• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どんな山奥の旅館でも刺身が出るのはなぜ?)

なぜどんな山奥の旅館でも刺身が出るのか?

lions-123の回答

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.6

>どんな山奥の旅館でも刺身が出るのはなぜ? 冷凍や冷蔵、生簀や活魚輸送等の物流・貯蔵システムの進化と解凍調理の発達による所が大きいでしょう。 また、養殖や淡水魚の利用も地域・料理によっては寄与しているのだと思います。 >中国人みんなが刺身を嫌いではなくて、個人的に嫌いだとか・・・とは言え、私自身、食べる中国人も知っていますが、嫌いな人は多いですね。 中国でも山間部の部族や住民はあまり食べないのは、未体験・生活苦・食あたりや衛生面で生食習慣そのものが少ないのだと思います。 私だって、刺身どころか野菜サラダや水でも農薬汚染と食あたりが怖くて生食はしませんし飲めませんから・・・ >ちなみに、私は嫁さんが大好きな、蚕の幼虫を炒ったものと、ひまわりの種、これは、いまだに食べられませんね・・。ニワトリの頭とかは、何とか食べられるようになりましたが・・。 そういう意味で”食”に関しては、お互い様だとは思いますが・・・。 食味・食感・見栄え以外にも、過去の→宗教的な忌避、食あたり、ジンマシン、アレルギー、幼児体験のトラウマ他で、人には苦手・食べない料理や食材があると思います。 <因みに、私は小さい頃の養鶏場の中からの鶏の断末魔の叫びや処理された羽や鶏冠を下水路で見かけた、家の鶏が来客や祭りの時に処分されていたトラウマで鶏に関連して鳥類の使った料理が全部食べれません> ありがたい事に、現代の日本は飢餓や何も無い時代ではないので、極端な偏食や健康に支障を来たすレベルでなければ、無理に食べれないものを食べたり、嫌い&苦手なものを心身にストレスを感じてまで食べなくても良いと思います。 もちろん、何でも食べて、食生活が楽しく充実して、健康面でも優良な食生活が望ましいし、外食や御呼ばれにも苦手や嫌いなものが無ければ安心ですから、日頃から何でも食べれるようにしたいとは心掛けています。 「医食同源」「食は人に良いと書く」 食を通じても、夫婦円満・日中友好・お幸せに・・・と、心より祈念申し上げております。

satohaimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貯蔵と物流システムの向上も、原因ですか・・・。 参考になりました。 これからも、何とか夫婦円満で頑張っていきたいですね・・・。

関連するQ&A

  • 外国人が、生もの、刺身が食べられないのはなぜ?

    先ほど、”どんな山奥の旅館でも刺身が出るのはなぜ?”を、質問したものです。 刺し身で、もう一つ、疑問に思いました。私の中国人の嫁さんはおろか、外国人全般にわたって、生もの、特に刺身を食べられない人は多いようです。 もちろん、大好きな外国人も増えてきて、生物資源の問題、自然環境問題まで、発展してきているのも、存じておりますが、それでも、食べられない人は多いようです。 個人的に、刺身は大好きなので、まったく信じられません!・・もっとも外国人に言わせれば、余計な御世話かも?知れませんが・・。

  • 寒ブリの刺身?

    肉と卵がきらいな分、刺身にメロメロな 私です。しかし「寒ブリ」を食べた事が ありません。普通のブリは大好物です (鮪の赤身よりブリ!!)。 寒ブリの刺身は存在するのでしょうか。 そしてどこに売っているのでしょうか。 (寿司屋や食事処でも可) 神奈川県在住ですが、情報をいただければ 能登でもどこでも(国内なら)行きます。 遠方であれば、12月に行きたいと思ってます。 実はこんな事を言い続けて3年目なのです。 詳しい方、よろしくお願いいたします。 今年こそは食べたい!!

  • 生牡蠣はノロウィルスの被害になりますが?

    マグロやカツオの刺身を食べてもノロウィルスの食中毒にならないのは、なぜですか?・・・・・・・・

  • マグロの魅力は何ですか?

