育ちです。 身近では関西などの方言を聞く機会がないため、実際に聞くとこんな感じなんだ!面白いな〜という感想を持ちます。 ただ方言を話す人に対して「方言が好き」とか「面白い」みたいなことを言うのは失礼になったりするのでしょうか?こちらとしては悪気みたいなものは一切ないのですが、中には方言が抜けないことを気にする人もいると聞くので…。 「方言が好き」だけならOKだけど「方言で喋って」と言われると鬱陶しい、みたいなご意見も頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 上京するにあたって、方言はどうするべきでしょうか?

    こんばんは^^ 春に上京予定の18の女です わたしは生まれも育ちも高知の土佐っ子です 祖母に育てられたので地元でも結構キツいと言われるような土佐弁を話します 去年の夏に大学のオープンキャンパスに参加するために上京したとき 繁華街でちょっと変な勧誘をされ、普通に丁寧に断っていたつもりだったんですが 「おとなしそうに見えて方言怖いねー、でも変な勧誘には効果抜群だね(笑)」 というお言葉をいただきました^^;笑 わたしは県外に出たことがないので自分の方言を客観的に感じたことがなく 今まで全く考えてさえいなかったことなのですが 上京するにあたって方言は直すべきなのでしょうか? 個人的にはあえて方言を抑えようとしなくても 東京で生活するうちにある程度は標準語に染まると考えて 特に方言を直そうとは考えていなかったのですが 友達に聞くと東京に行ったら土佐弁は使わないようにするという人も多くて 少し悩んでいます。 標準語は話そうと思えば話せるとは思うのですが、慣れていないので、気を張っていないとすぐに方言に戻ってしまうと思います 笑 そこで皆様にお尋ねしたいのですが ・おとなしそうな女性がキツイ方言を話していたら引きますか? ・出身地から他の都道府県に移られた方は地元の方言はどうされていますか? 人生相談(?)とはいえないような下らない質問ですが よろしければご回答お願いいたします*

  • どうしても一度方言を話したい

    生まれも育ちも所謂「東京圏」で標準語しか話せません。周囲は皆地方出身ばかりなので方言を聞くと羨ましく思います。 後「上京」という口実を使って「地元を離れる」事が可能な点も憧れます。 実際ご経験なさった方、どんな感じですか?