    お刺身は好きですが、マグロだけはその良さがあまり分からず、「食べても食べなくてもいい」と思っています。 ヒラメなら、引き締まった歯応えと旨味、サンマなら独特の風味、カツオなら濃厚な旨味と香りが好き、とすぐに言えるのですが、マグロは何がその良さなのでしょうか? 多くの人が好きなマグロ。私もその魅力を理解できるようになりたいです。 皆さまにとって、マグロの何が魅力なのか、教えてくださいませんか。

  • 熱海・伊東温泉の安めのホテル

    夏休み、学生四人で熱海か伊東に一泊しようと思ってます。 宿を探しているのですが、一人刺身(生魚)が苦手な子がいるために、 一泊二食付きの場合泊まれるホテルが限られてしまいます。 刺身が嫌いな子でも大丈夫な宿をご存知でしたら、教えてほしいです! ちなみに宿代は一万以内に収めたいです。

  • 生物が苦手です。

    刺身や寿司が嫌いで美味しさが理解出来ません。 小さい頃から食べれなくて頑張って食べようとしても口から「オエッ」となり吐き戻してします。 しかし、いくらやツナ、海老は食べられます。 まぐろ・サーモン・いわし・さんま類が無理です。 逆に中華料理がとても好きで日本の料理でも中国現地のラーメンや蒸した魚でも美味しく食べられます。 生モノ食べられない人って変わっていると思われますか?

  • 中国語で魚の名前

    中国で魚の名前を教えて下さい。 特に日本で寿司ネタやサシミに使う魚を中国語でなんて 説明すればいいでしょうか? タイ   diaoyu と言ってみましたが知らないと言われました。 まぐろ はまち など・・ ご存知の方お願いします。

  • ○国人は、○だ!って、なぜ?多くの人が言うの?

    中国人の嫁と結婚して、7年が経ちます。 いまだに、嫁さんと初めて出会い、初めて中国人と親しく話す事になった友人と出会うと、へ~中国人って、こんな物の考えをするんだ~って言う人が多いです。 逆に、私が中国に行き、初めて、日本人と話す事になった中国人と出会うと、同様な事を言われる事が多いです。 私も、嫁も、日本人、中国人の代表では無いですし、それによって、その人がその国のイメージ形成を決定づけられるのは、正直嫌です。 どうしてそんな事は言うのか?理屈では当たり前だと、分かっていても、最近は、ちょっと、うんざりしています。 当たり前だと、分かっていても、でもどうしてなんでしょうか? 分かりやすい例で言うと、生魚ですね、 嫁さんが刺身は食べた事が無いけど、絶対に食べたくないと言うと、へ~中国人は、やっぱり、食べないんだね・・と言うと、 嫁さんが、いや、私は嫌いだけど、好きな中国人の友達もいるから・・・と。 逆に中国で嫁さんの実家に行くと、生の貝料理を日本人だからと、普段は出さないけれどと、特別に出されて、もちろん、私は食べるけれど、日本人だから・・と言うのはちょっと・・日本人でも嫌いな人は居ますし・・・って、思ってしまいます。 また、よほど親しくても、極力避けて話す事が多い、領土問題、日中戦争、反日感情などは、友人知人達と話しをする時は、かなり緊張してしまいます。 でも夫婦共々良く分かってない。 だから私達、夫婦では政治的問題などは、比較的話す事が多いのですが、そもそもお互い、浅い情報で、お互い本質の理解からは、程遠いので、議論にはなりません。 だけど、嫁も私も中国人と日本人が、まったく同じだというつもりは、無いんですね・・・。 特に、交通マナーに関しては、嫁も日本人を称賛していましたし、私も中国の交通マナーについては、ガッカリしました。 さらに1例を挙げますと、通勤ラッシュで何も言わずに老人を譲る日本では日常の風景が、嫁さんは初めビックリして、次からは私が教え無いのに、今度は嫁さんが何も言わずに席を譲りました。 中国人と日本人の同じところもあるが、違うところもある。 嫁さんの場合、単に日本人のマナーを進んで学んだと言うよりは、日本人の心を積極的に自分から学んでいる、少なくとも私には、そう思えます。

  • 生の魚を調理したまな板をそのまま使う危険度

    刺身用でない生のにしんか何かの魚を切って そのまな板などを水であらって(流すだけ) 野菜などをきって食べてしまいました。 この程度だとあまり危険がないんでしょうか それかしばらく、何も食べず胃酸を多くしておくとそれで死滅する感じでしょうか タイでは、たべものを3食でたべず、だらだらと少しずつたべて、胃液をうすめないようにして 胃酸で食中毒を抑えるみたいです。 ただこれは食中毒対策の話で生魚ではないです。 かつおをたべて胃に虫がくいつき、切除した人がいたと言うニュースを 見た記憶があります。

  • 本日の夕食

    ごぼう500gをしょうゆとダシとラカンカでキンピラごぼう風に煮た物、茄子230gをレンジでチンしそれに味噌田楽に使うみそを15gつけて食べる、日本酒200cc、カツオとマグロ赤身の刺身を200カロリー分くらいを一人で食べました。これは、食べすぎですか?飲酒時の食べ方として栄養的にいかがでしょうか?太りますか?